JPH06119835A - エナメル線の製造方法及びその装置 - Google Patents
エナメル線の製造方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH06119835A JPH06119835A JP26397492A JP26397492A JPH06119835A JP H06119835 A JPH06119835 A JP H06119835A JP 26397492 A JP26397492 A JP 26397492A JP 26397492 A JP26397492 A JP 26397492A JP H06119835 A JPH06119835 A JP H06119835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- enamel
- baking
- wire
- baking furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
焼付炉幅寸法を増すことなく、掛本数を増加させること
ができるエナメル線の製造方法及びその装置を提供す
る。 【構成】焼付炉1内の走行線路2は焼付炉の幅方向中心
線に対して斜めに(1a,1b,1c,1d,1e)と
一線上に配置されている。次に(2a,2b,2c,2
d,2e),(3a,3b,3c,3d,3e),(4
a,4b,4c,4d,4e),(5a,5b,5c,
5d,5e)が並列に配列している。これによって焼付
炉内の幅単位長に収容できる走行線路数を増加できる。
すなわち、同一本数の線条体の掛ける本数では炉の幅を
大きく減少できるし、又同一寸法での幅を有する焼付炉
においては、掛ける本数を大幅に増加することができ
る。
ができるエナメル線の製造方法及びその装置を提供す
る。 【構成】焼付炉1内の走行線路2は焼付炉の幅方向中心
線に対して斜めに(1a,1b,1c,1d,1e)と
一線上に配置されている。次に(2a,2b,2c,2
d,2e),(3a,3b,3c,3d,3e),(4
a,4b,4c,4d,4e),(5a,5b,5c,
5d,5e)が並列に配列している。これによって焼付
炉内の幅単位長に収容できる走行線路数を増加できる。
すなわち、同一本数の線条体の掛ける本数では炉の幅を
大きく減少できるし、又同一寸法での幅を有する焼付炉
においては、掛ける本数を大幅に増加することができ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエナメル線の製造方法及
びその装置に関するものである。
びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエナメル線の焼付炉内走行線路
は、堅型炉であれ、横型炉であれ図2に示すように1
a,1b,1c,1d,1e,2a,2b,2c,2
d,2e,3a,3b,3c,3d,3e,4a,4
b,4c,4d,4e,5a,5b,5c,5d,5e
の順序に走行して焼付けられていた。(実開昭63−1
82015号,実公昭43−11861号公報参照)
は、堅型炉であれ、横型炉であれ図2に示すように1
a,1b,1c,1d,1e,2a,2b,2c,2
d,2e,3a,3b,3c,3d,3e,4a,4
b,4c,4d,4e,5a,5b,5c,5d,5e
の順序に走行して焼付けられていた。(実開昭63−1
82015号,実公昭43−11861号公報参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来方法
及びその装置では焼付炉内の走行線路位置は一直線上に
配置されているため。焼付炉幅寸法に線条体の掛ける本
数が制約されており、掛ける本数を増加しようとすれ
ば、焼付炉幅を増す必要があり、それに伴って焼付炉の
製造コストが増大し、又焼付炉寸法の増加により、所要
エネルギー量も増加し、更にはエナメル線の原単位を押
し上げるという欠点があった。
及びその装置では焼付炉内の走行線路位置は一直線上に
配置されているため。焼付炉幅寸法に線条体の掛ける本
数が制約されており、掛ける本数を増加しようとすれ
ば、焼付炉幅を増す必要があり、それに伴って焼付炉の
製造コストが増大し、又焼付炉寸法の増加により、所要
エネルギー量も増加し、更にはエナメル線の原単位を押
し上げるという欠点があった。
【0004】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、焼付炉幅寸法を増すことなく、線条体の掛け
る本数を増加させることができるエナメル線の製造方法
及びその装置を提供することにある。
を解消し、焼付炉幅寸法を増すことなく、線条体の掛け
る本数を増加させることができるエナメル線の製造方法
及びその装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の要旨
は、焼付炉内のエナメル線走行線路位置を炉の幅方向線
に対しパス単位毎に又はヘッド単位毎に斜め位置にかつ
並列に配置したことで、単位幅寸法に対し線条体の掛け
る本数を大幅に増大させたことにある。
は、焼付炉内のエナメル線走行線路位置を炉の幅方向線
に対しパス単位毎に又はヘッド単位毎に斜め位置にかつ
並列に配置したことで、単位幅寸法に対し線条体の掛け
る本数を大幅に増大させたことにある。
【0006】即ち、本発明の上記目的は、線条体にエナ
メルを塗布し、該エナメルを塗布した線条体を焼付ける
エナメル線の製造方法において、該エナメル線の焼付炉
内を走行する線が、炉内でパス単位又はヘッド単位毎
に、炉の幅方向中心線に対し斜めに、かつ並列に配列し
て焼付けられることを特徴とするエナメル線の製造方
法。
メルを塗布し、該エナメルを塗布した線条体を焼付ける
エナメル線の製造方法において、該エナメル線の焼付炉
内を走行する線が、炉内でパス単位又はヘッド単位毎
に、炉の幅方向中心線に対し斜めに、かつ並列に配列し
て焼付けられることを特徴とするエナメル線の製造方
法。
【0007】又は、エナメル塗布槽と、該エナメルを塗
布された線条体の焼付装置とを有するエナメル線の製造
装置において、該焼付装置内を走行するエナメル線の走
行線路が、炉の幅方向中心線に対し、パス単位又はヘッ
ド単位毎に、斜めにかつ並列していることを特徴とする
エナメル線の製造装置によって達成される。
布された線条体の焼付装置とを有するエナメル線の製造
装置において、該焼付装置内を走行するエナメル線の走
行線路が、炉の幅方向中心線に対し、パス単位又はヘッ
ド単位毎に、斜めにかつ並列していることを特徴とする
エナメル線の製造装置によって達成される。
【0008】本発明において、エナメル線の焼付炉内を
走行する線が炉内で、パス単位又はヘッド単位毎にとい
うことは、パス単位とは、塗布及び焼付炉を通過する回
数毎にまとまることを意味し、ヘッド単位とは炉内を通
す線条体の本数毎のまとまりを意味する。したがって、
(塗布及び焼付炉を通過する回数)×(炉内を通す線条
体の本数)が炉内を通過する走行線路の本数となる。
走行する線が炉内で、パス単位又はヘッド単位毎にとい
うことは、パス単位とは、塗布及び焼付炉を通過する回
数毎にまとまることを意味し、ヘッド単位とは炉内を通
す線条体の本数毎のまとまりを意味する。したがって、
(塗布及び焼付炉を通過する回数)×(炉内を通す線条
体の本数)が炉内を通過する走行線路の本数となる。
【0009】本発明においてパス単位又はヘッド単位毎
に炉の幅方向中心線に対し斜めに、かつ並列に配列して
焼付けるということは、パス単位毎に斜めに配列した時
はヘッド単位数で並列に配列され、ヘッド単位毎で斜め
に配列した時はパス単位数で並列に配列される。焼付炉
外にある塗布槽は、パス単位×ヘッド単位の線条体が通
過するため、線条体のガイドローラによって導かれる
が、ガイドローラは例えば焼付炉内の線条の走行路に平
行な斜めに配列した状態に配置されパス単位又はヘッド
単位に線条体を走行させる。
に炉の幅方向中心線に対し斜めに、かつ並列に配列して
焼付けるということは、パス単位毎に斜めに配列した時
はヘッド単位数で並列に配列され、ヘッド単位毎で斜め
に配列した時はパス単位数で並列に配列される。焼付炉
外にある塗布槽は、パス単位×ヘッド単位の線条体が通
過するため、線条体のガイドローラによって導かれる
が、ガイドローラは例えば焼付炉内の線条の走行路に平
行な斜めに配列した状態に配置されパス単位又はヘッド
単位に線条体を走行させる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の焼付炉内の走行線路位置を示
す断面図である。
す断面図である。
【0011】焼付炉1内の走行線路2は焼付炉の幅方向
中心線に対して斜めに(1a,1b,1c,1d,1
e)と一線上に配置されている。次に(2a,2b,2
c,2d,2e),(3a,3b,3c,3d,3
e),(4a,4b,4c,4d,4e),(5a,5
b,5c,5d,5e)が並列に配列している。これに
よって焼付炉内の幅単位長に収容できる走行線路数を増
加できる。すなわち、同一本数の線条体の掛ける本数で
は炉の幅を大きく減少出来るし、又同一寸法での幅を有
する焼付炉においては、掛ける本数を大幅に増加させる
ことができる。それによって本発明は単位生産量当りの
機械設置スペース、消費エネルギー原単位、設備コスト
等炉内に減じ経済性に優れた方法及び装置である。
中心線に対して斜めに(1a,1b,1c,1d,1
e)と一線上に配置されている。次に(2a,2b,2
c,2d,2e),(3a,3b,3c,3d,3
e),(4a,4b,4c,4d,4e),(5a,5
b,5c,5d,5e)が並列に配列している。これに
よって焼付炉内の幅単位長に収容できる走行線路数を増
加できる。すなわち、同一本数の線条体の掛ける本数で
は炉の幅を大きく減少出来るし、又同一寸法での幅を有
する焼付炉においては、掛ける本数を大幅に増加させる
ことができる。それによって本発明は単位生産量当りの
機械設置スペース、消費エネルギー原単位、設備コスト
等炉内に減じ経済性に優れた方法及び装置である。
【0012】
【発明の効果】本発明の実施により、焼付炉内のエナメ
ル線掛本数を大幅に増加することができ、生産量当りの
設備設置スペース、設備コスト、エネルギー消費量等の
節減向上ができ、経済性に優れたエナメル線の製造方法
及び装置である。
ル線掛本数を大幅に増加することができ、生産量当りの
設備設置スペース、設備コスト、エネルギー消費量等の
節減向上ができ、経済性に優れたエナメル線の製造方法
及び装置である。
【図1】本発明のエナメル線の焼付炉内走行線路位置を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図2】従来のエナメル線の焼付炉内走行線路位置を示
す、断面図である。
す、断面図である。
1 焼付炉 2 走行線路 3 炉の幅方向中心線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:20 B29L 31:34 4F
Claims (2)
- 【請求項1】線条体にエナメルを塗布し、該エナメルを
塗布した線条体を焼付けるエナメル線の製造方法におい
て、該エナメル線の焼付炉内を走行する線が、炉内でパ
ス単位又はヘッド単位毎に、炉の幅方向中心線に対し斜
めにかつ並列に配列した焼付けられることを特徴とする
エナメル線の製造方法。 - 【請求項2】エナメル塗布槽と、該エナメルを塗布され
た線条体の焼付装置とを有するエナメル線の製造装置に
おいて、該焼付装置内を走行するエナメル線の走行線路
が、炉の幅方向中心線に対し、パス単位又はヘッド単位
毎に、斜めにかつ並列していることを特徴とするエナメ
ル線の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26397492A JPH06119835A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | エナメル線の製造方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26397492A JPH06119835A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | エナメル線の製造方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06119835A true JPH06119835A (ja) | 1994-04-28 |
Family
ID=17396805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26397492A Pending JPH06119835A (ja) | 1992-10-02 | 1992-10-02 | エナメル線の製造方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06119835A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106229090A (zh) * | 2016-07-11 | 2016-12-14 | 湖北腾洋铜业有限公司 | 一种双玻璃丝包漆包线的生产方法 |
-
1992
- 1992-10-02 JP JP26397492A patent/JPH06119835A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106229090A (zh) * | 2016-07-11 | 2016-12-14 | 湖北腾洋铜业有限公司 | 一种双玻璃丝包漆包线的生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69632156D1 (de) | Drähte höherer leistung zum benutzen als katheter führungsdraht und verfahren zu deren herstellung | |
BR8104658A (pt) | Processo continuo para a fabricacao e formacao de arames com alma fechados e eletrodos de arames com alma,bem como varetas para enchimento ou eletrodos em forma de bastoes revestidos | |
ES8304820A1 (es) | Dispositivo para la fabricacion de cuerpos de reja soldados. | |
JPH06119835A (ja) | エナメル線の製造方法及びその装置 | |
JPH02209703A (ja) | コイルボビン | |
CA2089038A1 (en) | Method of manufacturing an anchor element from a strand of twisted steel wire | |
RU2003107847A (ru) | Способ правки растяжением холоднокатаной ленты и устройство для его осуществления | |
CN208690018U (zh) | 一种线材铝箔包覆机 | |
JPH0735234Y2 (ja) | エナメル線焼付装置 | |
JPH08294210A (ja) | 電線の癖取り方法および装置 | |
CA1128738A (en) | Process in the manufacture of space frameworks, and a machine for the manufacture thereof | |
JPH01119114U (ja) | ||
JP2003031060A (ja) | フラットシールド電線のフォーミング治具およびフラットシールド電線の製造方法 | |
JPH0515684Y2 (ja) | ||
CN209374176U (zh) | 一种联拉联包模具法漆包扁铜线生产设备 | |
JPH0248479Y2 (ja) | ||
JPH0117397Y2 (ja) | ||
KR970060262A (ko) | 에나멜 와이어의 제조방법 | |
JPS5943008U (ja) | 着雪防止電線 | |
JPS5819038B2 (ja) | 熱交換管の製作方法 | |
JPS6024161U (ja) | 巻線装置 | |
JPS60193937U (ja) | 金属コ−テイングを有する繊維の製造装置 | |
JPH0278557U (ja) | ||
JPH0194493U (ja) | ||
JPS5990120U (ja) | 平形エナメル線の製造装置 |