JPH0613033A - 高圧ナトリウム放電ランプ - Google Patents

高圧ナトリウム放電ランプ

Info

Publication number
JPH0613033A
JPH0613033A JP5084632A JP8463293A JPH0613033A JP H0613033 A JPH0613033 A JP H0613033A JP 5084632 A JP5084632 A JP 5084632A JP 8463293 A JP8463293 A JP 8463293A JP H0613033 A JPH0613033 A JP H0613033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lamp
tube
discharge
discharge tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084632A
Other languages
English (en)
Inventor
Den Boom Petrus F J Van
フランシスクス ヨゼフ ファン デン ボーム ペトルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH0613033A publication Critical patent/JPH0613033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/825High-pressure sodium lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧ナトリウム放電ランプの放電管の管壁の
アルミナとの直接的な反応に起因するNa消失を防ぐ。 【構成】 高圧ナトリウム放電ランプは、イオン化封入
成分として少なくともNaと、希ガス及びAl(20)が中に存
するアルミナセラミック壁(3a)を有する放電管をそなえ
る。本発明によれば、前記のAlは、ランプの動作状態お
いて少なくとも1000K の温度に達する位置において放電
管の管壁近くに設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイオン化封入成分として
少なくともNa、希ガス及びAlが中に存するアルミナセラ
ミック壁を有する放電管をそなえ、また動作状態におい
てその間に放電が生じる主電極をそなえた高圧ナトリウ
ム放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記の種類のランプは、米国特許第4859
905 号より知られている。この既知のランプでは、Alが
電極棒にZr−Al合金の形で取付けられている。この場合
Alは、放電管内に放出され或いは不純物として存する遊
離O2に対するゲッターとして機能する。このことは重要
である。というのは放電管内の遊離O2はNaO の中間物を
経てアルミン酸ナトリウムの形成をきたし、このため封
入イオン化成分としてのNaが消失するからである。これ
は、Naが放電管内に極く僅かしか余分に存しないか或い
は全く余分に存しないすべての場合に極めて重要であ
る。けれども、遊離O2による以外に、Naと管壁材料Al2O
3 との管の直接的な化学反応もまた生じ、アルミン酸ナ
トリウムの形成をきたす。しかしながら、既知のランプ
においてとられた手段はこの形のNa消失に目立つ程の影
響を有しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、とりわけ、
冒頭記載の種類の管壁のアルミナとの直接的な反応に起
因するNa消失を防ぐ手段を供することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は冒頭記載の種類のランプを次のようにし
たことを特徴とするものである。すなわち、Alが、放電
管の壁近くの、ランプの動作状態において少なくとも10
00K の温度に達する場所に設けられたものである。
【0005】本発明によるこの手段は、管壁のアルミナ
との反応に起因するNa消失を極めて高度に防ぐことがわ
かった。反応は、部分Al圧が周囲の温度及びNa圧におい
てアルミン酸ナトリウム形成反応に属する平衡圧力より
も高いとして、1000K 以上の最冷スポットの温度を有す
るランプにおいてさえも有効に阻止される。これは特
に、Na圧が一般気体法によりしたがって放電管内の平均
温度により決められる不飽和ランプにおいてそうであ
る。
【0006】高圧ナトリウム放電ランプは、ランプで放
射された光が演色評価数Raで表して少なくとも60の値を
有する演色×性を有すると、改良された演色性を有する
と考えられる。
【0007】高圧ナトリウム放電ランプで放射された光
の場合、「白色」光は、(0.400 ; 0.430) , (0.510 ;
0.430) , (0.485 ; 0.390) 及び (0.400 ; 0.360)の座
標(x,y)を有する点を通る直線によって取囲まれた
色度図の領域内にある光として定義することができる。
この場合色温度Tcは略々2300K と4000K の間にある。白
色光を出す高圧ナトリウムランプは、例えばアクセント
照明における白熱ランプの変わりとして役立てることが
できる。80以上の演色評価数Raが白熱ランプに代わるも
のとして必要である。実際の高圧ナトリウムランプに対
しては、演色評価数に対する最大達成可能な値は80と略
々85の間にある。
【0008】高圧ナトリウム放電ランプは、相互間陽Δ
λ最高点があるスペクトル側縁によって側部が限界され
た589mに近い吸収帯によって特徴づけられる。相互間隔
Δλの値は、演色評価数Raの値と色温度すなわち色変図
の関係座標の両方を決定する。
【0009】ΔλとNa圧の間には、特に「ザ・ハイ−プ
レッシャー・ソジウム・ランプ (The high−pressure s
odium lamp) 」1986年 (J.J de Groot及びH. A. J. M
vanVliet)に記載された直接的な関係がある。ランプ内
の周囲のNaはしたがってΔλの測定を通して決めること
ができる。
【0010】汎用の飽和高圧ナトリウムランプは、ラン
プの動作状態における略々800Kと1000K の間の最冷温度
のスポットの圧力に対応したNa圧を有する。これ等の温
度に属するAlの飽和圧力は、アルミン酸ナトリウム形成
反応に一般的であるAl平衡圧力よりも低く、このため、
本発明を適用することのランプの最冷スポット近くでAl
の縮合が起きるであろう。したがって、本発明による手
段は、これ等の環境下においてアルミン酸ナトリウムの
形成反応の阻止に帰着はしないがこの反応を著しく遅ら
せることができ、このためランプの寿命を著しく延ばす
ことができる。このことは、特に、イオン化封入成分と
して専らNaを有するランプに対する本発明の手段の重要
な利点である。というのは、このランプでは、Na消失を
きたす反応が、イオン化封入成分としてHgも含む匹敵す
るランプよりも更に遅く進行することが見出されたから
である。
【0011】Alは、主電極の間に位置する管壁近くに設
けるのが好ましい。このことは次のような利点をもつ、
すなわち前記の管壁部分はランプの動作時最も高い壁温
を呈し、結果として比較的高い部分Al圧が実現される。
このことはβ−及びβ″−アルミン酸構造を有するアミ
ン酸ナトリウム(NaAl11O17 , NaAl5O8)の形成を阻止す
るのに特に重要である。β−及びβ″−構造を有するア
ルミン酸の形成は周囲温度に強く左右され、800Kの温度
で既に可なりの程度形成される所謂アルミン酸モノナト
リウム塩 (mono−Na−aluminate) (NaAlO2) とちがって
1350K 以下では殆ど見当らないことがわかった。1350K
より上の温度ではβ−及びβ″−アルミン酸の形成速度
は急激に増加する。高圧ナトリウムランプにおいて起き
る全ナトリウム圧状態とくらべて、β−及びβ″−アル
ミン酸形成過程の部分Al平衡圧力は比較的高い。それ
故、Alを管壁の最も熱い部分近くに位置させること、し
たがって比較的高い部分Al圧をつくることは、β−及び
β″−アルミン酸を妨害するのに好都合である。このこ
とは、ランプの寿命を改良するだけでなく、ランプの設
計者にランプのパラメータ特に所望の管壁負荷及びこれ
に関係する最大管壁温度に関して選択の大きな自由度を
与える。一般には、セラミック壁材料自身の耐熱性の観
点から、後者は1600K 以下に選ばれる。Al は、融着に
よって放電管の壁に固定するのが、簡単なランプ製造の
ために有利である。Alはこの場合短時間の外部加熱によ
って放電管の壁に融着されたワイヤ片またはペレットの
形で該放電管内に存する。
【0012】
【実施例】以下本発明を図面の実施例によって更に詳し
く説明する。図1はアルミナセラミック壁3aで放電スペ
ース3bを取囲む放電管3をそなえた高圧ナトリウム放電
ランプを示し、放電管内にはイオン化封入成分として少
なくともNaと、希ガス及びAlが存する。ランプには、放
電スペース3b内に配設された主電極4,5が設けられ、
この主電極間には、動作状態において放電が生じる。前
記の主電極4,5は夫々の電流導入部材40, 50に接続さ
れ、各電流導入部材は放電管3の壁3aを通って導入さ
れ、溶融セラミック連結部9(図2)によって管壁に気
密に連結される。ランプは更にバルブ1とランプ口金2
を有する。電流導入部材40は硬直な電流導体6に電気的
に連結され、この導体は、可撓性の導体6′を経てラン
プ口金2に内部で接続される。導入部材50は、補助導体
7を経て、やはりランプ口金2に内部で接続された硬直
な電流導体8に電気的及び機械的に連結される。
【0013】図2は、電流導入部材40を含む放電管3の
構造の一部分の詳細を示す。電流導入部材40は、セラミ
ック管壁3aの一部を形成するセラミックシーリングプラ
グ30の部分において該セラミック壁3aを貫通する。電極
棒4aと電極巻線4bより成る主電極4は導入部材40に固定
される。
【0014】Alのペレット20が、主電極4,5間に位置
する壁3aの部分に融着により固定される。250Wの定格電
力を有する、以上述べたランプの実際的な実施形態は、
封入成分としてNaの他にHgも有する不飽和高圧ナトリウ
ムランプであった。NaとHgは共にランプの動作状態では
完全に気相である。Xeが、260mbar の圧力を有する希ガ
スとして放電管内に存した。Alは、150 μm の直径と7
mmの長さを有する350 μgのワイヤ片の形で放電管内に
設けられ、融着によって壁に固定された。
【0015】ランプの動作状態において、Δλは35nm
で、これは略々45KPa のNa圧に相当する。最冷スポット
の温度は1050K である。最大管壁温度は1410K である。
ランプより放射される光は2350K の色温度を有する。平
均演色評価数Raはこの場合70と75の間にある。
【0016】比較のために、他の点では同じで、放電管
内に管壁近くにAlを全く設けないものをつくった。両ラ
ンプは1200時間作動され、しかる後各ランプの放電管壁
におけるアルミン酸モノナキリウム塩とβ−及びβ″−
構造を有するアルミン酸ナトリウムの存在を調べた。こ
の調査は、Na−Hgアマルガムを除去してから原子吸光分
光によってアルミン酸モノナトリウム塩の形のNaの量を
確かめることによって行われた。更にNaも溶解によって
アルミン酸モノナトリウム塩より除かれた。次いで、Na
の残量したがってβ−及びβ″−構造を有するアルミン
酸ナトリウムより抽出されたNaの残量が中性子放射化分
析によって確かめられた。放電管壁はこの目的で7つの
部分に縦方向に分けられた。この結果は図3に示されて
いる、すなわち図3aには本発明のランプに対する結果が
また図3bには比較ランプに対する結果が示されている。
【0017】この図3では、放電管の各部分はAからG
で示されている。これ等の部分のAとGは、セラミック
シーリングプラグの高さにおける管壁部分である。部分
BからFは、セラミックシーリングプラグの管に位置す
る互に同寸法の部分である。
【0018】存するアルミン酸ナトリウム内に見出され
たNaの量は相対単位で各管壁部分に対して棒グラフの形
で示されており、この場合アルミン酸モノナトリウム塩
の形のNaを示す棒には斜線が施され、β−及びβ″−ナ
トリウムアルミン酸塩は点で示されている。
【0019】図3aと3bの結果の比較は次のことを示す。
すなわち、Alの存在はβ−及びβ″−アルミン酸塩構造
を有するアルミン酸ナトリウムの形成を完全に阻止し、
他のタイプのナトリウム−アルミン酸塩の形成を大幅に
防ぐ。
【0020】定格電力215Wを有する前述のランプの別の
実際的な実施形態は、ランプ動作時略々40KPa.のNa圧に
相当する32nmのΔλ値を有する不飽和高圧ナトリウムラ
ンプであった。最冷スポットの温度は1140K で、Taのヒ
ートシールドが放電管端部のまわりに用いられ、各シー
ルドは略々10mmの高さである。
【0021】放電管は、Naの他に更に260mbar の封入圧
力を有するHg, Xeと、融着によって放電管壁に固定され
た350 μg の重さのAlワイヤ片を有する。
【0022】このランプで放射された光のスペクトル中
のΔλ値は時々測定された。管壁近くのAlがない同一の
ランプの光スペクトルのΔλ値が比較のために測定され
た。
【0023】その結果が図4に示されているが、この場
合曲線Iは本発明のランプに関するものであり、IIは放
電管壁近くのAlのないランプに関するものである。
【0024】これ等の曲線を見れば、Na消滅すなわち、
β−及びβ″−アルミン酸ナトリウムの形成は本発明の
ランプでは殆ど完全に防がれることがわかる。このこと
は、前述の刊行物に記載されているように次の公知の原
理より説明することができる。高圧ナトリウム放電ラン
プは、相互間隔Δλをもつ最高点を有するスペクトル側
縁で側部を限界された589nm 近くの吸収帯で特徴づけら
れている。相互間隔Δλと周囲のNa圧との間には関係が
あり、この場合相互間隔は周囲のNa圧が低くなるのに比
例して小さくなる。相互間隔Δλは、589nm の波長と吸
収帯の短かい波長側のスペクトルの側縁の最高点との間
に位置する部分ΔλB よりつくられたものと言い表すこ
とができる。ΔλB とNa圧の間にはΔλとNa圧と同様な
関係がある。このために、ΔλまたはΔλB の値をラン
プの寿命中に時々該ランプに対して測ることによってど
の程度のNa損失が生じるかを確かめることが可能にな
る。動作ランプに対する酷しい前提条件である気密な放
電間内では、Na損失は、構成要素すなわちセラミック
壁、電流導入部材、溶融セラミック連結部及び電極の1
つまたは幾つかの耐ナトリウム性の欠乏からしか説明で
きない。調べたランプ間の相違は単に間壁近くのAlの存
在しかないのであるから、Δλ或いはΔλB の測定値の
変化が起きる比較は、アルミン酸ナトリウムの形成の差
を確かめる信頼性ある手段である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のランプの側面図。
【図2】図1のランプの一部の詳細断面図。
【図3】(a) 本発明ランプのアルミン酸ナトリウムの形
成の調査結果を示すグラフ。 (b) 管壁近くAlのない比較ランプのアルミン酸ナトリウ
ムの形成の調査結果を示すグラフ。
【図4】本発明のランプと比較ランプとのスペクトル測
定の結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1 バルブ 3 放電管 3a 放電管のセラミック壁 4 主電極 20 Alペレット 40 シーリングブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン化封入成分として少なくともNa、
    希ガス及びAlが中に存するアルミナセラミック壁を有す
    る放電管をそなえ、また動作状態においてその間に放電
    が生じる主電極をそなえた高圧ナトリウム放電ランプに
    おいて、Alが、放電管の壁近くの、ランプの動作状態に
    おいて少なくとも1000K の温度に達する場所に設けられ
    たことを特徴とする高圧ナトリウム放電ランプ。
  2. 【請求項2】 Alは、主電極の間に位置する管壁部分に
    設けられた請求項1の高圧ナトリウム放電ランプ。
  3. 【請求項3】 Alは、融着によって放電管の壁に固定さ
    れた請求項1または2の高圧ナトリウム放電ランプ。
  4. 【請求項4】 Alは、ワイヤ片またはペレットの形で放
    電容器内に存する請求項1乃至3の何れか1項の高圧ナ
    トリウム放電ランプ。
JP5084632A 1992-04-15 1993-04-12 高圧ナトリウム放電ランプ Pending JPH0613033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92201083 1992-04-15
NL92201083:0 1992-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613033A true JPH0613033A (ja) 1994-01-21

Family

ID=8210553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084632A Pending JPH0613033A (ja) 1992-04-15 1993-04-12 高圧ナトリウム放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5434472A (ja)
EP (1) EP0566193B1 (ja)
JP (1) JPH0613033A (ja)
CN (1) CN1078826A (ja)
DE (1) DE69304388T2 (ja)
ES (1) ES2094460T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140704B2 (en) 2007-07-26 2015-09-22 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Serum markers associated with early and other stages of breast cancer

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW484165B (en) * 1996-10-02 2002-04-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Low-power high-pressure sodium lamp
US20060283546A1 (en) * 2003-11-12 2006-12-21 Tremel James D Method for encapsulating electronic devices and a sealing assembly for the electronic devices
US20060284556A1 (en) * 2003-11-12 2006-12-21 Tremel James D Electronic devices and a method for encapsulating electronic devices
US20050238803A1 (en) * 2003-11-12 2005-10-27 Tremel James D Method for adhering getter material to a surface for use in electronic devices
US7438829B2 (en) * 2003-11-13 2008-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film getter paste compositions for use in moisture control
JP4772050B2 (ja) * 2004-06-14 2011-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミックメタルハライド放電ランプ
US20070013305A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wang Carl B Thick film getter paste compositions with pre-hydrated desiccant for use in atmosphere control
US8173995B2 (en) 2005-12-23 2012-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including an organic active layer and process for forming the electronic device
WO2007107889A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. High intensity discharge device having low work function metal in the discharge space

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7804198A (nl) * 1978-04-20 1979-10-23 Philips Nv Elektrische lamp.
DE3129329A1 (de) * 1981-07-24 1983-02-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Natriumdampf-hochdruckentladungslampe
US4527097A (en) * 1982-05-10 1985-07-02 U.S. Philips Corporation High-pressure sodium discharge lamp
CA1222274A (en) * 1983-03-10 1987-05-26 Philip J. White Unsaturated vapor high pressure sodium lamp getter mounting
US4859905A (en) * 1983-03-10 1989-08-22 Gte Products Corporation Unsaturated vapor high pressure sodium lamp getter mounting
NL8304164A (nl) * 1983-12-05 1985-07-01 Philips Nv Wijze van bedrijven van een hogedrukontladingslamp.
US4736136A (en) * 1986-06-16 1988-04-05 Gte Laboratories Incorporated Discharge lamps with coated ceramic arc tubes and fabrication thereof
US4977346A (en) * 1988-06-29 1990-12-11 North American Philips Corp. High pressure sodium discharge lamp having gas filled outer envelope
DE68909525T2 (de) * 1988-07-12 1994-03-24 Philips Nv Hochdruckentladungslampe.
DE3829729A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe
US5097176A (en) * 1990-02-21 1992-03-17 U.S. Philips Corporation High-pressure sodium discharge lamp having a color temperature of at least 2800° K.
US5153482A (en) * 1990-02-21 1992-10-06 U.S. Philips Corporation High-pressure sodium discharge lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140704B2 (en) 2007-07-26 2015-09-22 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Serum markers associated with early and other stages of breast cancer

Also Published As

Publication number Publication date
ES2094460T3 (es) 1997-01-16
EP0566193B1 (en) 1996-09-04
EP0566193A1 (en) 1993-10-20
DE69304388D1 (de) 1996-10-10
CN1078826A (zh) 1993-11-24
DE69304388T2 (de) 1997-03-20
US5434472A (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693995B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2829339B2 (ja) 高圧水銀蒸気放電ランプ
JP3759498B2 (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
CA1270886A (en) High pressure metal vapor discharge lamp having a pre-heater
JP3595343B2 (ja) メタルハライドランプ
AU687174B2 (en) High-pressure metal halide lamp
JPH0613033A (ja) 高圧ナトリウム放電ランプ
JP3209752B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH01149359A (ja) 高圧ナトリウム放電ランプ
CA2099393C (en) Metal halide lamp
CA1071293A (en) Method of operating a self-stabilizing discharge lamp
JP3014105B2 (ja) 高圧ナトリウム放電ランプ
US3577029A (en) High-pressure electric discharge device containing mercury, halogen, scandium and samarium
GB2138202A (en) Discharge lamp
JPH0565981B2 (ja)
JPH048896B2 (ja)
JP2007527096A (ja) Mh発光管のためのストラップレス取付を有する電球
JP2508159B2 (ja) 金属蒸気放電灯
US3250940A (en) High pressure discharge device containing molybdenum
US3845342A (en) Electric discharge device containing thorium, mercury and iodine
JP2009505340A (ja) 高圧放電灯
US4323812A (en) Electric discharge lamp
JP2007528100A (ja) Mh発光管のためのストラップレスを有する電球のための支持クリップ
HU193859B (en) High-pressure sodium discharge lamp
Jack Low-pressure mercury and sodium lamps