JPH061286A - 海上救命艇 - Google Patents

海上救命艇

Info

Publication number
JPH061286A
JPH061286A JP18884592A JP18884592A JPH061286A JP H061286 A JPH061286 A JP H061286A JP 18884592 A JP18884592 A JP 18884592A JP 18884592 A JP18884592 A JP 18884592A JP H061286 A JPH061286 A JP H061286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
movable inner
outer cylinder
hydraulic cylinders
fixed outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18884592A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutomo Korenari
晴知 是成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18884592A priority Critical patent/JPH061286A/ja
Publication of JPH061286A publication Critical patent/JPH061286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荒れた海象下でも岩場や岸壁に接岸すること
なく、遭難者に接近してこれを収容する安全性及び経済
性に優れた海上救命艇を提供する。 【構成】 船体に適宜縦方向距離を隔てて、立設された
前後1対の竪型油圧シリンダー4及び6と、上記1対の
油圧シリンダー6,6の上端に前後部がそれぞれ支持さ
れた水平方向の長尺固定外筒2に摺動自在に内挿された
長尺可動内筒3よりなり船首の前方へ突出する前端に昇
降かご28が懸吊する伸縮可能ブームと、油圧シリンダ
ー4・4,6・6をそれぞれ付勢して上記外筒2の昇
降,俯仰角の制御を行う油圧制御手段と、上記可動内筒
3を上記固定外筒2に対し軸方向に移動するとともに、
上記可動内筒3の移動に連動して可動バランスウェイト
27を移動することにより、上記可動内筒3の移動によ
る船体重心の移動を補償する可動腕伸縮手段及びバラン
スウェイト自動移動手段9,10,11,12とを具え
たこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海上救命艇に関する。
【0002】
【従来の技術】釣客を岩場へ輸送する瀬渡船としては、
従来、例えば図3側面図に示すように、船体01の船首
上部が著しく前方に張り出した船型が知られており、こ
の種の船では、釣客はその船体1の張り出し船首を経て
岩場へ上陸し、また岩場からこの張り出し船首を経て乗
船する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造の船では強風で海が荒れ、波高が高くなると、
下記のような問題がある。 (1)船体が著しく上下するので遭難者が瀬渡船,又は
救命艇に乗船することが困難となる。 (2)船体が岩場や岸壁に衝突して破損する惧れがある
ので、瀬渡船又は救命艇は岩場や岸壁に近づけない。 (3)海が荒れているときは岩場にいる人は海面近くま
では降りてくることが困難である。 (4)海が荒れているときは船が遭難者に近づくのは危
険である。 (5)上記(1)〜(4)の理由により遭難者は岩場,
小島,海上等に残されてしまうので、場合によっては、
ヘリコプターを出動させて空中に吊り上げて救出せねば
ならず、救出活動が大がかりになり経費が嵩む。強風下
ではヘリコプターも飛べないこともある。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みて提案さ
れたもので、荒れた海象下でも岩場や岸壁に接岸するこ
となく遭難者に接近してこれを収容する安全性及び経済
性に優れた海上救命艇を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、船
体の上甲板に適宜縦方向距離を隔てて立設された前後1
対の竪型油圧シリンダーと、上記1対の油圧シリンダー
の上端に前後部がそれぞれ支持された水平方向の長尺固
定外筒に摺動自在に内挿された長尺可動内筒よりなり船
首の前方へ突出する前端に昇降かごが懸吊された伸縮可
能ブームと、上記1対の油圧シリンダーを付勢して上記
外筒の昇降及び俯仰角の制御を行う油圧制御手段と、上
記可動内筒を上記固定外筒に対し軸方向に移動するとと
もに、上記可動内筒の移動に連動して可動バランスウェ
イトを移動することにより、上記可動内筒の移動による
船体重心の移動を補償する可動腕伸縮手段及びバランス
ウェイト自動移動手段とを具えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】このような構成によれば、救助現場の環境に応
じて前後1対の油圧シリンダーで固定外筒を傾斜及び昇
降し可動内筒をウィンチ及びワイヤを介して船首の前方
に張り出す。その際、船体が前トリムになろうとするこ
とをバランスウェイトを自動的に船尾方向へ移動するこ
とにより抑制する。可動内筒の前端運動検出部で検出し
た変位と、主船体運動検出部で検出した変位とを制御演
算装置に取り込み、緩衝装置下の油圧シリンダーで可動
内筒先端の運動を最小にするとともに、ウィンチを緩め
て可動内筒先端から昇降かごを岩場,岸壁に近づける。
船上では救助隊が昇降かごに乗り込み遭難者の真上から
ロープ等を渡したり、かごを海中につけて遭難者を拾い
あげる。遭難者が昇降かごに乗った後、上記の逆の手順
で昇降かごを船体に収容する。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、図1はその全体縦断面図、図2は図1の救助作業中
の状態を示す同じく縦断面図である。
【0008】まず、図1において、船体1の前後に1対
的に配置された竪型下部油圧シリンダー4の上端に緩衝
装置5を介して竪型上部油圧シリンダー6を同軸的に立
設し、この前後1対の上部油圧シリンダー6,6により
水平固定外筒2の前後部を支持する。7,8はそれぞれ
固定外筒2の前後端に突設されたプーリ、3は固定外筒
2に摺動可能に内挿されたほぼ等長の可動内筒であり、
固定外筒2及び可動内筒3は協働してテレスコピック構
造の伸縮ブームを形成する。9は一端が可動内筒3の後
端に係止され中間部がプーリ7にかけ回され、他端がウ
ィンチ11に巻回された内筒伸長用ワイヤ。10は一端
が可動内筒3の前端に係止され、中間部がプーリ8にか
け回され他端がウィンチ12に巻回された内筒移動用ワ
イヤである。
【0009】13は可動内筒3の前端に設置されたブー
ム前端運動検出装置、14は船体に設置された主船体運
動検出装置、15は一端側がそれぞれコードを介してブ
ーム前端運動検出装置13、主船体運動検出装置14に
接続され、他端がコード介して油圧制御装置16に接続
された運動制御演算装置、17は一端がコードを介して
油圧制御装置16に接続され、他端側がそれぞれ油圧管
を介して油圧シリンダー4に接続された油圧源、18,
19はそれぞれ可動内筒3の前端部下面に前後1対的に
突設されたプーリ、20は固定外筒2の後端に左右1対
的に突設されたプーリ、21,22はそれぞれ一端が人
員救助用昇降かご23に接続され、中間部がプーリ1
8,20、19,20にかけ回され後端が船尾部のウィ
ンチ24に巻回されたかご昇降用ワイヤである。
【0010】6は油圧管を介して油圧源30と接続され
た油圧シリンダーで、その上端は固定外筒2を支持して
いる。31は一端側をコードを介して油圧源30と接続
され、他端側はコードを介してウィンチコントロール装
置32に接続された油圧制御装置である。ウィンチコン
トロール装置32はコードを介してウィンチ11,1
2,24に接続されている。27はバランスウェイトで
前後端を前部ワイヤ28,後部ワイヤ29で接続され中
間プーリ25,26を介して、前部ウィンチ11,後部
ウインチ12に巻回されて、これらウィンチ部分は、前
部ワイヤ9,後部ワイヤ10とは逆回りとなるようにな
っている。
【0011】このような構造において、救助活動に際し
ては、図2に示すように、前後1対の下部油圧シリンダ
ー4,4及び前後1対の上部油圧シリンダー6,6をそ
れぞれ伸縮して固定外筒2を適宜昇降するとともに、そ
の俯仰角を調整することができる。また、前部ワイヤ9
を前部ウィンチ11で巻き取ることにより可動内筒3を
固定外筒2に対して前方へ移動し、後部ワイヤ10を後
部ウィンチ12で巻き取ることにより、可動内筒3を固
定外筒2内に引込むことができる。
【0012】その際、下部油圧シリンダー4,4はブー
ム前端運動検出部13及び主船体運動検出部14のデー
タを制御演算装置15に入れて可動内筒3の前端部の運
動を極少にする。また、上部油圧シリンダー6,6は油
圧源30により付勢されて、固定外筒2を俯仰する。前
部ウィンチ11,後部ウィンチ12はウィンチコントロ
ール装置32の作用で油圧制御装置31を介して油圧源
30により付勢される。それ故、ブームが伸長する場
合、船体は前トリムになろうとすると、バランスウェイ
ト27は前部ワイヤ28,後部ワイヤ29の協働作用で
船尾方向に適宜量自動的に移動することで船体の前トリ
ムを防止し、またブームが縮長する場合も同様に船体の
トリムを自動的に水平に極小に制御する。
【0013】
【発明の効果】このような海上救命艇によれば、船体運
動吸収装置を介して支持され船首端を越えて前方に伸長
することができるとともに昇降可能かつ伸縮可能なブー
ムを有し、ブームの伸長及び縮長によって船体が前トリ
ム及び後トリムになることバランスウェイトを自動的に
移動することで防止することができる。さらに、船体の
動揺にもかかわらずブーム先端の運動を最小にする運動
制御演算装置と上記ブーム前端に懸吊された人員救助用
昇降かごを有することにより、海が荒れていても、強風
下でも、岩場,岸壁,海上から船体が岩場,岸壁に衝突
することなく、容易に遭難者を収容することができ、安
全性及び経済性に優れた海上救命艇を得る。
【0014】要するに本発明によれば、船体の上甲板に
適宜縦方向距離を隔てて立設された前後1対の竪型油圧
シリンダーと、上記1対の油圧シリンダーの上端に前後
部がそれぞれ支持された水平方向の長尺固定外筒に摺動
自在に内挿された長尺可動内筒よりなり船首の前方へ突
出する前端に昇降かごが懸吊された伸縮可能ブームと、
上記1対の油圧シリンダーを付勢して上記外筒の昇降及
び俯仰角の制御を行う油圧制御手段と、上記可動内筒を
上記固定外筒に対し軸方向に移動するとともに、上記可
動内筒の移動に連動して可動バランスウェイトを移動す
ることにより、上記可動内筒の移動による船体重心の移
動を補償する可動腕伸縮手段及びバランスウェイト自動
移動手段とを具えたことにより、荒れた海象下でも岩場
や岸壁に接岸することなく遭難者に接近してこれを収容
する安全性及び経済性に優れた海上救命艇を得るから、
本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1において、救助作業中の状態を示す同じく
縦断面図である。
【図3】従来の瀬渡船を示す側面図である。
【符号の説明】
1 船体 2 固定外筒 3 可動内筒 4 下部油圧シリンダー 5 緩衝装置 6 上部油圧シリンダー 7 前部プーリ 8 プーリ 9 前部ワイヤ(ブーム伸縮用) 10 後部ワイヤ(ブーム縮長用) 11 前部ウィンチ 12 後部ウィンチ 13 ブーム前端運動検出部 14 主船体運動検出部 15 制御演算装置 16 油圧制御装置 17 油圧源 18 前部プーリ 19 前部プーリ 20 プーリ 21 ワイヤ 22 ワイヤ 23 昇降かご 24 後部ウィンチ 25 プーリ 26 プーリ 27 バランスウェイト 28 前部ワイヤ(バランスウェイト用) 29 後部ワイヤ(バランスウェイト用) 30 油圧源 31 油圧制御装置 32 ウィンチコントロール装置 33 救助現場

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の上甲板に適宜縦方向距離を隔てて
    立設された前後1対の竪型油圧シリンダーと、上記1対
    の油圧シリンダーの上端に前後部がそれぞれ支持された
    水平方向の長尺固定外筒に摺動自在に内挿された長尺可
    動内筒よりなり船首の前方へ突出する前端に昇降かごが
    懸吊された伸縮可能ブームと、上記1対の油圧シリンダ
    ーを付勢して上記外筒の昇降及び俯仰角の制御を行う油
    圧制御手段と、上記可動内筒を上記固定外筒に対し軸方
    向に移動するとともに、上記可動内筒の移動に連動して
    可動バランスウェイトを移動することにより、上記可動
    内筒の移動による船体重心の移動を補償する可動腕伸縮
    手段及びバランスウェイト自動移動手段とを具えたこと
    を特徴とする海上救命艇。
JP18884592A 1992-06-23 1992-06-23 海上救命艇 Withdrawn JPH061286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18884592A JPH061286A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 海上救命艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18884592A JPH061286A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 海上救命艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061286A true JPH061286A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16230852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18884592A Withdrawn JPH061286A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 海上救命艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO333523B1 (no) * 1999-12-23 2013-07-01 Reynolds Metals Co Aluminiumlegeringer med optimale kombinasjoner av formbarhet, korrosjonsbestandighet og varmebearbeidhet, og anvendelser av disse i varmeveksler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO333523B1 (no) * 1999-12-23 2013-07-01 Reynolds Metals Co Aluminiumlegeringer med optimale kombinasjoner av formbarhet, korrosjonsbestandighet og varmebearbeidhet, og anvendelser av disse i varmeveksler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11667355B2 (en) System and method for launch and recovery of a marine vessel
US4271553A (en) System for launching and hauling in objects from the sea
KR101304038B1 (ko) 요트 인양장치
JP2017109819A (ja) 吊りフックの揺れ止め装置
US5160286A (en) Personnel transfer system
US4356789A (en) Emergency evacuation system for offshore oil platform
EP3992368B1 (en) Jack-up platform with receiving space for a barge and method for offshore installation of a wind turbine
EP2218671A1 (en) Device for transferring objects at sea
US7147240B2 (en) Self-propelled platform for watercraft
EP1268267B1 (en) A floating arrangement and methods related thereto
JPH061286A (ja) 海上救命艇
JPH0778332B2 (ja) 舟艇揚降装置
EP0020543A1 (en) Method and system for escaping from an offshore drilling platform
US11066132B2 (en) Boat transfer system
US4165706A (en) Submersible vehicle deployment and recovery system for rough water
CN102717877B (zh) 一种漂浮物打捞装置的防摇结构
CN110920841A (zh) 一种新型巡航救助船
CN117208169A (zh) 一种返回舱海上打捞回收系统及其工作方法
RU1791272C (ru) Судовое устройство дл спуска и подъема плавсредств
RU2134211C1 (ru) Способ подъема судна с донного грунта и его транспортировки
JPS59179489A (ja) 舷外揚収装置
JPS5815275Y2 (ja) 潜水体の回収装置
JPH075107Y2 (ja) フローテイングクレーン
JPS59179490A (ja) 舷外揚収装置
JPS5839588A (ja) 一点係留ブイ用係船索吊揚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831