JPH0613165A - 正抵抗温度係数をもつ発熱体 - Google Patents

正抵抗温度係数をもつ発熱体

Info

Publication number
JPH0613165A
JPH0613165A JP16867792A JP16867792A JPH0613165A JP H0613165 A JPH0613165 A JP H0613165A JP 16867792 A JP16867792 A JP 16867792A JP 16867792 A JP16867792 A JP 16867792A JP H0613165 A JPH0613165 A JP H0613165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
heating element
electrodes
ptc
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16867792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
雅彦 伊藤
Tadataka Yamazaki
忠孝 山崎
Naoko Yanagida
直子 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16867792A priority Critical patent/JPH0613165A/ja
Publication of JPH0613165A publication Critical patent/JPH0613165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、採暖器具及び一般の加熱装置とし
て利用される発熱体に関して、通電発熱時にPTC抵抗
体と金属電極板の熱膨張差に起因する高抵抗化の課題を
解決し、安全で長期使用に耐える正抵抗温度係数をもつ
発熱体を提供する。 【構成】 高密度ポリエチレンにカーボンブラックを分
散させて架橋した後、細分化して微小導電粒体とし、さ
らにカーボンと共に高密度ポリエチレンに混合分散され
た導電性組成物から成る抵抗体1と前記抵抗体1の薄肉
板状長手方向に沿う薄肉対向面に金属粉末を配合したゴ
ム弾性体で設けられた一対の電極2及び、電極3また
は、金属でメッキして設けられた電極5、6と前記電極
全体を被覆するポリエステルフィルム4で構成され、電
圧12Vの印加により抵抗値変化が少なく、長寿命の正
抵抗温度係数をもつ発熱体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、採暖器具、および一般
加熱器具に使用される正抵抗温度係数をもつ発熱体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の正抵抗温度係数(以下PTCと称
す)をもつ発熱体は、一対の電極板間に設けたPTC抵
抗体のPTC特性により適宜な温度に自己制御されてい
る。
【0003】しかし、特に大きな電力密度が要求される
場合においては、発熱体の温度分布を一様にするため、
一対の電極板間方向の温度分布を良好にすることが不可
欠であり、その解決策として一対の電極板間の距離を互
いに接近させて構成する手段が講じられてきた。
【0004】図7において、電極板70及び電極板71
は互いに接近して設けられた平行する平板状の金属電極
板であり、この間にPTC抵抗体72を配することによ
り高出力のPTC発熱体を構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に前記のような構
成では、その自己温度制御性から長期的な使用により、
PTC抵抗体と電極板の熱膨張差によるPTC抵抗体と
電極板界面の剥離、またはPTC抵抗体中のクラックに
よる電気的絶縁層がPTC発熱体の一部または全体に形
成され、発熱体全体が高抵抗化して発熱温度が低下する
という欠点を有していた。
【0006】本発明の目的は、上記課題を解決するもの
で、安全で且つ長期使用に耐えるPTC発熱体を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の正抵抗係数をもつ発熱体は、結晶性高分子
物質組成中に導電性微粉末が分散されかつ架橋剤により
架橋した組成を有する粒子状導電性組成物と、導電性の
あるカーボン粒子とを、結晶性高分子物質組成物に混合
分散して形成された導電性組成物を主成分とする長尺薄
肉板状の正抵抗温度係数特性をもつ抵抗体と、前記抵抗
体の長手方向に沿う薄肉対向面に、一体に成形された金
属粉末を配合したゴム弾性体製の一対の電極と、前記電
極を被覆する絶縁体とを備えたものである。
【0008】また、前記金属粉末を配合したゴム弾性体
製の一対の電極にかえて金属の電気メッキ層製の一対の
電極にすることができ、さらに前記一対の電極は金属粉
末を配合したゴム弾性体製の電極と金属の電気メッキ層
製の電極との組合せにすることできるものである。
【0009】
【作用】本発明は前記構成により金属粉末を配合したゴ
ム弾性体製の電極でPTC抵抗体の通電発熱時の膨張に
よる力学的負荷を吸収し、PTC抵抗体と電極の熱膨張
差に基づく界面での剥離、PTC抵抗体中のクラックを
防止することが可能となる。特に高分子組成物が架橋物
を細分化した導電性粉末をカーボン粉末と共に高分子物
質組成中に混合した本発明におけるPTC抵抗体は、導
電性粉末とバインダとしての高分子物質の間で熱膨張差
があり、発熱通電時の電極に対する膨張による応力ムラ
を吸収することができる。このためPTC発熱体の通電
による高抵抗化を防止する作用を有する。
【0010】また電極を金属の電気メッキ層製とした場
合は、その電極はPTC抵抗体表面の凹凸形状に沿って
形成され、PTC抵抗体と電極との密着性が良いため、
発熱体に長時間通電してもPTC抵抗体と電極との熱膨
張差に基づく界面での劣化を防止するので発熱体の通電
による高抵抗化は従来の電極板に比較して少ないもので
ある。さらに一対の電極が金属粉末を配合したゴム弾性
体製のものと金属メッキ層によるものとの組合せである
場合は夫々上記した作用を奏するものである。
【0011】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の実施例を添付図
面に基づいて説明する。
【0012】図1(a)は、この発明の一実施例の発熱
体の基本的な構成を示す断面図である。
【0013】図1(a)において、1は長尺の薄肉板状
のPTC抵抗体でこのPTC抵抗体1にはその長手方向
に沿って薄肉対向面に設けた一対の金属粉末を配合した
ゴム弾性体電極2、3がある。そして全体はポリエステ
ルの絶縁体4で被覆して構成したものである。
【0014】なお、前記実施例1では、PTC抵抗体1
は次の組成物からできている。導電性微粉末として、6
0重量%のファーネスブラックを含有する高密度ポリエ
チレン混練物100重量部に架橋剤としてジクミルパー
オキサイドを4.5重量部配合したものを180℃で1
時間熱処理を施すことにより得た架橋物を冷凍粉砕によ
り平均粒子径約50μmの導電粒子とした。この架橋導
電粒子と粒径約0.1μmのカーボンを10対1の比率
で混合した混合物を高密度ポリエチレン中に全カーボン
量が組成比50重量%になるように混練したものをPT
C抵抗体1として用いた。なお、この正抵抗温度係数を
もつ抵抗体は、6×102 Ω・cmの体積固有抵抗値を
示した。
【0015】DC12Vで通電すると約90℃の飽和温
度を示した。なお、前記実施例1では結晶性高分子物質
としてポリエチレンを用いたがポリアミド、ポリプロピ
レン等であってもよい。また絶縁体4として、ポリエス
テルを用いたがポリ塩化ビニルやポリフェニレンサルフ
ァイド等であってもよい。
【0016】さらに前記実施例1の金属粉末を配合した
ゴム弾性体電極2,3は、金属粉末である1〜100μ
m粒径の銅粉末をベースポリマーである無水マレイン酸
変性水添スチレン系熱可塑性エラストマーに混ぜ込んで
生成し、体積固有抵抗値が2.1×10-3Ω・cmを示
す組成物を用いた。そして厚さが約35μmのこの金属
粉末を配合したゴム弾性体電極2,3でPTC抵抗体1
を挟んで一体加圧成型して結合させた。ゴム弾性を示す
導電性組成物のベースポリマーには、オレフィン系TP
E、エステル系TPE、ウレタン系TPE等の熱可塑性
エラストマー等であってもよい。また、ベースポリマー
に混合する金属粉末は、金粉末等であってもよい。
【0017】上記本発明実施例1のPTC発熱体と、従
来例である電極にニッケルメッキした銅電極板を用いた
PTC抵抗体をそれぞれ、雰囲気温度80℃、印加電圧
DC12Vの通電耐久試験を行い、一定時間ごとに室温
中に取り出しDC12Vを通電したときのPTC発熱体
表面の飽和温度を比較した。その結果を図2に表す。
【0018】図2において、従来構成のPTC発熱体は
試験前での表面温度は約93℃を示したが5000時間
経過後の表面温度は約60℃にまで低下した。本発明の
PTC発熱体の表面温度は、5000時間経過後も殆ど
変化せず、90℃以上を保持していた。これは、従来の
構成のPTC発熱体では、通電発熱によりPTC抵抗体
と金属電極板の熱膨張差のために生じたPTC抵抗体と
金属電極板の界面の剥離、あるいはPTC抵抗体中のク
ラックによる電気的絶縁層が、一部または全体にわたっ
て形成されるので、PTC発熱体全体が高抵抗化し発熱
温度が低下したと考えられる。これに対し、本発明のP
TC発熱体の電極は、ゴム弾性を有した導電性組成物電
極である。そのためPTC抵抗体の通電発熱時の膨張に
よる電極への力学的負荷を吸収し、PTC抵抗体と電極
との密着性が長時間保持され、前述のPTC抵抗体と金
属電極界面での熱膨張差に起因する高抵抗化を防止で
き、PTC発熱体としての抵抗値変化率が小さく、発熱
温度も安定する。
【0019】以上のことから、本発明のPTC発熱体
は、従来の構成のPTC発熱体の構成と比較して長時間
通電してもPTC抵抗体と電極が剥離、或はPTC抵抗
体中のクラックが発生しにくいので通電によるPTC発
熱体の抵抗値の安定性が向上している。
【0020】(実施例2)図1(b)において、1は長
尺の薄肉板状のPTC抵抗体で、その長手方向に沿って
薄肉対向面に設けた導電性金属メッキ電極5、6があ
り、前記全体を絶縁体4であるポリエステルで被覆して
PTC発熱体とした。
【0021】なお、前記実施例2で用いたPTC抵抗体
の組成は実施例1におけるものと同一であるため説明を
省略する。
【0022】金属メッキ電極5、6には銅を無電解メッ
キにより、PTC抵抗体の長手方向に厚み35μmで均
一になるように形成した。
【0023】上記の本発明実施例のPTC発熱体と、従
来例である電極にニッケルメッキ銅電極板を用いたPT
C抵抗体をそれぞれ、雰囲気温度80℃、印加電圧DC
12Vの通電耐久試験を行った。約5000時間経過し
た後、従来の構成のPTC発熱体と本発明のPTC抵抗
体とで断面の比較をすれば、従来の構成のPTC抵抗体
には電極板とPTC抵抗体との界面に剥離、或はクラッ
クが発見されると考えられるが、剥離の厚みはそれほど
大きくなく約10μm程度と考えられるので、断面形状
を露出させるために剥離、クラックが生じた部分がつぶ
される恐れがあり、うまく本発明のPTC発熱体との比
較ができにくい。そこで、下記のような測定をして比較
検討した。
【0024】約5000時間経過した後、本発明のPT
C発熱体と従来のPTC発熱体を室温中で周波数特性を
測定した。周波数を104〜106 ヘルツに変化させた
ときの復素インピーダンスを測定し、それぞれ試験前の
復素インピーダンスとを比較した。その結果を図3、図
4に示す。
【0025】図3は、前述の本発明実施例2のPTC発
熱体の試験前と、試験時間5000時間経過後の室温中
で測定した復素インピーダンスプロットの軌跡を表した
グラフである。図4は、従来のPTC発熱体の場合を表
したグラフである。
【0026】図3のように試験前、および500時間経
過後の復素インピーダンスプロットの軌跡は半円とな
る。これは、PTC発熱体は図5に示すようなPTC抵
抗体中のバルクとしての抵抗(R0 )と抵抗体の誘電率
によって決まる幾何学的容量(C0 )の並列回路によっ
て表されるからである。試験前と試験5000時間経過
後の復素インピーダンス軌跡を比較すると、試験後のイ
ンピーダンス軌跡は大きくなったが試験前と同じ半円状
の軌跡であることがわかった。
【0027】これは、図5の等価回路全体の復素インピ
ーダンスZが次の式1で表わされる。 Z=R/(1+(wCR)2 )−jwCR2 /(1+(wCR)2 ) …(1) これを変形すると次の式2となる。 (X−R/2)2 +Y2 =R2 /4 …(2) 但し、X=R/(1+(wCR)2 ) X>=0 Y=wCR2 /(1+(wCR)2 ) Y>=0 式2より復素インピーダンスプロットの軌跡は、図3の
ように横軸にX、縦軸にYをとってグラフに表わすと、
中心(R/2,0)、半径R/2の半円を描くことより
説明される。
【0028】また、この試験5000時間経過後のPT
C発熱体の半円が大きくなったのは、通電試験により抵
抗体自体の中のカーボンの変質が進み抵抗体全体として
の抵抗値が高くなったためである。試験前と比較して抵
抗値変化率は約10%大きくなった。しかし、PTC発
熱体の飽和温度は90℃で変化がなかった。
【0029】図4に示す従来の構成のPTC発熱体の場
合、試験5000時間経過後の復素インピーダンスプロ
ットの軌跡は、二つの半円が合わさったような軌跡とな
る。
【0030】これは、図5に示す等価回路に加えて、図
6に示すように抵抗(R1 )と容量(C1 )の並列回路
で表される別の等価回路が直列に結合したと考えられ
る。これはPTC抵抗体中のバルクのインピーダンスに
加え、PTC抵抗体と電極板の界面のインピーダンスの
寄与が大きくなってきたためと考えられる。試験前と比
較した抵抗値変化率は約60%大きくなっていた。ま
た、このPTC発熱体の表面温度は約60℃にまで低下
していた。これは、従来の構成のPTC発熱体では、通
電発熱によりPTC抵抗体と金属電極板の熱膨張差のた
め生じたPTC抵抗体と金属電極板の界面の剥離、ある
いはPTC抵抗体中のクラックによる電気的絶縁層が、
一部または全体にわたって形成されたため、PTC抵抗
体にこの界面インピーダンスが結合されたことになり、
PTC発熱体全体が高抵抗化し発熱温度が低下していた
と考えられる。これに対し、本発明のPTC発熱体は電
極が金属でメッキされているのでPTC抵抗体との密着
性が良好となり、長期使用してもPTC抵抗体と金属電
極界面での熱膨張差に起因する高抵抗化が起こりにくく
なり、PTC発熱体としての抵抗値変化率が小さく、発
熱温度も安定する。
【0031】以上のことから、本発明のPTC発熱体
は、従来のPTC発熱体と比較して長時間通電してもP
TC抵抗体と電極が剥離、或はPTC抵抗体中のクラッ
クが発生しにくいので通電によるPTC発熱体の抵抗値
の安定性が向上する。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の正抵抗係数をも
つ発熱体によれば、次の効果が得られる。
【0033】正抵抗係数をもつ発熱体の電極は金属粉末
を配合したゴム弾性組成物により構成されPTC抵抗体
と一体成型されているので、通電時の発熱による熱膨張
差に起因する電極とPTC抵抗体との界面の劣化が防止
でき、抵抗値変化率の安定化が従来例と比較して大きく
向上され、高信頼度のある安全な自己温度制御作用を有
する発熱体を実現することができる。
【0034】また電極を、導電性金属のメッキにより構
成した場合には、PTC抵抗体の凹凸面に対して均一に
接合し接合力が大であり、通電時の発熱による熱膨張差
に起因する金属電極板とPTC抵抗体との界面の劣化が
防止できる。そのため抵抗値変化率が従来例と比較して
大きく向上され、高信頼度のある安全な自己温度制御作
用を有する発熱体を実現することができる。
【0035】そして金属メッキによる電極と、金属粉末
を配合したゴム弾性組成物による電極とを組合せた場合
には、上記夫々の効果を発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1における正抵抗係数を
もつPTC発熱体の要部断面図 (b)同実施例2におけるPTC発熱体の要部断面図
【図2】本発明の実施例1のPTC発熱体と従来例PT
C発熱体の発熱温度の寿命特性を示すグラフ
【図3】本発明の実施例2におけるPTC発熱体の試験
前と通電試験5000時間後の復素インピーダンスプロ
ットの軌跡
【図4】従来例のPTC発熱体の試験前と通電試験50
00時間後の復素インピーダンスプロットの軌跡
【図5】本発明実施例2のPTC発熱体の通電試験後の
等価回路
【図6】従来例PTC発熱体の通電試験後の等価回路
【図7】従来例PTC発熱体の要部断面図
【符号の説明】
1 PTC抵抗体 2、3 金属粉末を配合したゴム弾性体電極 4 絶縁体 5、6 導電性金属メッキ電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性高分子物質組成中に導電性微粉末が
    分散されかつ架橋剤により架橋した組成を有する粒子状
    導電性組成物と、カーボン粒子とを、結晶性高分子物質
    組成物に混合分散して形成された導電性組成物を主成分
    とする長尺薄肉板状の正抵抗温度係数特性をもつ抵抗体
    と、前記抵抗体の長手方向に沿う薄肉対向面に金属粉末
    を配合したゴム弾性体製の一対の電極と、前記電極を被
    覆する絶縁体とを備えた正抵抗温度係数をもつ発熱体。
  2. 【請求項2】請求項1における一対の電極の一方又は両
    方を金属メッキ層とした正抵抗温度係数をもつ発熱体。
  3. 【請求項3】架橋剤をジクミルパーオキサイドとした請
    求項1または2記載の正抵抗温度係数をもつ発熱体。
  4. 【請求項4】正抵抗温度係数が6×102 Ω・cmの抵
    抗体を用いた請求項1乃至3のいずれかに記載の正抵抗
    温度係数をもつ発熱体。
JP16867792A 1992-06-26 1992-06-26 正抵抗温度係数をもつ発熱体 Pending JPH0613165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16867792A JPH0613165A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 正抵抗温度係数をもつ発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16867792A JPH0613165A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 正抵抗温度係数をもつ発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613165A true JPH0613165A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15872439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16867792A Pending JPH0613165A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 正抵抗温度係数をもつ発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544124A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 抵抗装置および前記抵抗装置を製造するための方法
JP2010024840A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikki Co Ltd Lpg加熱装置
JP2016039376A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ素子の欠陥検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544124A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 抵抗装置および前記抵抗装置を製造するための方法
JP2010024840A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nikki Co Ltd Lpg加熱装置
JP2016039376A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ素子の欠陥検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0852801B2 (en) Improved polymeric ptc compositions
US5181006A (en) Method of making an electrical device comprising a conductive polymer composition
US5093036A (en) Conductive polymer composition
JP3882622B2 (ja) Ptc抵抗体
JPH0613165A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JP3140054B2 (ja) 導電性ポリマーデバイス
KR20090103491A (ko) 저저항 폴리머 피티씨 써미스터 소자 및 그 제조방법
JP2734253B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS63146402A (ja) 正抵抗温度係数抵抗体
JP3085307B2 (ja) 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体
JPH07183078A (ja) 自己温度制御通電発熱体
JPH05109502A (ja) Ptc素子
JP2638862B2 (ja) 正低抗温度係数発熱体
JPH03176980A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPS5963688A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
JPH0359985A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JPH06176854A (ja) 正抵抗温度係数を有する発熱体
JP2807486B2 (ja) 温度自己制御可能な鍋
JP3265717B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPH04345785A (ja) 正抵抗温度係数をもつ抵抗体の製造方法およびその抵抗体を用いた発熱体
JPH03501544A (ja) 薄板状電気ヒーター
JPH053072A (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPH04144089A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPS63307683A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JP2000156305A (ja) 抵抗体及びそれを用いた電圧センサ