JPH06121675A - ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法 - Google Patents

ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法

Info

Publication number
JPH06121675A
JPH06121675A JP4290681A JP29068192A JPH06121675A JP H06121675 A JPH06121675 A JP H06121675A JP 4290681 A JP4290681 A JP 4290681A JP 29068192 A JP29068192 A JP 29068192A JP H06121675 A JPH06121675 A JP H06121675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
rat liver
leu
strain
liver cytochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104063B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sakaki
利之 榊
Kenji Oita
憲治 大江田
Hideo Okawa
秀郎 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP59175159A external-priority patent/JPS6156072A/ja
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4290681A priority Critical patent/JPH06104063B2/ja
Publication of JPH06121675A publication Critical patent/JPH06121675A/ja
Publication of JPH06104063B2 publication Critical patent/JPH06104063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ラット肝チトクロムP-450cの製造 【構成】ラット肝チトクロムP-450cをコードする遺伝子
を保有する酵母を培養することを特徴とするラット肝チ
トクロムP-450cの製造法 【効果】 一原子酸素添加活性を有するラット肝チトク
ロムP-450cを効率的に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遺伝子組換え技術によ
るラット肝チトクロムP−450cの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】3−メチルコラントレン投与により誘導
されるラット肝チトクロムP−450cは、ヘム蛋白質であ
り、分子内にヘムを含有し、ミクロソームの電子伝達系
と連絡することにより、ステロイドや脂肪酸、外来の脂
溶性有機化合物に対し一原子酸素添加活性を示す。 3
−メチルコラントレン投与により誘導されるラット肝チ
トクロムP−450cをラット肝チトクロムP−450MC と称
する場合があるが、本明細書では、ラット肝チトクロム
P−450cの名称を用い、以下P−450 cと略称する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、大腸菌や酵母を
宿主として異種遺伝子を発現させた例が多く報告されて
いるが、膜蛋白質を多量に発現させたという報告はまだ
なく、しかもラット肝チトクロムP−450cのようなヘ
ムを含有する膜蛋白質を発現させ、その機能を発現させ
たという報告は皆無である。本発明は、ラット肝チトク
ロムP−450cをコードする遺伝子を酵母で発現させ効
率良くP−450cを製造し、各種の酸化反応に利用するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の酵母菌体は、P
−450c遺伝子を保有する組み換えプラスミドによりサ
ッカロミセス(Saccharomyce) 属に属する酵母を形質転
換することにより製造することができる。
【0005】
【発明の効果】本発明により得られる酵母菌体は、下記
のアミノ酸配列を有するラット肝チトクロムP−450c
を生産し、これに由来する一原子酸素添加活性を有して
おり、この菌体自体あるいはその培養物より取得したP
−450cを酸化反応工程や産業排水中の有機化合物の酸
化除去等に応用することができる。
【0006】本発明に用いるプラスミド、例えば、プラ
スミドpAMC1は本発明者らの発明に係る特許出願
(特願昭59-122953 、昭和59年6月16日出願)に記載し
たように、P─450 c蛋白質の全コーデイング領域を持
つ組み換えプラスミドpAU157 より単離したP−450
c遺伝子を酵母アルコール脱水素酵素 (以下ADHと略
称する)プロモーター及びターミネターを保有する発現
ベクターpAAH5(Washington Research Fundationか
ら入手可能、Methods in Enzymology, 101, partC,p192
〜201,Amererらの方法により製造できる。なお酵母AD
H1遺伝子のプロモーターはWashington Research Fund
ation の米国特許出願第299,733 に含まれており、米国
において工業的、商業的目的で使用する場合は権利者か
らの権利許諾を必要とする。) へ組み込むことにより構
築することができる。
【0007】本発明においては、サッカロミセス (Sacc
haromyces)属に属する酵母、例えば、サッカロミセス・
セレビシェー (Saccharomyces cerevisiae) SHY3
(ATCC44771)、サッカロミセス・セレビシェー (Sa
ccharomyces cerevisiae) AH22(ATCC38626)、
サッカロミセス・セレビシェー (Saccharomyces cerevi
siae) NA87−11Aなどを用いることができる。こ
れらの酵母をプラスミドにより形質転換は、プロトプラ
スト法等で行うことができる〔Nature, 275, p104-109,
(1978)〕。
【0008】
【実施例】以下に示す本発明を実施例によって更に詳細
に説明する。しかし、本発明は、以下の実施例のみに限
定されるものではない。 実施例 1 YPAD培地(1% Yeast Extract 2% ポリペプト
ン 2%グルコース、0.04% アデニン)5ml にサッ
カロミセス・セレビシェー(Saccharomyces cerevisia
e) AH22株を白金耳で植菌し、30℃で16−18
時間振盪、遠心分離(5,000xg,5分)により集菌した。
得られた菌体を5mlの無菌水に懸濁した後、再び遠心
分離(5,000xg,5分)した。得られたペレットに2ml
のDTT溶液〔1.2Mソルビトール、25mM EDTA
,50mM DTT (pH 8.0) 〕を加え懸濁した後30℃
で10分後、放置し、その後遠心分離(3,000xg,2分)
した。
【0009】得られたペレットを5mlの1.2M ソル
ビトールに懸濁し再び遠心分離した。同じ遠心分離操作
を2回繰り返した後、得られたペレットを2mlのザイ
モリエース(Zymolyase)溶液 (1.2M ソルビトール、
0.1M コハク酸ナトリウム(pH5.8), 0.2mg/ml
Zymolyase 60,000) に懸濁し30℃で60分振盪し
た。その後、遠心分離 (3,000xg,2分)により得たペレ
ットを5mlの1.2Mソルビトール/10mM CaCl 2
液に懸濁した後、遠心分離 (3,000xg,2分)した。
【0010】同じ遠心分離操作をさらに2回繰り返した
後ペレットに0.5mlの1.2Mソルビトール/10mM
CaCl 2 溶液を加えて懸濁し約1μg のプラスミドpA
MCl を加えて室温で10分間放置した。次に、2ml
のポリエチレングリコール溶液〔20% ポリエチレン
グリコール4000, 10mM CaCl 2,10mM Tris−HCl(pH
7.5) 〕を加えて攪拌し室温で15分間放置した。その
後遠心分離(3,000xg、2分)して得たペレットに0.1ml
の1.2Mソルビトール/10mM CaCl 2 溶液、0.05
ml の1.2Mソルビトール/YPAD培地を加え懸濁し
た後30℃で30分振盪した。次に、この溶液を45℃
に保温した再生培地(22%ソルビトール、2%グルコ
ース、0.7%窒素源(W/O)、3%寒天)に加え寒天
プレートの上にまき、30℃で3−4日インキュベート
し、P−450 C遺伝子を保有する形質転換菌体サッカロ
ミセス・セレビシェー(Saccharomyces cerevisiae) A
H22(pAMC1) (微工研菌寄第7752号) を得た。
なお、寒天プレートの組成は、22%ソルビトール、2
%グルコース、0.7%窒素源W/O,2%寒天に20μ
g/mlが含まれるものである。
【0011】実施例 2 実施例1と同様にし、サッカロミセス・セレビシェー
(Saccharomyces cerevisiae) SHY3株を用いP−45
0 c遺伝子を保有する形質転換体サッカロミセス・セレ
ビシェー(Saccharomyces cerevisiae) SHY3(pA
MC1)(微工研菌寄第7751号) を得た。なお、寒天プ
レートには、20μg/mlのヒスチジン、トリプトフ
ァン、ウラシル及びアデニンが含まれる。
【0012】実施例 3 実施例1と同様にし、サッカロミセス・セレビシェー
(Saccharomyces cerevisiae) NA87−11A株を用
いP−450 c遺伝子を保有する形質転換体 サッカロミ
セス・セレビシェー(Saccharomyses cerevisiae) NA
87−11A(pAMC1)(微工研菌寄第7753号) を
得た。なお、寒天プレートには、20μg/ml のヒス
チジン、トリプトファンが含まれる。なお、実施例1−
3と同様にし、プラスミドpAMC1の代わりにP−45
0 c遺伝子を含まない発現ベクターpAAH5を用い形
質転換を行い、形質転換体AH22(pAAH5)株、
SHY3(pAAH5)株及びNA87−11A(pA
AH5)株を製造した。
【0013】本発明により得られたP−450 c遺伝子を
保有する酵母サッカロミセス・セレビシェー(Saccharo
myces cerevisiae) AH22(pAMC1)株、SHY
3(pAMC1)株及びNA87−11A(pAMC
1)株は、それぞれ新規であり工業技術院微生物工業技
術研究所に微工研菌寄第7752号,7751号,7753号の番号
で寄託した。
【0014】形質転換体の培養 このようにして得られた、本発明の酵母菌は、グルコー
ス、ガラクトースなどの炭素源、アミノ酸を含まない窒
素源とそれぞれの菌株の要求性のアミノ酸(但しロイシ
ンを除く)塩基を添加した培地中で、30℃を培養する
ことができる。例えば、サッカロミセス・セレビシェー
(Saccharomyces cerevisiae) AH22(pAMC1)
株の場合、SD合成培地〔2%デキストロズ(dextros
e)、0.67% Bacto-yeast nitrogen base W/O amino a
cids (Difco社) 〕にヒスチジンを20μg/ml の割
合で添加した培地を用いる。水は、蒸溜水を用い、pHを
特に調節する必要はない。SHY3(pAMC1)株の
場合は、SD合成培地に、それぞれ20μg/mlのヒ
スチジン、トリプトファン、ウラシルおよびアデニンを
添加した培地を用いる。NA87−11A(pAMC
1)株の場合は、SD合成培地に、それぞれ20μg/
mlのヒスチジン、トリプトファンを添加した培地を用
いる。 以下に本発明の酵母の培養例を示す。
【0015】実施例 4 実施例1−3で得られた形質転換体をそれぞれ上記の培
養条件で2×107 cells/mlまで培養した。この培
養液100 mlを6,000xg で10分間遠心分離して得た菌
体を50mlの蒸溜水に懸濁後、再び6,000xg で10分
間遠心分離した。得られた菌体を100mM リン酸カルシウ
ム緩衝液 (pH7.4)に約109 cells /mlの濃度に懸濁
した後、J.Biol.Chem.289, 2870 (1964)に従って還元型
CO結合物差スペクトルを測定した。その結果を図1から
図3に示す。この図から明らかなように、P−450 cを
コードする領域を持たないプラスミドpAAH5を保有
する酵母AH22(pAAH5)株、SHY3(pAA
H5)株、及びNA87−11A(pAAH5)株で
は、450 nm付近にピークは存在しないが、P−450 cを
コードする領域をもつプラスミドpAMC1を保有する
酵母AH22(pAMC1)株、SHY3(pAMC
1)株及びNA87−11A(pAMC1)株では、45
0 nm付近にP−450 cに由来するピークが見られた。菌
体で測定した場合、P−450 c含量は実際の含量よりも
低く見積もられる(約2/3)。その点を考慮するとA
H22(pAMC1)株では約4×105 分子/cell、
SHY3(pAMC1)株及びNA87−11A(pA
MC1)株では、約1.5×105 分子/cellのヘムを含
有するチトクロムP−450 cが生産されていた。即ち、
AH22(pHMC1)株では、酵母菌体内で合成され
たラット肝チトクロムP−450 cタンパク質の約50%
が、SHY3(pAMC1)株およびNA87−11A
(pAMC1)株では約40%が、分子内にヘムを含有
していることがわかる。
【0016】P−450 cの細胞内局在性およびミクロソ
ーム画分の調製 本発明の酵母は、P−450 cを細胞内に多量に生産する
が、そのほとんどが、酵母ミクロソーム画分に局在す
る。従って、本発明の酵母を培養後、P−450 cを分
離、精製することも可能であるが、これを分離せずミク
ロソーム画分を種々の酸化反応に用いることも可能であ
る。ミクロソーム画分の分離は、例えば、菌体をプロト
プラスト化、超音波破砕後、遠心分離することより容易
に得ることができる。以下にミクロソーム画分の調製法
に関する実施例を示す。
【0017】実施例 5 2.0×107 cells/mlまで培養したサッカロミセス・
セビシェー(Saccharomyces serevisiae) AH22(p
AMC1)株3.3l を集菌した後、菌体を100mlの緩
衝液A(10mM Tris−HCl(pH 7.5) 、2M ソル
ビトール、0.1mM DTT,0.2mM EDTA)に懸濁
し300 mgザイモリエース5000(Zymolyase)を加え30
℃で60分間インキュベートした。5,000xg で10分間
遠心分離して得られたスフェロプラストを100 mlの緩
衝液Aに懸濁した後、遠心分離(5,000xg 、10分間)
した。同じ遠心分離操作をもう一度繰り返してスフェロ
プラストの洗浄を行った後、スフェロプラストを60m
lの緩衝液〔10mM Tris−HCl (pH7.5)、0.65M
ソルビトール、0.1mM DTT)に懸濁し、60Wで
5分間超音波破砕した。10,000xgで20分間遠心分離し
て上清を取り、これを125,000xg で70分間遠心分離し
て沈殿を集め、緩衝液 (0.1Mリン酸(pH7.2)、10
mM EDTA)に懸濁しホモジナイズした後、再度125,
000xg で70分間遠心分離して得られた沈殿を11ml
の0.1M リン酸カリウム緩衝液(pH7.0)に懸濁しホ
モジナイズし、ミクロソーム画分を得た。上記のように
して得られたミクロソーム画分は、ベンツピレン水酸化
活性、7−エトキシクマリン O−脱エチル化活性等を
有し種々の酸化反応に用いることができる。次に、本発
明により得られたミクロソーム画分の酸化活性の測定例
を以下に示す。
【0018】実施例 6 ベンツピレン水酸化活性の測定 実施例5で得たミクロソーム画分86μl (0.3n mol
のP−450 cを含む)と1.0mlの0.1M リン酸カリ
ウム緩衝液(pH7.0)と25μl の20mM NADPH
水溶液を混合し37℃で3分間振盪した後、30μl の
4mMベンツピレン−アセトン溶液を添加し反応を開始し
た。37℃で一定時間(2、5、10分間)反応させた
後、1.0mlの氷冷アセトンを添加して反応を停止し、
反応混液を2,000xg で5分間遠心分離して得られた上清
0.6mlに8.5%トリエチルアミン水溶液を1.4ml加
え、J.Biol.Chem., 243, 6242 (1968)に従って反応生成
物3−ヒドロキシベンツピレンを測定した。測定の結
果、反応速度は、0.87n mol3−ヒドロキシベンツピレ
ン/min /n mol P−450 cとなった。この活性は、
ウサギ抗血清から調製した抗−P−450 c IgGにより特
異的に阻害され、チトクロムP−450 c依存性ベンツピ
レン水酸化活性であることが明らかになった。また、対
照として用いたサッカロミセス・セレビシェー(Saccha
romyces cerevisiae) AH22(pAAH5)株から調
製したミクロソーム画分では全く活性が認められなかっ
た。
【0019】実施例 7 7−エトキシクマリン O−脱エチル化活性の測定 実施例5で得たミクロソーム画分86μl (0.3n mol
のP−450 cを含む)と1.0mlの0.1M リン酸カリ
ウム緩衝液(pH7.0)と25μl の20mM NADPH水
溶液を混合し37℃で3分間振盪した後、25μl の2
0mM 7−エトキシクマリン(メタノール:水=1:1
に溶解)を添加し反応を開始した。37℃で一定時間
(2、5、10分間)反応させた後、62.5μl の15%
トリクロロ酢酸水溶液を添加して反応を停止した。反
応生成物である7−ヒドロキシクマリンの定量はJ. Pha
rmacol. Exp. Ther. 205, 596 (1978)に従った。反応速
度は、1.1n mol 7−ヒドロキシクマリン/min /n mo
l P─450 cとなった。なお、対照として用いたAH2
2(pAAH5)株から調製したミクロソーム画分では
全く活性が認められなかった。
【0020】P−450 cの分離、精製 P−450 cは、上述のようにして得たミクロソーム画分
から通常の蛋白精製法に従って分離、精製することがで
きる。例えば、ミクロソーム画分を界面活性剤を含む緩
衝液により可溶化した後、DEAE−セルロース、ヒド
ロキシルアパタイト、DEAE−セファローズCL−6
B、CM−セファデックスなどの担体を用いたカラムク
ロマトグラフィーを複数適宜組合せることによりチトク
ロムP−450 cを精製することができる。例えば、DE
AE−セルロースカラムを用い、グリセロール、EDT
A等を含むリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中における
KCl などの無機電解質の濃度を直線的に徐々に上げるこ
とによりP−450 cを溶出することにより容易に精製す
ることができる。以下に、P−450 cの分離、精製に関
する実施例を挙げる。
【0021】実施例 8 P−450 cの精製 Step1:ミクロソームの可溶化 サッカロミセス・セレビシェー(Saccharomyces cerevi
siae) AH22(pAMC1)株から上述のように調製
した15mlのミクロソーム画分(82n molP−450
c/205 mgタンパク質)に100 mlの緩衝液B〔10
mM リン酸カリウム (pH7.4)20%グリセロール、0.
5%コール酸、0.2%エマルゲン913、0.1mM EDT
A〕を加え4℃で10分間攪拌した後、125,000xg で7
0分間遠心分離し、上清を得た。これを5L の透析緩衝
液〔20mMリン酸カリウム(pH7.4)、20%グリセロ
ール、0.2%エマルゲン913 〕に対し、14時間透析し
た。
【0022】Step2:DEAE−セルロースカラムクロ
マトグラフィー(1st) 緩衝液Bにより平衡化したDEAE−セルロースカラム
(1.6×15cm)に透析後の可溶化ミクロソームをのせ
40mlの緩衝液Bで洗浄した後カラム上部の赤いバン
ドを切り取った。
【0023】Step3:DEAE−セルロースカラムクロ
マトグラフィー(2nd) 上記Step2で得たゲルを緩衝液Bで懸濁した後、新たな
DEAE−セルロースカラム(1.6 ×20cm)にのせ、
150 mlの20−200mM KCl 直線濃度勾配により溶出し
た。さらに、得られたP−450 c溶出液を2l の透析緩
衝液〔20mMリン酸カリウム(pH7.4)、20%グリセ
ロール、0.2%エマルゲン913 〕に対し14時時間透析
した。
【0024】Step4:ヒドロキシルアパタイトカラムク
ロマトグラフィー Step3で得たP−450 cを含む溶液10mMリン酸カリウ
ム(pH7.4)、20%グリセロールで平衡化したヒドロ
キシルアパタイトカラム(1.6×7cm)にかけ120 ml
の10−250 mMリン酸カリウム直線濃度勾配−緩衝液B
によって溶出した。さらに、得られたP−450 c溶出液
を2l の透析緩衝液〔20mM リン酸カリウム(pH7.
4)、20%グリセロール、0.2%エマルゲン913 〕に
対し透析した。
【0025】Step5:DEAE−セファローズCL−6
Bカラムクロマトグラフィー 20%グリセロールを含む33mMリン酸カリウム緩衝液
(pH7.4)により平衡化したDEAE−セファローズC
L−6B(0.9×5cm)にSTEP4で得たP−450 c
溶液をのせ、平衡化に用いた緩衝液により洗浄した。A
280 =0.005 になったところで400 mM KCl を含む平衡
化緩衝液により溶出した。以上の操作で得たP−450 c
の比含量は14nmol/ mgタンパク質であった。図4に
精製P−450 cの酸化型吸収スペクトルおよび還元型の
CO結合物差スペクトルを示す。酸化型吸収スペクトルは
典型的な低スピン型のスペクトルで417nmにピークを有
し、還元型CO結合物差スペクトルは447 nmにピークを有
した。
【0026】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:523 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:長鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: Pro Ser Val Tyr Gly Phe Pro Ala Phe Thr Ser Ala Thr Glu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Ala Val Thr Thr Phe Cys Leu Gly Phe Trp Val Val Arg Val Thr 20 25 30 Arg Thr Trp Val Pro Lys Gly Leu Lys Ser Pro Pro Gly Pro Trp Gly 35 40 45 Leu Pro Phe Ile Gly His Val Leu Thr Leu Gly Lys Asn Pro His Leu 50 55 60 Ser Leu Thr Lys Leu Ser Gln Gln Tyr Gly Asp Val Leu Gln Ile Arg 65 70 75 80 Ile Gly Ser Thr Pro Val Val Val Leu Ser Gly Leu Asn Thr Ile Lys 85 90 95 Gln Ala Leu Val Lys Gln Gly Asp Asp Phe Lys Gly Arg Pro Asp Leu 100 105 110 Tyr Ser Phe Thr Leu Ile Ala Asn Gly Gln Ser Met Thr Phe Asn Pro 115 120 125 Asp Ser Gly Pro Leu Trp Ala Ala Arg Arg Arg Leu Ala Gln Asn Ala 130 135 140 Leu Lys Ser Phe Ser Ile Ala Ser Asp Pro Thr Leu Ala Ser Ser Cys 145 150 155 160 Tyr Leu Glu Glu His Val Ser Lys Glu Ala Glu Tyr Leu Ile Ser Lys 165 170 175 Phe Gln Lys Leu Met Ala Glu Val Gly His Phe Asp Pro Phe Lys Tyr 180 185 190 Leu Val Val Ser Val Ala Asn Val Ile Cys Ala Ile Cys Phe Gly Arg 195 200 205 Arg Tyr Asp His Asp Asp Gln Glu Leu Leu Ser Ile Val Asn Leu Ser 210 215 220 Asn Glu Phe Gly Glu Val Thr Gly Ser Gly Tyr Pro Ala Asp Phe Ile 225 230 235 240 Pro Ile Leu Arg Tyr Leu Pro Asn Ser Ser Leu Asp Ala Phe Lys Asp 245 250 255 Leu Asn Lys Lys Phe Tyr Ser Phe Met Lys Lys Leu Ile Lys Glu His 260 265 270 Tyr Arg Thr Phe Glu Lys Gly His Ile Arg Asp Ile Thr Asp Ser Leu 275 280 285 Ile Glu His Cys Gln Asp Arg Arg Leu Asp Glu Asn Ala Asn Val Gln 290 295 300 Leu Ser Asp Asp Lys Val Ile Thr Ile Val Phe Asp Leu Phe Gly Ala 305 310 315 320 Gly Phe Asp Thr Ile Thr Thr Ala Ile Ser Trp Ser Leu Met Tyr Leu 325 330 335 Val Thr Asn Pro Arg Ile Gln Arg Lys Ile Gln Glu Glu Leu Asp Thr 340 345 350 Val Ile Gly Arg Asp Arg Gln Pro Arg Leu Ser Asp Arg Pro Gln Leu 355 360 365 Pro Tyr Leu Glu Ala Phe Ile Leu Glu Thr Phe Arg His Ser Ser Phe 370 375 380 Val Pro Phe Thr Ile Pro His Ser Thr Ile Arg Asp Thr Ser Leu Asn 385 390 395 400 Gly Phe Tyr Ile Pro Lys Gly His Cys Val Phe Val Asn Gln Trp Gln 405 410 415 Val Asn His Asp Gln Glu Leu Trp Gly Asp Pro Asn Glu Phe Arg Pro 420 425 430 Glu Arg Phe Leu Thr Ser Ser Gly Thr Leu Asp Lys His Leu Ser Glu 435 440 445 Lys Val Ile Leu Phe Gly Leu Gly Lys Arg Lys Cys Ile Gly Glu Thr 450 455 460 Ile Gly Arg Leu Glu Val Phe Leu Phe Leu Ala Ile Leu Leu Gln Gln 465 470 475 480 Met Glu Phe Asn Val Ser Pro Gly Glu Lys Val Asp Met Thr Pro Ala 485 490 495 Tyr Gly Leu Thr Leu Lys His Ala Arg Cys Glu His Phe Gln Val Gln 500 505 510 Met Arg Ser Ser Gly Pro Gln His Leu Gln Ala 515 520 523
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により得られたP−450 c遺伝子を保
有する酵母菌体サッカロミセス・セレビシェー(Saccha
romyces cerevisiae) AH22(pAMC1)株及びP
−450 c遺伝子を持たないプラスミドpAAH5を有す
る酵母菌体の還元型CO結合物差スペクトルである。
【図2】 本発明により得られたP−450 c遺伝子を保
有する酵母菌体サッカロミセス・セレビシェー(Saccha
romyces cerevisiae) SHY3(pAMC1)株及びP
−450 c遺伝子を持たないプラスミドpAAH5を有す
る酵母菌体の還元型CO結合物差スペクトルである。
【図3】 本発明により得られたP−450 c遺伝子を保
有する酵母菌体サッカロミセス・セレビシェー(Saccha
romyces cerevisiae) NA87−11A(pAMC1)
株及びP−450 c遺伝子を持たないプラスミドpAAH
5を有する酵母菌体の還元型CO結合物差スペクトルであ
る。
【図4】 精製P−450 cの酸化型吸収スペクトル及び
還元型CO結合物差スペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:865) (C12P 21/02 C12R 1:865)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1のアミノ酸配列を有するラット肝チ
    トクロムP−450 cをコードする遺伝子を保有しラット
    肝チトクロムP−450 cを生産する形質転換酵母を培養
    することを特徴とするラット肝チトクロムP−450 cの
    製造方法 【化1】 配列番号1
  2. 【請求項2】 ラット肝チトクロムP−450 c遺伝子を
    コードする領域を保有する組み換えプラスミドpAMC
    1を保持する酵母を培養することを特徴とする請求項1
    の製造方法
  3. 【請求項3】 該酵母がサッカロミセス(Saccharomyce
    s)属に属することを特徴とする請求項1の製造方法
  4. 【請求項4】 該酵母がサッカロミセス・セレビシェー
    (Saccharomyces cerevisiae) AH22(pAMC1)株
    (微工研菌寄第7752号) であることを特徴とする請求項
    1の製造方法
  5. 【請求項5】 該酵母がサッカロミセス・セレビシェー
    (Saccharomyces cerevisiae) SHY3(pAMC1)
    株 (微工研菌寄第7751号) であることを特徴とする請求
    項1の製造方法
  6. 【請求項6】該酵母がサッカロミセス・セレビシェー
    (Saccharomyces cerevisiae) NA87−11A (pA
    MC1)株 (微工研菌寄第7753号) であることを特徴と
    する請求項1の製造方法
JP4290681A 1984-08-24 1992-08-14 ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法 Expired - Lifetime JPH06104063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290681A JPH06104063B2 (ja) 1984-08-24 1992-08-14 ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175159A JPS6156072A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 ラット肝チトクロムp―450cに由来する一原子酸素添加活性を有する酵母菌株
JP4290681A JPH06104063B2 (ja) 1984-08-24 1992-08-14 ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175159A Division JPS6156072A (ja) 1984-06-16 1984-08-24 ラット肝チトクロムp―450cに由来する一原子酸素添加活性を有する酵母菌株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06121675A true JPH06121675A (ja) 1994-05-06
JPH06104063B2 JPH06104063B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=26496513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290681A Expired - Lifetime JPH06104063B2 (ja) 1984-08-24 1992-08-14 ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842087A (en) * 1986-07-11 1989-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor driven type power steering control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842087A (en) * 1986-07-11 1989-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor driven type power steering control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104063B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fisher et al. High-level expression in Escherichia coli of enzymatically active fusion proteins containing the domains of mammalian cytochromes P450 and NADPH-P450 reductase flavoprotein.
Stewart et al. Efficient expression of a Phanerochaete chrysosporium manganese peroxidase gene in Aspergillus oryzae
Zhen et al. Overexpression and Purification of CytochromecOxidase fromRhodobacter sphaeroides
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
Bullis et al. Isolation and characterization of the Saccharomyces cerevisiae SDH4 gene encoding a membrane anchor subunit of succinate dehydrogenase.
US5541098A (en) Urate oxidase activity protein, recombinant gene coding therefor, expression vector, micro-organisms and transformed cells
Markwell et al. Membrane-bound, pyridine nucleotide-independent L-lactate dehydrogenase of Rhodopseudomonas sphaeroides
JP2571119B2 (ja) 細胞膜結合型アルデヒド脱水素酸素の構造遺伝子、これを含むプラスミド、形質転換した酢酸菌及び酢酸発酵法
Yamamoto et al. Cloning and expression in Escherichia coli of a gene coding for a secondary alcohol dehydrogenase from Candida parapsilosis
Choi et al. Purification and characterization of the 3-ketosteroid-Δ1-dehydrogenase of Arthrobacter simplex produced in Streptomyces lividans
Duarte et al. Inactivation of the gene coding for the 30.4-kDa subunit of respiratory chain NADH dehydrogenase: is the enzyme essential for Neurospora?
EP0362183B1 (en) Process for the production of human lysozyme
JPH06121675A (ja) ラット肝チトクロムP−450 cの製造方法
Jones et al. Nitric oxide reductase of Achromobacter cycloclastes
CA2365092A1 (en) Sorbitol dehydrogenase, gene encoding the same and use thereof
Lemma et al. The menaquinol oxidase of Bacillus subtilis W23
JP2517894B2 (ja) フェレドキシン及びフェレドキシン還元酵素を同時に発現させるキメラp450産生菌株
Guagliardi et al. Isolation of a thermostable enzyme catalyzing disulfide bond formation from the archaebacterium Sulfolobus solfataricus
US5089408A (en) Glutathione peroxidase gene and process for production of the gene product
WO1988002023A1 (en) Recombinant ligninase
JPH055471B2 (ja)
US5187078A (en) Plasma-type glutathione peroxidase gene and application of the same
JP2942564B2 (ja) 乳酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP2500543B2 (ja) キメラp450産生菌株
AU776922B2 (en) D-gluconolactone oxidase gene and method for producing recombinant D-gluconolactone oxidase

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term