JPH061269B2 - 血沈管撹拌装置 - Google Patents

血沈管撹拌装置

Info

Publication number
JPH061269B2
JPH061269B2 JP62196976A JP19697687A JPH061269B2 JP H061269 B2 JPH061269 B2 JP H061269B2 JP 62196976 A JP62196976 A JP 62196976A JP 19697687 A JP19697687 A JP 19697687A JP H061269 B2 JPH061269 B2 JP H061269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
tube
holding frame
contact
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62196976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439552A (en
Inventor
浩実 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso KK
Original Assignee
Nisso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso KK filed Critical Nisso KK
Priority to JP62196976A priority Critical patent/JPH061269B2/ja
Publication of JPS6439552A publication Critical patent/JPS6439552A/ja
Publication of JPH061269B2 publication Critical patent/JPH061269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は血沈管攪拌装置に関する。さらに詳しくは、血
沈管内の採取した血液を自動的に攪拌し血沈管内に収納
された抗凝固剤溶液と混ぜ合わせる装置に関する。
[従来の技術] 従来、赤血球沈降速度(以下、血沈という)を測定する
ばあいは、人体より注射器または真空採血管を用いて血
液を採取し、その血液を血沈管に移し替え、その血沈管
により血沈を読み取るようにしている。
ところが上記のような従来の方法では、その都度採取し
た血液を血沈管を移しかえなければならず煩雑なうえ、
必要以上の血液を採取するため問題であった。
そこで本出願人は上記問題を解決するため、さきに真空
採血管と血沈管の機能を併せ持ち血沈を能率よく測定す
ることのできる血沈測定用真空採血管を開発している
(実開昭61-73303号公報、実開昭62-44260号公報、実願
昭61-74335号、実願昭62-30112号)。上記のうち実願昭
62-30112号明細書に開示された血沈測定用真空採血管
(以下、血沈管という)は最も実用的なもので、細径長
尺の中空管内部をほぼ2分するように仕切板を設けると
ともに管内を減圧してゴム栓などで密封したものであ
り、中空管内部にはあらかじめ抗血液凝固剤(たとえば
クエン酸ナトリウム溶液)が収納されている。
このような細径の血沈管では、振っても血液の撹拌がで
きず、血液を撹拌して抗血液凝固剤と混合するために
は、唯一血沈管を上下逆さまにひっくり返す動作を繰り
返す以外に方法がない。このような上下転倒動作を人手
によって行うのは、とりわけ困難であり、検査能率を悪
くする要因ともなっている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は叙上の事情に鑑み、人手を要せず、血沈管内の
血液を自動的に撹拌して抗凝固剤溶液との混合を効果的
に行いうる装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の血沈管攪拌装置は、血沈管を立てた状態で固定
しうる血沈管保持枠が回転自在に軸支されており、該保
持枠を間欠的タイミングで半回転ずつ回転させる制御駆
動部を備えている。
[作 用] 本発明では血沈管を固定した保持枠が間欠的なタイミン
グで半回転ずつ。回転するしたがって、たとえば数秒間
隔で血沈管が上下逆転するので、自動的に血沈管内の血
液が攪拌され、抗凝固剤溶液と混合される。
[実施例] つぎに本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかわる血沈管攪拌装置の
斜視図、第2図は第1図に示された装置の保持枠を示す
背面図、第3図は第2図の(I)−(I)線側面図、第4図は
玉絞り部の拡大縦断面図、第5図は第2図の(II)−(II)
線に沿う部分拡大断面図、第6図は制御部の電気回路図
である。
第1図において、(1)は血沈管、(2)は血沈管保持枠、
(3)は基台である。本発明の装置は保持枠(2)と基台(3)
内に設けられた制御駆動部とから構成されている。
血沈管(1)は底端が閉じられており、上端はゴム栓で密
封されている。そして内部には抗凝固剤溶液が入れられ
ており、また採血した血液が充満している。
保持枠(2)は血沈管(1)を固定して立てておくことができ
ればどのようなものでもよいが、本実施例では、第1〜
2図に示されるよう構成されている。
(5)は保持枠(2)の本体であり、アクリル樹脂などの透明
な材料で長方体に形成されている。そして本体(5)には
上下に通る孔(6)が穿孔されている。この孔(6)は血沈管
(1)を挿通して保持するためのもので、通常数本から数1
0本形成される。本体(5)の裏面側には孔(6)に挿入され
た血沈管(1)を押えておくための押え機構(7)が設けられ
ている。この押え機構(7)は第5図に示されているよう
に、本体(5)の裏面側から孔(6)に向けて穿孔した穴(8)
内に、先端が半球状の押子(11)とバネ(12)と(14)は押え
板(13)を本体(15)にとめているビスである。押子(11)は
穴(8)の先端から孔(6)内に少し突出しているが、押子(1
1)は丸みをおびた形状であるので、血沈管(1)の挿入は
スムーズに行なわれる。また挿入された血沈管(1)はバ
ネ(12)の弾発力で押され、後述するように上下反転した
ときも、ズリ下がることがない。なお前記押え板(13)も
アクリル樹脂などの透明材料で作製されており、血沈測
定に支障ないようになっている。
前記本体(5)の上下には上枠(16)と下枠(17)が取りつけ
られている。上枠(16)はコ形の板材であり、ピン(18)に
より傾倒自在に取りつけられている(第3図参照)。本
体(5)と上枠(16)の基部との間には玉絞り(20)が取りつ
けられている。該玉絞り(20)は第4図に示されているよ
うに、ケース(21)の中にボール(22)とバネ(23)が入れら
れたもので、上枠(16)に形成された係止孔(24)に弾発的
に嵌まるようになっている。したがって上枠(16)は本体
(5)の上下方向に沿って位置したとき、ボール(22)が係
止孔(24)に嵌合して直立状態に保持される。そして手で
上枠(16)を横方向に押したとき、ボール(22)がケーシン
グ(21)側に押し込められ第3図に示すように倒される。
倒された位置は上枠(16)の基部が後述する支軸(26)に当
接することにより規制されている。なお上枠(16)の水平
部分の内面にはゴムなど弾性部材製のシート(25)が貼着
されている。
前記下枠(17)は上枠(16)同様のコ形の板材であり、ビス
(36)により本体(5)に固定されている。また下枠(17)の
水平部分の内側には前記シート(25)が貼着されている。
以上の構成により、上枠(16)を倒しておいて孔(6)に血
沈管(1)を挿入すれば、保持枠(2)に血沈管(1)が立てら
れた状態で固定される。そして血沈管(1)の底端は下枠
(17)のシート(25)に当接し、孔(6)の内部では押え機構
(7)で押しつけられる。
第1図に示めされるように、保持枠(2)の本体(5)の両端
部には支軸(26)、(27)が固定されており、これら支軸(2
6)、(27)が台(28)、(29)で、回転自在に軸支されてい
る。また支軸(26)にはプーリ(31)が連結されており、歯
つきベルト(32)が掛け廻されている。
本発明の制御駆動部は前記保持枠(2)に回転力を加える
駆動部と回転タイミングを制御する制御部とから構成さ
れている。駆動部は基台(3)内に取りつけられたモータ
(M)と歯つきベルト(32)とから構成されており、モータ
(M)の回転によつて保持枠(2)が矢印(A)方向に回転する
ようになっている。
制御部は、保持枠(2)が間欠的タイミングで半回転づつ
回転するようモータ(M)を制御しうるものであればどの
ようなものでも制限なく用いることができる。つぎにそ
の一例を説明する。なお第1図には制御部の構成要素で
あるカム(33)、ミリットスイッチ(LS)が示されている。
このカム(33)はモータ(M)の主軸(25)に固定されてお
り、保持枠(2)が上向きの状態(第1図に示された上枠
(16)が直上方を向いた状態、以下同じ)でリミットスイ
ッチ(LS)をONにし、また保持枠(2)が下向きの状態(上
述(16)が直下法を向いた状態、以下同じ)でリミットス
イッチ(LS)をONにするよう取りつけられている。制御部
の本体をなす電気回路は基台(3)内に納められている
が、第1図に示すように白色のパイロットランプ(WL)
(以下、電源ランプという)、緑色のパイロットランプ
(GL)(以下、駆動ランプという)、タンブラスイッチ(T
S)、押しボタンスイッチ(PB)、タイマ(T1)の表示部およ
びカウンタ(CNT)の表示部は基台(3)の前面パネルに取り
つけられている。
つぎに第6図に基づき制御部の電気回路とその制御動作
を説明する。
制御部の電気回路は交流100Vの電源に接続される。リ
ミットスイッチ(LS)はa接点とb接点を有している。タ
イマ(T1)、(T2)はいずれも即時動作形であり、遅延時間
は任意に設定することができるが本実施例ではタイマ(T
1)が8秒、タイマ(T2)が1秒に設定されている。
いま初期状態として、リミットスイッチ(LS)がONしてお
り、そのa接点が閉、b接点が開とする。すなわち、保
持枠(2)が上向きまたは下向きに位置しているとする。
タンブランスイッチ(TS)を投入すると電源が入り、電
源ランプ(WL)が点灯する。
つぎに押しボタン(PB)を押すと運転が開始される。す
なわち、コイル(R1)に通電され、a接点(R1)が閉路して
自己保持される。またb接点(R1)が開路してカウンタ(C
NT)のリセットが解除される。当時にタイマ(T1)、(T2)
に通電され、これらが計時動作を開始する。そしてコイ
ル(R2)が給電されることにより、接点(R2)が閉路し、駆
動ランプ(GL)が点灯するとともにモータ(M)が回転しは
じめる。
モータ(M)の回転により保持枠(2)が若干回転すると、
カム(33)がリミットスイッチ(LS)から離れ、リミットス
イッチ(LS)がoffとなる。これによりリミットスイッチ
(LS)のa接点が開路してタイマ(T1)がoffとなり、同時
にb接点が閉路する。モータ(M)は、b接点を通じてコ
イル(R2)が給電されるので回転が継続する。
押しボタン(PB)をONしたのち1秒間経過すると、タイ
マ(T2)が作動してa接点(T2)を閉路するので、カウンタ
(CNT)が「1」を計数する。なおb接点(T2)を開路する
が、コイル(R2)にはリミットスイッチ(LS)のb接点より
給電されているのでモータ(M)は停止しない。
モータ(M)の回転により保持枠(2)が半回転すると、カ
ム(33)がリミットスイッチ(LS)を押し、リミットスイッ
チ(LS)がONとなる。これによりリミットスイッチ(LS)の
a接点が閉路しタイマ(T1)がONするとともにb接点が開
路し、コイル(R2)への通電が断たれる。これにより接点
(R2)を開路してモータ(M)が停止する。したがって保持
枠(2)が半回転したところで停止する。
保持枠(2)の回転停止後8秒経過するとタイマ(T1)の
b接点が開路し、タイマ(T2)をOFFにする。タイマ(T2)
がOFFすることによりa接点(T2)が開路し、b接点(T2)
が閉路して、コイル(R2)に通電される。これによりa接
点(R2)が閉路しモータ(M)が回転しはじめる。
モータ(M)が再回転しはじめると、前記〜を繰り
返し、8秒間停止しては保持枠(2)が回転するという動
作を繰りかえす。
保持和(2)の半回転づつの回転はカウンタ(CNT)で計数
されており、設定回数まで回転すると(本実施例では6
回)、カウンタ(CNT)のb接点(CNT)が開路する。そして
前記で説明したところの接点R2)が開路してモータ(M)
が停止した時点でコイル(R1)への通電が断たれる。コイ
ル(R1)のOFFにより自己保持が解除され、a接点(R1)が
開路してカウンタ(CNT)がリセットされ初期状態に復帰
する。
本実施例の制御部は以上のごとく動作するので、保持枠
(2)を所定の間欠的タイミングで半回転づつ回転させる
ことができる。なお制御部は前記実施例に限られず、集
積回路を組合せたものでもよく、また保持枠(2)の回転
位置の検出はカムとリミットスイッチのかわりに、切欠
き付き回転板とフォトセンサーを用いるなど種々の態様
のものを利用することができる。
ともあれ本実施例の装置によると、血沈管(1)を保持枠
(2)の孔(6)に入れておき、スイッチ操作するだけで、自
動的に繰り返して血沈管(1)が上下反転するので、血沈
管(1)の攪拌に手間がかからないという利点がある。さ
らに停止中は血沈管立てとして利用できること勿論であ
る。そして本体(5)は透明であるので血沈測定するに際
しても便利である。
[発明の効果] 本発明によれば血沈管の攪拌が自動的に行われ、しかも
血沈管を上下転倒させるので抗凝固剤溶液との混合が容
易に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかわる血沈管攪拌装置の
斜視図、第2図は第1図に示された装置の保持枠を示す
背面図、第3図は第2図の(I)−(I)線側面図、第4図は
玉絞り部の拡大縦断面図、第5図は第2図の(II)−(II)
線に沿う部分拡大断面図、第6図は制御部の電気回路図
である。 (図面の主要符号) (1):血沈管 (2):保持枠 (3):基 台 (5):本 体 (6): 孔 (7):押え機構 (16):上 枠 (17):下 枠 (26)、(27):支 軸 (32):歯つきベルト (LS):リミットスイッチ (M):モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血沈管を立てた状態で固定しうる血沈管保
    持枠が回転自在に軸支されており、該保持枠を間欠的タ
    イミングで半回転ずつ回転させる制御駆動部を備えてな
    る血沈管攪拌装置。
JP62196976A 1987-08-06 1987-08-06 血沈管撹拌装置 Expired - Lifetime JPH061269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196976A JPH061269B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 血沈管撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196976A JPH061269B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 血沈管撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439552A JPS6439552A (en) 1989-02-09
JPH061269B2 true JPH061269B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16366770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196976A Expired - Lifetime JPH061269B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 血沈管撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061269B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174151A (ja) * 1989-09-07 1991-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JP2006090894A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Himi Ichi 微量試料用撹拌装置、及びそれを用いた微量試料の特性測定方法、並びにその装置。
EP2853881B1 (en) 2013-06-19 2017-05-10 Shenzhen Yhlo Biotech Co., Ltd. Full-automatic erythrocyte sedimentation rate analyzer and detection method therefor
CN112697570B (zh) * 2020-11-27 2024-04-12 迈克医疗电子有限公司 试管取放混匀装置及样本分析仪
CN114711771B (zh) * 2022-03-04 2022-11-08 扬州大学附属医院 一种逆力缓降体检中心抗溶血血样采集设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439552A (en) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329068A (en) Mixing machine
US4011573A (en) Apparatus for developing dental X-ray films
US5567595A (en) Analytical apparatus and method for automated blot assay
US4125327A (en) Method and apparatus for simultaneously recording reaction times
KR850003040A (ko) 디스크 플레이어
JPH061269B2 (ja) 血沈管撹拌装置
US4523855A (en) Shaker
US4146364A (en) Mixing apparatus and method for blood cell suspensions
PT100290A (pt) Maquina automatica para a preparacao de misturas de materiais para fins dentarios, dentro de uma capsula
CN211718256U (zh) 一种药品检验溶解装置
US4026531A (en) Photographic chemical liquid agitator
JP2001356129A (ja) 実験室用分析装置および分析機器モジュール
US4540289A (en) Automatic stirring system for film developing
JP2592610Y2 (ja) 揺振撹拌装置
JPH10277434A (ja) 小型遠心器
EP0604562A1 (en) MIXING DEVICE FOR TEST TUBES.
JP3258601B2 (ja) 自動分析装置
US5080117A (en) Device for cleaning contact lenses
JPS60150857A (ja) 洗浄用遠心機
JPS6123798Y2 (ja)
US4184777A (en) Agitator
CA1198728A (en) Automatic stirring system for film developing
US3554702A (en) Apparatus for viewing particle producing reactions
US5221224A (en) Movable article having expanding-contracting and revolving motion
US2512126A (en) Combined printing and whirling device