JPH06115176A - Electronic numbering printing apparatus - Google Patents

Electronic numbering printing apparatus

Info

Publication number
JPH06115176A
JPH06115176A JP4271919A JP27191992A JPH06115176A JP H06115176 A JPH06115176 A JP H06115176A JP 4271919 A JP4271919 A JP 4271919A JP 27191992 A JP27191992 A JP 27191992A JP H06115176 A JPH06115176 A JP H06115176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numbering
data
printing
tape
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271919A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Akihiko Niwa
明彦 丹羽
Chitoshi Ito
千年 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4271919A priority Critical patent/JPH06115176A/en
Publication of JPH06115176A publication Critical patent/JPH06115176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make a CPU perform numbering printing with enough time by synthesizing successively. a fixed part of text data and a numbering data stored in a numbering data generating and storing means at an interruption timing of print processing and repeating printing by using the synthesized data. CONSTITUTION:In an electronic numbering printing apparatus wherein printing is repeated while the number of a variable part in the text data for printing is changed according to a specified rule in accordance with a specified numbering command input, a numbering data generating and storing means 43 generates numbering data prepd. by changing the numeral value of the variable part based on a specified rule before printing and stores the generated numbering data. In addition, a synthesizing printing means 29 synthesizes successively a fixed part in the text data and the numbering data stored in a storing means 43 at an interruption timing of print processing and repeats printing based on the synthesized data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、所定のナンバリング指
示入力に応じて、印字用のテキストデータ中の可変部分
の数値を所定法則に従って変更しつつ印字を繰り返す電
子制御ナンバリング印字装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic control numbering printing apparatus which repeats printing while changing the numerical value of a variable portion in text data for printing in accordance with a predetermined law in response to a predetermined numbering instruction input.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、特公昭62−43879号公報に
記載されている様に、電子制御によって小型化し、任意
の連番記録を可能にした電子ナンバリング装置が知られ
ている。この装置は、印字すべきテキストデータの可変
部分の数値を、印字動作の終了時に所定値だけ変更しつ
つ印字を繰り返すものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as described in Japanese Patent Publication No. 62-43879, there is known an electronic numbering device which is miniaturized by electronic control and which enables arbitrary serial number recording. This device repeats printing while changing the numerical value of the variable portion of the text data to be printed by a predetermined value at the end of the printing operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、従来の装置
では、まずナンバリングデータを1つ発生させて印字処
理を実行し、次に印字すべきナンバリングデータを1つ
発生させ、再び印字処理を実行し、また1つだけナンバ
リングデータを発生させ、…といった処理を繰り返して
いた。
Therefore, in the conventional apparatus, first, one numbering data is generated and the printing process is executed, then one numbering data to be printed is generated, and the printing process is executed again. However, only one numbering data is generated, and the processing such as ... Is repeated.

【0004】通常、印字処理は、割り込みによって実行
されるので、印字と印字の間にはCPUが他の処理を実
行することができる。しかし、従来の装置では、上述の
様に、印字,ナンバリングデータ発生,印字,ナンバリ
ングデータ発生,…と繰り返すため、印字と印字の間で
ナンバリングデータを発生させる処理を実行しなければ
ならず、CPUはナンバリングに関する処理を行ってい
る間中、そのナンバリングに関する処理以外の他の処理
を実行することができないという問題があった。この結
果、従来の装置では、さらに複雑な処理を実行しようと
する場合にはCPUが能力不足を来すという問題があっ
た。
Normally, the print processing is executed by interruption, so that the CPU can execute other processing between prints. However, in the conventional apparatus, as described above, printing, numbering data generation, printing, numbering data generation, and so on are repeated. Therefore, it is necessary to execute processing for generating numbering data between printing operations. There is a problem in that while the process related to the numbering is being performed, the process other than the process related to the numbering cannot be executed. As a result, the conventional device has a problem that the CPU becomes insufficient in performance when trying to execute a more complicated process.

【0005】そこで、本発明においては、CPUが余裕
をもってナンバリング印字を実行し、さらに他の処理を
も並列してこなすことのできる電子制御ナンバリング印
字装置を提供することを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide an electronically controlled numbering printing apparatus in which a CPU can perform numbering printing with a margin and can also perform other processing in parallel.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
するためになされた本発明の電子制御ナンバリング印字
装置は、所定のナンバリング指示入力に応じて、印字用
のテキストデータ中の可変部分の数値を所定法則に従っ
て変更しつつ印字を繰り返す電子制御ナンバリング印字
装置において、印字に先立って、前記可変部分の数値を
前記所定法則で変更したナンバリングデータを発生させ
ると共に、該発生されたナンバリングデータを記憶して
おくナンバリングデータ発生・記憶手段と、印字処理の
割り込みタイミングにおいて、前記テキストデータ中の
固定部分と、前記ナンバリングデータ発生・記憶手段に
記憶されているナンバリングデータとを順次合成し、該
合成したデータに基づいて印字を繰り返す合成印字手段
とを備えることを特徴とする。
The electronically controlled numbering printing apparatus of the present invention made to achieve this object has a numerical value of a variable portion in text data for printing in response to a predetermined numbering instruction input. In an electronically controlled numbering printing device that repeats printing while changing the number according to a predetermined law, prior to printing, the numbering data in which the numerical value of the variable portion is changed according to the predetermined law is generated, and the generated numbering data is stored. The numbering data generating / storing means to be stored, the fixed portion in the text data and the numbering data stored in the numbering data generating / storing means are sequentially synthesized at the interrupt timing of the printing process, and the synthesized data And a synthetic printing means for repeating printing based on And butterflies.

【0007】この様に構成された結果、本発明の電子制
御ナンバリング印字装置によれば、ナンバリングデータ
の発生は印字に先立って実行される。そして、印字処理
の割り込みタイミングにおいては、合成印字手段が単に
データを合成して印字するだけでよくなる。この結果、
印字処理と次の印字処理との間では、CPUはナンバリ
ングデータを発生させなくてよく、余裕を持つことがで
き、他の処理を並列してこなすこともできるようにな
る。
As a result of the above construction, according to the electronically controlled numbering printing device of the present invention, the numbering data is generated prior to printing. Then, at the interrupt timing of the print processing, the composite print means only has to combine the data and print. As a result,
Between the printing process and the next printing process, the CPU does not need to generate the numbering data, it has a margin, and other processes can be performed in parallel.

【0008】[0008]

【実施例】以上説明した本発明の電子制御ナンバリング
印字装置の好適な実施例として、本発明の構成を備えた
テープ印字装置について説明する。本実施例は、アルフ
ァベット文字や記号などの多数のキャラクタを印字用テ
ープ(印字用媒体)5に印字可能な印字装置1に本発明
を適用した場合のものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a preferred embodiment of the electronically controlled numbering printer of the present invention described above, a tape printer having the structure of the present invention will be described. In this embodiment, the present invention is applied to a printing apparatus 1 capable of printing a large number of characters such as alphabetic characters and symbols on a printing tape (printing medium) 5.

【0009】図1に示すように、テープ印字装置1の本
体フレーム2の前部にはキーボード3が配設され、キー
ボード3の後方で本体フレーム2内には印字機構PMが
配設され、キーボード3の後方には文字や記号を表示可
能な液晶ディスプレイ(LCD)22が設けられてい
る。また、本体フレーム2の右側面には、外部装置から
の送信データを受信するためのインターフェイス(RS
232C)の端子4が設けられている。
As shown in FIG. 1, a keyboard 3 is provided in the front part of the main body frame 2 of the tape printer 1, and a printing mechanism PM is provided in the main body frame 2 behind the keyboard 3 and the keyboard 3 is provided. Behind 3 is provided a liquid crystal display (LCD) 22 capable of displaying characters and symbols. Further, on the right side surface of the main body frame 2, an interface (RS for receiving transmission data from an external device is provided.
232C) terminal 4 is provided.

【0010】キーボード3には、アルファベットや数字
や記号等を入力するための文字入力キー、カーソル移動
キー50、改行もしくは決定のためのリターンキー5
1、通信機能を設定するためのインターフェイスキー5
2もしくはフォーマットキー53及び電源をON・OF
Fするための電源キー等が設けられている。
On the keyboard 3, character input keys for inputting alphabets, numbers, symbols, etc., a cursor movement key 50, a return key 5 for line feed or decision.
1, interface key 5 to set the communication function
2 or format key 53 and power ON / OFF
A power key and the like for F are provided.

【0011】次に、図2に基いて印字機構PMについて
簡単に説明すると、印字機構PMに着脱自在に矩形状の
テープ収納カセットCSが装着されており、このテープ
収納カセットCSには、透明なフィルムからなる幅約2
4mmの印字用テープ5が巻装されたテープスプール6
と、インクリボン7が巻装されたリボン供給スプール8
と、このインクリボン7を巻取る巻取りスプール9と、
印字用テープ5と同一幅を有する両面テープ10が剥離
紙を外側にして巻装された供給スプール11と、これら
印字用テープ5と両面テープ10とを接合させる接合ロ
ーラ12とが回転自在に設けられている。
The printing mechanism PM will be briefly described with reference to FIG. 2. A rectangular tape storage cassette CS is detachably attached to the printing mechanism PM, and the tape storage cassette CS is transparent. Width of about 2 films
Tape spool 6 around which 4mm printing tape 5 is wound
And a ribbon supply spool 8 around which the ink ribbon 7 is wound.
And a take-up spool 9 for taking up the ink ribbon 7,
A supply spool 11 in which a double-sided tape 10 having the same width as the printing tape 5 is wound with a release paper outside and a joining roller 12 for joining the printing tape 5 and the double-sided tape 10 are rotatably provided. Has been.

【0012】印字用テープ5とインクリボン7とが重な
る位置には、サーマルヘッド13が立設され、これら印
字用テープ5とインクリボン7とをサーマルヘッド13
に押圧するプラテンローラ14と、印字用テープ5と両
面テープ10とを接合ローラ12に押圧する送りローラ
15とは支持体16に回転可能に枢支されている。この
サーマルヘッド13には、約24mmの印字用テープ5の
幅に対応して上下方向に列設された128個の発熱素子
からなる発熱素子群が設けられている。
A thermal head 13 is erected at a position where the printing tape 5 and the ink ribbon 7 overlap each other.
A platen roller 14 that presses the printing tape 5 and the double-sided tape 10 against the joining roller 12 are rotatably supported by a support 16. The thermal head 13 is provided with a heating element group consisting of 128 heating elements arranged in a vertical direction corresponding to the width of the printing tape 5 of about 24 mm.

【0013】従って、テープ送りモータ24(図3参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ12と巻
取りスプール9とが所定回転方向に夫々同期して駆動さ
れながら128個の発熱素子群に通電されたとき、その
印字用テープ5上にはテープ幅に略一杯に複数のドット
列(最大128ドット)により文字やビットイメージが
印字され、しかも印字用テープ5は両面テープ10を接
合した状態でテープ送り方向Aにテープ送りされる。
尚、印字機構PMの詳細については、特開平2−106
555号公報を参照。
Therefore, by driving the tape feed motor 24 (see FIG. 3) in the predetermined rotation direction, the joining roller 12 and the take-up spool 9 are driven in synchronization with each other in the predetermined rotation direction to form 128 heating element groups. When energized, characters and bit images are printed on the printing tape 5 by a plurality of dot rows (up to 128 dots) almost completely in the tape width, and the printing tape 5 is a state in which the double-sided tape 10 is joined. Then, the tape is fed in the tape feeding direction A.
For details of the printing mechanism PM, see Japanese Patent Laid-Open No. 2-106.
See Japanese Patent No. 555.

【0014】前記テープ収納カセットCSの底部壁には
テープ収納カセットCSの種類つまり収納された印字用
テープ5のテープ幅を設定するためのカセット判別部材
17が取付けられており、カセット判別部材17に設け
られた突出片(図示略)を検出するためのフォトインタ
ラプタからなるカセット判別センサ18(図3参照)が
本体フレーム2に取付けられている。従って、カセット
判別センサ18からの判別信号に基いてテープ幅を検出
できるようになっている。また、テープ幅を「6mm」、
「9mm」、「12mm」、「18mm」とする印字用テープ
5が巻装された各種のテープ収納カセットCSが別途準
備されている。
A cassette discriminating member 17 for setting the type of the tape accommodating cassette CS, that is, the tape width of the accommodated printing tape 5 is attached to the bottom wall of the tape accommodating cassette CS. A cassette discrimination sensor 18 (see FIG. 3) including a photo interrupter for detecting a provided protruding piece (not shown) is attached to the main body frame 2. Therefore, the tape width can be detected based on the discrimination signal from the cassette discrimination sensor 18. Also, the tape width is "6 mm",
Various tape storage cassettes CS around which the printing tapes 5 of “9 mm”, “12 mm”, and “18 mm” are wound are prepared separately.

【0015】これらの24mm幅以外の幅の印字用テープ
5を収納したテープ収納カセットCSは、24mm幅の印
字用テープ5を収納したテープ収納カセットCSと同様
に本テープ印字装置1に装着される。そして、各印字用
テープ5の幅に応じて上記発熱素子群の内のどの発熱素
子を発熱させるかを規定することにより、装着された印
字用テープ5上には、そのテープ幅に略一杯に印字が行
われる。
The tape storage cassette CS that stores the printing tapes 5 having a width other than the width of 24 mm is mounted on the tape printing apparatus 1 in the same manner as the tape storage cassette CS that stores the printing tape 5 having a width of 24 mm. . Then, by defining which heating element in the heating element group is to generate heat according to the width of each printing tape 5, the width of the printing tape 5 mounted on the printing tape 5 will be substantially full. Printing is performed.

【0016】次に、テープ印字装置1の制御系は、図3
のブロック図に示すように構成されている。キーボード
3と、カセット判別センサ18と、液晶ディスプレイ
(LCD)22に表示データを出力するための表示用R
AMを有するディスプレイコントローラ(LCDC)2
3と、外部装置から送信されるデータを受信するための
通信用インターフェイス19と、サーマルヘッド13を
駆動するための駆動回路25と、テープ送りモータ24
を駆動するための駆動回路26とは、制御装置Cの入出
力インターフェイス27に夫々接続されている。制御装
置Cは、CPU29と、このCPU29にデータバスな
どのバス28を介して接続された入出力インターフェイ
ス27、CGROM30、ROM31,32及びRAM
40とから構成されている。
Next, the control system of the tape printer 1 is shown in FIG.
The block diagram of FIG. A display R for outputting display data to the keyboard 3, the cassette discrimination sensor 18, and the liquid crystal display (LCD) 22.
Display controller (LCDC) 2 with AM
3, a communication interface 19 for receiving data transmitted from an external device, a drive circuit 25 for driving the thermal head 13, and a tape feed motor 24.
And a drive circuit 26 for driving the control circuit C and the input / output interface 27 of the control device C, respectively. The control device C includes a CPU 29, an input / output interface 27 connected to the CPU 29 via a bus 28 such as a data bus, a CGROM 30, ROMs 31, 32, and a RAM.
And 40.

【0017】CGROM(パターンデータメモリ)30
には、多数のキャラクタの各々に関して、表示のための
ドットパターンデータがコードデータに対応させて格納
されている。ROM(アウトラインデータメモリ)31
には、キャラクタを印字するために多数のキャラクタの
各々に関して、キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線デ
ータ(アウトラインデータ)が書体(ゴシック系書体、
明朝系書体など)毎に分類されコードデータに対応させ
て格納されている。尚、これら多数のアウトラインデー
タの各々には、印字イメージの縦方向の寸法と横方向の
寸法とが夫々格納されている。
CGROM (pattern data memory) 30
In FIG. 5, dot pattern data for display is stored in association with code data for each of a large number of characters. ROM (outline data memory) 31
In order to print the character, the outline data (outline data) that defines the outline of the character for each of a large number of characters is a typeface (Gothic typeface,
It is classified according to Mincho typeface, etc.) and stored in association with code data. Each of the large number of outline data stores the size of the print image in the vertical direction and the size of the print image in the horizontal direction.

【0018】ROM32には、テープ印字装置1を動作
させるためのプログラムが格納されている。RAM40
のテキストメモリ領域41には、キーボード3から入力
された文字や記号のコードデータが格納される。ナンバ
リングメモリ43には、後述のナンバリングデータが格
納される。印字バッファ領域47には、イメージ展開さ
れた印字ドットパターンのデータが格納される。また、
RAM40には、CPU29で演算した演算結果を一時
的に格納するバッファやカウンタやポインタ等のための
領域が設けられている。
A program for operating the tape printer 1 is stored in the ROM 32. RAM40
The text memory area 41 stores the code data of characters and symbols input from the keyboard 3. The numbering memory 43 stores numbering data described later. The print buffer area 47 stores the data of the print dot pattern that has been image-developed. Also,
The RAM 40 is provided with a buffer for temporarily storing the calculation result calculated by the CPU 29, an area for a counter, a pointer, and the like.

【0019】次に、テープ印字装置1の動作について、
図4,図5のフローチャートを参照して説明する。動作
が開始されると、まず、ROM32のプログラムに従っ
て、RAM40の各データを初期データ化する(S1
0)。そして、キーボード3からキー入力がなされたか
否かを判別する(S20)。何等かのキー入力があると
S20を抜け、このキー入力が文字入力のための操作に
よるものか否かが判別される(S30)。
Next, regarding the operation of the tape printer 1,
This will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When the operation is started, first, each data in the RAM 40 is converted into initial data according to the program in the ROM 32 (S1).
0). Then, it is determined whether or not a key input is made from the keyboard 3 (S20). If there is any key input, the process exits S20, and it is determined whether or not this key input is an operation for character input (S30).

【0020】文字入力であるなら、ディスプレイ22の
表示を必用に応じてスクロールして入力された文字を表
示し(S40)、入力された文字データをテキストメモ
リ領域41へ記憶する(S50)。一方、文字入力でな
い場合には、カーソルキー入力であるか否かを判別する
(S60)。カーソルキー入力であるなら、現在のカー
ソル位置が移動可能な位置であるか否かを判別し(S7
0)、移動不可能な位置であるときはアラームを発する
(S80)。移動可能な位置にある場合には、そのまま
カーソル移動又はスクロール処理を実行する(S9
0)。
In the case of character input, the display 22 is scrolled as necessary to display the input character (S40), and the input character data is stored in the text memory area 41 (S50). On the other hand, if it is not a character input, it is determined whether it is a cursor key input (S60). If it is a cursor key input, it is determined whether or not the current cursor position is a movable position (S7).
0), an alarm is issued when the position is immovable (S80). If it is in a movable position, the cursor movement or scroll processing is executed as it is (S9).
0).

【0021】一方、カーソルキー入力でもない場合に
は、ナンバリング設定モードを指示するキー入力である
か否かを判別する(S100)。ナンバリング設定モー
ドを指示するキー入力であったなら、後述のナンバリン
グ設定処理を実行する(S110)。
On the other hand, if it is not the cursor key input, it is determined whether or not the key input is an instruction for the numbering setting mode (S100). If the key input is an instruction of the numbering setting mode, a numbering setting process described later is executed (S110).

【0022】ナンバリング設定モードを指示するキー入
力でもない場合には、印字モードを指示するキー入力で
あるか否かを判別する(S120)。そして、印字モー
ドを指示するキー入力であるなら、後述の印字処理を実
行する(S130)。一方、印字モードを指示するキー
入力でもないなら、さらにどの様なキー入力であるかを
判別して判別結果に応じた処理を実行する(S14
0)。尚、S50,S80,S90,S110,S13
0,S140の各処理の実行が終了すると前記S20の
処理に戻る。
If it is not the key input instructing the numbering setting mode, it is determined whether or not the key input is instructing the print mode (S120). Then, if it is a key input for instructing the print mode, the print processing described later is executed (S130). On the other hand, if it is not the key input for instructing the print mode, it is further determined what the key input is and the process according to the determination result is executed (S14).
0). Incidentally, S50, S80, S90, S110, S13
0, when the processing of S140 is completed, the processing returns to the processing of S20.

【0023】次に、ナンバリング設定処理を図6,図7
のフローチャートに基づいて説明する。まず、ナンバリ
ング設定が可能か否かを判別する(S200)。これ
は、カーソルがテキストのないところに位置していない
ことを確認するための処理である。カーソルがテキスト
上にない場合はアラームを発する(S210)。カーソ
ルがテキスト上にある場合には、当該カーソル位置の表
示を反転表示に変える(S220)。そして、キースキ
ャンをし(S230)、カーソル移動の入力がされたな
ら(S240)、それが移動可能な位置への移動か否か
を判別し(S250)、移動不可能ならアラームを発し
(S260)、移動可能なら新カーソル位置の反転表示
を行う(S270)。
Next, the numbering setting process will be described with reference to FIGS.
A description will be given based on the flowchart. First, it is determined whether the numbering setting is possible (S200). This is a process for confirming that the cursor is not located where there is no text. If the cursor is not on the text, an alarm is issued (S210). When the cursor is on the text, the display at the cursor position is changed to the reverse display (S220). Then, a key scan is performed (S230), and if the cursor movement is input (S240), it is determined whether or not the movement is to a movable position (S250). If the cursor cannot be moved, an alarm is issued (S260). ), If it can be moved, the new cursor position is highlighted (S270).

【0024】一方、操作されたキーがカーソルキーでな
い場合には(S240:NO)、ナンバリングの実行を
指示するキー(ナンバリング実行キー)であるか否かを
判別する(S280)。ナンバリング実行キーであるな
ら、それまでに反転表示されているカーソルが10桁分
以内か否かを判別する(S290)。これは、ナンバリ
ング可能な文字数の制限内に収まっていることの確認の
ためである。
On the other hand, if the operated key is not the cursor key (S240: NO), it is determined whether or not it is a key for instructing execution of numbering (numbering execution key) (S280). If it is the numbering execution key, it is determined whether or not the cursor highlighted up to that point is within 10 digits (S290). This is to confirm that the number of characters that can be numbered is within the limit.

【0025】ここで、10桁を越えていると判別された
場合にはアラームを発し(S300)、一方、10桁以
内であると判別された場合には反転領域の始点と終点の
データの外側を囲む様に、テキストメモリ領域41内の
「1」の文字コードの前に始点コードを挿入すると共に
「3」の文字コードの後ろに終点コードを挿入し(S3
10)、ディスプレイ22上の表示に対して、上記始点
コード位置へマーク「[N 」を、終点コード位置へマー
ク「 N]」を挿入し、それまでの反転表示を解消する
(S320)。
When it is determined that the number of digits exceeds 10 digits, an alarm is issued (S300), and when it is determined that the number of digits is less than 10 digits, outside the data of the start and end points of the reversal area. A start point code is inserted before the character code of "1" in the text memory area 41 and an end point code is inserted after the character code of "3" (S3).
10) On the display on the display 22, the mark "[N]" is inserted at the start point code position and the mark "N]" is inserted at the end point code position to cancel the reverse display up to that point (S320).

【0026】一方、実行キーでもない場合には(S28
0:NO)、キャンセルキーか否かを判別し(S33
0)、キャンセルキーなら反転表示を解消して処理を終
了する(S340)。尚、カーソルキー,ナンバリング
実行キー,キャンセルキー以外のキーが入力されたなら
ば(S240,S280,S330:NO)、無用なキ
ーが入力されたと判別し、入力されたキーを無視して、
S230の処理に戻り、再度キースキャンが行われる。
On the other hand, if it is not the execution key (S28
0: NO), it is determined whether or not the cancel key (S33).
0), if it is a cancel key, the reverse display is canceled and the process is terminated (S340). If a key other than the cursor key, the numbering execution key, and the cancel key is input (S240, S280, S330: NO), it is determined that an unnecessary key has been input, and the input key is ignored.
The process returns to S230, and the key scan is performed again.

【0027】以上の様にして、例えば図8(A)に示す
ように「ABC123XYZ」というテキストがディス
プレイ22に表示されており、「1」にカーソルを移動
させた後、ナンバリング設定モードを指示するキーが入
力され、カーソルキーの入力により「3」まで反転表示
を移動させ、ナンバリング実行キーが入力されると、図
8(B)に示すように「1」の前にマーク「[N 」が、
「3」の後ろにマーク「 N]」が表示される。このマー
クにて挟まれた「123」が可変領域となる。
As described above, for example, as shown in FIG. 8A, the text "ABC123XYZ" is displayed on the display 22, and after the cursor is moved to "1", the numbering setting mode is instructed. When the key is input, the highlighted display is moved to "3" by inputting the cursor key, and when the numbering execution key is input, a mark "[N" is displayed before "1" as shown in FIG. 8 (B). ,
The mark "N" is displayed after "3". “123” sandwiched between these marks is the variable area.

【0028】次に、印字処理について、図9,図10に
基づいて説明する。印字処理が開始されるとまず、テキ
ストメモリ領域41内のテキストデータの有無を判別す
る(S400)。テキストデータがない場合には、アラ
ームを発して処理を終了する(S410)。一方、テキ
ストデータがある場合には、ナンバリング印字をすべき
印字枚数の設定処理を実行する(S420)。ナンバリ
ング枚数設定処理は、具体的には、ナンバリング印字を
すべき枚数を1枚〜99枚のいずれかに設定する処理で
あって、図11,図12に示す様に、液晶ディスプレイ
22上にナンバリング枚数の設定を促す表示をし(S4
22)、キー入力に基づいてナンバリング枚数を設定す
る(S424,S426)という手順で実行される。
Next, the printing process will be described with reference to FIGS. 9 and 10. When the printing process is started, it is first determined whether or not there is text data in the text memory area 41 (S400). If there is no text data, an alarm is issued and the process ends (S410). On the other hand, if there is text data, a process for setting the number of prints to be numbered is executed (S420). The numbering number setting process is, specifically, a process of setting the number of sheets to be numbered printed to any one of 1 to 99, and as shown in FIGS. 11 and 12, the numbering on the liquid crystal display 22 is performed. A message prompting you to set the number is displayed (S4
22), the numbering number is set based on the key input (S424, S426).

【0029】次に、テキストメモリ領域41内に前記始
点コード及び終点コードが格納されているか否かを検出
することからナンバリングの指定があるか否かを判別し
(S430)、ナンバリング指定がある場合には、ナン
バリングメモリ展開処理を実行する(S440)。
Next, by detecting whether or not the start point code and the end point code are stored in the text memory area 41, it is judged whether or not there is a numbering designation (S430). In step S440, the numbering memory expansion processing is executed.

【0030】このナンバリングメモリ展開処理は、図1
3に示す手順で実行される。まず、テキストメモリ領域
41からナンバリングの指定された可変領域のデータを
読み出す(S441)。次に、この可変領域のデータが
カウントアップ可能なデータか否かを判別する(S44
2)。カウントアップ可能なデータ、即ち数字データで
ある場合には、読み出した前記可変領域のデータがナン
バリングデータを表す数字をカウントアップし(S44
3)、その数字が表す文字データ群をナンバリングデー
タとしてRAM40のナンバリングメモリ43に格納す
る(S444)。そして、ナンバリングデータが前記S
420において設定されたナンバリング枚数分だけ作成
されたか否かを判別し(S445)、設定されたナンバ
リング枚数分に達していない場合には(S445:N
O)、S444においてナンバリングメモリ43に格納
した最新のナンバリングデータを読み出して(S44
6)、そのデータがカウントアップ可能か否かを判別し
(S442)、カウントアップ可能ならば、読み出した
ナンバリングデータが表す数字をカウントアップし(S
443)、その数字を表すデータを新たなナンバリング
データとしてナンバリングメモリ43に追加格納する
(S444)。このS442〜S446の処理が設定さ
れたナンバリング枚数分だけ行われるまで繰り返され、
設定されたナンバリング枚数分だけ繰り返されると(S
445:YES)、ナンバリングメモリ展開処理(S4
40)が終了して、後述のS450の処理が行われる。
This numbering memory expansion processing is shown in FIG.
The procedure is shown in 3. First, the data in the variable area designated by the numbering is read from the text memory area 41 (S441). Next, it is determined whether or not the data in the variable area can be counted up (S44).
2). If the data can be counted up, that is, if it is numeric data, the read data of the variable area counts up the numbers representing the numbering data (S44).
3), the character data group represented by the number is stored in the numbering memory 43 of the RAM 40 as numbering data (S444). The numbering data is the S
It is determined whether or not the numbering number set in 420 has been created (S445), and if the numbering number set has not been reached (S445: N
O), the latest numbering data stored in the numbering memory 43 in S444 is read out (S44
6) It is determined whether or not the data can be counted up (S442). If the data can be counted up, the number represented by the read numbering data is counted up (S).
443), and the data representing the number is additionally stored in the numbering memory 43 as new numbering data (S444). The processing of S442 to S446 is repeated until the number of set numbering sheets is performed,
When the set number of sheets is repeated (S
445: YES), numbering memory expansion processing (S4
40) ends, and the process of S450 described below is performed.

【0031】一方、可変領域のデータがカウントアップ
不可能なデータ、即ち文字データである場合には(S4
42:NO)、S443の処理をパスしてS444の処
理に進む。以上の様にして、図8に例示したテキストデ
ータ「ABCD123XYZ」に対しては、その可変領
域として設定された「123」と前記S420にて設定
されたナンバリング枚数、例えば89枚に基づき、ナン
バリングメモリ領域43には、「124」,「12
5」,「126」,…,「212」と「123」をカウ
ントアップした89個の数値データが格納される。実施
例の装置では、ナンバリングメモリ領域43は最大99
個までデータを格納することができる様に構成されてい
る。
On the other hand, if the variable area data is data that cannot be counted up, that is, character data (S4
42: NO), the process of S443 is passed and the process proceeds to S444. As described above, for the text data “ABCD123XYZ” illustrated in FIG. 8, the numbering memory is set based on “123” set as the variable area and the numbering number set in S420, for example, 89 sheets. In the area 43, “124”, “12
89 pieces of numerical data obtained by counting up "5", "126", ..., "212" and "123" are stored. In the apparatus of the embodiment, the numbering memory area 43 has a maximum of 99.
It is configured so that up to individual pieces of data can be stored.

【0032】こうして、ナンバリングメモリ展開処理が
終了すると、次に、テキストデータをイメージ展開し、
イメージバッファへ格納する(S450)。そして、印
字のための割込み処理をスタートする(S460)。即
ち、印字割り込みがスタートする時点では、既に、ナン
バリングメモリ展開は完了している。
When the numbering memory expansion processing is completed in this way, next, the text data is expanded into an image,
The image is stored in the image buffer (S450). Then, the interrupt process for printing is started (S460). That is, the numbering memory expansion has already been completed at the time when the print interrupt starts.

【0033】印字割り込み処理をスタートする一方で、
図10に示す様に、前記S430と同様にナンバリング
指定があるか否かを判別する(S470)。ナンバリン
グ指定がある場合には(S470:YES)、ナンバリ
ングメモリ43の中のナンバリングデータをテキストデ
ータの可変領域のデータと置き換えて新たなテキストデ
ータを合成する処理を実行する(S480)。この処理
は、図14に示す様に、ナンバリングメモリ43から一
つのナンバリングデータを読み出し(S481)、これ
をテキストデータの可変領域のデータと置き換えて新た
なテキストデータを作成してテキストメモリ領域41に
格納し(S482)、S481で読み出したナンバリン
グデータをナンバリングメモリ43中から消去する(S
483)という手順で実行される。
While starting the print interrupt process,
As shown in FIG. 10, it is determined whether or not there is a numbering designation as in S430 (S470). If the numbering is designated (S470: YES), the numbering data in the numbering memory 43 is replaced with the data in the variable area of the text data to synthesize new text data (S480). In this process, as shown in FIG. 14, one numbering data is read from the numbering memory 43 (S481), this is replaced with the data in the variable area of the text data to create new text data and is stored in the text memory area 41. The numbering data stored in (S482) and read out in S481 is erased from the numbering memory 43 (S).
483).

【0034】こうして、一つのナンバリングデータの合
成処理が完了すると、既に、設定されたナンバリング枚
数分だけ印字が終了しているか否かを判別する(S49
0)。印字が終了していなければ(S490:NO)、
印字割り込み処理が終了するのを待ち(S500:N
O)、印字割り込み処理が終了した時点で(S500:
YES)、S480の処理にて合成したテキストデータ
の各文字をイメージ展開して印字ドットパターンを作成
し、その印字ドットパターンのデータを印字バッファ領
域47に格納し、前記S460に戻って印字割り込み処
理をスタートさせる。
When the combination process of one numbering data is completed in this way, it is judged whether or not the printing has already been completed by the number of set numbering sheets (S49).
0). If printing is not completed (S490: NO),
Wait until the print interrupt process is completed (S500: N
O), when the print interrupt processing is completed (S500:
YES), each character of the text data synthesized in the process of S480 is image-developed to create a print dot pattern, the print dot pattern data is stored in the print buffer area 47, and the process returns to S460 to perform the print interrupt process. To start.

【0035】尚、ナンバリング指定がない場合(S47
0:NO)には、印字割り込み処理が終了するのを待ち
(S540:NO)、印字割り込み処理が終了した時点
で(S540:YES)、印字処理を終了する。また、
ナンバリング指定があり(S470:YES)、設定さ
れたナンバリング枚数分だけ印字が終了した場合には
(S470:YES)、印字割り込み処理が終了するの
を待ち(S540:NO)、印字割り込み処理が終了し
た時点で(S540:YES)、印字処理を終了する。
If no numbering is designated (S47)
When the print interrupt process is completed (S540: NO), the print process is completed when the print interrupt process is completed (S540: NO). Also,
When the numbering is designated (S470: YES) and the printing is completed by the number of set number of sheets (S470: YES), the completion of the print interrupt process is waited (S540: NO), and the print interrupt process is completed. At that time (S540: YES), the printing process ends.

【0036】次に、印字割込み処理について説明する。
印字割込み処理は、図15に示す手順で実行される。ま
ず、印字バッファ領域47にデータがあるか否かを判別
する(S461)。データがなければモータ24及びサ
ーマルヘッド13をオフにして(S462)、印字割り
込み処理を終了する。一方、印字バッファ領域47にデ
ータがある場合には、これを読み出し、モータ24及び
サーマルヘッド13を駆動して印字を実行する(S46
3)。そして、印字したデータを印字バッファ領域47
からクリアする(S464)。
Next, the print interrupt process will be described.
The print interrupt process is executed according to the procedure shown in FIG. First, it is determined whether or not there is data in the print buffer area 47 (S461). If there is no data, the motor 24 and the thermal head 13 are turned off (S462), and the print interrupt process ends. On the other hand, if there is data in the print buffer area 47, this is read and the motor 24 and the thermal head 13 are driven to execute printing (S46).
3). Then, the printed data is transferred to the print buffer area 47.
To clear (S464).

【0037】この様に、本実施例によれば、ナンバリン
グメモリ領域43へのナンバリングデータの展開は、印
字が開始される前に完了している(S440,S45
0)。そして、印字の際には、この既に展開され、記憶
されているナンバリングデータを、可変領域にはめ込む
だけである(S470〜S530)。
As described above, according to the present embodiment, the expansion of the numbering data in the numbering memory area 43 is completed before the printing is started (S440, S45).
0). Then, at the time of printing, the numbering data which has already been expanded and stored is simply fitted into the variable area (S470 to S530).

【0038】ここで、ナンバリングデータを発生させる
には、そのためのプログラムを起動し、ナンバリングデ
ータを発生させ、さらにこのナンバリングデータを記憶
しておく必用があり、CPUは相当期間占有される。従
って、従来の様に印字割り込みの際にナンバリングデー
タも発生させるという構成では、印字と印字の間でCP
Uを空けることが困難となる。これに対し、本実施例に
よれば、上述の様に、最初にナンバリングデータを発生
させ、記憶しているので、或る印字割り込みと、次の印
字割り込みとの間に、CPUはナンバリングデータを発
生させる処理を実行しなくてよく、その分だけ空くこと
になる。従って、この空きを利用して、さらに複雑な処
理や、他の処理を実行させることができ、多機能化や効
率化を図ることができる。
In order to generate the numbering data, it is necessary to activate a program for generating the numbering data, generate the numbering data, and store the numbering data, and the CPU is occupied for a considerable period of time. Therefore, in the configuration in which the numbering data is also generated at the time of the print interruption as in the conventional case, the CP is not provided between the prints.
It becomes difficult to leave U. On the other hand, according to the present embodiment, as described above, since the numbering data is first generated and stored, the CPU outputs the numbering data between a certain print interrupt and the next print interrupt. There is no need to execute the process to generate, and it will be freed up accordingly. Therefore, it is possible to execute more complicated processing and other processing by utilizing this vacancy, and it is possible to achieve multifunctionality and efficiency.

【0039】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。
The embodiment of the present invention has been described above.
The present invention is not limited to these examples, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の電子制御
ナンバリング印字装置によれば、CPUが余裕をもって
ナンバリング印字を実行し、さらに他の処理をも並列し
てこなすことができ、多機能化や効率化を図ることがで
きる。
As described above in detail, according to the electronic control numbering printing apparatus of the present invention, the CPU can carry out the numbering printing with a margin, and can also perform other processing in parallel. Efficiency and efficiency can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施例としてのテープ印字装置の全体構成を
示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing the overall configuration of a tape printer as an example.

【図2】 実施例としてのテープ印字装置の印字機構の
概略平面図である。
FIG. 2 is a schematic plan view of a printing mechanism of a tape printer as an example.

【図3】 実施例としてのテープ印字装置の制御系のブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a control system of the tape printer as an example.

【図4】 実施例におけるメインルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart of a main routine in the embodiment.

【図5】 実施例におけるメインルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of a main routine in the embodiment.

【図6】 実施例におけるナンバリング設定処理ルーチ
ンのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a numbering setting processing routine in the embodiment.

【図7】 実施例におけるナンバリング設定処理ルーチ
ンのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a numbering setting processing routine in the embodiment.

【図8】 実施例におけるナンバリング設定時のディス
プレイ表示状態の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a display state when a numbering is set in the embodiment.

【図9】 実施例における印字処理ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a print processing routine in the embodiment.

【図10】 実施例における印字処理ルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a print processing routine in the embodiment.

【図11】 実施例におけるナンバリング枚数設定処理
ルーチンのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a numbering number setting processing routine in the embodiment.

【図12】 実施例におけるナンバリング枚数設定時の
ディスプレイ表示状態の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a display display state when setting the number of numbering in the embodiment.

【図13】 実施例におけるナンバリングメモリ展開処
理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a numbering memory expansion processing routine in the embodiment.

【図14】 実施例におけるナンバリング合成処理ルー
チンのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a numbering combination processing routine in the embodiment.

【図15】 実施例における印字割り込み処理ルーチン
のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a print interrupt processing routine in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・テープ印字装置、2・・・本体フレーム、3・
・・キーボード、4・・・端子、5・・・印字用テー
プ、13・・・サーマルヘッド、19・・・通信用イン
ターフェイス、22・・・液晶ディスプレイ、24・・
・テープ送りモータ、27・・・入出力インターフェイ
ス、28・・・バス、29・・・CPU、30・・・C
GROM、31,32・・・ROM、40・・・RA
M。
1 ... tape printer, 2 ... main body frame, 3 ...
..Keyboard, 4 ... terminal, 5 ... printing tape, 13 ... thermal head, 19 ... communication interface, 22 ... liquid crystal display, 24 ...
・ Tape feed motor, 27 ... Input / output interface, 28 ... Bus, 29 ... CPU, 30 ... C
GROM, 31, 32 ... ROM, 40 ... RA
M.

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/20 566 P 9288−5L Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI technical display location G06F 15/20 566 P 9288-5L

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のナンバリング指示入力に応じて、
印字用のテキストデータ中の可変部分の数値を所定法則
に従って変更しつつ印字を繰り返す電子制御ナンバリン
グ印字装置において、 印字に先立って、前記可変部分の数値を前記所定法則で
変更したナンバリングデータを発生させると共に、該発
生されたナンバリングデータを記憶しておくナンバリン
グデータ発生・記憶手段と、 印字処理の割り込みタイミングにおいて、前記テキスト
データ中の固定部分と、前記ナンバリングデータ発生・
記憶手段に記憶されているナンバリングデータとを順次
合成し、該合成したデータに基づいて印字を繰り返す合
成印字手段とを備えることを特徴とする電子制御ナンバ
リング印字装置。
1. According to a predetermined numbering instruction input,
In an electronically controlled numbering printing device that repeats printing while changing the value of the variable part in the text data for printing according to a predetermined rule, prior to printing, the numbering data in which the value of the variable part is changed according to the predetermined rule is generated. At the same time, a numbering data generating / storing means for storing the generated numbering data, a fixed portion in the text data, and a numbering data generating / storing means at the interrupt timing of the printing process.
An electronically controlled numbering printing device comprising: a composite printing unit that sequentially combines the numbering data stored in the storage unit and repeats printing based on the combined data.
JP4271919A 1992-10-09 1992-10-09 Electronic numbering printing apparatus Pending JPH06115176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271919A JPH06115176A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Electronic numbering printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271919A JPH06115176A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Electronic numbering printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115176A true JPH06115176A (en) 1994-04-26

Family

ID=17506700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271919A Pending JPH06115176A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Electronic numbering printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115176A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112820A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 Printer
US10338868B2 (en) 2017-07-03 2019-07-02 Seiko Epson Corporation Apparatus, method and non-transitory computer readable medium for displaying omission information to print serial number

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112820A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 Printer
US10338868B2 (en) 2017-07-03 2019-07-02 Seiko Epson Corporation Apparatus, method and non-transitory computer readable medium for displaying omission information to print serial number

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940404B2 (en) Label making device
JPH07164712A (en) Tape printer
JPH08183222A (en) Printer and display
JPH0911545A (en) Tape printer with blank setting function
JPH10138569A (en) Character information-processing apparatus
JP2560951B2 (en) Tape printer
JPH06115176A (en) Electronic numbering printing apparatus
JP4407340B2 (en) Tape printer
JPH07156477A (en) Printer
JP3313781B2 (en) Printing device
JP2871450B2 (en) Printing equipment
JPH08106370A (en) Document processor
JP2827879B2 (en) Tape printer
US5924106A (en) Tape printing device and method
JPH07276746A (en) Tape printing apparatus
JP3248812B2 (en) Label making device
JPH0761724B2 (en) Printer
JP3098631B2 (en) Tape printing device and tape printing method
JP2002254715A (en) Printer for tape-like printing medium
JP2560958B2 (en) Tape printer
JP3123577B2 (en) Tape printer
JP3045021B2 (en) Tape printer
JP3347519B2 (en) Tape printing apparatus and print instruction method thereof
JP2985530B2 (en) Tape printer
JP3417686B2 (en) Document processing device