JPH06125626A - 遠隔栽培制御システム - Google Patents

遠隔栽培制御システム

Info

Publication number
JPH06125626A
JPH06125626A JP3306700A JP30670091A JPH06125626A JP H06125626 A JPH06125626 A JP H06125626A JP 3306700 A JP3306700 A JP 3306700A JP 30670091 A JP30670091 A JP 30670091A JP H06125626 A JPH06125626 A JP H06125626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
tractor
sensor
agricultural machine
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3306700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934994B2 (ja
Inventor
Ken Taniwaki
脇 憲 谷
Toshiki Hirano
野 俊 樹 平
Taiji Mizukura
倉 泰 治 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical NORIN SUISANSYO NOGYO KENKYU CENTER SHOCHO
Priority to JP3306700A priority Critical patent/JP2934994B2/ja
Publication of JPH06125626A publication Critical patent/JPH06125626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934994B2 publication Critical patent/JP2934994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】農作業機側には土壌の固さ、排水性等の圃場条
件、及び作業条件を検出する検出装置10,11,12
を設けると共に通信装置14を設け、一方地上側には農
作業機の位置を検出する位置検出装置17及び通信装置
18を有する制御装置21を設け、これ等の検出装置1
0,11,12による検出値を相互に送受信することに
より農作業機の走行及び作業を行うものである。 【効果】圃場条件、作業条件を農作業機側で検出し、農
作業機の位置を地上側で検出するので的確な作業を省力
かつ高精度に行うことができると共に、圃場の総合的な
管理並びに耕耘乃至収穫までの一貫した作業の把握など
を容易に行うことができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばトラクタまたはコ
ンバインなどの農作業機を用いて農作業を行う遠隔栽培
制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタなどの農作業機に、土壌
の固さ、排水性等の圃場条件、及び作業条件などを検出
するセンサを設け、農作業を行う技術があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、セン
サによって検出した情報に基づいて農作業を行うだけで
あるから、圃場の農作業位置を容易に特定し得ず、圃場
の総合的な管理並びに耕耘乃至収穫までの一貫した作業
の把握などを容易に行い得ない等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、農作
業機側には土壌の固さ、排水性等の圃場条件、及び作業
条件を検出する検出装置を設けると共に通信装置を設
け、一方地上側には農作業機の位置を検出する位置検出
装置及び通信装置を有する制御装置を設け、これ等の検
出装置による検出値を相互に送受信することにより農作
業機の走行及び作業を行うことを特徴とするもので、圃
場条件、作業条件を農作業機側で検出し、農作業機の位
置を地上側で検出するので的確な作業を省力かつ高精度
に行い得ると共に、圃場の総合的な管理並びに耕耘乃至
収穫までの一貫した作業の把握などを容易に行い得るも
のである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は制御回路図、図2はトラクタの作業説明図
であり、図中(1)は農作業機であるトラクタであり、
前輪(2)、後輪(3)、運転席(4)及び操向ハンド
ル(5)などを備えると共に、図中(6)は前記トラク
タ(1)の後側に昇降自在に装設させるロータリ耕耘作
業機であり、耕耘爪(7)、耕深調節ハンドル(8)、
肥料及び薬剤を散布する散布機(9)などを備えてい
る。
【0006】また、土壌の固さを検出する土壌硬度セン
サ(10)、排水性等の圃場条件を検出する湿度センサ
(11)、及び作業条件(酸アルカリ度)を検出するP
Hセンサ(12)を備え、検出装置である前記各センサ
(10)(11)(12)を前記作業機(6)のフレー
ム(13)に配設させると共に、送受信機能を有する通
信装置(14)、モニタ画面を有する表示装置(1
5)、及びマイクロコンピュータで形成する移動機コン
トローラ(16)をトラクタ(1)に搭載するもので、
前記コントローラ(16)を介して各センサ(10)〜
(12)からの情報を通信装置(14)によって送信す
ると共に、前記コントローラ(16)を介して通信装置
(14)の受信情報を表示装置(15)によって画面表
示するように構成している。
【0007】さらに、前記トラクタ(1)の作業位置を
検出する位置検出装置である近距離レーダ(17)と、
送受信機能を有する通信装置(18)と、パーソナルコ
ンピュータで形成する地上局コントローラ(19)と、
情報を書込みまたは読取り自在なラム(RAM)などの
メモリで形成するデータベース(20)とを、地上側の
遠隔制御装置(21)に備えるもので、近距離レーダ
(17)によって検出するトラクタ(1)の位置並びに
通信装置(18)を介して受信するセンサ(10)〜
(12)情報をデータベース(20)に記憶させると共
に、データベース(20)のトラクタ(1)位置情報並
びにセンサ(10)〜(12)情報を通信装置(18)
を介してトラクタ(1)側に送信するように構成してい
る。
【0008】そして、図2の如く前記トラクタ(1)に
よって耕耘作業を行うとき、図3のフローチャートに示
す如く、ロータリ耕耘作業機(6)に設けた土壌硬度セ
ンサ(10)、PHセンサ(12)、及び湿度センサ
(11)の各検出値を移動機コントローラ(16)に入
力させ、所定時間毎(または所定移動距離毎)の検出が
終了したとき、前記コントローラ(16)のセンサ(1
0)〜(12)情報を通信装置(14)によって送信す
る移動機送信動作を行わせる。
【0009】また、図4のフローチャートに示す如く、
トラクタ(1)からのセンサ(10)〜(12)情報を
前記制御装置(21)の通信装置(18)によって受信
させると共に、近距離レーダ(17)によってトラクタ
(1)の位置を確認させ、該レーダ(17)のトラクタ
(1)位置データと、前記センサ(10)〜(12)情
報を、地上局コントローラ(19)に入力し、データベ
ース(20)に記憶登録させる地上局受信動作を行わせ
る。
【0010】また、図5のフローチャートに示す如く、
近距離レーダ(17)によってトラクタ(1)の位置を
検出させ、その検出位置に対応するセンサ(10)〜
(12)情報をデータベース(20)から出力させ、そ
のセンサ(10)〜(12)情報を地上局コントローラ
(19)を介して通信装置(18)から送信させる地上
局送信動作を行わせる。
【0011】また、図6のフローチャートに示す如く、
トラクタ(1)の通信装置(14)によってデータベー
ス(20)の情報を受信させ、データベース(20)情
報並びに各センサ(10)〜(12)の検出値などに基
づいて施肥量または耕深などの演算を行わせ、適正施肥
量または適正耕深量などを表示装置(15)によって表
示させる移動機受信動作を行わせるもので、運転席
(4)に座乗するオペレータが前記表示装置(15)の
表示内容を確認し、施肥量または耕深などの調節操作を
行うものである。なお、上記実施例における近距離レー
ダ(17)に代え、位置検出装置としてサインポストな
どを圃場に設置し、サインポストなどを介してトラクタ
(1)の位置を検出することも容易に行えるものであ
る。
【0012】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、農作業機(1)側には土壌の固さ、排水性等の圃場
条件、及び作業条件を検出する検出装置(10)(1
1)(12)を設けると共に通信装置(14)を設け、
一方地上側には農作業機(1)の位置を検出する位置検
出装置(17)及び通信装置(18)を有する制御装置
(21)を設け、これ等の検出装置(10)(11)
(12)による検出値を相互に送受信することにより農
作業機(1)の走行及び作業を行うもので、圃場条件、
作業条件を農作業機(1)側で検出し、農作業機(1)
の位置を地上側で検出するので的確な作業を省力かつ高
精度に行うことができると共に、圃場の総合的な管理並
びに耕耘乃至収穫までの一貫した作業の把握などを容易
に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御回路図。
【図2】トラクタの作業説明図。
【図3】移動機送信フローチャート。
【図4】地上局受信フローチャート。
【図5】地上局送信フローチャート。
【図6】移動機受信フローチャート。
【符号の説明】
(1) トラクタ(農作業機) (10) 土壌硬度センサ(検出装置) (11) 湿度センサ(検出装置) (12) PHセンサ(検出装置) (14) 通信装置 (17) 近距離レーダ(位置検出装置) (18) 通信装置 (21) 遠隔制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農作業機側には土壌の固さ、排水性等の
    圃場条件、及び作業条件を検出する検出装置を設けると
    共に通信装置を設け、一方地上側には農作業機の位置を
    検出する位置検出装置及び通信装置を有する制御装置を
    設け、これ等の検出装置による検出値を相互に送受信す
    ることにより農作業機の走行及び作業を行うことを特徴
    とする遠隔栽培制御システム。
JP3306700A 1991-10-24 1991-10-24 遠隔栽培制御システム Expired - Fee Related JP2934994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306700A JP2934994B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 遠隔栽培制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3306700A JP2934994B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 遠隔栽培制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125626A true JPH06125626A (ja) 1994-05-10
JP2934994B2 JP2934994B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17960256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3306700A Expired - Fee Related JP2934994B2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 遠隔栽培制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934994B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313638A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kubota Corp 作物収穫機及び作物処理設備、並びに、それらを用いた作物処理システム及び作物処理方法
CN102566545A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 东南大学 多功能智慧大棚远程管理系统
US8924030B2 (en) 2008-01-24 2014-12-30 Cnh Industrial America Llc Method and apparatus for optimization of agricultural field operations using weather, product and environmental information
CN104792368A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 成都真颖精工机电设备有限公司 一种土壤检测计
CN105806895A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 青岛中科软件股份有限公司 一种高分辨度土壤传感器
CN105806891A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 青岛中科软件股份有限公司 一种耐腐蚀土壤湿度传感器
JP2017046609A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2020054317A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社クボタ 作業車両
RU2759736C1 (ru) * 2021-05-26 2021-11-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Самарский государственный аграрный университет» Следоразрыхлитель трактора

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704293B2 (ja) * 2008-06-19 2015-04-22 石川県 施肥装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313638A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kubota Corp 作物収穫機及び作物処理設備、並びに、それらを用いた作物処理システム及び作物処理方法
US8924030B2 (en) 2008-01-24 2014-12-30 Cnh Industrial America Llc Method and apparatus for optimization of agricultural field operations using weather, product and environmental information
CN102566545A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 东南大学 多功能智慧大棚远程管理系统
CN105806895A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 青岛中科软件股份有限公司 一种高分辨度土壤传感器
CN105806891A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 青岛中科软件股份有限公司 一种耐腐蚀土壤湿度传感器
CN104792368A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 成都真颖精工机电设备有限公司 一种土壤检测计
JP2017046609A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2020054317A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社クボタ 作業車両
RU2759736C1 (ru) * 2021-05-26 2021-11-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Самарский государственный аграрный университет» Следоразрыхлитель трактора

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934994B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220124969A1 (en) Systems and methods for control, monitoring and mapping of agricultural applications
CN105799776B (zh) 基于北斗导航的农业机械自动驾驶耕作控制系统及方法
EP3351080B1 (en) Automatic traveling work vehicle and method for controlling work traveling for an automatic traveling work vehicle along a target travel route in a work field
US6041582A (en) System for recording soil conditions
WO1999001780A1 (en) System and method for communicating information related to a geographical area
WO1998021929A1 (en) Scouting system for an agricultural field
WO2000054566A3 (en) Soil survey device and system for precision agriculture
JP2007248336A (ja) 位置情報取得システム
CN110352650A (zh) 用于深松作业质量监测的装置和方法
JP2934994B2 (ja) 遠隔栽培制御システム
EP3677107B1 (en) Work vehicle
JP2004213239A (ja) 作業管理装置
US11015912B2 (en) System for monitoring seedbed floor conditions and related methods
CN106352822A (zh) 一种农机具作业耕深实时监测系统
CN106982563A (zh) 一种牵引式耕整地机具耕深检测系统及方法
CN113301793A (zh) 信息管理系统
JP2018190292A (ja) 農業支援システム
JP6827365B2 (ja) 作業車両
CN206160968U (zh) 一种农机具作业耕深实时监测系统
US11965742B2 (en) Work support system and work support device
US20200062266A1 (en) Operation support system for working machine and agriculture support system
Oksanen et al. ISOBUS compatible implements in the project AGRIX
US20220147046A1 (en) Autonomous Traveling System
JP2019101759A (ja) 農作業情報管理システム
CN212623109U (zh) 一种用于检测农机作业质量和作业面积的设备

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees