JPH06125524A - Video printer - Google Patents

Video printer

Info

Publication number
JPH06125524A
JPH06125524A JP4275821A JP27582192A JPH06125524A JP H06125524 A JPH06125524 A JP H06125524A JP 4275821 A JP4275821 A JP 4275821A JP 27582192 A JP27582192 A JP 27582192A JP H06125524 A JPH06125524 A JP H06125524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
line
image data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4275821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Katsuma
伸雄 勝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4275821A priority Critical patent/JPH06125524A/en
Publication of JPH06125524A publication Critical patent/JPH06125524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the load an address control for the data transfer of a controller. CONSTITUTION:A memory 13 is composed of a dual port memory and stores data of an 8-printing line. An L side is connected with the side of a controller 11 (CPU) and a R side is connected with the side of a thermal head. When the controller 11 performs an access to the memory 13, it always performs the access by the same address, the offset value to be written in an offset register 14 is increased every time the printing of one line is terminated, it is added to the logical address outputted from the controller 11 by an adder 15 and it is imparted to the address lines A10 to A12 of the L side. Thus, the controller 11 always performs the access to the memory 13 by the same address, but by adding the offset value to this address, the area of the memory 13 to which the access is actually performed is to be cyclicly changed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ビデオプリンタに係
り、特に、そのメモリ構成及びアドレス制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video printer, and more particularly to a memory structure and address control for the video printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は従来のビデオプリンタの概略の構
成を示す図であり、VTRやTVカメラ等から取り込ま
れた画像データはフレームメモリ2に書き込まれる。フ
レームメモリ2に書き込まれた画像データは順次ワーク
メモリ3に転送され、R,G,BからY(イエロー),
M(マゼンタ),C(シアン)への色変換や下色除去
(UCR)の処理あるいは熱尾引き処理等の色処理が施
されてラインメモリ4またはラインメモリ5に書き込ま
れる。即ちいま、図の実線で示すように接続されている
ものとすると、制御装置1はワークメモリ3に書き込ま
れている画像データに所定の演算を施して1ライン分の
印字データを生成し、それをラインメモリ4に書き込む
が、このときラインメモリ5に書き込まれている印字デ
ータはヘッド制御回路6からの読み出しアドレスによっ
て読み出され、図示しないヘッド、例えばサーマルヘッ
ドに供給され、印字が行われる。そして、当該ラインの
印字及びラインメモリ4への1ライン分の印字データの
書き込みが完了すると、図の破線で示すように接続さ
れ、ラインメモリ4に書き込まれた印字データはヘッド
制御回路6からの読み出しアドレスによって読み出さ
れ、ヘッドに供給されると共に、ラインメモリ5には次
の印字ラインの印字データが制御装置1により書き込ま
れる。以上の動作が繰り返されることによって一つの画
面が印字される。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional video printer, in which image data taken in from a VTR, a TV camera or the like is written in a frame memory 2. The image data written in the frame memory 2 is sequentially transferred to the work memory 3, and R, G, B to Y (yellow),
Color processing such as color conversion to M (magenta) and C (cyan), undercolor removal (UCR) processing, or thermal tailing processing is performed, and the data is written in the line memory 4 or the line memory 5. That is, assuming that the connection is made as shown by the solid line in the figure, the control device 1 performs a predetermined calculation on the image data written in the work memory 3 to generate the print data for one line. Is written in the line memory 4, and the print data written in the line memory 5 at this time is read by a read address from the head control circuit 6 and supplied to a head (not shown), such as a thermal head, for printing. When the printing of the line and the writing of the print data for one line to the line memory 4 are completed, the print data connected to the line memory 4 as shown by the broken line in FIG. The read data is read by the read address and supplied to the head, and the print data of the next print line is written in the line memory 5 by the control device 1. One screen is printed by repeating the above operation.

【0003】なお、ここでは一つの印字ラインは図6中
の太線9で示すように印字され、矢印10で示す方向に
副走査されるものとする。また、ヘッドの素子数、即ち
主走査方向の画素数は1024であり、副走査方向の画素数
は1280であるとする。以下同様である。これに対して、
NTSC方式の画像を印字する場合、TV画像の垂直走
査方向、即ちビデオプリンタの印字の主走査方向には 5
12画素、TV画像の水平走査方向、即ちビデオプリンタ
の印字の副走査方向には 640画素程度にサンプリングさ
れるのが通常であるから、制御装置1は画像データをフ
レームメモリ2に書き込むに際しては水平走査方向及び
垂直走査方向を共に2倍に拡大する処理を行うものであ
る。
It is assumed here that one print line is printed as shown by a thick line 9 in FIG. 6 and is sub-scanned in the direction shown by an arrow 10. The number of elements of the head, that is, the number of pixels in the main scanning direction is 1024, and the number of pixels in the sub scanning direction is 1280. The same applies hereinafter. On the contrary,
When printing an NTSC image, the vertical scanning direction of the TV image, that is, the main scanning direction of the video printer is 5
Since 12 pixels are normally sampled to about 640 pixels in the horizontal scanning direction of the TV image, that is, in the sub-scanning direction of the printing of the video printer, the control device 1 is horizontal when writing the image data in the frame memory 2. The processing is performed to double the scanning direction and the vertical scanning direction.

【0004】従って、いま各色についてそれぞれ1画素
8ビット、256 階調とすると、フレームメモリ2の容量
としては、R,G,Bの各色信号についてそれぞれ1024
×1280バイトあればよく、またラインメモリ4、5はそ
れぞれ 1kバイトとなる。これに対してワークメモリ3
に必要な容量は、画像データに対してどのような処理を
施すかに応じて異なるものであり、例えば単にR,G,
BからY,M,Cへの変換及びUCR処理を行うだけな
らば1画素のR,G,Bのデータをワークメモリ3に取
り込めばよいから、その演算結果を書き込む領域を含め
てもワークメモリ3としては4バイトの容量があればよ
いが、それ以外にも熱尾引き処理等を行う場合には、印
字すべきライン及び前後のラインのデータをも取り込む
必要があるので、より多くの容量が必要となる。なお、
ラインメモリ4または5から読み出された後の処理につ
いては周知であるので説明は省略する。
Therefore, assuming that each pixel has 8 bits for each color and 256 gradations, the capacity of the frame memory 2 is 1024 for each color signal of R, G, B respectively.
× 1280 bytes is enough, and line memories 4 and 5 are each 1 kbyte. On the other hand, work memory 3
The required capacity depends on what kind of processing is performed on the image data. For example, simply R, G,
If only the conversion from B to Y, M, and C and the UCR process are performed, the R, G, and B data of one pixel may be fetched into the work memory 3, so the work memory may include the area for writing the calculation result. It is sufficient for 3 to have a capacity of 4 bytes, but in addition to this, when performing thermal tailing processing etc., it is necessary to take in the data of the line to be printed and the lines before and after, so a larger capacity Is required. In addition,
Since the processing after being read from the line memory 4 or 5 is well known, the description thereof will be omitted.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオプリンタにおいては図5に示すように、ワークメ
モリとラインメモリとが別個に設けられているために、
画像データをフレームメモリから一旦ワークメモリへ転
送し、更にワークメモリ上で所定の画像処理を行って得
られた結果をワークメモリからラインメモリに転送する
処理が必要となるため、制御装置1のデータ転送のため
の処理が増大し、負担が大きいばかりでなく処理時間の
増大を招いていたものであった。また、二つのラインメ
モリを使用する必要があったのでメモリの容量が増大す
ると共に、利用効率が悪いものであった。
However, in the conventional video printer, as shown in FIG. 5, since the work memory and the line memory are separately provided,
It is necessary to transfer the image data from the frame memory to the work memory once, and further to transfer the result obtained by performing the predetermined image processing on the work memory from the work memory to the line memory. The processing for transfer has increased, which not only increases the load but also increases the processing time. Further, since it was necessary to use two line memories, the capacity of the memory increased and the utilization efficiency was poor.

【0006】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、データ転送を最小限にすることによって制御装置
のデータ転送のためのアドレス制御の負担を軽減すると
共に、処理時間を短縮することができ、且つメモリの利
用効率を向上させることができるビデオプリンタを提供
することを目的とするものである。
The present invention is to solve the above problems and to reduce the load of address control for data transfer of a control device by minimizing the data transfer and to shorten the processing time. It is an object of the present invention to provide a video printer capable of achieving the above-mentioned advantages and improving the efficiency of memory utilization.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載のビデオプリンタは、1印字ライン
毎に外部記憶装置から転送される画像データを入力する
入力端子と、複数の印字ライン分の画像データを蓄積可
能なメモリ手段と、前記画像データ入力端子から前記メ
モリ手段への画像データの書き込み、前記メモリ手段か
らの画像データの読み出しに際して前記メモリ手段にア
クセスする制御手段と、前記制御手段からのアドレス値
に所定のオフセット値を加算し、1印字ライン毎に前記
メモリ手段の各印字ラインの記憶領域を順番にアクセス
できる新たなアドレスを生成するアドレス変換手段とを
備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a video printer according to a first aspect of the invention has an input terminal for inputting image data transferred from an external storage device for each print line, and a plurality of input terminals. Memory means capable of accumulating image data for a print line; control means for accessing the memory means when writing image data from the image data input terminal to the memory means and reading image data from the memory means; Address conversion means for adding a predetermined offset value to the address value from the control means, and generating a new address for sequentially accessing the storage area of each print line of the memory means for each print line. Characterize.

【0008】また、請求項2記載のビデオプリンタは、
少なくとも1画面分の画像データが蓄積可能なフレーム
メモリと、複数の印字ライン分の画像データを蓄積可能
なメモリ手段と、前記フレームメモリから前記メモリ手
段への画像データの書き込み、前記メモリ手段からの画
像データの読み出しに際して前記メモリ手段にアクセス
する制御手段と、前記制御手段からのアドレス値に所定
のオフセット値を加算し、1印字ライン毎に前記メモリ
手段の各印字ラインの記憶領域を順番にアクセスできる
新たなアドレスを生成するアドレス変換手段とを備える
ことを特徴とする。
The video printer according to claim 2 is
A frame memory capable of accumulating at least one screen of image data, memory means capable of accumulating image data of a plurality of print lines, writing of image data from the frame memory to the memory means, When the image data is read out, the control means for accessing the memory means and a predetermined offset value are added to the address value from the control means, and the storage area of each print line of the memory means is sequentially accessed for each print line. And an address conversion unit that generates a new address that can be generated.

【0009】そして更に、請求項1、請求項2記載のビ
デオプリンタにおいて、前記メモリ手段をデュアルポー
トメモリで構成することを特徴とする。
Further, in the video printer according to the first and second aspects, the memory means is composed of a dual port memory.

【0010】[0010]

【作用】まず、請求項1記載のビデオプリンタの作用に
ついては次のようである。ビデオプリンタは外部記憶装
置から転送されてくる画像データを入力するための入力
端子を備えており、外部記憶装置から1印字ラインずつ
転送されてくる画像データはこの入力端子からメモリ手
段に転送されて書き込まれる。このメモリ手段は複数の
印字ライン分の画像データを蓄積可能となされている。
The operation of the video printer according to claim 1 is as follows. The video printer has an input terminal for inputting the image data transferred from the external storage device, and the image data transferred from the external storage device for each print line is transferred to the memory means from this input terminal. Written. This memory means can store image data for a plurality of print lines.

【0011】そして制御手段は入力端子に入力された画
像データを前記メモリ手段に書き込む場合にメモリ手段
をアクセスするが、その際にメモリ手段には制御手段か
ら出力されるアドレスがそのまま供給されるのではな
く、アドレス変換手段によって所定のオフセット値が加
算されて新たなアドレスが生成され、このアドレスによ
りアクセスされる。
Then, the control means accesses the memory means when writing the image data input to the input terminal to the memory means, but at that time, the address outputted from the control means is directly supplied to the memory means. Instead, the address conversion means adds a predetermined offset value to generate a new address, and the new address is accessed.

【0012】従って、画像データのメモリ手段への書き
込みに際しては、アドレス変換手段で加算するオフセッ
ト値をサイクリックに変更することによって、制御手段
は常に同じアドレスをアクセスした場合にも、実際にメ
モリ手段がアクセスされる印字ラインをサイクリックに
変更することができ、その結果制御手段のアドレス制御
の負荷を軽減することができる。
Therefore, when writing the image data to the memory means, the offset value added by the address conversion means is cyclically changed so that the control means actually accesses the memory means even when the same address is always accessed. It is possible to cyclically change the print line that is accessed by, and as a result, it is possible to reduce the address control load of the control means.

【0013】また、メモリ手段には複数印字ライン分の
データが書き込まれるので、熱尾引き処理等をこのメモ
リ手段上で行うことができる。そして更に、請求項3記
載のようにメモリ手段をデュアルポートメモリで構成し
た場合には、一方のポートを制御手段側に、他方のポー
トをヘッド側に接続することができるので、一つのメモ
リ装置により従来のワークメモリとラインメモリとを兼
用させることが可能となり、メモリ装置の利用効率を向
上させることができるものである。
Further, since data for a plurality of printing lines is written in the memory means, thermal tailing processing and the like can be performed on this memory means. Further, when the memory means is constituted by a dual port memory as described in claim 3, one port can be connected to the control means side and the other port can be connected to the head side, so that one memory device is provided. As a result, it is possible to use both the conventional work memory and the line memory, and it is possible to improve the utilization efficiency of the memory device.

【0014】次に、請求項2記載のビデオプリンタの作
用については次のようである。フレームメモリには印字
されるべき画像データが蓄積される。メモリ手段にはフ
レームメモリに蓄積された画像データのうち、印字する
ラインを含めて複数印字ライン分のデータが書き込まれ
る。制御手段はフレームメモリからメモリ手段への書き
込み等に際してメモリ手段をアクセスするが、その際に
制御手段から出力されるアドレスがそのままメモリ手段
に供給されるのではなく、アドレス変換手段により所定
のオフセット値が加算されて新たなアドレスが生成さ
れ、この値によりアクセスされる。
Next, the operation of the video printer according to the second aspect is as follows. Image data to be printed is stored in the frame memory. Data for a plurality of printing lines including a printing line among the image data stored in the frame memory is written in the memory means. The control means accesses the memory means at the time of writing from the frame memory to the memory means, but the address output from the control means at that time is not directly supplied to the memory means, but a predetermined offset value is given by the address conversion means. Is added to generate a new address, which is accessed by this value.

【0015】従って、フレームメモリからメモリ手段へ
の書き込みに際しては、アドレス変換手段で加算するオ
フセット値をサイクリックに変更することによって、制
御手段は常に同じアドレスをアクセスした場合にも、実
際にメモリ手段がアクセスされる印字ラインをサイクリ
ックに変更することができ、その結果制御手段のアドレ
ス制御の負荷を軽減することができる。
Therefore, when writing from the frame memory to the memory means, the offset value added by the address conversion means is cyclically changed so that the control means actually accesses the memory means even when the same address is always accessed. It is possible to cyclically change the print line that is accessed by, and as a result, it is possible to reduce the address control load of the control means.

【0016】また、メモリ手段には複数印字ライン分の
データが書き込まれるので、熱尾引き処理等をこのメモ
リ手段上で行うことができる。そして更に、メモリ手段
をデュアルポートメモリで構成した場合には、一方のポ
ートを制御手段側に、他方のポートをヘッド側に接続す
ることができるので、一つのメモリ装置により従来のワ
ークメモリとラインメモリとを兼用させることが可能と
なり、メモリ装置の利用効率を向上させることができ
る。
Further, since data for a plurality of printing lines is written in the memory means, thermal tailing processing and the like can be performed on this memory means. Further, when the memory means is composed of a dual port memory, one port can be connected to the control means side and the other port can be connected to the head side. Since it can be used also as a memory, the utilization efficiency of the memory device can be improved.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
図1は本発明に係るビデオプリンタの一実施例の構成を
示す図であり、図中、11は制御装置、12はフレーム
メモリ、13はメモリ、14はオフセットレジスタ、1
5は加算器、16はデコーダ、17は印字制御装置、1
8はデータバス、19はアドレスバスを示す。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a video printer according to the present invention. In the figure, 11 is a control device, 12 is a frame memory, 13 is a memory, 14 is an offset register, 1
5 is an adder, 16 is a decoder, 17 is a print control device, 1
Reference numeral 8 indicates a data bus, and 19 indicates an address bus.

【0018】制御装置11は、フレームメモリ12への
画像データの書き込み、フレームメモリ12からメモリ
13への画像データの転送、及びメモリ13上でのR,
G,BからY,M,Cへの色変換処理や熱尾引き処理等
の所定の処理を行うものであり、マイクロプロセッサ及
びその周辺回路で構成される。フレームメモリ12は従
来と同様であり、R,G,Bの各色信号についてそれぞ
れ1024×1280バイトを記憶できる容量を備えている。
The controller 11 writes the image data in the frame memory 12, transfers the image data from the frame memory 12 to the memory 13, and R,
It performs predetermined processing such as color conversion processing from G, B to Y, M, C and thermal tailing processing, and is configured by a microprocessor and its peripheral circuits. The frame memory 12 is the same as the conventional one, and has a capacity capable of storing 1024 × 1280 bytes for each of R, G, and B color signals.

【0019】メモリ13は、デュアルポートメモリで構
成され、L側のポートは制御装置11側に接続され、R
側のポートはヘッド側に接続されている。そして図2に
示すようにそれぞれが1印字ライン分のデータ、即ち 1
kバイトの容量を有する8つの領域に分割されている。
即ち、メモリ13は 8kバイトの容量を有するものであ
る。なお、ここでは制御装置11が管理する全アドレス
空間は64kバイトであり、このメモリ13にはその中の
C000H 〜DFFFH (H は16進数であることを示
す。以下同様である)が割り当てられているものとす
る。従って図2に示すように、領域0は制御装置11の
論理アドレスC000H 〜C3FFH に割り当てられ、
領域1は論理アドレスC400H 〜C7FFH に割り当
てられている。その他の領域については図2に示す通り
である。また、図2において領域0の箇所に(000)
とあるのは、メモリ13のアドレス線A10〜A12に与え
られる3ビットが(000)であるときには領域0がア
クセスされることを示している。その他の領域について
も同様である。従って、メモリ13のアドレス線A10
12に与えられる3ビットが(010)であるときには
領域2がアクセスされ、(110)であるときには領域
6がアクセスされることになる。即ち、メモリ13のア
ドレス線A10〜A12は領域の選択に使用され、アドレス
線A0 〜A9 は選択された領域に書き込まれている画素
のデータを指定するものとして使用される。
The memory 13 is composed of a dual port memory, the port on the L side is connected to the control device 11 side, and the R
The side port is connected to the head side. Then, as shown in FIG. 2, each print line data, that is, 1
It is divided into eight areas each having a capacity of k bytes.
That is, the memory 13 has a capacity of 8 kbytes. Here, the total address space managed by the control device 11 is 64 kbytes, and C000 H to DFFF H (H indicates hexadecimal numbers, which is the same hereinafter) are allocated to this memory 13. It is supposed to be. Therefore, as shown in FIG. 2, the area 0 is assigned to the logical addresses C000 H to C3FF H of the control device 11,
Region 1 is allocated to the logical address C400 H ~C7FF H. The other areas are as shown in FIG. In addition, in FIG.
This means that the area 0 is accessed when the 3 bits given to the address lines A 10 to A 12 of the memory 13 are (000). The same applies to the other areas. Therefore, the address lines A 10 to
When the 3 bits given to A 12 is (010), area 2 is accessed, and when it is (110), area 6 is accessed. That is, the address lines A 10 to A 12 of the memory 13 are used to select the area, and the address lines A 0 to A 9 are used to specify the data of the pixels written in the selected area.

【0020】オフセットレジスタ14は制御装置11か
ら与えられる3ビットのオフセット値OF0 〜OF2
格納するものであり、このオフセット値OF0 〜OF2
は加算器15と、メモリ13のR側のアドレス線A10
12に与えられる。
The offset register 14 is intended to store the offset value OF 0 ~OF 2 of 3 bits supplied from the control unit 11, the offset value OF 0 ~OF 2
Is an adder 15 and an address line A 10 on the R side of the memory 13
Given to A 12 .

【0021】加算器15は、制御装置11が出力する論
理アドレスの10ビット目〜12ビット目と、オフセットレ
ジスタ14からのオフセット値OF0 〜OF2 を加算し
てメモリ13のL側のアドレス線A10〜A12に与える。
なお、加算に際してオーバーフローは無視する。
The adder 15 adds the 10th to 12th bits of the logical address output from the control device 11 and the offset values OF 0 to OF 2 from the offset register 14 to add the address line on the L side of the memory 13. It is given to A 10 to A 12 .
Note that overflow is ignored during addition.

【0022】デコーダ16は制御装置11が出力する論
理アドレスの12ビット目〜15ビット目の値に基づいて制
御装置11がメモリ13をアクセスしているか否かを判
断し、制御装置11がメモリ13をアクセスしている場
合にはチップセレクト信号CSを所定の値、例えばハイ
レベルにするものである。具体的には、図2から明らか
なようにメモリ13には論理アドレスC000H 〜DF
FFH が割り当てられているから、デコーダ16は制御
装置11が出力する論理アドレスの上位4ビットがCH
またはDH である場合にCS信号をハイレベルにする。
そしてCS信号がハイレベルになるとメモリ13は書き
込みまたは読み出しが可能な状態になされる。
The decoder 16 determines whether or not the control device 11 is accessing the memory 13 based on the values of the 12th bit to the 15th bit of the logical address output by the control device 11, and the control device 11 causes the memory 13 to access. Is accessed, the chip select signal CS is set to a predetermined value, for example, high level. Specifically, as apparent from FIG. 2, the memory 13 has logical addresses C000 H to DF.
Since FF H is assigned, the decoder 16 determines that the upper 4 bits of the logical address output by the control device 11 are C H.
Alternatively , when it is D H , the CS signal is set to the high level.
Then, when the CS signal becomes high level, the memory 13 is brought into a writable or readable state.

【0023】印字制御装置17は従来と同様であり、メ
モリ13からの1印字ライン分のデータの読み出し、読
み出したデータに基づく階調制御、記録紙の搬送の制御
等を行うものである。また、印字制御装置17は1ライ
ンの印字が終了する度毎にライン信号lineを制御装
置11に与える。
The print control device 17 is the same as the conventional one, and performs reading of data for one print line from the memory 13, gradation control based on the read data, control of recording paper conveyance, and the like. Further, the print control device 17 gives a line signal line to the control device 11 every time printing of one line is completed.

【0024】次に、図1の構成における動作について説
明する。まず制御装置11の動作の概略について説明す
ると次のようである。制御装置11は印字するラインの
データは常時領域0に書き込まれているものと認識して
おり、従ってR,G,BからY,M,Cへの色変換を行
う場合には論理アドレス(A12,A11,A10)=(00
0)を出力して領域0に書き込まれているデータにアク
セスしようとする。また、制御装置11は、領域7、領
域0及び領域1に書き込まれているデータに基づいて熱
尾引き処理を行い、その結果を領域0に書き込む。従っ
て、熱尾引き処理を行う場合には、論理アドレス
(A12,A11,A10)=(111),(000),(0
01)を出力して領域7、0及び1にアクセスし、処理
の結果を論理アドレス(A12,A11,A10)=(00
0)を出力して領域0に書き込もうとする。更に制御装
置11は1ラインの印字が終了すると、8ライン先のデ
ータを領域7に書き込もうとする。従ってこの場合には
論理アドレス(A12,A11,A10)=(111)であ
る。
Next, the operation of the configuration shown in FIG. 1 will be described. First, the outline of the operation of the control device 11 is as follows. The controller 11 recognizes that the data of the line to be printed is always written in the area 0. Therefore, when performing color conversion from R, G, B to Y, M, C, the logical address (A 12 , A 11 , A 10 ) = (00
0) is output to try to access the data written in the area 0. Further, the control device 11 performs the thermal tailing process based on the data written in the area 7, the area 0, and the area 1, and writes the result in the area 0. Therefore, when the thermal tailing process is performed, logical addresses (A 12 , A 11 , A 10 ) = (111), (000), (0
01) is output to access areas 7, 0 and 1, and the result of the processing is the logical address (A 12 , A 11 , A 10 ) = (00
0) is output and an attempt is made to write to area 0. Further, when the printing of one line is completed, the control device 11 tries to write the data of eight lines ahead in the area 7. Therefore, in this case, the logical address (A 12 , A 11 , A 10 ) = (111).

【0025】次に印字開始が指示された場合の動作につ
いて具体的に説明する。コンソールパネル等からなるユ
ーザインターフェース(図1には図示せず)から印字の
開始が指示されると、制御装置11はまずオフセットレ
ジスタ14に対してオフセット値(OF2 ,OF1 ,O
0 )=(000)を与え、論理アドレス(A12
11,A10)=(000)〜(111)を順次アドレス
バス19に出力すると共に、フレームメモリ12から第
0ライン目〜第7ライン目のデータを順次読み出す。こ
れらの論理アドレスは加算器15でオフセット値と加算
されるが、このときにはオフセット値(OF2 ,OF
1 ,OF0 )=(000)であるので、L側のアドレス
線A10〜A12には論理アドレスがそのまま与えられる。
従って、フレームメモリ12から読み出された第0ライ
ン目〜第7ライン目のデータは、図3Aに示すように、
それぞれメモリ13の領域0〜7に書き込まれる。
Next, the operation when the print start is instructed will be specifically described. When a print start is instructed from a user interface (not shown in FIG. 1) including a console panel or the like, the control device 11 first causes the offset value (OF 2 , OF 1 , O) to the offset register 14.
F 0 ) = (000) is given, and the logical address (A 12 ,
A 11 , A 10 ) = (000) to (111) are sequentially output to the address bus 19, and the data of the 0th line to the 7th line are sequentially read from the frame memory 12. These logical addresses are added to the offset value by the adder 15. At this time, the offset values (OF 2 , OF
Since 1 , OF 0 ) = (000), the logical address is given as it is to the address lines A 10 to A 12 on the L side.
Therefore, the data of the 0th line to the 7th line read from the frame memory 12 is as shown in FIG. 3A.
It is written in areas 0 to 7 of the memory 13, respectively.

【0026】次に制御装置11は、論理アドレス
(A12,A11,A10)=(000)を出力して領域0に
アクセスし、第0ライン目のデータを読み出して色変換
の処理を行い、その結果を再び領域0に書き込む。な
お、ここでは一番最初の印字ラインである第0ラインの
データに対しては熱尾引き処理を行わないものとする
が、次の印字ラインである第1ライン目のデータを用い
て熱尾引き処理を行ってもよいものであることは当然で
ある。
Next, the controller 11 outputs the logical address (A 12 , A 11 , A 10 ) = (000) to access the area 0, reads the data of the 0th line, and performs the color conversion processing. Then, the result is written in the area 0 again. Note that, here, the thermal tailing process is not performed on the data of the 0th line which is the first printing line, but the thermal tailing process is performed using the data of the 1st line which is the next printing line. Of course, the pulling process may be performed.

【0027】そして色変換処理が終了すると印字制御装
置17はメモリ13から第0ライン目のデータを読み出
すが、このときにはR側のアドレス線A10〜A12にはオ
フセット値(OF2 ,OF1 ,OF0 )=(000)が
与えられているので、領域0に書き込まれているデータ
が読み出されてヘッドに供給される。
When the color conversion process is completed, the print control device 17 reads the data of the 0th line from the memory 13, but at this time, the offset values (OF 2 , OF 1) are applied to the address lines A 10 to A 12 on the R side. , OF 0 ) = (000) is given, the data written in the area 0 is read and supplied to the head.

【0028】第0ライン目の印字が終了すると印字制御
装置17はline信号を制御装置11に与える。これ
によって制御装置11はオフセットレジスタ14にオフ
セット値(OF2 ,OF1 ,OF0 )=(001)を書
き込む。そして次に色変換処理及び熱尾引き処理を行う
ために論理アドレス(A12,A11,A10)=(11
1),(000),(001)を出力して領域7、0及
び1にアクセスしようとするが、これらの論理アドレス
には加算器15においてオフセット値(001)が加算
されるので、L側のアドレス線A10〜A12には(00
0),(001),(010)が与えられることにな
り、実際には領域0,1及び2がアクセスされる。そし
て制御装置11はこれらの処理の結果を領域0に書き込
もうとして論理アドレス(A12,A11,A10)=(00
0)を出力するが同様にオフセット値が加算されること
によって実際には領域1がアクセスされ、この領域1に
書き込まれることになる。
When the printing of the 0th line is completed, the print controller 17 gives a line signal to the controller 11. As a result, the control device 11 writes the offset value (OF 2 , OF 1 , OF 0 ) = (001) in the offset register 14. Then, in order to perform color conversion processing and thermal tailing processing next, logical addresses (A 12 , A 11 , A 10 ) = (11
1), (000), (001) are output to access the areas 7, 0 and 1, but the offset value (001) is added to these logical addresses by the adder 15, so the L side Address lines A 10 to A 12 of (00
0), (001), (010) will be given, and areas 0, 1 and 2 are actually accessed. Then, the control device 11 tries to write the results of these processes to the area 0, and the logical addresses (A 12 , A 11 , A 10 ) = (00
0) is output, but the offset value is similarly added, so that the area 1 is actually accessed and the area 1 is written.

【0029】そして制御装置11は、これらの処理が終
了すると新たな印字ライン、この場合には第8ライン目
のデータをフレームメモリ12から読み出し、領域7に
書き込もうとして論理アドレス(A12,A11,A10)=
(111)を出力するが、この論理アドレスには加算器
15によりオフセット値(001)が加算されるのでメ
モリ13のL側のアドレス線A10〜A12には(000)
が与えられ、従って実際には領域0がアクセスされて、
図3Bに示すように、領域0に第8ライン目のデータが
書き込まれる。
When these processes are completed, the control unit 11 reads out a new print line, in this case the data of the eighth line, from the frame memory 12 and tries to write it in the area 7 with the logical address (A 12 , A). 11 , A 10 ) =
Although (111) is output, the offset value (001) is added to this logical address by the adder 15, so (000) is added to the address lines A 10 to A 12 on the L side of the memory 13.
Is given, and thus region 0 is actually accessed,
As shown in FIG. 3B, the data of the eighth line is written in the area 0.

【0030】これらの処理が終了すると印字制御装置1
7はメモリ13から第1ライン目のデータを読み出す
が、このときにはR側のアドレス線A10〜A12にはオフ
セット値(OF2 ,OF1 ,OF0 )=(001)が与
えられているので、領域1に書き込まれているデータが
読み出されてヘッドに供給され、第1ライン目の印字が
行われる。
When these processes are completed, the print controller 1
7 reads the data of the first line from the memory 13, but at this time, the offset values (OF 2 , OF 1 , OF 0 ) = (001) are given to the address lines A 10 to A 12 on the R side. Therefore, the data written in the area 1 is read and supplied to the head, and the first line is printed.

【0031】以上のようにして第1ライン目の印字が終
了すると印字制御装置17はline信号を制御装置1
1に与える。これによって制御装置11はオフセットレ
ジスタ14にオフセット値(OF2 ,OF1 ,OF0
=(010)を書き込む。そして次に色変換処理及び熱
尾引き処理を行うために論理アドレス(A12,A11,A
10)=(111),(000),(001)を出力して
領域7、0及び1にアクセスしようとするが、これらの
論理アドレスには加算器15においてオフセット値(0
10)が加算されるので、L側のアドレス線A10〜A12
には(001),(010),(011)が与えられる
ことになり、実際には領域1,2及び3がアクセスされ
る。そして制御装置11はこれらの処理の結果を領域0
に書き込もうとして論理アドレス(A12,A11,A10
=(000)を出力するが同様にオフセット値が加算さ
れることによって実際には領域2がアクセスされ、この
領域2に書き込まれる。
When the printing of the first line is completed as described above, the print controller 17 sends a line signal to the controller 1.
Give to one. As a result, the control device 11 causes the offset register 14 to store the offset values (OF 2 , OF 1 , OF 0 ).
= (010) is written. Then, in order to perform color conversion processing and thermal tailing processing, logical addresses (A 12 , A 11 , A
10 ) = (111), (000), (001) is output to access the areas 7, 0 and 1, but the logical values of these are offset by the offset value (0
10) is added, the address lines A 10 to A 12 on the L side are added.
Will be given (001), (010), (011), and areas 1, 2, and 3 are actually accessed. Then, the control device 11 displays the result of these processes in the area 0.
Attempting to write to the logical address (A 12 , A 11 , A 10 )
Although = (000) is output, the area 2 is actually accessed by adding the offset value in the same manner, and the area 2 is actually written.

【0032】そして制御装置11は、これらの処理が終
了すると新たな印字ライン、この場合には第9ライン目
のデータをフレームメモリ12から読み出し、領域7に
書き込もうとして論理アドレス(A12,A11,A10)=
(111)を出力するが、この論理アドレスには加算器
15によりオフセット値(010)が加算されるのでメ
モリ13のL側のアドレス線A10〜A12には(001)
が与えられ、従って実際には領域1がアクセスされて、
図3Cに示すように、領域1に第9ライン目のデータが
書き込まれる。
When these processes are completed, the control device 11 reads out a new print line, in this case, the data of the ninth line from the frame memory 12, and tries to write it in the area 7 by using the logical addresses (A 12 , A 11 , A 10 ) =
Although (111) is output, since the offset value (010) is added to this logical address by the adder 15, the address line A 10 to A 12 on the L side of the memory 13 is (001).
Is given, and thus region 1 is actually accessed,
As shown in FIG. 3C, the data of the ninth line is written in the area 1.

【0033】これらの処理が終了すると印字制御装置1
7はメモリ13から第2ライン目のデータを読み出す
が、このときにはR側のアドレス線A10〜A12にはオフ
セット値(OF2 ,OF1 ,OF0 )=(010)が与
えられているので、領域2に書き込まれているデータが
読み出されてヘッドに供給され、第2ライン目の印字が
行われる。
When these processes are completed, the print controller 1
7 reads the data of the second line from the memory 13, but at this time, the offset values (OF 2 , OF 1 , OF 0 ) = (010) are given to the address lines A 10 to A 12 on the R side. Therefore, the data written in the area 2 is read and supplied to the head, and the second line is printed.

【0034】以上の動作が全ての印字ラインに対して繰
り返し行われ、これによって第1色目の印字が終了す
る。第2、3色目の印字についても同様である。なお、
オフセット値は(111)の次には(000)に戻され
るものである。
The above operation is repeated for all print lines, whereby the printing of the first color is completed. The same applies to the printing of the second and third colors. In addition,
The offset value is returned to (000) after (111).

【0035】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種々
の変形が可能である。例えば上記実施例ではオフセット
レジスタ14を設け、制御装置11がオフセット値を書
き込むものとしたが、図4に示すように、印字制御装置
17から出力されるline信号により3ビットカウン
タ20を順次インクリメントし、その出力をオフセット
値として加算器15の一方の入力端子に入力すると共
に、メモリ13のR側のアドレス線A10〜A12に与える
ようにしてもよいものである。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and various modifications can be made. For example, in the above embodiment, the offset register 14 is provided and the control device 11 writes the offset value. However, as shown in FIG. 4, the 3-bit counter 20 is sequentially incremented by the line signal output from the print control device 17. It is also possible to input the output as an offset value to one input terminal of the adder 15 and to supply it to the address lines A 10 to A 12 on the R side of the memory 13.

【0036】また、上記実施例ではメモリ13に8印字
ライン分のデータを書き込むものとしたが、これに限定
されるものではなく、所望の印字ライン数分のデータが
書き込めるものであってよいものである。
Further, in the above-mentioned embodiment, the data for eight print lines is written in the memory 13, but the present invention is not limited to this, and data for a desired number of print lines can be written. Is.

【0037】更に上記実施例ではメモリ13はデュアル
ポートメモリで構成するものとしたが、シングルポート
メモリでもよいものである。但しこの場合には当該メモ
リは従来のワークメモリとして使用されることになるの
で、従来と同様にラインメモリが必要となるが、本発明
の効果である制御装置のアドレス制御の負担軽減は同様
に達成されるものであることは当業者に明かである。ま
た、フレームメモリを内蔵せず、1ライン印字の度に外
部のコンピュータ等の記憶装置から画像データを転送す
るようにしてもよいものである。
Further, although the memory 13 is constituted by the dual port memory in the above embodiment, it may be constituted by the single port memory. However, in this case, since the memory is used as a conventional work memory, a line memory is required as in the conventional case, but the effect of the present invention is to reduce the address control load of the control device. It will be apparent to those skilled in the art that this will be achieved. Alternatively, the frame memory may not be built in, and the image data may be transferred from an external storage device such as a computer every time one line is printed.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、制御手段は色変換処理あるいは熱尾引き処理
に際して常に同じアドレスを出力すればよいのでアドレ
ス制御の負担を従来に比較して大幅に軽減することがで
き、以て当該ビデオプリンタの処理速度を向上させるこ
とができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the control means is required to always output the same address in the color conversion processing or the thermal tailing processing. Therefore, the processing speed of the video printer can be improved.

【0039】また、デュアルポートメモリを使用するこ
とによって従来のワークメモリとラインメモリを兼用す
ることができるので、従来必要であったワークメモリか
らラインメモリへのデータ転送が不必要となり、データ
転送の回数を減らすことができるのでシステム全体の処
理速度を向上させることができる。
Further, since the conventional work memory and the line memory can be used by using the dual port memory, the data transfer from the work memory to the line memory, which has been conventionally required, becomes unnecessary and the data transfer can be prevented. Since the number of times can be reduced, the processing speed of the entire system can be improved.

【0040】更に、メモリには複数印字ライン分のデー
タが書き込まれるので、熱尾引き処理等の印字ラインの
前後のラインのデータを参照する必要がある補正処理を
容易に行うことができる。
Further, since the data for a plurality of print lines is written in the memory, it is possible to easily perform the correction process such as the thermal tailing process, which is required to refer to the data of the lines before and after the print line.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】 図1のメモリ13の構造例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a structural example of a memory 13 of FIG.

【図3】 メモリ13に書き込まれるデータの遷移の例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of transition of data written in a memory 13.

【図4】 本発明の他の実施例の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention.

【図5】 従来のビデオプリンタの構成例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a conventional video printer.

【図6】 印字方向を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a printing direction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…制御装置、12…フレームメモリ、13…メモ
リ、14…オフセットレジスタ、15…加算器、16…
デコーダ、17…印字制御装置、18…データバス、1
9…アドレスバス、20…3ビットカウンタ。
11 ... Control device, 12 ... Frame memory, 13 ... Memory, 14 ... Offset register, 15 ... Adder, 16 ...
Decoder, 17 ... Print control device, 18 ... Data bus, 1
9 ... Address bus, 20 ... 3-bit counter.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/91 H 4227−5C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 5/91 H 4227-5C

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1印字ライン毎に外部記憶装置から転送
される画像データを入力する入力端子と、複数の印字ラ
イン分の画像データを蓄積可能なメモリ手段と、前記画
像データ入力端子から前記メモリ手段への画像データの
書き込み、前記メモリ手段からの画像データの読み出し
に際して前記メモリ手段にアクセスする制御手段と、前
記制御手段からのアドレス値に所定のオフセット値を加
算し、1印字ライン毎に前記メモリ手段の各印字ライン
の記憶領域を順番にアクセスできる新たなアドレスを生
成するアドレス変換手段とを備えることを特徴とするビ
デオプリンタ。
1. An input terminal for inputting image data transferred from an external storage device for each print line, a memory means capable of accumulating image data for a plurality of print lines, and the memory from the image data input terminal. When writing the image data to the means and reading the image data from the memory means, the control means that accesses the memory means, and a predetermined offset value are added to the address value from the control means, and the printing is performed for each print line. A video printer, comprising: an address conversion unit for generating a new address capable of sequentially accessing the storage area of each print line of the memory unit.
【請求項2】 少なくとも1画面分の画像データが蓄積
可能なフレームメモリと、複数の印字ライン分の画像デ
ータを蓄積可能なメモリ手段と、前記フレームメモリか
ら前記メモリ手段への画像データの書き込み、前記メモ
リ手段からの画像データの読み出しに際して前記メモリ
手段にアクセスする制御手段と、前記制御手段からのア
ドレス値に所定のオフセット値を加算し、1印字ライン
毎に前記メモリ手段の各印字ラインの記憶領域を順番に
アクセスできる新たなアドレスを生成するアドレス変換
手段とを備えることを特徴とするビデオプリンタ。
2. A frame memory capable of accumulating image data for at least one screen, a memory means capable of accumulating image data for a plurality of print lines, and writing image data from the frame memory to the memory means. When the image data is read from the memory means, a control means for accessing the memory means and a predetermined offset value are added to the address value from the control means, and each print line stores each print line of the memory means. A video printer, comprising: an address conversion unit that generates a new address that can access areas in order.
【請求項3】 前記メモリ手段はデュアルポートメモリ
で構成されることを特徴とする請求項1または2記載の
ビデオプリンタ。
3. The video printer according to claim 1, wherein the memory means is a dual port memory.
JP4275821A 1992-10-14 1992-10-14 Video printer Pending JPH06125524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275821A JPH06125524A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Video printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275821A JPH06125524A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Video printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125524A true JPH06125524A (en) 1994-05-06

Family

ID=17560898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275821A Pending JPH06125524A (en) 1992-10-14 1992-10-14 Video printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125524A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208032A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp Image processing circuit and image forming apparatus
US10857786B2 (en) 2017-01-19 2020-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid driver actuation control using offset

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208032A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp Image processing circuit and image forming apparatus
US10857786B2 (en) 2017-01-19 2020-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid driver actuation control using offset

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763119A (en) Image processing system for area filling of graphics
JPH02208690A (en) Display memory and image processing device with the same
JPS59208586A (en) Video image display unit
US5526128A (en) Image producing apparatus with memory unit having an image memory area of changeable storage capacity
EP0195163B1 (en) Video converter device
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
JPH07288705A (en) Device and method for processing color image
JPH06125524A (en) Video printer
JP3453864B2 (en) Image data transfer control device
JPS59192285A (en) Image memory circuit
JP2502753B2 (en) Image output device
JPS58136093A (en) Display controller
JP2782798B2 (en) Image output device
JPS592076A (en) Image display
JP3416452B2 (en) Digital camera
JPH0316037B2 (en)
CA2021046A1 (en) Method for storing video signal data and apparatus for performing the method
JPH0469908B2 (en)
JPH07319763A (en) Address converter
JPH08147478A (en) Moving image decoding device
JP2000299879A (en) Image processor and image processing method
JP2936361B2 (en) Thermal head drive circuit
KR100421910B1 (en) Video card and a method of processing the data
JP3166323B2 (en) Image processing device
JPS62113193A (en) Memory circuit