JPH06116637A - 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法 - Google Patents

耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH06116637A
JPH06116637A JP26837792A JP26837792A JPH06116637A JP H06116637 A JPH06116637 A JP H06116637A JP 26837792 A JP26837792 A JP 26837792A JP 26837792 A JP26837792 A JP 26837792A JP H06116637 A JPH06116637 A JP H06116637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
strength
point
stress corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26837792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562771B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Okamura
義弘 岡村
Ryota Yamaba
良太 山場
Tomoya Koseki
智也 小関
Ichiro Nakagawa
一郎 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4268377A priority Critical patent/JP2562771B2/ja
Publication of JPH06116637A publication Critical patent/JPH06116637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562771B2 publication Critical patent/JP2562771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海水中での応力腐食割れ性に優れ降伏強さ1
080MPa以上の超高張力・高靱性鋼を提供する。 【構成】 C:0.04〜0.09%,Si:0.01
〜0.10%,Mn:0.05〜0.65%,Ni:
8.0〜11.0%,Mo:0.5〜1.5%,C
r,:0.2〜1.5%,V:0.02〜0.20%,
Al:0.01〜0.08%を含有し、残部鉄及び不可
避不純物からなる鋼片を、1000〜1250℃の間に
加熱し、Ar′点温度以上までで仕上げる熱間圧延を施
した後、空冷し、その後更に、120℃/分以下の加熱
速度でAc3 点−40℃〜Ac3 点+40℃の温度域
に、再加熱した後、焼入れ処理を行ない、続いてAc1
点以下の温度で焼戻し処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素量が低いにも拘らず
高強度を有し、海水あるいは塩水などの応力腐食環境中
における耐応力腐食割れ性に優れた降伏強さ1080M
Pa以上の超高張力・高靱性鋼の製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、エネルギー資源の探索・掘削や地
震発生など地球規模での地球物理学的探求から、深海へ
の海洋開発に対する関心が急速に高まり、各種深海用容
器の製作・設置及び深海調査船の開発が活発化してい
る。深海で使用される場合、各種容器には非常に高い圧
力がかかるため、使用される鋼材には、構造上非常に高
い強度において高靱性を有することが望まれている。こ
のような安全で信頼性のある高強度で高靱性材料の要求
に応えるため、Ni含有低合金鋼の開発及びその品質改
善が行なわれている。例えば、特開昭56−9358号
公報のようにNi−Cr−Mo−V系でC+1/8Mo
+V>0.26でCr<0.8Moとした高強度高靱性
鋼、あるいは、特開昭57−188655号公報のよう
に、焼入処理において広範な冷却速度で安定して高強度
高靱性が得られるNi−Cr−Mo−V系の超高張力
鋼、更に、高靱性を確保するために極低P、極低S処理
した含Ni鋼材の製造法など多くの製造法が提案されて
いる。しかし、これらは、超高張力化や高靱性化に効果
的であるが、本願の対象とする環境では信頼性に劣るこ
とが懸念される。すなわち、深海で使用される容器は、
海水にさらされることになり、鋼材には十分良好な耐海
水腐食特性、すなわち、高い耐海水中応力腐食割れ性を
具備することが要求される。
【0003】深海中での高い信頼性を有した超高張力鋼
材としては、例えば、特公昭64−11105号公報の
ように、Ni含有鋼でNとOを低減し、Al(%)×N
(%)×104 <1.5となる関係を満足することを特
徴としたNi−Cr−Mo−V系の高靱性超高張力鋼が
提案されており、大きな効果がみられる。しかし、溶接
熱影響部は、母材に比べ海水中での耐応力腐食割れ性は
大気中のそれよりも低下しており、より一層の安全性・
信頼性改善に向けた創意・工夫が必要とされる。又、特
公平1−51526号公報のように、Ni5〜8%含有
したNi−Mo−Nb系鋼を直接焼入れ−焼戻し処理
し、優れた耐応力腐食割れ性を有する超高張力鋼の製造
方法が提案されている。しかし、鋼材の強度は、本発明
の対象とするものより低く、又、一般に厚肉の高張力鋼
の製造においては、板厚方向の材質均一性及び異方性の
点からみて直接焼入れ焼戻し法で製造するには厳密な制
御が必要であり、更に鋼板内の幅方向及び長手方向に対
しての材質の安定性が低下することが懸念される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
による超高張力・高靱性鋼材では、耐応力腐食割れ性、
特に、溶接熱影響部においては海水中での耐応力腐食割
れ性は大気中でのそれより低下していたり、又、厚肉材
の板厚方向の材質均一性や鋼板内の材質安定性に不利な
製造法であったり、鋼材及び製造法ともに一層の改善が
望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、海水中あ
るいは塩水中での耐応力腐食割れ性、特に溶接熱影響部
の耐応力腐食割れ性を具備することを基本に、超高張力
で高靱性を有するNi含有低合金鋼の安定製造を目的
に、鋼成分及びその製造法、特に、熱間圧延−再加熱焼
入れ焼戻し処理について種々検討した結果、C,Si及
びMnを低減したNi含有鋼にMo,V及びNbを添加
し、熱間圧延工程でこれら元素を十分に固溶化した後、
再加熱焼入れ工程で加熱速度と加熱温度範囲を制御する
ことにより、固溶していたMo,VやNbが加熱中に析
出し、高転位密度を持つ針状オーステナイト群からなる
無拡散型逆変態γ粒が形成され、本Ni含有鋼で特有の
強化機構が働き高強度化が達成でき、目的の鋼が製造で
きることを知見した。
【0006】本発明はこのような知見に基づいて構成し
たもので、その要旨はC:0.04〜0.09%,S
i:0.01〜0.10%,Mn:0.05〜0.65
%,Ni:8.0〜11.0%,Mo:0.5〜1.5
%,Cr:0.2〜1.5%,V:0.02〜0.20
%,Al:0.01〜0.08%を含有し、残部が鉄及
び不可避的不純物からなる鋼片、あるいは、更にCu:
0.2〜1.5%,Nb:0.005〜0.10%,T
i:0.005〜0.03%からなる強度改善元素群、
又は介在物形態制御作用のあるCa:0.0005〜
0.005%,REM:0.0005〜0.0100%
の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不
純物からなる鋼片を、1000〜1250℃の間に加熱
し、Ar′点温度以上までで仕上げる熱間圧延を施した
後、空冷し、その後更に、120℃/min以下の加熱
速度でAc3 点−40℃〜Ac3 点+40℃の温度域
に、再加熱した後、焼入れ処理を行ない、続いてAc1
点以下の温度で焼戻し処理することを特徴とする耐応力
腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法である。
【0007】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。まず、
本発明の鋼成分の限定理由について述べる。C:Cは焼
入性を向上させ強度を容易に上昇させる有効な元素であ
る。反面、本発明の超高張力鋼の溶接熱影響部の耐応力
腐食割れ性の向上に対しては最も影響を与える元素であ
る。0.09%を超えると著しく溶接熱影響部の耐応力
腐食割れ性が低下する。又、0.04%未満であると強
度が不十分となる。従って、C含有量を0.04〜0.
09%とする。Si:Siは強度向上に有効である。
又、製鋼上不可避な元素であり、0.01%は鋼中に含
まれることになるが、0.10%超になると、本鋼のよ
うに高Ni含有の場合、焼戻し脆性が大きくなり、低温
靱性が低下する。従って、Si含有量を0.01〜0.
10%とする。
【0008】Mn:Mnは焼入性及び熱間加工性の向上
のために必要であるが、0.05%未満ではその効果が
ない。一方、本発明のNi含有鋼の場合には、Mn添加
は焼戻し脆性感受性を増大させ、又、母材及び溶接熱影
響部の耐応力腐食割れ性を低下させるため0.65%以
下にする必要がある。図1は、0.06%C−9.9%
Ni−1.0%Mo−0.1%V組成でMn添加量0.
15〜1.05%まで変化させた鋼片を用い、熱間圧延
−空冷後、770℃に再加熱焼入れ・540℃焼戻し処
理した鋼板の靱性と人工海水中での応力腐食割れ試験
(KIscc試験)結果を示す。Mnの低減に伴い、低
温靱性と耐応力腐食割れ性が改善されることが分かる。
従って、Mnの含有量を0.05〜0.65%とする。
【0009】Ni:Niは積層欠陥エネルギーを上げ、
交叉すべりを増し、応力緩和を生じやすくし、衝撃吸収
エネルギーを増し低温靱性の向上に有効である。更にN
iは本発明に含まれるMoやV等との共存で最も効果を
発揮する。すなわち、熱間圧延後、Ac3 点−40℃〜
Ac3 点+40℃の温度域に再加熱されると、炭化物の
溶解によって生成する塊状オーステナイトからなる拡散
型逆変態γ粒と炭化物の溶解を伴わない針状オーステナ
イト群からなる無拡散型逆変態γ粒との混合粒が形成さ
れるが、この無拡散型逆変態γ粒は拡散型逆変態γ粒に
比べ高転位密度を持ち強度上昇に極めて有効に作用す
る。すなわち、NiはMoやVなどの炭化物の溶解を遅
らせる作用があり、針状オーステナイトを高温まで安定
に保持することができる。従って、無拡散型逆変態γ粒
の高温安定化による強度確保のため8.0%以上の添加
が必要である。又、11.0%を超えて添加すると焼戻
し時にオーステナイトが析出して強度・靱性を低下させ
る。従ってNiの含有量を8.0〜11.0%とする。
【0010】Mo:Moは焼戻しによる析出硬化と焼戻
し脆性の抑制に有効な元素であると同時にNiと同様に
本発明の重要な元素である。すなわち、再加熱焼入れ処
理時、加熱過程で析出したMoを主体とする微細炭化物
が高温まで未溶解炭化物として残存するために高転位密
度を持つ針状オーステナイト群を高温保持でき強度確保
に必要である。しかし、0.5%未満では、再加熱焼入
れ処理時でMo炭化物が溶解し、無拡散型逆変態γ粒が
急速に拡散型逆変態γ粒に侵食され、目標とする強度が
得られず、又、1.5%を超えると強度向上効果が飽和
し、かえって粗大な合金炭化物が増加し靱性を低下させ
る。従って、Moの含有量を0.5〜1.5%とする。
【0011】Cr:Crは焼入れ性を向上させ、強度確
保に有効であり、少なくとも0.2%必要であるが、
1.5%を超えると強度上昇が飽和し靱性が低下する。
従って、Crの含有量を0.2〜1.5%とする。 V:Vは焼戻し処理の時、炭窒化物を形成して析出硬化
により強度確保に有効である。又、Moと同様に再加熱
焼入れ処理時において、Vが加熱中に微細析出すること
により針状オーステナイト群からなる無拡散型逆変態γ
粒の安定性を増し、強度確保に有効である。0.02%
未満では目標の強度が得られず、又、0.20%を超え
ると靱性が低下する。従って、Vの含有量を0.02〜
0.20%とする。 Al:Alは脱酸のために必要な元素であると同時に、
鋼中のNと結びついてAlNの窒化物を形成し、組織の
微細化に効果がある。しかし、0.01%未満ではその
効果が小さく、又、0.08%を超えるとアルミナ系介
在物が増加し靱性を阻害する。従って、Alの含有量を
0.01〜0.08%とする。
【0012】本発明では上記成分の他に(Cu,Nb,
Ti)及び(Ca,REM)の一種または二種以上添加
する。Cu,Nb,Ti成分は鋼の強度を向上させると
いう均等的作用をもち、更にNbおよびTi成分はオー
ステナイト粒の細粒化にも有効であり、所望の効果を確
保するためには、それぞれ含有下限量をCu:0.2
%,Nb:0.005%,Ti:0.005%とする必
要がある。しかし、それぞれCu;1.5%,Nb:
0.10%,Ti;0.03%を超えて含有させると低
温靱性が低下し、又、耐応力腐食割れ感受性を高めたり
するため、上記の通り限定する。
【0013】Ca,REM:CaとREMは非金属介在
物の球状化効果をもち、靱性と異方性の向上に有効であ
り、それには0.0005%必要であるが、Caが0.
005%、REMが0.0100%を超えると介在物増
加により靱性を低下させる。従って、その含有量をC
a:0.0005〜0.005%、REM:0.000
5〜0.0100%とする。上記の成分の他に不可避的
不純物としてP,S,N,O等は本発明の特性である靱
性及び耐応力腐食割れ性を低下させる有害な元素である
から、その量は少ない方がよい。好ましくはP:0.0
05%以下、S:0.003%以下、N:0.0050
%,O:0.0030%に調整する。
【0014】次に本発明のもう一つの骨子である製造法
について述べる。すなわち、上記のような鋼成分組成で
あっても、目的の強度,靱性及び耐応力腐食割れ性を得
るには、製造法が適切でなければならない。このため、
鋼片の加熱、圧延、及び再加熱焼入れ・焼戻し条件を限
定した理由について説明する。まず、上記の鋼成分組成
の鋼片を1000〜1250℃に加熱する。この加熱に
おいては、加熱オーステナイト粒の細粒化の他、熱間圧
延後の再加熱焼入れ−焼戻し処理で上述の無拡散型逆変
態γと微細析出による強化を利用するためには、100
0℃以上に鋼片を加熱しMo,Cr,V,Nb等を十分
に固溶しておく必要がある。この時1000℃未満の低
い温度では、この固溶化作用が不十分となり、未溶解合
金炭化物(M6 C)が粗大化し、かえって、焼戻しの際
の十分な析出硬化が期待できないと共に靱性低下の原因
ともなる。一方、1250℃を超える温度では、Mo,
Cr,V等の合金炭化物は十分固溶するものの、本発明
のNi含有鋼においては、鋼片の表面に酸化物が増加
し、最終的に圧延後の表面きずを生じる。又、加熱オー
ステナイト粒が粗大化し、その後の圧延においてオース
テナイト粒が細粒化しにくく、靱性低下の原因ともな
る。従って、これらを考慮して鋼片の加熱温度を100
0〜1250℃とする。
【0015】次にこのように加熱された鋼片Ar′変態
点以上の温度までに熱間圧延を施し、空冷する。本発明
鋼においては、Ar′点温度が約400℃と低く、通常
の圧延工程で処理するだけで本条件を満足する。尚、本
発明鋼は、焼入性が十分に高い成分であるため、空冷の
みで十分多量に転位を含んだマルテンサイト単相組織に
なる。尚、強化に寄与する無拡散型逆変態γ粒は、熱間
圧延後のγ粒径と同じになるため、より低温靱性の確保
が必要な場合には、圧延−再結晶によるγ粒の細粒化を
目的に、適宜圧延仕上げ温度を低下する方法が好ましい
が、特に限定しない。
【0016】次に熱間圧延・空冷後の鋼板はAc3 点−
40℃〜Ac3 点+40℃の温度範囲に再加熱し、焼入
れ処理を行なう。マルテンサイト組織を前組織とし、再
加熱する熱処理工程において、α−γ二相共存温度域に
加熱されると旧オーステナイト粒界には一般的な塊状オ
ーステナイトからなる拡散型逆変態γ粒が、粒内のマル
テンサイトからは針状オーステナイト群が生成し、炭化
物とフェライトとともに共存する。針状オーステナイト
は無拡散(マルテンサイト型)逆変態によって生成する
ため転位を多量に持ち、高強度化に寄与する。更にAc
3 点−40℃〜Ac3 点+40℃に加熱されると針状オ
ーステナイト群は面積を増し、無拡散型逆変態γ粒を形
成し、これが高温まで安定保持され、且つ拡散型逆変態
γ粒との混合したオーステナイト組織となり、この温度
域から焼入れとより一層多くの転位が導入されたマルテ
ンサイト組織となり、超高張力鋼化が達成できる。
【0017】更に、Ac3 点+40℃以上の温度に加熱
した場合、焼入れ後の強化に寄与する無拡散型逆変態γ
粒が一般的な拡散型逆変態γ粒に変化し、鋼板の強度が
低下する。従って、再加熱焼入れ温度はAc3 点−40
℃〜Ac3 点+40℃の範囲内で無拡散型逆変態γ粒の
安定化のためには、好ましくはAc3 点±20℃の範囲
にすることが望ましい。
【0018】再加熱時の加熱速度は、120℃/min
以下の加熱速度とすることも本発明の特徴の一つであ
る。図2は0.06%C−9.9%Ni−1.0%Mo
−0.1%V組成の鋼片を1150℃加熱−圧延−空冷
した後、再加熱焼入れ温度790℃までの加熱速度を変
化させ、その後540℃焼戻し処理した鋼板の降伏強度
の試験結果を示す。加熱速度が遅くなるほど強度が向上
することが分かる。一般に、無拡散型逆変態γは急速加
熱した場合に生成することが報告されているが、Niを
多量に含有した本成分鋼においては、急速加熱しなくと
も無拡散型逆変態γが生成し、しかも、従来の常識とは
逆に120℃/min以下の加熱速度にした方が鋼の高
強度化に有利であるという新知見を得た。この原因につ
いて詳細検討した結果、徐加熱過程で析出してくるM
o,Cr,V,Nbなどの炭・窒化物により、一旦生成
した無拡散型逆変態γの安定性が増加し、強化に寄与す
る無拡散型逆変態γ粒の面積率が高くなっていることに
起因することが分かった。
【0019】次に、再加熱焼入処理された鋼板は、その
後Ac1 点以下の温度で焼戻し処理する。Ac1 点を超
えた温度では不安定オーステナイトの生成により強度及
び靱性が低下する。従って、Mo,Cr,V等の微細析
出により十分に析出強化させ、高強度・高靱性を得るた
め焼戻し温度をAc1 点以下と限定する。このような製
造工程で得られた鋼は、低炭素にも拘らず超高張力、高
靱性が得られ、且つ、超高張力鋼の耐応力腐食割れ性、
特に溶接熱影響部の特性が著しく改善される。
【0020】
【実施例】表1に示す組成を有する鋼を溶製して得た鋼
片を、表2に示す本発明法と比較法の各々の製造条件に
基づいて板厚20〜80mm鋼板に製造した。これらに
ついて母材の機械的性質及び母材部及び溶接熱影響部の
KIscc値(耐応力腐食割れ性に対する限界破壊靱性
値)を調査した。溶接は入熱25kJ/cmでティグ溶
接で溶接を行なった。これら表1の化学組成を有する鋼
と、表2で示す製造条件とによって得られた母材の機械
的性質および3.5%NaClの人工海水中でのAST
M E 399に示される試験片を使った母材部及び溶
接熱影響部のKIscc試験結果を表3に示す。表中の
太い下線の部分は、発明範囲をはずれる箇所および特性
が不十分なものを示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】本発明例(本発明鋼と本発明法との組合わ
せた1−A〜12−O)においては、母材の機械的性質
は高強度、高靱性であり、且つ本発明の意図する耐応力
腐食割れ性も母材および溶接熱影響部共に十分に高いK
Iscc値である。これに対し、本発明法であっても本
発明により限定された化学組成範囲を逸脱した比較鋼
(P〜V)と組合わせた比較例においては、例16−
P,17−QではそれぞれMo量及びV量が低いため無
拡散型逆変態γ粒が生成されず、且つ析出強化も小さく
強度が不十分である。例18−RはNi量が低いため無
拡散型逆変態γ粒が生成されず強度が不十分である。例
19−S,20−Tは、それぞれMn量及びCとMn量
共に高いため靱性及び母材,溶接熱影響部のKIscc
値が低くなっている。例21−UではC量とNi量が高
いため靱性と溶接熱影響部のKIscc値が低くなって
いる。例22−Vは、C量が高いため溶接熱影響部のK
Iscc値が低くなっている。
【0025】次に、本発明鋼であっても本発明法の範囲
を逸脱した比較法(23〜29)と組合わせた比較例に
おいては、例23−D,28−Jは再加熱焼入れ処理の
加熱速度が速いため無拡散型逆変態γ粒が不安定となり
拡散型逆変態γ粒が増加し強度が不十分である。例24
−Dは再加熱焼入れ温度が低いため、針状γ群間にフェ
ライトが多く残存しているため強度と靱性が低下してい
る。例25−B,27−Fは鋼片加熱温度が低いため炭
化物の粗大未溶解析出物の存在及び析出強化が小さく、
強度と靱性が不十分である。例26−B,29−Lは再
加熱焼入れ温度が高いため拡散型逆変態γ粒が生成し強
度が不十分であり、更に母材のKIscc値が若干低下
している。
【0026】
【発明の効果】本発明の成分範囲及び製造法の組み合わ
せにより、良好な低温靱性を有し、且つ溶接熱影響部の
耐応力腐食割れ性に優れた降伏強度1080MPa以上
の超高張力鋼が、安定して製造・供給できるようにな
り、深海で使用される容器や装置の信頼性を著しく向上
することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼材のMn量と応力腐食割れ性の関係を示す図
表、
【図2】再加熱時の加熱速度と降伏強度の関係を示す図
表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山場 良太 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 小関 智也 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 中川 一郎 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C :0.04〜0.09% Si:0.01〜0.10% Mn:0.05〜0.65% Ni:8.0〜11.0% Mo:0.5〜1.5% Cr:0.2〜1.5% V :0.02〜0.20% Al:0.01〜0.08% を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる鋼片
    を、1000〜1250℃の間に加熱し、Ar′点温度
    以上まで仕上げる熱間圧延を施した後、空冷し、その後
    更に、120℃/min以下の加熱速度でAc3 点−4
    0℃〜Ac3 点+40℃の温度域に、再加熱した後、焼
    入れ処理を行ない、続いてAc1 点以下の温度で焼戻し
    処理することを特徴とする耐応力腐食割れ性に優れた超
    高張力鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で C :0.04〜0.09% Si:0.01〜0.10% Mn:0.05〜0.65% Ni:8.0〜11.0% Mo:0.5〜1.5% Cr:0.2〜1.5% V :0.02〜0.20% Al:0.01〜0.08% を含有し、更に Cu:0.2〜1.5% Nb:0.005〜0.10% Ti:0.005〜0.03% からなる強度改善元素群、又は介在物形態制御作用のあ
    る Ca:0.0005〜0.005% REM:0.0005〜0.0100% の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不
    純物からなる鋼片を、1000〜1250℃の間に加熱
    し、Ar´点温度以上までで仕上げる熱間圧延を施した
    後、空冷し、その後更に、120℃/min以下の加熱
    温度でAc3 点−40℃〜Ac3 点+40℃の温度域
    に、再加熱した後、焼入れ処理を行ない、続いてAc1
    点以下の温度で焼戻し処理することを特徴とする耐応力
    腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法。
JP4268377A 1992-10-07 1992-10-07 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法 Expired - Lifetime JP2562771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268377A JP2562771B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268377A JP2562771B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116637A true JPH06116637A (ja) 1994-04-26
JP2562771B2 JP2562771B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17457650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268377A Expired - Lifetime JP2562771B2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150074985A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 내절단 균열성이 우수한 고장력강 및 그 제조방법
JP2019081931A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150074985A (ko) 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 포스코 내절단 균열성이 우수한 고장력강 및 그 제조방법
JP2019081931A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562771B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876521A (en) Ultra high strength, secondary hardening steels with superior toughness and weldability
KR100386767B1 (ko) 인성이 우수한 초고강도 용접성 강의 제조방법
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
US4826543A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH0794687B2 (ja) 高溶接性、耐応力腐食割れ性および低温靭性にすぐれたht80鋼の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2537118B2 (ja) 耐応力腐食割れ性超高張力鋼の製造方法
JP7048379B2 (ja) 高強度高延性鋼板
JPH09137253A (ja) 耐応力腐食割れ性および低温靱性に優れた超高張力鋼およびその製造方法
JP4038166B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板およびその製造方法
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP2562771B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法
JPH04358023A (ja) 強靱鋼の製造方法
JP4250113B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JPH0827517A (ja) 降伏強度と靭性の優れた9%Ni鋼の熱処理法
JP3327065B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP2004339550A (ja) 溶接部靭性、条切り特性に優れた低降伏比570MPa級高張力鋼及びその製造方法
JP2532176B2 (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPS63190117A (ja) 直接焼入れ法による引張強さ70Kgf/mm2以上,降伏比90%以下の高靭性低降伏比極厚高張力鋼板の製造方法
JPS6156268A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造法
EP0651059B1 (en) process for producing extra high tensile steel having excellent stress corrosion cracking resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16