JPH06124707A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH06124707A JPH06124707A JP4274690A JP27469092A JPH06124707A JP H06124707 A JPH06124707 A JP H06124707A JP 4274690 A JP4274690 A JP 4274690A JP 27469092 A JP27469092 A JP 27469092A JP H06124707 A JPH06124707 A JP H06124707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- active material
- secondary battery
- composite oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 非水電解液を用いた二次電池の正極の活物質
材料に、化学式LiyNi1-x MeX O2 で表される物
質のMeをCu,Ag,Znのいずれかの3d遷移元素
で置換した複合酸化物を用いることで、充放電特性の優
れた電池を提供する。 【構成】 活物質として、化学式Liy Ni1-x MeX
O2 (但しMeはCu,Zn,Agのいずれかの遷移金
属元素)で表わされるものであって、式中x,yのモル
数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの場合は0.01
≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05≦x≦0.2
で、六方晶系の結晶構造をもち、X線回折図から同定さ
れる格子定数a0 が2.85〜2.89Å、c0 が14.20
〜14.30Åである正極と、リチウム、リチウム合金ま
たはリチウムをインターカレートまたはデインターカレ
ートできる炭素材料からなる負極と、非水電解液とから
構成された非水電解液二次電池。
材料に、化学式LiyNi1-x MeX O2 で表される物
質のMeをCu,Ag,Znのいずれかの3d遷移元素
で置換した複合酸化物を用いることで、充放電特性の優
れた電池を提供する。 【構成】 活物質として、化学式Liy Ni1-x MeX
O2 (但しMeはCu,Zn,Agのいずれかの遷移金
属元素)で表わされるものであって、式中x,yのモル
数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの場合は0.01
≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05≦x≦0.2
で、六方晶系の結晶構造をもち、X線回折図から同定さ
れる格子定数a0 が2.85〜2.89Å、c0 が14.20
〜14.30Åである正極と、リチウム、リチウム合金ま
たはリチウムをインターカレートまたはデインターカレ
ートできる炭素材料からなる負極と、非水電解液とから
構成された非水電解液二次電池。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液二次電池に
関し、特にリチウム複合酸化物を正極の活物質材料に用
いた非水電解液二次電池に関する。
関し、特にリチウム複合酸化物を正極の活物質材料に用
いた非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ、ビデオ機器およびパ
ソコンなどの電子機器のポータブル化、コードレス化が
急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小形、軽
量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高
い。このような点で非水系二次電池、特にリチウム二次
電池は、とりわけ高電圧、高エネルギー密度を有する電
池として期待が大きい。
ソコンなどの電子機器のポータブル化、コードレス化が
急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小形、軽
量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高
い。このような点で非水系二次電池、特にリチウム二次
電池は、とりわけ高電圧、高エネルギー密度を有する電
池として期待が大きい。
【0003】上記の要望を満たす正極活物質材料として
リチウムをインターカレーション、デインタカレーショ
ンすることのできる層状化合物として、たとえばLi
1-x NiO2 (但し0≦x<1、米国特許430251
8号明細書)、Liy Ni2-yO2 (特開平2−408
61号公報)またはLiy NiX Co1-x O2 (但し0
<x≦0.75,y≦1、特開昭63−299056号公
報)などのリチウムと遷移金属を主体とする複合酸化物
(以下、リチウム複合酸化物と記す)が提案された。そ
のほか、AX My NZ O2 (但しAはアルカリ金属、M
は遷移金属、NはAl,In,Snの少なくとも1種で
0.05≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0.001≦
z≦0.10、特開昭62−90863号公報)の複合酸
化物や、LiX My N2 O2 (但しMは遷移金属の少な
くとも1種、Nは非遷都金属の少なくとも1種で0.05
≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0≦z≦0.10)
を主活物質、リチウム・銅複合酸化物を副活物質とする
提案(特開平4−22066号公報)などがあった。
リチウムをインターカレーション、デインタカレーショ
ンすることのできる層状化合物として、たとえばLi
1-x NiO2 (但し0≦x<1、米国特許430251
8号明細書)、Liy Ni2-yO2 (特開平2−408
61号公報)またはLiy NiX Co1-x O2 (但し0
<x≦0.75,y≦1、特開昭63−299056号公
報)などのリチウムと遷移金属を主体とする複合酸化物
(以下、リチウム複合酸化物と記す)が提案された。そ
のほか、AX My NZ O2 (但しAはアルカリ金属、M
は遷移金属、NはAl,In,Snの少なくとも1種で
0.05≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0.001≦
z≦0.10、特開昭62−90863号公報)の複合酸
化物や、LiX My N2 O2 (但しMは遷移金属の少な
くとも1種、Nは非遷都金属の少なくとも1種で0.05
≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0≦z≦0.10)
を主活物質、リチウム・銅複合酸化物を副活物質とする
提案(特開平4−22066号公報)などがあった。
【0004】そしてこれらの活物質材料を用いて4V級
の放電電圧をもった高エネルギー密度の二次電池の具体
化開発が進められている。
の放電電圧をもった高エネルギー密度の二次電池の具体
化開発が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここでLi1-x NiO
2 (但し0≦x<1、以下、LiNiO2 と記す)は、
リチウムに対し4V以上の電位を示し、正極活物質とし
て用いると高エネルギー密度を有する二次電池が実現で
きる。充放電特性は、充放電サイクル初期で100mA
h/g以上の放電容量が得られるが、充電時に電気抵抗
増加の傾向があるために抵抗過電圧が生じ、それが阻害
因子となって十分な充電容量がえられにくくなり、充放
電サイクルに伴って充放電特性が劣化するという課題が
あった。
2 (但し0≦x<1、以下、LiNiO2 と記す)は、
リチウムに対し4V以上の電位を示し、正極活物質とし
て用いると高エネルギー密度を有する二次電池が実現で
きる。充放電特性は、充放電サイクル初期で100mA
h/g以上の放電容量が得られるが、充電時に電気抵抗
増加の傾向があるために抵抗過電圧が生じ、それが阻害
因子となって十分な充電容量がえられにくくなり、充放
電サイクルに伴って充放電特性が劣化するという課題が
あった。
【0006】このような課題に対し、上記化学式で表さ
れた組成のうち、遷移金属としてニッケルであってその
一部を非遷移金属であるインジウム、アルミニウム、錫
などで置換した複合酸化物を合成し、正極活物質を改良
することにより優れた充放電特性が得られるという提案
がなされている。
れた組成のうち、遷移金属としてニッケルであってその
一部を非遷移金属であるインジウム、アルミニウム、錫
などで置換した複合酸化物を合成し、正極活物質を改良
することにより優れた充放電特性が得られるという提案
がなされている。
【0007】しかし、上記のような元素でニッケルの一
部を置換したリチウム複合酸化物は、放電電圧が低くな
る傾向があり、本来要望されている高電圧、高エネルギ
ー密度という特徴を減ずる結果となる。
部を置換したリチウム複合酸化物は、放電電圧が低くな
る傾向があり、本来要望されている高電圧、高エネルギ
ー密度という特徴を減ずる結果となる。
【0008】本発明はこのような課題を解決するもの
で、優れた充放電特性を有する非水電解液二次電池を提
供することを目的とする。
で、優れた充放電特性を有する非水電解液二次電池を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の非水電解液二次電池は、化学式Liy Ni
1-x NeX O2 (但しMeはCu,Zu,Agのいずれ
かの遷移金属元素)で表わされるものであって、式中
x,yのモル数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの
場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05
≦x≦0.2で、六方晶系の結晶構造をもち、X線回折図
から同定される格子定数a0 が2.85〜2.89Å、c0
が14.20〜14.30Åである正極活物質材料を正極に
用いるものである。
に本発明の非水電解液二次電池は、化学式Liy Ni
1-x NeX O2 (但しMeはCu,Zu,Agのいずれ
かの遷移金属元素)で表わされるものであって、式中
x,yのモル数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの
場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05
≦x≦0.2で、六方晶系の結晶構造をもち、X線回折図
から同定される格子定数a0 が2.85〜2.89Å、c0
が14.20〜14.30Åである正極活物質材料を正極に
用いるものである。
【0010】
【作用】六方晶系を持つLiNiO2 のホスト骨格構造
を決定するカチオン種、Ni(型式価電子数3価)はロ
ースピン型の電子構造配置を有しており、その3d準位
には縮重する大きく二つに分かれる軌道が存在し、その
下方軌道に6個、上方軌道に1個の電子が収容されてい
る。活物質の充放電挙動にはこの上方軌道の電子が大き
く関与すると考えられている。充放電の中で酸化反応す
なわち充電操作を行うと、部分的に占有していた上方軌
道の電子密度が希薄になり、電子伝導性が低下すること
が懸念される。これにより、充電時には抵抗成分が原因
となる過電圧が増大し、十分な充電容量が得られにくく
なる。従って、このような場合には充放電サイクルに伴
う充放電特性が低下する。
を決定するカチオン種、Ni(型式価電子数3価)はロ
ースピン型の電子構造配置を有しており、その3d準位
には縮重する大きく二つに分かれる軌道が存在し、その
下方軌道に6個、上方軌道に1個の電子が収容されてい
る。活物質の充放電挙動にはこの上方軌道の電子が大き
く関与すると考えられている。充放電の中で酸化反応す
なわち充電操作を行うと、部分的に占有していた上方軌
道の電子密度が希薄になり、電子伝導性が低下すること
が懸念される。これにより、充電時には抵抗成分が原因
となる過電圧が増大し、十分な充電容量が得られにくく
なる。従って、このような場合には充放電サイクルに伴
う充放電特性が低下する。
【0011】本発明では、3d(Cu,Zuの場合で型
式価数はそれぞれ+1価,+2価)もしくは4d(Ag
の場合で形式価数は+1価)準位が満たされた電子構造
を有する遷移元素の一部をLiNiO2 のホスト骨格構
造と混成化することで混合原子価化合物とし、充電時に
おいても交換作用による安定な結晶場を構築しようとす
るものである。すなわち、充電時に電子密度が希薄とな
ったホストマトリクスの3d上方軌道に満たされたdバ
ンドを作用させることで微小な電子移動を引き起こさ
せ、電子伝導性を高めようとするものである。
式価数はそれぞれ+1価,+2価)もしくは4d(Ag
の場合で形式価数は+1価)準位が満たされた電子構造
を有する遷移元素の一部をLiNiO2 のホスト骨格構
造と混成化することで混合原子価化合物とし、充電時に
おいても交換作用による安定な結晶場を構築しようとす
るものである。すなわち、充電時に電子密度が希薄とな
ったホストマトリクスの3d上方軌道に満たされたdバ
ンドを作用させることで微小な電子移動を引き起こさ
せ、電子伝導性を高めようとするものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例の非水電解液二次電
池について図面を参照して説明する。
池について図面を参照して説明する。
【0013】Liy Ni1-x MeX O2 (但しMeはC
u,Zn,Agのいずれかの遷移金属元素)の合成に当
たっては、たとえばNi化合物として、NiO,Ni
(OH)2 ,NiCO3 の群の中から選ばれた少なくと
も1種類、Li化合物として、LiNO3 ,Li2 O,
LiCO3 の群の中から選ばれた少なくとも1種、置換
遷移金属元素としてCuの場合、Cu2 O,CuNO3
の中から選ばれた少なくとも1種、Zuの場合、Zn
(OH)2 ,Zn(NO3 )2 の中から選ばれた少なく
とも1種、Agの場合、Ag2 O,AgNO3 の中から
選ばれた少なくとも1種を所定の組成比率になるように
混合した後、錠剤に成型して850℃で20時間酸化雰
囲気中で焼成する。これを粉砕して水洗した後、110
℃で乾燥し、平均粒径4μmの粒子を得る。
u,Zn,Agのいずれかの遷移金属元素)の合成に当
たっては、たとえばNi化合物として、NiO,Ni
(OH)2 ,NiCO3 の群の中から選ばれた少なくと
も1種類、Li化合物として、LiNO3 ,Li2 O,
LiCO3 の群の中から選ばれた少なくとも1種、置換
遷移金属元素としてCuの場合、Cu2 O,CuNO3
の中から選ばれた少なくとも1種、Zuの場合、Zn
(OH)2 ,Zn(NO3 )2 の中から選ばれた少なく
とも1種、Agの場合、Ag2 O,AgNO3 の中から
選ばれた少なくとも1種を所定の組成比率になるように
混合した後、錠剤に成型して850℃で20時間酸化雰
囲気中で焼成する。これを粉砕して水洗した後、110
℃で乾燥し、平均粒径4μmの粒子を得る。
【0014】得られた試料のうち、yを0.5,1.0,
1.3,1.5とした時、種々のx値に対応した組成を持つ
複合酸化物のX線回折図から算出した格子定数の結果を
図2ないし図4に示す。
1.3,1.5とした時、種々のx値に対応した組成を持つ
複合酸化物のX線回折図から算出した格子定数の結果を
図2ないし図4に示す。
【0015】図2ないし図4からわかるように、Liy
Ni1-x MeX O2 (但しMeはCu,Zu,Agのい
ずれかの遷移金属元素)で表される六方晶系の複合酸化
物の格子定数はyの範囲が1.0≦y≦1.5で、a0 が
2.85〜2.89Å、c0 が14.20〜14.30Åとなっ
た。
Ni1-x MeX O2 (但しMeはCu,Zu,Agのい
ずれかの遷移金属元素)で表される六方晶系の複合酸化
物の格子定数はyの範囲が1.0≦y≦1.5で、a0 が
2.85〜2.89Å、c0 が14.20〜14.30Åとなっ
た。
【0016】これらの正極活物質の最適組成を選択する
ため、試料極の電位捜査を行ってカソード応答電流のピ
ーク電流値およびピーク電流波形の半値を形成する電圧
幅を検討した。なお試料電極の構成は、正極活物質とア
セチレンブラックとふっ素樹脂系結着剤が重量比で7:
1.5:1.5となるように混合した正極合剤を8cm2の
電極に充填し、対極Li、参照極を別のLi、電解液を
エチレンカーボネートとジエチレンカーボネートとの
1:1の混合溶媒にLiPF6 1モル/リットル溶解し
た溶液とし、走査速度は2mV/sで3.1V〜4.5Vの
範囲で行った。
ため、試料極の電位捜査を行ってカソード応答電流のピ
ーク電流値およびピーク電流波形の半値を形成する電圧
幅を検討した。なお試料電極の構成は、正極活物質とア
セチレンブラックとふっ素樹脂系結着剤が重量比で7:
1.5:1.5となるように混合した正極合剤を8cm2の
電極に充填し、対極Li、参照極を別のLi、電解液を
エチレンカーボネートとジエチレンカーボネートとの
1:1の混合溶媒にLiPF6 1モル/リットル溶解し
た溶液とし、走査速度は2mV/sで3.1V〜4.5Vの
範囲で行った。
【0017】yを1.0とした時の各x値に対応するカソ
ード応答電流のピーク電流値を図5に示す。
ード応答電流のピーク電流値を図5に示す。
【0018】図5からわかるようにLiy Ni1-x Me
X O2 (但しMeはCu,Zn,Agのいずれかの遷移
金属元素)で表される六方晶系の複合酸化物はMeがC
u,Agの場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場
合は0.05≦x≦0.2で良好なピーク電流値が得られ
る。
X O2 (但しMeはCu,Zn,Agのいずれかの遷移
金属元素)で表される六方晶系の複合酸化物はMeがC
u,Agの場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場
合は0.05≦x≦0.2で良好なピーク電流値が得られ
る。
【0019】次にCu,Agで良好な特性を示すx値の
範囲の中でx=0.03とした時、およびZnで良好な特
性を示すx値の範囲の中でx=0.1とした時の種々のy
に対するカソード応答電流のピーク電流値を図6に示
す。
範囲の中でx=0.03とした時、およびZnで良好な特
性を示すx値の範囲の中でx=0.1とした時の種々のy
に対するカソード応答電流のピーク電流値を図6に示
す。
【0020】図6からわかるようにyが1.0〜1.5にか
けて70mA以上の特性を示すが特に1.0〜1.3では最
も良い。yが1.5の時も良好ではあるが、反応にあづか
らない過剰のLiが正極に残存する傾向が現れ始めるた
め、この場合のy値としては1.3とするのが良いと考え
られる。またyが0.5で合成された試料はカソードピー
ク電流値が減少する結果となった。このことからyの範
囲は1.0〜1.3で合成するのが良好な合成条件である。
けて70mA以上の特性を示すが特に1.0〜1.3では最
も良い。yが1.5の時も良好ではあるが、反応にあづか
らない過剰のLiが正極に残存する傾向が現れ始めるた
め、この場合のy値としては1.3とするのが良いと考え
られる。またyが0.5で合成された試料はカソードピー
ク電流値が減少する結果となった。このことからyの範
囲は1.0〜1.3で合成するのが良好な合成条件である。
【0021】次に電圧幅の平均値を図7に示す。これら
の図より電圧幅の平均値は上記x値の範囲に属する場
合、下限上限値が3.76V〜4.02Vとなり、ほぼ4V
系の高電圧を有する正極活物質として成り立つ。
の図より電圧幅の平均値は上記x値の範囲に属する場
合、下限上限値が3.76V〜4.02Vとなり、ほぼ4V
系の高電圧を有する正極活物質として成り立つ。
【0022】以上の結果から、yは(1.0≦y≦1.3)
が最適合成条件であると考えられる。
が最適合成条件であると考えられる。
【0023】また、このx,yの限定範囲に属す結晶の
格子定数は、前記のカソードピーク電流測定の結果と合
わせてa0 の範囲が2.85Åから2.89Å、c0 が1
4.20Åから14.30Åとなる。
格子定数は、前記のカソードピーク電流測定の結果と合
わせてa0 の範囲が2.85Åから2.89Å、c0 が1
4.20Åから14.30Åとなる。
【0024】以下、電池での評価について説明する。図
1に示す本発明の実施例に用いたコイン形電池において
正極1は、活物質に導電剤である炭素粉末を活物質に対
して5重量%、結着剤であるポリ四ふっ化エチレン樹脂
粉末を活物質に対して7重量%混合し、これを正極ケー
ス2の内側にスポット溶接で固定したチタンネット3上
にプレス成型したものである。また、負極4は炭素材料
(ここではピッチ系球状黒鉛を用いた)の粉末に結着剤
であるポリアクリル酸系樹脂粉末を炭素材料に対して5
重量%混合したもので、封口板5の内側にスポット溶接
で固定したステンレスネット6上にプレス成型したもの
である。そして、これら正・負極の間にポリプロピレン
製セパレータ7を設置し、適量の電解液8を注入すると
ともにポリプロピレン製のガスケット9を介してケース
2で封口板5を密封し、直径20mm、高さ1.6mmの
完成電池とした。なお、電解液は1モル/リットルの過
塩素酸リチウムをプロピレンカーボネートとエチレンカ
ーボネートとの容積比1:1の混合溶媒1リットル中に
溶かしたものを用いた。
1に示す本発明の実施例に用いたコイン形電池において
正極1は、活物質に導電剤である炭素粉末を活物質に対
して5重量%、結着剤であるポリ四ふっ化エチレン樹脂
粉末を活物質に対して7重量%混合し、これを正極ケー
ス2の内側にスポット溶接で固定したチタンネット3上
にプレス成型したものである。また、負極4は炭素材料
(ここではピッチ系球状黒鉛を用いた)の粉末に結着剤
であるポリアクリル酸系樹脂粉末を炭素材料に対して5
重量%混合したもので、封口板5の内側にスポット溶接
で固定したステンレスネット6上にプレス成型したもの
である。そして、これら正・負極の間にポリプロピレン
製セパレータ7を設置し、適量の電解液8を注入すると
ともにポリプロピレン製のガスケット9を介してケース
2で封口板5を密封し、直径20mm、高さ1.6mmの
完成電池とした。なお、電解液は1モル/リットルの過
塩素酸リチウムをプロピレンカーボネートとエチレンカ
ーボネートとの容積比1:1の混合溶媒1リットル中に
溶かしたものを用いた。
【0025】充放電条件は、充電終止電圧を4.1V、放
電終止電圧を3.0Vとし、2mAの定電流充放電試験と
した。
電終止電圧を3.0Vとし、2mAの定電流充放電試験と
した。
【0026】図8は、10サイクル後の充放電特性の挙
動を示した。図中実線1は、Li1.0 Ni0.97Ag0.03
O2 、実線2は、Li1.0 Ni0.97Cu0.03O2 、実線
3は、Li1.0 Ni0.9 Zn0.1 O2 を示し、破線は置
換元素を含まないLiNiO2 を示す。
動を示した。図中実線1は、Li1.0 Ni0.97Ag0.03
O2 、実線2は、Li1.0 Ni0.97Cu0.03O2 、実線
3は、Li1.0 Ni0.9 Zn0.1 O2 を示し、破線は置
換元素を含まないLiNiO2 を示す。
【0027】図8からわかるように実線で示す本発明の
実施例の活物質は、従来のものより充放電容量が増大し
ている。また、充電時には両者の充電挙動が異なってい
る。すなわち従来品の場合、充電末期に過電圧が大きく
なる。
実施例の活物質は、従来のものより充放電容量が増大し
ている。また、充電時には両者の充電挙動が異なってい
る。すなわち従来品の場合、充電末期に過電圧が大きく
なる。
【0028】従って、充電容量はこの過電圧増加のため
に容量が制限され、充放電容量の低減を招くものと考え
られる。
に容量が制限され、充放電容量の低減を招くものと考え
られる。
【0029】一方、添加元素を含む本発明の実施例の活
物質は、混合原子価状態による効果が得られ、充電末期
においても比較的良好な電子伝導性が維持されるため過
大な過電圧上昇を引き起こすこともなく充電容量が確保
できる。また、放電時も同様に、直線抵抗成分による電
圧降下を従来品より少なくできる。
物質は、混合原子価状態による効果が得られ、充電末期
においても比較的良好な電子伝導性が維持されるため過
大な過電圧上昇を引き起こすこともなく充電容量が確保
できる。また、放電時も同様に、直線抵抗成分による電
圧降下を従来品より少なくできる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の非水電解液二次電池によれば正極活物質としてLiy
Ni1-x MeX O2 (但しMeはCu,Zn,Agのい
ずれかの遷移金属元素)で表されるものであり、式中
x,yのモル数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの
場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05
≦x≦0.2を用いることにより、優れた充放電特性を有
した非水電解液二次電池を得ることができる。
の非水電解液二次電池によれば正極活物質としてLiy
Ni1-x MeX O2 (但しMeはCu,Zn,Agのい
ずれかの遷移金属元素)で表されるものであり、式中
x,yのモル数は1.0≦y≦1.3、MeがCu,Agの
場合は0.01≦x≦0.05、MeがZnの場合は0.05
≦x≦0.2を用いることにより、優れた充放電特性を有
した非水電解液二次電池を得ることができる。
【図1】本発明の実施例の非水電解液二次電池に用いた
コイン形電池の縦断面図
コイン形電池の縦断面図
【図2】本発明の実施例の非水電解液二次電池の正極活
物質Liy Ni1-x MeX O2でMeがCu,Agの格
子定数を示すyグラフ(y=0.5,1.0)
物質Liy Ni1-x MeX O2でMeがCu,Agの格
子定数を示すyグラフ(y=0.5,1.0)
【図3】同MeがCu,Agの格子定数を示すグラフ
(y=1.3,1.5)
(y=1.3,1.5)
【図4】同MeがZnの格子定数を示すグラフ(y=
0.5,1.0,1.3,1.5)
0.5,1.0,1.3,1.5)
【図5】同カソード電流ピーク値を示すグラフ(Me=
Cu,Ag,Znのときy=1)
Cu,Ag,Znのときy=1)
【図6】同カソード電流ピーク値を示すグラフ(Me=
Cu,Agのときx=0.03、Me=Znのときx=
0.1)
Cu,Agのときx=0.03、Me=Znのときx=
0.1)
【図7】同カソードピーク電流の電圧幅の平均値を示す
グラフ
グラフ
【図8】同充放電電圧特性を示すグラフ
1 正極 4 負極 7 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 一広 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】活物質材料が遷移金属元素(以下Meと表
示する)を含む化学式Liy Ni1-x Mex O2 (但し
MeはCu,Zn,Ag,のいずれかの遷移金属元素)
で表されるものであって、式中x,yのモル数は1.0≦
y1.3、MeがCu,Agの場合は0.01≦x≦0.0
5、MeがZnの場合は0.05≦x≦0.2で、六方晶系
の結晶構造をもち、X線回析図から同定される格子定数
a0 が2.85〜2.89Å、c0 が14.20〜14.30Å
である正極と、リチウム、リチウム合金または、リチウ
ムのインターカレーションとデインターカレーションが
可能な炭素材料からなる負極と、非水電解液とを有する
非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4274690A JPH06124707A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4274690A JPH06124707A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06124707A true JPH06124707A (ja) | 1994-05-06 |
Family
ID=17545212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4274690A Pending JPH06124707A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06124707A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0712172A2 (en) | 1994-11-09 | 1996-05-15 | Toray Industries, Inc. | Cathode material, method of preparing it and non-aqueous solvent type secondary battery having a cathode comprising it |
EP0845436A1 (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use |
US6040089A (en) * | 1997-02-28 | 2000-03-21 | Fmc Corporation | Multiple-doped oxide cathode material for secondary lithium and lithium-ion batteries |
US6277521B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-08-21 | Fmc Corporation | Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6361756B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-03-26 | Fmc Corporation | Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same |
US6579475B2 (en) * | 1999-12-10 | 2003-06-17 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
US6582852B1 (en) | 1997-05-15 | 2003-06-24 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6589499B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-07-08 | Fmc Corporation | Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same |
JP2005251756A (ja) * | 2005-04-04 | 2005-09-15 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池正極活物質、その製造方法およびリチウム二次電池 |
-
1992
- 1992-10-14 JP JP4274690A patent/JPH06124707A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0712172A2 (en) | 1994-11-09 | 1996-05-15 | Toray Industries, Inc. | Cathode material, method of preparing it and non-aqueous solvent type secondary battery having a cathode comprising it |
EP0845436A1 (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use |
US5955219A (en) * | 1996-11-29 | 1999-09-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use |
US6040089A (en) * | 1997-02-28 | 2000-03-21 | Fmc Corporation | Multiple-doped oxide cathode material for secondary lithium and lithium-ion batteries |
US6582852B1 (en) | 1997-05-15 | 2003-06-24 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6277521B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-08-21 | Fmc Corporation | Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6794085B2 (en) | 1997-05-15 | 2004-09-21 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6620400B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-09-16 | Fmc Corporation | Method of producing layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases |
US6589499B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-07-08 | Fmc Corporation | Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same |
US7074382B2 (en) | 1998-11-13 | 2006-07-11 | Fmc Corporation | Layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and methods of making same |
US6361756B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-03-26 | Fmc Corporation | Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same |
US6579475B2 (en) * | 1999-12-10 | 2003-06-17 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
US6932922B2 (en) | 1999-12-10 | 2005-08-23 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
JP2005251756A (ja) * | 2005-04-04 | 2005-09-15 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウム二次電池正極活物質、その製造方法およびリチウム二次電池 |
JP4487194B2 (ja) * | 2005-04-04 | 2010-06-23 | 日本化学工業株式会社 | リチウム二次電池正極活物質、その製造方法およびリチウム二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228292B2 (ja) | リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物の製造方法。 | |
JP2855877B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN101111457B (zh) | 锂二次电池正极用含锂复合氧化物的制备方法 | |
JP5245210B2 (ja) | 非水電解質電池用正極活物質とそれを用いた非水電解質電池 | |
JP2003142101A (ja) | 二次電池用正極およびそれを用いた二次電池 | |
JP4954481B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3260282B2 (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JPH11135119A (ja) | 非水電解液二次電池用活物質と正極板および非水電解液二次電池 | |
JP4055241B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4089526B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法ならびに電池 | |
JP2001015102A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造法 | |
JP2002313337A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP4530822B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充電方法 | |
JP2000200607A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3003431B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH06124707A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3667468B2 (ja) | 非水電解質リチウム二次電池およびその正極材料の製造方法 | |
JP2019114454A (ja) | 非水系二次電池用正極材料の製造方法 | |
JP2001351624A (ja) | 非水二次電池およびその使用方法 | |
JPH06203829A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2512241B2 (ja) | 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法 | |
JP2512239B2 (ja) | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法 | |
JPH056779A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH04171659A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP4530843B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充電方法 |