JPH0612503A - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JPH0612503A
JPH0612503A JP4165174A JP16517492A JPH0612503A JP H0612503 A JPH0612503 A JP H0612503A JP 4165174 A JP4165174 A JP 4165174A JP 16517492 A JP16517492 A JP 16517492A JP H0612503 A JPH0612503 A JP H0612503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
entry
instruction
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4165174A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Fujiwara
久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4165174A priority Critical patent/JPH0612503A/en
Publication of JPH0612503A publication Critical patent/JPH0612503A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a chip area and to prevent runaway. CONSTITUTION:This microcomputer is provided with an instruction decoder 1 which inputs an instruction bus INST and outputs an entry address ENTA, microprogram ROM 3 which inputs an address signal MA and outputs an entry status signal showing a next address NXTA and a start address in the case of instruction execution, address selector 2 to switch either the entry address ENTA or the next address NXTA and to supply it to the microprogram ROM 3 as an address MA microprogram while being controlled the selection by a microprogram start signal MATART, and trap signal generation circuit 9 equipped with an AND gate 6 to input the signal MATART through a delay circuit 4 to one input terminal, to input the entry status signal ENT showing the start address in the case of instruction execution from the ROM 3 through an inverter 5 to the other input terminal, and to output a trap signal TRAP.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマイクロコンピュータに
関し、特に、未定義命令のトラップ機能を有するマイク
ロコンピュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer, and more particularly to a microcomputer having a trap function for undefined instructions.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にマイクロコンピュータは、命令を
取り込むと命令デコーダでこれを解析し、その命令に対
応した動作を行なう。
2. Description of the Related Art Generally, a microcomputer, when fetching an instruction, analyzes it by an instruction decoder and performs an operation corresponding to the instruction.

【0003】マイクロプログラム制御方式のマイクロコ
ンピュータでは、命令デコーダの出力信号は、内部のハ
ードウェアをどのように動作させるかを記述したプログ
ラムが格納されたメモリ、即ちマイクロプログラムRO
Mの、プログラムの開始アドレス(以下、エントリアド
レスと称する)となる。
In the microcomputer of the micro program control system, the output signal of the instruction decoder is a memory in which a program that describes how to operate internal hardware is stored, that is, the micro program RO.
It becomes the program start address of M (hereinafter referred to as the entry address).

【0004】ネクストアドレス方式を例にとると、命令
の動作がマイクロプログラムの複数ステップに及ぶ場合
には、次のアドレスは現在のマイクロプログラムの読み
出しデータにより指定する。
Taking the next address method as an example, when the operation of the instruction extends over a plurality of steps of the microprogram, the next address is designated by the read data of the current microprogram.

【0005】命令デコーダは、定義された命令コードに
対しては正しいエントリアドレスを出力するが、未定義
の命令コードが誤って入力したときには、エントリアド
レスは本来期待されたものでなく、マイクロプログラム
ROMの出力データが内部ハードウェアに悪影響を与
え、マイクロコンピュータの異常動作につながる。
The instruction decoder outputs a correct entry address for a defined instruction code, but when an undefined instruction code is erroneously input, the entry address is not what was originally expected and the microprogram ROM. The output data of will adversely affect the internal hardware and lead to abnormal operation of the microcomputer.

【0006】これを防止するために、未定義命令を解読
するための専用デコーダを有し、未定義命令を検出した
ときには異常を示す信号(以下、トラップ信号と称す
る)を出力し、この信号によって割込み制御回路等を起
動させ、暴走を未然に防ぐマイクロコンピュータがあ
る。
In order to prevent this, a dedicated decoder for decoding an undefined instruction is provided, and when an undefined instruction is detected, a signal indicating an abnormality (hereinafter referred to as a trap signal) is output, and this signal is used. There is a microcomputer that activates an interrupt control circuit or the like to prevent runaway.

【0007】図9は、従来のマイクロコンピュータの一
例の命令解析部と制御部のブロック図であり、マイクロ
プログラム制御はネクストアドレス方式と呼ばれるもの
である。
FIG. 9 is a block diagram of an instruction analysis unit and a control unit of an example of a conventional microcomputer, and the micro program control is called a next address method.

【0008】命令バスINST,命令デコーダ1,アド
レスセレクタ2,マイクロプログラムROM3aのシー
ケンス接続と未定義命令デコーダ1aで構成され、命令
デコーダ1及び未定義命令デコーダ1aには、命令バス
INSTが入力し、命令デコーダ1からはマイクロプロ
グラムROM3aのエントリアドレスENTAが出力
し、未定義命令デコーダ1aからはトラップ信号TRA
Pが出力する。
It comprises an instruction bus INST, an instruction decoder 1, an address selector 2, a sequence connection of a microprogram ROM 3a and an undefined instruction decoder 1a. An instruction bus INST is inputted to the instruction decoder 1 and the undefined instruction decoder 1a. The entry address ENTA of the microprogram ROM 3a is output from the instruction decoder 1 and the trap signal TRA is output from the undefined instruction decoder 1a.
P outputs.

【0009】アドレスセレクタ2には、エントリアドレ
スENTAとマイクロプログラムROM3aの出力(ネ
クストアドレス)NXTAが入力し、マイクロプログラ
ムスタート信号MSTARTによって何れかが選択され
マイクロプログラムROM3aのアドレスMAとして出
力する。
The entry address ENTA and the output (next address) NXTA of the microprogram ROM 3a are input to the address selector 2, and one of them is selected by the microprogram start signal MSTART and output as the address MA of the microprogram ROM 3a.

【0010】マイクロプログラムROM3aはマイクロ
コンピュータの内部ハードウェアを制御する信号群CN
Tと、ネクストアドレスNXTAを出力する。
The micro program ROM 3a is a signal group CN for controlling internal hardware of the microcomputer.
T and the next address NXTA are output.

【0011】マイクロコンピュータ外部から命令バスI
NSTに命令コードが取り込まれると、命令デコーダ1
はこれをデコードしてエントリアドレスENTAを出力
する。
From the outside of the microcomputer, the instruction bus I
When the instruction code is fetched into the NST, the instruction decoder 1
Decodes this and outputs the entry address ENTA.

【0012】一命令実行における最初のタイミングで
は、マイクロプログラムスタート信号MSTARTは論
理値1(以下、“1”と称する)であり、このときアド
レスセレクタ2は、エントリアドレスENTAをマイク
ロプログラムROM3aのアドレスMAとして出力す
る。
At the first timing in the execution of one instruction, the microprogram start signal MSTART has a logical value 1 (hereinafter referred to as "1"), and at this time, the address selector 2 sets the entry address ENTA to the address MA of the microprogram ROM 3a. Output as.

【0013】マイクロプログラムROM3aは1ステッ
プ目の制御信号群CNTを出力し、その命令に対応した
マイクロコンピュータの内部ハードウェアの制御を行な
う。
The microprogram ROM 3a outputs the control signal group CNT of the first step and controls the internal hardware of the microcomputer corresponding to the instruction.

【0014】マイクロプログラムROM3aは更にネク
ストアドレスNXTAを出力し、これは次のステップに
おける内部ハードウェアの動作を記述したアドレスに対
応する。
The microprogram ROM 3a further outputs the next address NXTA, which corresponds to the address describing the operation of the internal hardware in the next step.

【0015】2ステップ目以降は、マイクロプログラム
スタート信号MSTARTは論理値“0”であり、この
ときアドレスセレクタ2は、ネクストアドレスNXTA
をマイクロプログラムROM3aのアドレスMAとして
出力する。
After the second step, the microprogram start signal MSTART has a logical value "0", and at this time, the address selector 2 causes the next address NXTA.
Is output as the address MA of the microprogram ROM 3a.

【0016】所望のステップ数を実行した後は、次の命
令実行のため、再びマイクロプログラムスタート信号M
STARTは“1”となって、命令デコーダ1の出力で
あるエントリアドレスENTAがマイクロプログラムR
OM3aのアドレスMAとして供給される。
After the desired number of steps has been executed, the microprogram start signal M is again executed for execution of the next instruction.
START becomes “1”, and the entry address ENTA output from the instruction decoder 1 becomes the microprogram R.
It is supplied as the address MA of the OM 3a.

【0017】命令バスINSTに未定義の命令コードが
取り込まれたときには、エントリアドレスENTAは本
来期待されたものでなく、マイクロコンピュータの異常
動作につながる。
When an undefined instruction code is fetched into the instruction bus INST, the entry address ENTA is not what was originally expected and leads to abnormal operation of the microcomputer.

【0018】これを防止するために、未定義命令デコー
ダ1aを備え、未定義命令を検出したときにはトラップ
信号TRAPを出力し、この信号によって割込み制御回
路等を起動させ、暴走を未然に防いでいた。
In order to prevent this, an undefined instruction decoder 1a is provided, a trap signal TRAP is output when an undefined instruction is detected, and this signal activates an interrupt control circuit or the like to prevent runaway. .

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマイク
ロコンピュータでは、マイクロコンピュータの暴走を未
然に防ぐために、未定義命令を解読するための専用デコ
ーダを有していた。
The conventional microcomputer described above has a dedicated decoder for decoding an undefined instruction in order to prevent the microcomputer from running away.

【0020】この専用デコーダは、全ての未定義命令の
組合せを検出する必要があるため、一般的に膨大なハー
ドウェアを必要とし、マイクロコンピュータLSIのチ
ップ面積を増大させ、コスト高を招くという問題があっ
た。
Since this dedicated decoder needs to detect all combinations of undefined instructions, it generally requires a huge amount of hardware, increases the chip area of the microcomputer LSI, and raises the cost. was there.

【0021】本発明の目的は、チップ面積が小さくかつ
暴走のないマイクロコンピュータを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a microcomputer having a small chip area and no runaway.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明のマイクロコンピ
ュータは、命令バスを入力してエントリアドレスを出力
する命令デコーダと、アドレス信号を入力してネクスト
アドレスを出力するマイクロプログラムROMとを有
し、マイクロプログラムスタート信号によって選択制御
されて前記エントリアドレスまたは前記ネクストアドレ
スを選択して前記マイクロプログラムROMにアドレス
として供給するアドレスセレクタを有し、かつ前記命令
バスが未定義命令の場合にはトラップ信号を発生するト
ラップ信号発生回路を有するマイクロコンピュータにお
いて、前記マイクロプログラムROMは命令実行におけ
る開始アドレスを示すエントリステータス信号用のデー
タビットが付加され、前記トラップ信号発生回路は前記
命令実行開始指定信号及び前記エントリステータス信号
とを入力して前記命令デコーダの出力の正規性を判定す
る論理ゲートを備えて構成されている。
A microcomputer of the present invention has an instruction decoder for inputting an instruction bus and outputting an entry address, and a microprogram ROM for inputting an address signal and outputting a next address. A trap signal is provided when the instruction bus is an undefined instruction and is selectively controlled by a micro program start signal to select the entry address or the next address and supply it as an address to the micro program ROM. In a microcomputer having a trap signal generation circuit for generating, a data bit for an entry status signal indicating a start address in instruction execution is added to the micro program ROM, and the trap signal generation circuit receives the instruction execution start designation signal. And is configured to include a logic gate determining normality of the output of the instruction decoder to input said entry status signal.

【0023】また本発明のマイクロコンピュータは、割
込みエントリアドレスを出力するハードウェア割込みア
ドレス発生回路と、前記マイクロプログラムスタート信
号および割込み処理指示信号を入力して論理処理して前
記選択制御の信号を発生するアドレスセレクタ制御回路
とを設け、前記アドレスセレクタは、前記割込みエント
リアドレスをさらに入力し前記選択制御の信号によっ
て、前記エントリアドレスが前記マイクロプログラムR
OMのアドレスとして供給されるタイミング以外では、
前記エントリステータス信号の論理値に依存せず、前記
エントリアドレスの正規性の判定を無効として構成され
ている。
Further, the microcomputer of the present invention inputs a hardware interrupt address generating circuit for outputting an interrupt entry address and the microcomputer program start signal and the interrupt processing instruction signal and logically processes them to generate the selection control signal. And an address selector control circuit for inputting the interrupt entry address to the microprogram R according to the selection control signal.
Except the timing supplied as the OM address,
The determination of the authenticity of the entry address is made invalid regardless of the logical value of the entry status signal.

【0024】[0024]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の命令解析部と制御部
のブロック図である。本実施例のマイクロコンピュータ
は、命令バスINSTを入力してエントリアドレスEN
TAを出力する命令デコーダ1と、アドレス信号MAを
入力してネクストアドレスNXTAおよび命令実行にお
ける開始アドレスを示すエントリステータス信号を出力
するマイクロプログラムROM3と、マイクロプログラ
ムスタート信号MATARTによって選択制御されてエ
ントリアドレスENTAまたはネクストアドレスNXT
Aのいづれかを切り換えてアドレスMAマイクロプログ
ラムとしてマイクロプログラムROM3に供給するアド
レスセレクタ2と、一方の入力端にはマイクロプログラ
ムスタート信号MATARTを遅延回路4を介して入力
し、他方の入力端にはマイクロプログラムROM3が命
令実行における開始アドレスを示すエントリステータス
信号ENTをインバータ5を介して入力してトラップ信
号TRAPを出力するANDゲート6を有するトラップ
信号発生回路9とを有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an instruction analysis unit and a control unit according to the first embodiment of the present invention. The microcomputer of this embodiment inputs the instruction bus INST to input the entry address EN.
An instruction decoder 1 which outputs TA, a microprogram ROM 3 which inputs an address signal MA and outputs an entry status signal indicating a start address in the next address NXTA and instruction execution, and an entry address which is selectively controlled by a microprogram start signal MATART. ENTA or next address NXT
An address selector 2 is supplied to the micro program ROM 3 as an address MA micro program by switching between A and A, and a micro program start signal MART is input to one input end via a delay circuit 4 and a micro input to the other input end. The program ROM 3 has a trap signal generation circuit 9 having an AND gate 6 which inputs an entry status signal ENT indicating a start address in executing an instruction through an inverter 5 and outputs a trap signal TRAP.

【0025】すなわち、本実施例のマイクロコンピュー
タは、図9に示した従来のマイクロコンピュータの未定
義命令デコーダ1aを削除して代わりにトラップ信号発
生回路9を設け、マイクロプログラムROM3aは命令
実行における開始アドレスを示すエントリステータス信
号用データビットを付加したマイクロプログラム3に換
えている。
That is, in the microcomputer of this embodiment, the undefined instruction decoder 1a of the conventional microcomputer shown in FIG. 9 is deleted and a trap signal generating circuit 9 is provided in its place, and the microprogram ROM 3a starts the instruction execution. Instead of the microprogram 3, an entry status signal data bit indicating an address is added.

【0026】従って、命令デコーダ1,アドレスセレク
タ2,マイクロプログラムROM3の動作は従来のもの
と同様なのでブロックの動作説明を簡単にし、主に本実
施例の特徴であるトラップ信号発生回路8の動作につい
て説明する。
Therefore, since the operations of the instruction decoder 1, the address selector 2 and the micro program ROM 3 are the same as those of the conventional one, the explanation of the operation of the block is simplified, and the operation of the trap signal generation circuit 8 which is the main feature of this embodiment is mainly described. explain.

【0027】エントリステータス信号ENTは、命令の
1ステップ目、即ちエントリアドレスENTAによって
マイクロプログラムROM3が指定されたときに“1”
となり、命令の2ステップ目以降、即ちネクストアドレ
スNXTAによってマイクロプログラムROM3が指定
されたときに“0”となる。
The entry status signal ENT is "1" at the first step of the instruction, that is, when the microprogram ROM 3 is designated by the entry address ENTA.
And becomes "0" after the second step of the instruction, that is, when the microprogram ROM 3 is designated by the next address NXTA.

【0028】図2はマイクロプログラムROM3に記述
された情報の一例の模式図である。1ワードは、エント
リステータス信号ENT,制御信号群CNT,ネクスト
アドレスNXTAで構成される。
FIG. 2 is a schematic diagram of an example of information described in the microprogram ROM 3. One word is composed of an entry status signal ENT, a control signal group CNT, and a next address NXTA.

【0029】命令Aが実行される場合を例に説明する
と、まず命令バスINSTに命令Aの命令コードが取り
込まれると、命令デコーダ1はこれをデコードしてエン
トリアドレスENTAとしてAd0を出力する。
Explaining the case where the instruction A is executed as an example, first, when the instruction code of the instruction A is fetched into the instruction bus INST, the instruction decoder 1 decodes it and outputs Ad0 as the entry address ENTA.

【0030】このときマイクロプログラムスタート信号
MSTARTは“1”であり、アドレスセレクタ2は、
エントリアドレスAd0をマイクロプログラムROM3
のアドレスMAとして出力する。
At this time, the micro program start signal MSTART is "1", and the address selector 2
The entry address Ad0 is stored in the microprogram ROM 3
Output as the address MA.

【0031】マイクロプログラムROM3は1ステップ
目の制御信号群CNTを出力し、マイクロコンピュータ
の内部ハードウェアの制御を行なう。マイクロプログラ
ムROM3は更にネクストアドレスAd1を出力し、こ
れは次のステップにおける内部ハードウェアの動作を記
述したアドレスに対応する。
The microprogram ROM 3 outputs the control signal group CNT of the first step and controls the internal hardware of the microcomputer. The microprogram ROM 3 further outputs the next address Ad1, which corresponds to the address describing the operation of the internal hardware in the next step.

【0032】2ステップ目以降は、マイクロプログラム
スタート信号MSTARTは“0”であり、このときア
ドレスセレクタ2は、ネクストアドレスAd1をマイク
ロプログラムROM3のアドレスMAとして出力する。
After the second step, the micro program start signal MSTART is "0", and at this time, the address selector 2 outputs the next address Ad1 as the address MA of the micro program ROM3.

【0033】同様にしてAd2,Ad3に記述された動
作を実行したところで、命令Aの実行が終了する。
Similarly, when the operations described in Ad2 and Ad3 are executed, the execution of the instruction A ends.

【0034】命令Bの場合も同様に、Ad4がエントリ
アドレスとなり、ネクストアドレスとして指定されたA
d5,Ad6に記述された動作を順次実行することで一
命令の実行が完了する。
Similarly, in the case of the instruction B, Ad4 becomes the entry address, and A specified as the next address is used.
Execution of one instruction is completed by sequentially executing the operations described in d5 and Ad6.

【0035】各命令のエントリアドレスに対応したエン
トリステータス信号ENTのビット位置には“1”が、
それ以外のアドレスに対応したエントリステータス信号
ENTのビット位置には“0”が記述されている。
"1" is placed at the bit position of the entry status signal ENT corresponding to the entry address of each instruction.
"0" is described in the bit positions of the entry status signal ENT corresponding to the other addresses.

【0036】図3(a),(b)は図1のブロックの動
作を説明する各信号のタイミング図である。図3(a)
に示すように、命令バスINSTに定義命令が取り込ま
れた場合は、命令デコーダ1はこれをデコードして正常
なエントリアドレスENTAを出力する。
FIGS. 3A and 3B are timing charts of respective signals for explaining the operation of the block of FIG. Figure 3 (a)
As shown in, when the definition instruction is fetched into the instruction bus INST, the instruction decoder 1 decodes it and outputs a normal entry address ENTA.

【0037】命令実行における最初のタイミング時点t
1ではマイクロプログラムスタート信号MSTARTは
“1”であり、エントリアドレスENTAがマイクロプ
ログラムROM3のアドレスMAとなる。
First timing point t in instruction execution
At 1, the microprogram start signal MSTART is "1", and the entry address ENTA becomes the address MA of the microprogram ROM 3.

【0038】マイクロプログラムROM3はネクストア
ドレスNXTAを出力し、これは次のステップにおける
内部ハードウェアの動作を記述したアドレスに対応す
る。
The microprogram ROM 3 outputs the next address NXTA, which corresponds to the address describing the operation of the internal hardware in the next step.

【0039】2ステップ目以降の時点t2では、マイク
ロプログラムスタート信号MSTARTは“0”であ
り、このときアドレスセレクタ2は、ネクストアドレス
NXTAをマイクロプログラムROM3のアドレスMA
として出力する。
At time t2 after the second step, the micro program start signal MSTART is "0", and at this time, the address selector 2 sets the next address NXTA to the address MA of the micro program ROM3.
Output as.

【0040】定義命令が取り込まれたときは、エントリ
アドレスENTAに対応したエントリステータス信号E
NTとしてROM3から“1”が読み出される。遅延回
路4はマイクロプログラムスタート信号MSTARTの
タイミングをエントリステータス信号ENTの出力タイ
ミングまでの期間Tをデジタル的に遅らせるための回路
である。
When the definition command is fetched, the entry status signal E corresponding to the entry address ENTA
"1" is read from the ROM 3 as NT. The delay circuit 4 is a circuit for digitally delaying the period T of the micro program start signal MSTART until the output timing of the entry status signal ENT.

【0041】定義命令が正常にエントリしたときは、エ
ントリステータス信号ENT,遅延回路4の出力ともに
“1”となり、インバータ5とANDゲート6によりト
ラップ信号TRAPは“0”となる。即ち正常動作の場
合にはトラップ信号は出力しない。
When the defining instruction is normally entered, both the entry status signal ENT and the output of the delay circuit 4 become "1", and the trap signal TRAP becomes "0" by the inverter 5 and the AND gate 6. That is, no trap signal is output during normal operation.

【0042】次に、図3(b)に示すように、命令バス
INSTに未定義命令が取り込まれた場合は、命令デコ
ーダ1はこれをデコードしてエントリアドレスENTA
を出力するが、このアドレスは本来エントリアドレスと
して期待された正常アドレスでなく異常アドレスであ
る。
Next, as shown in FIG. 3B, when an undefined instruction is fetched into the instruction bus INST, the instruction decoder 1 decodes this and the entry address ENTA.
Is output, but this address is not a normal address originally expected as an entry address but an abnormal address.

【0043】従って、この異常のエントリアドレスに対
応したエントリステータス信号ENTとしては“0”が
読み出される。この時点t2とき遅延回路4の出力は
“1”であり、インバータ5とANDゲート6によりト
ラップ信号TRAPが“1”となる。即ち異常動作の場
合にはトラップ信号が出力する。
Therefore, "0" is read as the entry status signal ENT corresponding to the abnormal entry address. At this time t2, the output of the delay circuit 4 is "1", and the trap signal TRAP becomes "1" by the inverter 5 and the AND gate 6. That is, a trap signal is output in the case of abnormal operation.

【0044】マイクロコンピュータはこのトラップ信号
TRAPをうけて、内蔵する割込み回路または外部の割
込み回路を動作させ、トラップに対応した処理を行な
う。
In response to the trap signal TRAP, the microcomputer operates the internal interrupt circuit or the external interrupt circuit to perform the processing corresponding to the trap.

【0045】以上のように、マイクロプログラムROM
3にエントリステータス信号ENTを1ビット追加する
だけで、従来使用した専用の未定義命令デコーダ1aを
用いることなく、未定義命令のトラップ機能を実現でき
る。
As described above, the micro program ROM
By only adding 1 bit of the entry status signal ENT to 3, the trap function of the undefined instruction can be realized without using the dedicated undefined instruction decoder 1a used conventionally.

【0046】マイクロプログラムROMはメモリセルで
構成され、通常1ワード当り数十ビットの幅を有するた
め、これにエントリステータス信号として1ビット追加
しても、全体からみれば僅かなハードウェアの増加です
み、従来の未定義命令デコーダを用いる方式に比べて、
LSIのチップ面積を縮小することができる。
Since the microprogram ROM is composed of memory cells and normally has a width of several tens of bits per word, even if one bit is added to this as an entry status signal, it is a slight increase in hardware as a whole. Compared with the conventional method that uses the undefined instruction decoder,
The chip area of the LSI can be reduced.

【0047】図4は本発明の第2の実施例の命令解析部
と制御部のブロック図である。基本的な動作は第1の実
施例のものと同様であるが、図1に対しトラップアドレ
ス発生回路7が追加され、またアドレスセレクタ2に対
応してトラップアドレス発生回路7の出力するトラップ
アドレス信号TRPAと、これを選択制御するためのト
ラップ信号TRAPの入力端が追加されてアドレスセレ
クタ2aとなっている。
FIG. 4 is a block diagram of an instruction analysis unit and a control unit according to the second embodiment of the present invention. The basic operation is similar to that of the first embodiment, but a trap address generation circuit 7 is added to FIG. 1, and a trap address signal output from the trap address generation circuit 7 corresponding to the address selector 2 is added. An input terminal of TRPA and a trap signal TRAP for selectively controlling the TRPA is added to form an address selector 2a.

【0048】図5は図4のブロックの動作を説明するた
めのタイミング図であり、図4と図5を参照して本実施
例のブロックの動作を説明する。命令バスINSTに未
定義命令が取り込まれた場合は、トラップ信号TRAP
が“1”となるまでは第1の実施例と同様である。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the block of FIG. 4, and the operation of the block of this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. When an undefined instruction is fetched on the instruction bus INST, a trap signal TRAP
Is the same as in the first embodiment until it becomes "1".

【0049】本実施例では、時点t1でトラップ信号T
RAPが“1”となると、アドレスセレクタ2aはトラ
ップアドレス信号TRPAをマイクロプログラムROM
3のアドレスMAとして出力する。
In the present embodiment, at the time point t1, the trap signal T
When the RAP becomes "1", the address selector 2a sends the trap address signal TRPA to the microprogram ROM.
It is output as the address MA of 3.

【0050】これによってトラップアドレス信号TRP
Aで指定されたマイクロプログラムの内容が強制的に読
み出され、時点t3からトラップ処理がスタートする。
この場合、内蔵するマイクロプログラムで処理を行なう
ため、割込み回路を起動させる必要がなく、より高速な
トラップ処理が期待できる。
As a result, the trap address signal TRP
The contents of the microprogram designated by A are forcibly read, and the trap processing starts at time t3.
In this case, since the processing is performed by the built-in microprogram, it is not necessary to activate the interrupt circuit, and higher-speed trap processing can be expected.

【0051】マイクロプログラムは、基本的には命令の
実行に関する内部ハードウェア動作を記述したものであ
るが、一連の動作をプログラムで記述できる点を利用
し、命令の実行以外の動作を記述する場合も多い。
A microprogram basically describes the internal hardware operation relating to the execution of instructions. However, by utilizing the fact that a series of operations can be described by a program, when describing operations other than the execution of instructions There are also many.

【0052】例えば、システムリセットによる内部ハー
ドウェアの初期化を記述する場合がある。
For example, initialization of internal hardware by system reset may be described.

【0053】また、各種周辺回路(タイマ,シリアル・
インターフェース等)を内蔵するマイクロコンピュータ
では、これら周辺回路からの割込み信号(タイマのカウ
ント値オーバーフロー,シリアル・インターフェースの
データ受信完了等を示す信号)による処理、すなわち内
部ハードウェアの割込みに起因する処理を記述すること
もある。
Further, various peripheral circuits (timer, serial,
In a microcomputer with a built-in interface, etc., processing by an interrupt signal from these peripheral circuits (a signal indicating the count value overflow of the timer, data reception completion of the serial interface, etc.), that is, processing caused by an interrupt of internal hardware, is performed. It may be described.

【0054】このようなハードウェア割込み等の特殊処
理では、マイクロプログラムROMのエントリアドレス
は固定値が割り当てられ、システムリセットあるいは割
込み処理が起動されると、専用のアドレス発生回路がエ
ントリアドレスを生成する。第2の実施例の図4のトラ
ップアドレス発生回路7もこれに相当する。
In such a special process as a hardware interrupt, a fixed value is assigned to the entry address of the microprogram ROM, and when the system reset or the interrupt process is activated, the dedicated address generating circuit generates the entry address. . The trap address generation circuit 7 of FIG. 4 of the second embodiment also corresponds to this.

【0055】図6は本発明の第3の実施例の命令解析部
と制御部のブロック図である。基本的な動作は第1の実
施例のものと同様であるが、図1に対しハードウェア割
込みアドレス発生回路8が追加されている。
FIG. 6 is a block diagram of an instruction analysis unit and a control unit according to the third embodiment of the present invention. The basic operation is similar to that of the first embodiment, but a hardware interrupt address generating circuit 8 is added to FIG.

【0056】また図1のアドレスセレクタ2の代わりに
ハードウェア割込みアドレス発生回路8の出力する割込
みエントリアドレスINTAが追加入力されされてアド
レスセレクタ2bを用いている。
Further, instead of the address selector 2 of FIG. 1, the interrupt entry address INTA output from the hardware interrupt address generation circuit 8 is additionally input and the address selector 2b is used.

【0057】さらに、割込み処理指定信号INTが追加
されて、マイクロプログラムスタート信号MSTAR
T,割込み処理指定信号INT,ANDゲート11,1
2及びインバータ13,14によって論理処理をして、
マイクロプログラムROM3のアドレスに供給するMA
を選択制御するアドレスセレクト制御回路10を付加し
ている。
Further, an interrupt processing designation signal INT is added, and the micro program start signal MSTAR is added.
T, interrupt processing designation signal INT, AND gate 11, 1
2 and inverters 13 and 14 perform logical processing,
MA supplied to the address of the microprogram ROM 3
An address select control circuit 10 for selecting and controlling is added.

【0058】アドレスセレクタ2bは、ANDゲート1
1の出力が“1”の場合は割込みエントリアドレスIN
TAを,ANDゲート12の出力が“1”の場合はエン
トリアドレスENTAを,インバータ13の出力が
“1”のときはネクストアドレスNXTAを選択し、マ
イクロプログラムROM3のアドレスMAとして出力す
る。
The address selector 2b has an AND gate 1
If the output of 1 is "1", the interrupt entry address IN
TA, the entry address ENTA when the output of the AND gate 12 is "1", and the next address NXTA when the output of the inverter 13 is "1" are selected and output as the address MA of the microprogram ROM 3.

【0059】なお、ANDゲート12の出力が遅延回路
4を経由してANDゲート6に入力するが、これは、マ
イクロプログラムROM3のアドレスとしてエントリア
ドレスENTAが選択された場合に限り、トラップの判
定が有効となることを意味する。
The output of the AND gate 12 is input to the AND gate 6 via the delay circuit 4. This is because the trap determination is made only when the entry address ENTA is selected as the address of the microprogram ROM 3. It means to be effective.

【0060】図7は図6のマイクロプログラムROMに
記述された情報の一例の模式図であり、図2のものに対
し割込み処理の記述が追加されている。
FIG. 7 is a schematic diagram of an example of information described in the microprogram ROM of FIG. 6, and the description of interrupt processing is added to that of FIG.

【0061】図6と図7を用いて、命令Aが実行される
場合を例に説明すると、まず命令バスINSTに命令A
の命令コードが取り込まれると、命令デコーダ1はこれ
をデコードしてエントリアドレスENTAとしてAd0
を出力する。
The case where the instruction A is executed will be described with reference to FIGS. 6 and 7 as an example. First, the instruction A is placed on the instruction bus INST.
When the instruction code is fetched, the instruction decoder 1 decodes it and sets it as Ad0 as the entry address ENTA.
Is output.

【0062】このときマイクロプログラムスタート信号
MSTARTは“1”,割込み処理指定信号INTは
“0”であるため、ANDゲート11の出力が“0”,
ANDゲート12の出力が“1”,インバータ13の出
力が“0”となり、アドレスセレクタ2bは、エントリ
アドレスAd0をマイクロプログラムROM3のアドレ
スMAとして出力する。
At this time, since the micro program start signal MSTART is "1" and the interrupt processing designation signal INT is "0", the output of the AND gate 11 is "0",
The output of the AND gate 12 becomes "1" and the output of the inverter 13 becomes "0", and the address selector 2b outputs the entry address Ad0 as the address MA of the microprogram ROM 3.

【0063】マイクロプログラムROM3は1ステップ
目の制御信号群CNTを出力し、マイクロコンピュータ
の内部ハードウェアの制御を行なう。マイクロプログラ
ムROM3は更にネクストアドレスNAとしてAd1を
出力し、これは次のステップにおける内部ハードウェア
の動作を記述したアドレスに対応する。
The micro program ROM 3 outputs the control signal group CNT of the first step and controls the internal hardware of the microcomputer. The microprogram ROM 3 further outputs Ad1 as the next address NA, which corresponds to the address describing the operation of the internal hardware in the next step.

【0064】2ステップ目以降は、マイクロプログラム
スタート信号MSTARTは“0”,割込み処理指定信
号INTは“0”であるため、ANDゲート11の出力
が“0”,ANDゲート12の出力が“0”,インバー
タ13の出力が“1”となり、このときアドレスセレク
タ2bは、ネクストアドレスAd1をマイクロプログラ
ムROM3のアドレスMAとして出力する。同様にして
Ad2,Ad3に記述された動作を実行したところで、
命令Aの実行が終了する。
After the second step, since the microprogram start signal MSTART is "0" and the interrupt processing designation signal INT is "0", the output of the AND gate 11 is "0" and the output of the AND gate 12 is "0". , And the output of the inverter 13 becomes "1", at which time the address selector 2b outputs the next address Ad1 as the address MA of the microprogram ROM 3. Similarly, when the operations described in Ad2 and Ad3 are executed,
Execution of instruction A ends.

【0065】命令Bの場合も同様に、Ad4がエントリ
アドレスとなり、ネクストアドレスとして指定されたA
d5,Ad6に記述された動作を順次実行することで一
命令の実行が完了する。
Similarly, in the case of the instruction B, Ad4 becomes the entry address and A specified as the next address is used.
Execution of one instruction is completed by sequentially executing the operations described in d5 and Ad6.

【0066】命令A,Bのエントリアドレスに対応した
エントリステータス信号ENTのビット位置には“1”
が、それ以外のアドレスに対応したエントリステータス
信号ENTのビット位置には“0”が記述されている。
"1" is set in the bit position of the entry status signal ENT corresponding to the entry address of the instructions A and B.
However, "0" is described in the bit positions of the entry status signal ENT corresponding to other addresses.

【0067】割込み処理が起動された場合は、マイクロ
プログラムスタート信号MSTARTは“1”,割込み
処理指定信号INTも“1”であるため、ANDゲート
11の出力が“1”,ANDゲート12の出力が
“0”,インバータ13の出力が“0”となる。
When the interrupt processing is activated, the output of the AND gate 11 is "1" and the output of the AND gate 12 is "1" because the micro program start signal MSTART is "1" and the interrupt processing designating signal INT is also "1". Is "0", and the output of the inverter 13 is "0".

【0068】このときアドレスセレクタ2bは、ハード
ウェア割込みアドレス発生回路8の出力する割込みエン
トリアドレスINTAとしてAd7を、マイクロプログ
ラムROM3のアドレスMAとして出力する。
At this time, the address selector 2b outputs Ad7 as the interrupt entry address INTA output from the hardware interrupt address generating circuit 8 and the address MA of the microprogram ROM 3.

【0069】以下、命令A,Bの場合と同様に、ネクス
トアドレスとして指定されたAd8,Ad9に記述され
た動作を順次実行することで割込み処理の実行が完了す
る。但し、割込み処理のエントリアドレスAd7に対応
したエントリステータス信号ENTのビット位置には
“0”が記述される。
Thereafter, as in the case of the instructions A and B, the operations described in Ad8 and Ad9 designated as the next address are sequentially executed to complete the execution of the interrupt processing. However, "0" is described in the bit position of the entry status signal ENT corresponding to the entry address Ad7 of the interrupt process.

【0070】命令A,Bの場合と異なり、エントリステ
ータス信号ENTとして“1”ではなく“0”を記述す
るのは、以下の理由による。
The reason for describing "0" instead of "1" as the entry status signal ENT, unlike the case of the instructions A and B, is as follows.

【0071】即ち、命令実行時に、命令バスINSTに
未定義命令が取り込まれたとき、命令デコーダ1によっ
て生成されたエントリアドレスENTAが、割込みエン
トリアドレスに一致してしまうことも考えられる。
That is, when an undefined instruction is fetched into the instruction bus INST during instruction execution, the entry address ENTA generated by the instruction decoder 1 may coincide with the interrupt entry address.

【0072】このアドレスは本来命令実行時のエントリ
アドレスとして期待されたものではない。従って、この
不正規のエントリアドレスに対応したエントリステータ
ス信号ENTとしては“0”が読み出されなくてはなら
ない。
This address is not originally expected as an entry address when executing an instruction. Therefore, "0" must be read as the entry status signal ENT corresponding to this irregular entry address.

【0073】図8は図6のブロック動作を説明するため
の各信号のタイミング図である。図8(a)に示すよう
に、命令バスINSTに定義命令が取り込まれた場合
に、命令デコーダ1がこれをデコードして正常なエント
リアドレスENTAを出力し、トラップ信号TRAPが
“0”となる動作、即ち定義命令に対してはトラップ信
号が出力しないこと示したもので、割込み処理指定信号
INTが“0”であることを除けば、図3(a)と同様
である。次に、図8(b)に示すように、割込み処理が
起動された場合には、マイクロプログラムスタート信号
MSTART,割込み処理指定信号INTが共に“1”
であるため、割込みエントリアドレスINTAがマイク
ロプログラムROM3のアドレスMAとなる。
FIG. 8 is a timing chart of each signal for explaining the block operation of FIG. As shown in FIG. 8A, when a definition instruction is fetched into the instruction bus INST, the instruction decoder 1 decodes it and outputs a normal entry address ENTA, and the trap signal TRAP becomes "0". It is shown that the trap signal is not output for the operation, that is, the definition instruction, and is the same as that of FIG. 3A except that the interrupt processing designation signal INT is “0”. Next, as shown in FIG. 8B, when the interrupt processing is activated, both the microprogram start signal MSTART and the interrupt processing designation signal INT are "1".
Therefore, the interrupt entry address INTA becomes the address MA of the microprogram ROM 3.

【0074】図7を用いて説明したように、割込みエン
トリアドレスINTAに対応したエントリステータス信
号ENTとしては“0”が読み出されるが、このとき割
込み処理指定信号INTが“1”であるためインバータ
14の出力は“0”,ANDゲート12の出力も“0”
であり、これによって遅延回路4の出力も“0”となる
ため、インバータ5の出力に依存せずANDゲート6の
出力であるトラップ信号TRAPは“0”となる。
As described with reference to FIG. 7, "0" is read as the entry status signal ENT corresponding to the interrupt entry address INTA, but since the interrupt processing designation signal INT is "1" at this time, the inverter 14 Output is "0", and the output of AND gate 12 is also "0"
As a result, the output of the delay circuit 4 also becomes "0", so that the trap signal TRAP which is the output of the AND gate 6 becomes "0" without depending on the output of the inverter 5.

【0075】従って、割込み処理が起動された場合に
は、エントリステータス信号ENTが“0”であるにも
かかわらず、トラップ信号TRAPは出力しない。
Therefore, when the interrupt process is activated, the trap signal TRAP is not output although the entry status signal ENT is "0".

【0076】なお、図示はしていないが、命令バスIN
STに未定義命令が取り込まれたときには、第1の実施
例と同様に、トラップ信号TRAPが“1”となって、
命令実行における異常動作を検出する。
Although not shown, the instruction bus IN
When an undefined instruction is fetched into ST, the trap signal TRAP becomes "1" as in the first embodiment,
Detects abnormal operation during instruction execution.

【0077】以上のように、ハードウェア割込み等の特
殊処理ではトラップの判定を無効とし、命令実行時、即
ちマイクロプログラムROM3のアドレスとしてエント
リアドレスENTAが選択された場合に限り、トラップ
の判定が有効となるマイクロコンピュータが実現でき
る。
As described above, the trap determination is invalid in the special processing such as the hardware interrupt, and the trap determination is valid only when the instruction is executed, that is, when the entry address ENTA is selected as the address of the microprogram ROM 3. A microcomputer can be realized.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のマイクロ
コンピュータは、一般的に膨大なハードウェアを必要と
する専用の未定義命令デコーダを用いることなく、未定
義命令の入力に起因するマイクロコンピュータの暴走を
防止することができる。
As described above, the microcomputer of the present invention is a microcomputer resulting from the input of an undefined instruction without using a dedicated undefined instruction decoder which generally requires a huge amount of hardware. You can prevent runaway.

【0079】このため、マイクロコンピュータLSIの
チップ面積が縮小でき、コストが低減できるため、安価
なマイクロコンピュータを提供できるという効果があ
る。
Therefore, the chip area of the microcomputer LSI can be reduced and the cost can be reduced, so that there is an effect that an inexpensive microcomputer can be provided.

【0080】さらに、従来は、命令体系の異なるマイク
ロコンピュータを設計する際には、その度に未定義命令
デコーダを再設計する必要があったが、本発明によれ
ば、命令体系の異なるマイクロコンピュータにも柔軟に
対応できるという効果がある。
Further, conventionally, when designing a microcomputer having a different instruction system, it was necessary to redesign the undefined instruction decoder each time, but according to the present invention, a microcomputer having a different instruction system is required. There is an effect that it can respond flexibly.

【0081】[0081]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の一部のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a partial block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のマイクロプログラムROMに記述された
情報の一例を示す模式図である
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of information described in the microprogram ROM of FIG.

【図3】図1のブロックの動作を説明するための各信号
のタイミング図である。
3 is a timing diagram of each signal for explaining the operation of the block of FIG.

【図4】本発明の第2の実施例の一部のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a partial block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図5】図4のブロックの動作を説明するための各信号
のタイミング図である。
FIG. 5 is a timing diagram of signals for explaining the operation of the block of FIG.

【図6】本発明の第3の実施例の一部のブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of a part of the third embodiment of the present invention.

【図7】図6のマイクロプログラムROMに記述された
情報の一例を示す模式図である
7 is a schematic diagram showing an example of information described in the microprogram ROM of FIG.

【図8】図6のブロックの動作を説明するための各信号
のタイミング図である。
FIG. 8 is a timing diagram of signals for explaining the operation of the block of FIG.

【図9】従来のマイクロコンピュータの一例の一部ブロ
ック図である。
FIG. 9 is a partial block diagram of an example of a conventional microcomputer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 命令デコーダ 2,2a,2b アドレスセレクタ 3 マイクロプログラムROM 4 遅延回路 5,13,14 インバータ 6,11,12 ANDゲート 7 トラップアドレス発生回路 8 ハードウェア割込み発生回路 9 トラップ信号発生回路 10 ハードウェア割込みアドレス発生回路 ENT エントリステータス信号 ENTA エントリアドレス INST 命令バス INT 割込み処理指示信号 INTA 割込みエントリーアドレス MA アドレス MSTART マイクロプログラムスタート信号 NXTA ネクストアドレス TRAP トラップ信号 TRPA トラップアドレス信号 1 Instruction Decoder 2, 2a, 2b Address Selector 3 Micro Program ROM 4 Delay Circuit 5, 13, 14 Inverter 6, 11, 12 AND Gate 7 Trap Address Generation Circuit 8 Hardware Interrupt Generation Circuit 9 Trap Signal Generation Circuit 10 Hardware Interrupt Address generation circuit ENT entry status signal ENTA entry address INST instruction bus INT interrupt processing instruction signal INTA interrupt entry address MA address MSTART micro program start signal NXTA next address TRAP trap signal TRPA trap address signal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 命令バスを入力してエントリアドレスを
出力する命令デコーダと、アドレス信号を入力してネク
ストアドレスを出力するマイクロプログラムROMとを
有し、マイクロプログラムスタート信号によって選択制
御されて前記エントリアドレスまたは前記ネクストアド
レスを選択して前記マイクロプログラムROMにアドレ
スとして供給するアドレスセレクタを有し、かつ前記命
令バスが未定義命令の場合にはトラップ信号を発生する
トラップ信号発生回路を有するマイクロコンピュータに
おいて、前記マイクロプログラムROMは命令実行にお
ける開始アドレスを示すエントリステータス信号用のデ
ータビットが付加され、前記トラップ信号発生回路は前
記命令実行開始指定信号及び前記エントリステータス信
号とを入力して前記命令デコーダの出力の正規性を判定
する論理ゲートを備えていることを特徴とするマイクロ
コンピュータ。
1. An entry decoder which inputs an instruction bus and outputs an entry address, and a microprogram ROM which inputs an address signal and outputs a next address, the entry being selectively controlled by a microprogram start signal. A microcomputer having an address selector for selecting an address or the next address and supplying it to the micro program ROM as an address, and a trap signal generating circuit for generating a trap signal when the instruction bus is an undefined instruction. A data bit for an entry status signal indicating a start address in instruction execution is added to the microprogram ROM, and the trap signal generation circuit inputs the instruction execution start designation signal and the entry status signal A microcomputer provided with a logic gate for determining normality of an output of an instruction decoder.
【請求項2】トラップアドレス信号を出力するトラップ
アドレス発生回路が付加され、前記アドレスセレクタ
が、前記トラップアドレス信号および前記トラップ信号
を入力することを特徴とする請求項1記載のマイクロコ
ンピュータ。
2. The microcomputer according to claim 1, further comprising a trap address generation circuit for outputting a trap address signal, and the address selector inputs the trap address signal and the trap signal.
【請求項3】 割込みエントリアドレスを出力するハー
ドウェア割込みアドレス発生回路と、前記マイクロプロ
グラムスタート信号および割込み処理指示信号を入力し
て論理処理して前記選択制御の信号を発生するアドレス
セレクタ制御回路とを設け、前記アドレスセレクタは、
前記割込みエントリアドレスをさらに入力し前記選択制
御の信号によって、前記エントリアドレスが前記マイク
ロプログラムROMのアドレスとして供給されるタイミ
ング以外では、前記エントリステータス信号の論理値に
依存せず、前記エントリアドレスの正規性の判定を無効
とすることを特徴とする請求項1記載のマイクロコンピ
ュータ。
3. A hardware interrupt address generation circuit which outputs an interrupt entry address, and an address selector control circuit which inputs the microprogram start signal and an interrupt processing instruction signal and logically processes them to generate the selection control signal. And the address selector is
Except the timing at which the entry address is supplied as the address of the microprogram ROM by the signal of the selection control by further inputting the interrupt entry address, it does not depend on the logical value of the entry status signal and the normalization of the entry address. 2. The microcomputer according to claim 1, wherein the determination of sex is invalidated.
JP4165174A 1992-06-24 1992-06-24 Microcomputer Withdrawn JPH0612503A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165174A JPH0612503A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165174A JPH0612503A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612503A true JPH0612503A (en) 1994-01-21

Family

ID=15807263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165174A Withdrawn JPH0612503A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612503A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705148B1 (en) * 1999-08-31 2007-04-06 켐투라 유럽 게엠베하 Liquid composition polymerizable into organic glass having good optical and physico-mechanical properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705148B1 (en) * 1999-08-31 2007-04-06 켐투라 유럽 게엠베하 Liquid composition polymerizable into organic glass having good optical and physico-mechanical properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289445B2 (en) Circuit and method for initiating exception routines using implicit exception checking
JPH0799498B2 (en) Device for correcting erroneous microinstructions
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JP3710262B2 (en) Electronic circuit and method for using a coprocessor
US6189093B1 (en) System for initiating exception routine in response to memory access exception by storing exception information and exception bit within architectured register
JPH0612503A (en) Microcomputer
JPS6368931A (en) Data processing circuit
US5860155A (en) Instruction decoding mechanism for reducing execution time by earlier detection and replacement of indirect addresses with direct addresses
JPH0628177A (en) Microprocessor
JPH08171504A (en) Emulation device
US20110238883A1 (en) Information processing device
JPH0683986A (en) Single chip microcomputer
JPS6242301B2 (en)
JPH05289863A (en) Microcomputer
JPH04370832A (en) Processor circuit
JPH07244611A (en) Memory incorporating microcomputer
JP2757388B2 (en) Micro program controller
JPS6230452B2 (en)
JPH0764822A (en) Microcomputer
JPH05298249A (en) Io device control system for information processor
JPH1165829A (en) Address conversion circuit
JP2001043128A (en) Computer
JPS6049439A (en) Control system of microprogram
JPH01241644A (en) Microcomputer control circuit
JPS60126733A (en) Read resetting system of register

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831