JPH0612224B2 - シエルアンドプレ−ト式熱交換器 - Google Patents

シエルアンドプレ−ト式熱交換器

Info

Publication number
JPH0612224B2
JPH0612224B2 JP62011921A JP1192187A JPH0612224B2 JP H0612224 B2 JPH0612224 B2 JP H0612224B2 JP 62011921 A JP62011921 A JP 62011921A JP 1192187 A JP1192187 A JP 1192187A JP H0612224 B2 JPH0612224 B2 JP H0612224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
shell
passage
passages
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62011921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180084A (ja
Inventor
博之 住友
起男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP62011921A priority Critical patent/JPH0612224B2/ja
Publication of JPS63180084A publication Critical patent/JPS63180084A/ja
Publication of JPH0612224B2 publication Critical patent/JPH0612224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/005Arrangements for preventing direct contact between different heat-exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はシェルアンドプレート式熱交換器に関するも
ので、さらに詳しくはシェルアンドプレート式熱交換器
におけるシール構造に関する。
従来の技術 シェルアンドプレート式熱交換器は、隣り合った通路内
を流れる二流体間で、隔壁を介して間接的に熱交換が行
われるようにしたプレート式熱交換器の一種であって、
第3図に示すように、複数の伝熱エレメントたるプレー
ト(4)が成層状態でシェル(2)内に収容されてい
る。プレート相互間には、シェル(2)の内部空間に対
して閉じた通路(A)と、シェル(2)の内部空間に開
放した通路(B)とが交互に形成されている。しかして
熱交換を媒介する流体のうち一方の流体(a)は各閉じ
た通路(A)に供給され、他方の流体(b)は一旦シェ
ル(2)の内部空間に供給され、そこから各開放した通
路(B)へ流入する。
シェルアンドプレート式熱交換器の一例が特開昭55−10
2892号公報に記載されている。この公知のシェルアンド
プレート式熱交換器は、閉じた通路(A)に流体を導入
し、もしくはこの通路から流体を導出するための通孔
(6)(6′)の周囲における流体の漏洩を防止するた
めに、通孔(6)(6′)を囲繞して延在する環状の合
成ゴム等の弾性物質からなるOリングガスケット(8)
(8′)によりシールを図っている。
発明が解決しようとする問題点 上記のシール構造では、合成ゴム等の弾性物質からなる
ガスケットはとりわけ気体のシール性に劣るため、満足
のいくシール効果は期待できない。しかも漏れが生じて
もそのことを発見することは容易にはできないため、一
旦漏れだすと両熱交換流体が混ざり合うといった不具合
の進行を許してしまうこととなる。換言すれば、従来は
漏洩の有無を不断にチェックできるようにしておくとい
った対策は何ら講じられていなかったのである。
この発明の目的は、シェルアンドプレート式熱交換器に
おける上に述べたような問題点を解消することであり、
すなわち、この発明はより積極的に漏洩防止を図るとと
もに漏洩管理を容易に行いうるシール構造を提供せんと
するものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、シェルアンドプレート式熱交換器におい
て、閉じた通路に流体を導入し、もしくはこの通路から
流体を導出するための、閉じた通路同士を連通せしめる
通孔の周囲に、大小一対の環状のガスケットを装着して
二重シールとなし、これらのガスケット間に形成される
環状の空所を、プレートに穿った小孔を通じて互いに連
通せしめ、かつ、前記空所に液体を封入するとともに当
該液体を外部の液面計に導き、液面位置に基づいて前記
熱交換流体の漏洩管理を行うようにしたことを特徴とす
る。液面計とはガラス等の透明管やサイトグラスをも包
含するものとする。
作用 閉じた通路は、大小一対のガスケットによって二重にシ
ールされる。すなわち、閉じた通路と外部(シェルの内
部空間)との間に、二つのガスケットで画成される環状
の空所が介在し、熱交換を媒介すべき二流体の混合を極
力排除するように作用する。その作用は、空所内に液体
を封入することによって一層助長される。また、この液
体を外部の液面計に導くことにより、液体の液面を外部
から監視でき、ガスケット間の空所に熱交換流体が流入
すると液面が変化するので、液面位置に基づいて流体の
漏洩管理を行なうことができる。
実施例 次にこの発明の実施例を図面を参照して説明する。な
お、図面中同一の部材ないし部分は同じ参照符号で指し
てある。
第1図は隣り合った2枚の伝熱エレメント(4)(4)
を示しており、伝熱エレメント相互間には開放した通路
(B)が形成されている。各伝熱エレメント(4)は、
一対のプレート(10)(10′)を周縁に沿って溶接
その他の適当な手段により気密に接合して内部に、外部
に対して閉じた通路(A)を形成してなる。しかして、
閉じた通路(A)と開放した通路(B)が交互に形成さ
れる。
閉じた通路(A)はプレート(10)(10′)に穿っ
た通孔(6)を通じて互いに連通している。総ての通孔
(6)は一直線に整列し、一端にてシェルに設けた供給
口と連絡する(第3図参照)。通孔(6)の周囲には同
心円状(第2図)の二つのガスケット溝(12)(1
4)が存在し、それぞれに環状のガスケット(16)
(18)を装着してある。これらのガスケット(16)
(18)により、通路(A)と外部、したがってまた通
路(B)との間は、二重にシールされる。
ガスケット(16)(18)の間には環状の空所(2
0)が形成され、この空所はプレート(10)(1
0′)に穿った小孔(22)を通じて総て連通してい
る。空所(20)は、ガスケット(16)(18)から
漏れ出た液体を捕捉して器外に排出するために利用する
ことができる。さらに、通路(A)(B)内の流体のい
ずれか一方もしくは両方共が気体である場合、空所(2
0)から吸引した気体濃度を分析、測定することによ
り、漏洩の有無および程度をチェックすることができ
る。あるいはまた、空所(20)に液体を充満させれ
ば、より積極的に漏洩防止を図ることができる。すなわ
ち、液体を加圧封入することにより、例えば通路(A)
内の液体との圧力差が小さくなるため漏洩速度が小さく
抑えられる。さらに、通路(A)内の液体よりも高い圧
力まで加圧すれば、漏洩を完全に無くすることができ
る。この場合、空所(20)に充満する液体としては、
熱交換流体に対して無害のものを選ばなければならな
い。さらにまた、封入液の液面を外部で監視できるよう
に、空所(20)にガラス等の透明管を接続するかサイ
トグラスもしくは液面計等を取り付けるだけで、液面の
変動から漏洩量を確認できる。したがって、ガスケット
の気密性が低下するなどして万一漏洩が生じても、これ
を容易に発見することができるので即座に適切な処置を
施すことができ、熱交換流体同士の混交といった事態に
立ち至ることは避けられる。
なお、第1図および第2図は伝熱エレメント(4)の上
部のみを局部的に示すに止まるため、通路(A)を流過
した流体を、シェルに設けた排出口へ導くためのもう一
つの通孔(6′)は図面に現れておらないが、シール構
造に関する限り、上に述べた通孔(6)の場合と変わる
ところはない。
発明の効果 この発明によれば確実なシール効果が得られ、しかも漏
洩管理を容易に、かつ安価に実行することができるか
ら、特に通常のガスケットが不得手とする気体を扱うシ
ェルアンドプレート式熱交換器の実用上果たす役割は大
きなものがある。
具体的な漏洩管理としては、大小一対の環状のガスケッ
ト間に形成される空所に封入した液体の液面の変動から
熱交換流体の漏洩の事実および漏洩量を外部から確認で
きるため、万一漏洩が生じてもこれを容易に発見するこ
とができ、即座に、言い換えれば熱交換流体同士の混交
といった事態に立ち至る前に、適切な処置を施すことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す伝熱エレメントの断面
図、 第2図は第1図の伝熱エレメントの正面図、 第3図は従来のシェルアンドプレート式熱交換器の断面
略図である。 (A)……閉じた通路、(B)……開放した通路、
(2)……シェル、(4)……伝熱エレメント、
(6)、(6′)……通孔、(10)、(10′)……プレ
ート、(16)、(18)……ガスケット、 (20)……空所、(22)……小孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互間にシェル内空間に対して閉じた通路
    と開放した通路とを交互に形成した成層プレート群と、
    これを収容するシェルとからなり、第一の熱交換流体は
    一旦シェルの内部空間に供給されそこから各開放した通
    路に流入し、第二の熱交換流体は閉じた通路に供給さ
    れ、この閉じた通路はプレートを貫通する通孔を通じて
    互いに連通しており、しかして隣り合う通路内を流れる
    第一及び第二の熱交換流体間でプレートを介して間接的
    に熱交換が行われるようにしたものにおいて、閉じた通
    路に熱交換流体を導入し、もしくはこの通路から熱交換
    流体を導出するための前記通孔の周囲に大小一対の環状
    のガスケットを装着し、これらのガスケット間に形成さ
    れる環状の空所をプレートに穿った小孔を通じて互いに
    連通せしめ、かつ、前記空所に液体を封入するとともに
    当該液体を外部の液面計に導き、液面位置に基づいて前
    記熱交換流体の漏洩管理を行うようにしたことを特徴と
    するシェルアンドプレート式熱交換器。
JP62011921A 1987-01-20 1987-01-20 シエルアンドプレ−ト式熱交換器 Expired - Lifetime JPH0612224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011921A JPH0612224B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 シエルアンドプレ−ト式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011921A JPH0612224B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 シエルアンドプレ−ト式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180084A JPS63180084A (ja) 1988-07-25
JPH0612224B2 true JPH0612224B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=11791152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011921A Expired - Lifetime JPH0612224B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 シエルアンドプレ−ト式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612224B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192598A (ja) * 1989-01-18 1990-07-30 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器の流体漏れ検出装置
SE521916C2 (sv) 1997-02-25 2003-12-16 Ep Technology Ab Plattvärmeväxlare med läckageutsläpp
JP2002107089A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
SE529808C2 (sv) * 2006-04-06 2007-11-27 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
JP5618400B2 (ja) * 2010-06-08 2014-11-05 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
EP2837905B1 (en) * 2013-08-12 2020-02-12 Alfa Laval Corporate AB Heat transfer plate, heat exchanger and operating methode

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652224A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Nippei Toyama Corp Pile driver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180084A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998515A (en) Hermetic electrical penetrator
US4833922A (en) Modular transmitter
EP0159342B1 (en) Multiple chamber container having leak detection compartment
US6675658B2 (en) Manifold for use with a pressure transmitter
AU2008253825B2 (en) Gas valve and production tubing with a gas valve
WO1994020777A1 (en) Five valve manifold for use with a pressure sensing apparatus
JPH0612224B2 (ja) シエルアンドプレ−ト式熱交換器
TWI779143B (zh) 液體注射裝置及其製造方法
EP1589266B1 (en) Seal device
US6094970A (en) Leak detector for a pump
TW201447257A (zh) 歧管單元及使用有此之定流量型漏洩測試機
KR100510197B1 (ko) 2부품형 매니폴드
US4446570A (en) Collimator for a radiation detector and method of making same
JPH02192598A (ja) プレート式熱交換器の流体漏れ検出装置
CN113108133B (zh) 一种密封连接结构
CN207145720U (zh) 球阀
US4981572A (en) Electrode unit and package for a blood analyzer
RU2243437C2 (ru) Шаровой кран
GB576681A (en) Improvements in or relating to couplings for pipes, tubes and the like
CN212226182U (zh) 一种具有漏水检测功能的三通阀
CN218823022U (zh) 一种双腔体密封压盖的试压装置
CN218566826U (zh) 一种杀菌机列管压缩空气打压测漏装置
CN2530037Y (zh) 测压、配水双功能配注器
JP2878619B2 (ja) プレート式熱交換器
JPH0229438Y2 (ja)