JPH06113854A - 血管内皮細胞増殖因子cサブユニット - Google Patents

血管内皮細胞増殖因子cサブユニット

Info

Publication number
JPH06113854A
JPH06113854A JP4121014A JP12101492A JPH06113854A JP H06113854 A JPH06113854 A JP H06113854A JP 4121014 A JP4121014 A JP 4121014A JP 12101492 A JP12101492 A JP 12101492A JP H06113854 A JPH06113854 A JP H06113854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vascular endothelial
growth factor
cell growth
endothelial cell
subunit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723419B2 (ja
Inventor
Marvin L Bayne
エル.バイン マーヴィン
Kenneth A Thomas Jr
エー.トマス,ジュニア ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24714509&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06113854(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH06113854A publication Critical patent/JPH06113854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723419B2 publication Critical patent/JP2723419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ヒト血管内皮細胞増殖因子CサブユニットDN
AをPCRで調製した。このDNAはヘテロダイマーま
たはホモダイマーとして存在することのできる蛋白質を
コードしている。 【効果】このDNAを含むベクターで形質転換させた培
養細胞が産生する蛋白質はほ乳類血菅内皮細胞のマイト
ジェンであり、血管新生や修復の促進に有用である。こ
の増殖因子は組織の修復促進にも有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】血管内皮細胞に対してみかけ上限定的特異
性を有する新規クラスの細胞由来ダイマー分裂促進因子
が最近確認され、一般に血管内皮増殖因子(VEGF)
と命名された。分裂促進因子はラットグリオーム細胞の
ならし(conditioned)増殖培地[コーンら、プロシー
ディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンスUSA、第87巻、第1323-1327頁、19
90年(Conn et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8
7:1323−1327(1990))]、ウシ下垂体
濾胞星状細胞のならし増殖培地[フェララ及びヘンゼ
ル、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサ
ーチ・コミュニケーションズ、第161巻、第851−
858頁、1989年(Ferrara and Henzel, Biochem.
Biophys.Res. Comm., 161:851−858(19
89))及びゴスポダロウィック(Gospodarowicz)
ら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンスUSA、第86巻、第7311−7
315頁、1989年]から精製された。非還元分子量
43〜51kDa及び還元量23−29kDaのマウス
ニューロブラストーマ細胞系NB41から単離された内
皮細胞増殖因子はレビーら、グロウス・ファクターズ、
第2巻、第9−19頁、1989年[Levy et al., Gr
owth Factors, 2:9−19(1989)]で記載され
ている。コノリー(Connolly)ら[ジャーナル・オブ・
バイオロジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.)、第
264巻、第20017−20024頁、1989年;
ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーショ
ン(J. Clin. Invest.)、第84巻、第1470-14
78頁、1989年]ではヒト血管透過因子について記
載するが、これはインビトロで血管内皮細胞を刺激して
分裂させ、治癒ウサギ骨移植片又はラット角膜に投与さ
れた場合に新しい血管の増殖を促進する。内皮細胞増殖
因子はプローエトら、EMBOジャーナル、第8巻、第
3801−3806頁、1989年[Plouet et al.,
EMBO Journal, 8:3801−3806(198
9)]によりAtT-20下垂体細胞系のならし培地から
精製された。その増殖因子は分子量23kDaのサブユ
ニットから構成されるヘテロダイマーであった。ルーン
グ(Leung)ら[サイエンス(Science)、第246巻、
第1306−1309頁、1989年]、ケック(Kec
k)ら(サイエンス、第246巻、第1309−131
2頁、1989年)及びコーンら(プロシーディング・
オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンスUS
A、第87巻、第2628−2632頁、1990年)
は血小板由来増殖因子のA及びB鎖に相同的であるVE
GF−AについてコードするcDNAを記載している。
血管内皮増殖因子I(VEGF−I、VEGF−AA)
はみかけ分子量46kDaのホモダイマーであり、各サ
ブユニットはみかけ分子量23kDaを有する。VEG
F−Iは血小板由来増殖因子(PDGF)、即ち大血管
からの血管内皮細胞の分裂促進因子ではなく結合組織細
胞に関する分裂促進因子と明らかな構造類似性を有して
いる。
【0002】したがって、他の哺乳動物DNAにはない
新規な血管内皮増殖因子CサブユニットDNAを提供す
ることが本発明の目的である。もう1つの目的はVEG
F−Cサブユニットモノマー又はダイマーを発現できる
組換え遺伝子を提供することである。もう1つの目的は
VEGF−A又はB+Cサブユニットに関するDNA配
列を含んだベクターについて提供することである。他の
目的はVEGF−AもしくはB+C又はVEGF−C単
独に関するDNA配列を含むベクターで形質転換された
宿主細胞を提供することである。VEGF−Cサブユニ
ットを製造するための組換えプロセスを提供することも
目的である。もう1つの目的はCサブユニットを含む新
規な血管内皮細胞増殖因子を提供することである。これ
にはヘテロダイマーAC及びBCとホモダイマーCCを
含む。
【0003】血管内皮細胞増殖因子CサブユニットDN
Aはポリメラーゼ鎖反応技術により製造される。そのD
NAはヘテロダイマー又はホモダイマーのいずれかとし
て存在するタンパク質をコードする。そのタンパク質は
哺乳動物血管内皮細胞分裂促進因子であり、それ自体が
血管発育及び修復の促進に関して有用である。この独特
な増殖因子は組織修復の促進にも有用である。
【0004】本発明はグリオーマ細胞ならし培地から単
離かつ精製された独特な血管内皮細胞増殖因子(VEG
Fと命名)に関し、これは血管内皮細胞の分裂促進刺激
を示す。グリオーマは脳、脊髄、下垂体後葉腺及び網膜
を含めた中心神経系の間質組織を形成する様々なタイプ
の細胞の1つに由来したあらゆる新生物としてここでは
定義される。その結果、本発明の範囲はあらゆる哺乳動
物組織又は細胞系を含めた他の細胞から単離かつ精製さ
れた独特な増殖因子を含めて考えられる。細胞系として
は格別限定されず、C6、hs683及びGS−9Lの
ようなグリオーマ由来細胞系;A−172及びT98G
のようなグリオブラストーマ;IMR−32及びSK−
N−MCのようなニューロブラストーマ;H4のような
ニューログリオーマ;XB−2のようなテトローマ;U
−87MG及びU−373MGのようなアストロサイト
ーマ;胎生期癌、非形質転換グリア又はアストロサイト
細胞系及びヒトメジュロブラストーマ系TE671があ
るが、GS−9L及びTE671が好ましい。VEGF
−ABも存在し、卵巣、心臓及び腎臓を含めたラット組
織から単離できる。GH3及びHs199のような下垂
体前葉腫瘍細胞系も用いてよい。本発明のVEGFはV
EGFを産生できるあらゆる哺乳動物種から得られると
思われ、これには格別限定されずラット及びヒトを含
む。
【0005】血管内皮細胞増殖因子は様々な前記細胞又
は組織のうち1種以上から単離される様々な微異種形
(微細不均一形)で存在している。ここで用いられる微
異種形とはmRNAレベルで又は翻訳後に構造的に変え
られた単一遺伝子産物、即ち単一遺伝子単位のDNAか
ら産生されたペプチドに関する。ペプチド及びタンパク
質はここでは互換的に用いられる。微異種形はすべて類
似した分裂促進活性を有する。“生物活性”及び“生物
学的に活性”とは互換的に用いられ、下記のような血管
内皮細胞を含めた標的細胞においてDNA合成を促進し
て細胞増殖させうるVEGFの能力としてここでは定義
される。変化はインビボで、又は単離及び精製プロセス
中のいずれかで生じる。インビボの変化は格別限定され
ないが、タンパク質分解、グリコシル化、ホスホリル
化、脱アミド化又はN末端におけるアセチル化から生じ
る。タンパク質分解には、1以上の末端アミノ酸が連続
的に酵素開裂されて元の遺伝子産物よりも少ないアミノ
酸を有した微異種形を産生する外タンパク質分解を含
む。タンパク質分解にはアミノ酸配列内の特定箇所でペ
プチドを開裂するエンドプロテアーゼの作用に起因した
内タンパク質分解変化も含む。同様の変化は精製プロセ
ス中にも生じ、微異種形を同じく産生する。精製中に生
じる最も普通の変化はタンパク質分解であるが、これは
通常プロテアーゼ阻害剤の使用で最少に保たれる。ほと
んどの条件下において1種以上の微異種形が天然VEG
Fの精製後に存在している。天然VEGFとはVEGF
を産生する細胞から単離かつ精製されたVEGFに関す
る。血管内皮細胞増殖因子は、エキソン及びイントロン
の異なるプロセッシングによる関連mRNAの産生とし
てここでは定義される様々な別にスプライスされた形で
存在してもよい。エキソンとは最終タンパク質産物につ
いてコードする真核細胞遺伝子のDNA配列の部分とし
て定義される。本発明は、サブユニットをコードする遺
伝子から作られ、異るようにスプライスされたすべての
mRNAの全鎖長翻訳産物とアミノ末端分泌リーダーア
ミノ酸配列のタンパク質分解除去により形成されるそれ
らの対応成熟アミノ酸配列からなるとして定義されるV
EGFサブユニットA、B及びCも包含すると考える。
本発明はダイマー形のときに以下で示される血管内皮細
胞刺激のような生物活性を示す、微異種でかつ異るよう
にスプライスされたVEGFサブユニットのみを包含す
ると考える。
【0006】ラット細胞系GS−9Lのようなグリオー
マ細胞は約10%新生子ウシ血清(NCS)で補充され
たダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)のような細
胞培地中において組織培養フラスコ(約175cm2
中で 集密化まで増殖される。細胞が集密化したとき培
地を除去し、細胞層を無Ca++、Mg++リン酸緩衝液
(PBS)で洗浄し、約0.1%トリプシン及び約0.
04%EDTAの溶液による処理でフラスコから除去す
る。細胞約1×108 を遠心によりペレット化し、約5
%NCS含有DMEM約1500mlに再懸濁し、表面
積6000cm2のテンレベルセルファクトリー(ten l
evel cell factory)(NUNC)に入れる。細胞は約
5%CO2 の雰囲気下で約48〜約96時間、好ましく
は72時間にわたり約37℃でインキュベートされる。
インキュベート後に培地を除去し、セルファクトリーを
PBSで約3回洗浄する。pH約7.4の約15mM H
epes、約5μg/mlインシュリン、約10μg/
mlトランスフェリンを約1.0mg/mlウシ血清ア
ルブミンと共に又はそれなしで含むHam’s−F12
/DMEMの約1:2混合物を含有した新鮮培地約15
00mlを加える。この培地は約24時間後に新鮮培地
と交換され、その後は48時間毎に集められる。集めら
れたならし培地は細胞砕片を除去するためワットマン#
1ペーパーで濾過し、約−20℃で貯蔵する。
【0007】GS−9Lならし培地は解凍して、1M
HClでpH6.0にする。初回精製ステップはCMセ
ファデックスC−50、ファルマシア・モノS(Pharma
cia Mono S)、ゼタクロムSP(Zetachrom SP)及
びポリアスパラギン酸WCX(Polyaspartic Acid W
CX)[ネストグループ(Nest Group)]、好ましくは
CMセファデックスC−50(ファルマシア)のよう
な、様々な基材上の様々な陽イオン交換物質を用いる陽
イオン交換クロマトグラフィーからなる。VEGF含有
培地はCMセファデックスC-50と約2g/約20l
ならし培地で混合し、4℃で約24時間にわたり低速で
攪拌する。樹脂を静置し、過剰の液体を除去する。樹脂
スラリーはカラムに充填され、残りの培地は除去され
る。未結合タンパク質は約pH6.0の0.15M Na
Cl含有0.05Mリン酸ナトリウムでカラムから洗い
出される。VEGF−ABは約pH6.0の約0.6M
NaCl含有約0.05Mリン酸ナトリウムで溶出され
る。
【0008】CMセファデックスC−50カラムから集
められた活性分画はVEGF−ABの追加精製のためレ
クチンアフィニティクロマトグラフィーで更に分画され
る。VEGF−ABと結合するレクチンとしては格別限
定されず、コンカナバリンA及びレンズマメアグルチニ
ンのようなマンノース残基と特異的に結合するレクチ
ン、小麦麦芽アグルチニンのようなN−アセチルグルコ
サミンと結合するレクチン、ガラクトース又はガラクト
サミンと結合するレクチン、シアル酸と結合するレクチ
ンがあるが、コンカナバリンA(Con A)が好まし
い。約5ml充填容量のCon Aアガロース[ベクタ
ー・ラボラトリーズ(Vector Laboratories]を含有
した0.9cm径カラムを洗浄し、約1mM CaC
2、約1mMMnCl2及び約0.6M NaClを含
有した約pH6.0の約0.05M酢酸ナトリウムで平
衡化する。未結合タンパク質は平衡緩衝液でカラムから
洗い出される。VEGF ABは約0.32Mα−メチ
ルマンノシド及び約0.28Mα−メチルグルコシドを
含有した約0.1M NaCl緩衝液で溶出される。
【0009】Con AカラムからのVEGF−AB活
性溶出液はpH6.0の約0.05Mリン酸ナトリウム
緩衝液で前平衡化された4.6×250mmのポリアス
パラギン酸WCX陽イオン交換高性能液体クロマトグラ
フィー(HPLC)カラムに供される。カラムは約60
分間にわたりリン酸緩衝液中約0〜0.75M NaCl
の直線勾配で溶出させる。流速は約0.75ml/mi
nで維持され、0.75mlずつの分画を集める。血管
内皮細胞増殖因子AB活性は約21.7〜28.5mlで
溶出する分画中に存在する。
【0010】VEGF ABを含有するポリアスパラギ
ン酸WCXカラムから溶出された活性分画はプールし
て、約pH7.0に調整し、過剰の塩化銅でチャージさ
れかつ約pH7.0の約0.05Mリン酸ナトリウムで
平衡化された約2M NaCl及び約0.5mMイミダ
ゾール(A緩衝液)を含有したファルマシアキレーティ
ングセファロース6Bの1×10cmカラムにいれられ
る。VEGF−ABは0〜20%Bで10分間、20〜
35%Bで45分間及び35〜100%Bで5分間の勾
配により流速0.3ml/minでカラムから溶出される
が、ここでB緩衝液とは約2M NaCl及び100m
Mイミダゾールを含有したpH7.0の0.05Mリン
酸ナトリウムである。VEGF−AB活性を含む活性分
画は約12.6〜22.8mlの勾配流出液容量のとき
に溶出した。金属キレートカラムから溶出したVEGF
−AB活性を含むプールされた分画は溶媒A[0.1%
トリフルオロ酢酸(TFA)]で既に平衡化された4.
6mm×5cmバイダック(Vydac)C4 逆相HP
LCカラム(5μm粒度)にいれられる。カラムは約0
〜30%溶媒Bの直線勾配で15分間、30%Bで更に
15分間、しかる後30〜45%Bで22.5分間及び
最後に45〜100%Bで5.5分間かけて溶出され
る。溶媒Bは67%アセトニトリル(v/v)を含有し
た溶媒Aからなる。流速は約0.75ml/minで維
持され、分画は毎分毎に集められる。同種VEGF A
Bはこれらの条件下で勾配流出液容量約32〜約38m
lのときにC4カラムから溶出する。
【0011】タンパク質の純度はレムリ、ネーチャー、
第227巻、第680−684頁、1970年[Laemm
li, Nature, 227: 680−684(1970)]
の技術を用いて12.5%架橋ゲル中ドデシル硫酸ナト
リウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動(P
AGE)により調べる。銀染色ゲルでは、VEGF−A
Bは非還元条件下でおよそのみかけ分子量約58,00
0ドルトンの1バンドからなる。微異種形のVEGF−
ABを含有したサンプルが還元条件下で分離された場
合、それは2つの約23キロドルトン(kDa)サブユ
ニットとして移動する。精製プロセスすることによりタ
ンパク質のような他の哺乳動物細胞産物を本質的に含ま
ないVEGF−ABを得る。組換え誘導VEGF−AB
も哺乳動物細胞産物を含まない。
【0012】生物活性は哺乳動物血管内皮細胞を用いた
分裂促進アッセイにより調べられる。ヒトヘソ血管内皮
(HUVE)細胞は約20%熱不活化ウシ胎児血清(F
CS)含有培地199(M199)約500μl中、約
5000細胞/ウェルの密度でゼラチンコート皿中にお
かれる。調べられるサンプルはプレーティング時に加え
られる。組織培養プレートは約37℃で約12時間イン
キュベートし、トリチウム化チミジン(NEN、20C
i/mmol)約2マイクロキュリーをアッセイ培地m
l当たりに加える(1.0μCi/ウェル)。プレート
は更に60時間インキュベートされ、アッセイ培地を除
去し、プレートを約pH7.5の約20mM Hepe
s及び約0.5mg/mlウシ血清アルブミンを含有し
たハンクスの平衡塩類溶液で洗浄する。細胞を溶解さ
せ、標識されたDNAを水約100ml中に炭酸ナトリ
ウム約2g及び水酸化ナトリウム約400mgを含有し
た溶液約200μlに溶解する。取込まれた放射能は液
体シンチレーションカウントで調べられた。HUVE細
胞で1/2最大分裂促進応答を示したVEGFの濃度は
約2±1ng/mlであった。陽性コントロールの酸性
繊維芽細胞増殖因子に対する応答を促進させるためにこ
れらのアッセイで10〜100μg/mlのレベルで要求
されるグリコサミノグリカンヘパリンはVEGF−AB
によるこれら細胞の分裂促進刺激を高めたりしない。
【0013】VEGF ABの精製サンプル約1〜2μ
gを約0.1%EDTA、約6M塩化グアニジニウム及
び約20mMジチオスレイトールを含有した約pH9.
5の約0.1Mトリス中約50℃で約2時間かけて還元
する。還元されたタンパク質は約pH7.8の約0.7
Mトリス、約0.1%EDTA及び約6M塩化グアニジ
ニウム中に約9.2μMの未標識及び2.8μMの14
−ヨード酢酸を含有した溶液中で約1時間かけてカルボ
キシメチル化される。タンパク質は室温で約1時間かけ
てカルボキシメチル化される。タンパク質は還元及びカ
ルボキシメチル化後に約4.6mm×5cmのバイダッ
クC4カラムにおける逆相HPLCクロマトグラフィー
で単離される。タンパク質サブユニットは約0.1%T
FAで前平衡化されたカラムにおかれ、約0.1%TF
A〜0.1%TFA/67%アセトニトリルの45ml
直線勾配により流速約0.75ml/minで溶出され
る。還元及びカルボキシメチル化されたタンパク質は約
23及び25mlで2つのピークとして溶出したが、そ
の割合は210nmにおける吸光度モニタリングで調べ
たところほぼ同等であった。
【0014】還元及びカルボキシメチル化されたモノマ
ーのサンプルはポリブレンコートガラス繊維フィルター
に適用され、それらのN末端配列は製造業者の説明に従
ってABI120Aオンラインフェニルチオヒダントイ
ンアナライザーを連結したABI気相マイクロシーケン
サーにおいてエドマン分解により調べられる。約25m
lで溶出する吸光度ピークを示すタンパク質(Aサブユ
ニット又はモノマー)は下記SEQ ID NO:1の
アミノ末端配列を示した:Ala Pro Thr Thr Glu
Gly Glu Gln Lys Ala His Glu Val Valこれは
VEGF−AAのA鎖モノマーと同一である(コーン
ら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー
・オブ・サイエンスUSA、第87巻、第2628−2
632頁、1990年)。約23mlで溶出する吸光度
のピーク(Bサブユニット又はモノマー)は下記SEQ
ID NO:2のN末端配列: AlaLeu Ser Ala
Gly Asn Xaa Ser Thr Glu Met Glu Val Val
Pro Phe Asn Glu Val と同時に最初の3アミノ酸
残基を欠くがほぼ等量の同配列の端部切除体を示した。
欠失Xxx残基はクローン化cDNAにおいてAsn残
基に相当する(下記参照)。この欠失Asnは古典的A
sn Xxx Ser/Thr N-グリコシル化配列中に
存在するため、それはグリコシル化されていると思われ
る。Aサブユニットと、双方のBサブユニットの合計は
ほぼ等量で回収されたが、これは2つのペプチドがVE
GF−ABでABヘテロダイマーを形成するように結合
するという解釈を支持している。
【0015】Aモノマーのサンプルは当業界で周知の操
作によりリジン及びアルギニン残基のC末端側でポリペ
プチドを開裂するプロテアーゼトリプシン、又はリジン
のC末端側でポリペプチドを開裂するLys C のいず
れかで処理された。ペプチドは逆相HPLC(RP−H
PLC)により単離される。単離されたペプチドのアミ
ノ酸配列は製造業者の説明に従いABI120Aオンラ
インフェニルチオヒダントインアナライザーを連結した
ABI気相シーケンサーにおいてエドマン分解を用いて
調べられる。アミノ酸配列を図1で示す。
【0016】還元及びカルボキシメチル化Aモノマーは
乾燥して、約0.1%EDTAを含有した約pH7.8
の約0.7Mトリス、約6M塩化グアニジニウム中に溶
解する。V8プロテアーゼを約pH8.0の0.1M炭
酸水素アンモニウム緩衝液に加え、混合液を約37℃で
約48時間インキュベートする。プロテアーゼは主にグ
ルタミン酸残基のカルボキシ末端側で開裂する。得られ
たポリペプチドは前記のようにC18RP−HPLCで分
画された。
【0017】還元及びカルボキシメチル化Aサブユニッ
トタンパク質溶液は 6N HClでpH約6.8に調整
され、ジチオスレイトールをメチオニンスルホキシドか
らメチオニン残基へ還元するために最終濃度2Mまで加
える。約39℃で約20時間還元した後、タンパク質は
4HPLCにより再精製される。産物は乾燥され、アル
ゴン雰囲気下暗所中約20℃で約24時間かけて約70
%(v/v)ギ酸中40mM臭化シアン200μlによ
りメチオニン残基のカルボキシ末端側で開裂される。開
裂産物はC18RP−HPLCで分画される。アミノ酸配
列は図1に示されている。コーンら、プロシーディング
・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンスU
SA、第87巻、第2628−2632頁、1990年
参照。
【0018】現在VEGF AAのAモノマー及びその
cDNAコード配列と同一であることがわかったVEG
F−ABのAモノマー又はサブユニットの全鎖長190
アミノ酸残基タンパク質翻訳産物は図2及び6で示され
ている。成熟アミノ末端は典型的な疎水性分泌リーダー
配列の直後にある残基27で始まる。単一の可能なN−
グリコシル化部位はAsn100 に存在する。トリプシン
(T)、Lys−C(L)、スタフィロコッカス・アウ
レウス(Staphylococcus aureus)V8プロテアーゼ
(V8)及び臭化シアン(CB)開裂のHPLC逆相精
製産物とアミノ末端を含む還元及びカルボキシメチル化
された成熟サブユニットの164残基のうちほとんど
(143アミノ酸残基)は全量5μgのタンパク質を用
いて直接微量配列決定[アプライド・バイオシステムズ
470A(Applied Biosystems 470A)]により調
べられた。アミノ酸配列決定で同定されたすべての残基
は、具体的なポリペプチドの鎖長に及ぶ二重頭矢印の上
に、全サブユニットのアミノ末端決定又はポリペプチド
開裂産物から同定された残基に関して残基27の角型括
弧後で成熟プロセッシング処理配列の直接下に右向きの
矢印で示されている。示された1対のポリペプチドV1
8A及びV18Bは混合物として配列決定され、したが
ってcDNA誘導アミノ酸配列を確認するだけになる
(図1及び5参照)。
【0019】還元及びカルボキシメチル化された純粋な
VEGF AB、A及びBモノマーのサンプルは、リジ
ン残基のC末端側でポリペプチドを開裂させるLys−
Cエンドプロティナーゼで各々切断された。ペプチドは
逆相HPLCで単離され、それらのアミノ酸配列が前記
のように調べられた。最終VEGF AB、A及びB配
列中におけるそのペプチドの位置は各々図2及び図3で
示されている。
【0020】Aサブユニット又はモノマーの全鎖長コー
ド領域は3組の重複cDNAクローンから調べられる。
ポリペプチドL42からのアミノ酸配列Phe−Met
−Asp−Val−Tyr−Gln(残基42−47)
及びポリペプチドT38からのCys−Lys−Asn
−Thr−Asp(残基164-168)(図1参照)
に基づく縮重オリゴヌクレオチドプライマーがサイキ
ら、サイエンス、第230巻、第1350−1354
頁、1985年の操作に従いVEGF A鎖に関するc
DNAの中心領域をPCR増幅させるために用いられ
た。420bpで移動する単一バンドがゲル精製され、
SalIで切断され、pGEM3Zf(+)に結合さ
れ、配列決定された。得られたヌクレオチド配列(p4
238)はフローマン(Frohman)ら、プロシーディン
グ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス
USA、第85巻、第8998−9002頁、1988
年で記載されたプロトコールに従いcDNAの5’及び
3’末端を増幅させるためにアンチセンス及びセンスP
CRプライマーをデザインする上で用いられた。これら
の5’及び3’クローンは各々p5−15及びpW3と
表示される。各組のクローンに関して決定されたプライ
マーを除く完全DNA配列の領域はヌクレオチド配列上
に二重頭矢印で示されている。タンパク質配列決定で同
定された164アミノ酸分泌形についてコードするcD
NAに加えて、146アミノ酸及び214アミノ酸形に
ついてコードする2つの別にスプライスされたcDNA
がクローニングされ、配列決定される(図4、5及び
6)。
【0021】Bサブユニット又はモノマーの全鎖長コー
ド領域は4組の重複cDNAクローンから調べられる。
ポリペプチドL50からのアミノ酸配列に基づく縮重オ
リゴヌクレオチドプライマーはサイキら、サイエンス、
第230巻、第1350−1354頁、1985年の操
作に従いVEGF AB、Bモノマーに関するcDNA
の中心領域をPCR増幅させるために用いられる。10
8bpで移動する単一バンドがゲル精製され、SalI
で切断され、pGEM3Zf(+)に結合され、配列決
定された。得られたヌクレオチド配列(pYG)はフロ
ーマンら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカ
デミー・オブ・サイエンスUSA、第85巻、第899
8−9002頁、1988年で記載されたプロトコール
に従いcDNAの5’及び3’末端を増幅させるために
アンチセンス及びセンスPCRプライマーをデザインす
る上で用いられた。これらの5’及び3’クローンは各
々p5V2及びp3V2と表示される。更に5'末端配
列がGS−9LポリA+RNAから得られるcDNAラ
イブラリーから単離されたクローン202から決定され
る。各組のクローンに関して決定されたプライマーを除
く完全DNA配列の領域はヌクレオチド配列上に二重頭
矢印で示されている。158アミノ酸微異種Bサブユニ
ット及び138アミノ酸微異種Bサブユニットに関する
全塩基配列は図7及び8で示されている。
【0022】Cサブユニット又はモノマーの全鎖長コー
ド領域は3組の重複cDNAクローンから調べられる。
ラットVEGF Bサブユニットからのアミノ酸配列P
he−Ser−Pro−Ser−Cys−Val及びG
lu−Met−Thr−Phe−Ser−Glyに基づ
く縮重オリゴヌクレオチドプライマーはサイキら、サイ
エンス、第230巻、第1350−1354頁、198
5年の操作に従いVEGF C鎖のcDNAの中心領域
をPCR増幅させるために用いられる。180bpで移
動するバンドがゲル精製され、再増幅され、SalIで
切断され、pGEM3Zf(+)に結合され、配列決定
される。得られたヌクレオチド配列(pFSEM)はフ
ローマンら、プロシーディング・オブ・ナショナル・ア
カデミー・オブ・サイエンスUSA、第85巻、第89
98−9002頁、1988年で記載されたプロトコー
ルに従いcDNAの5’及び3’末端を増幅させるため
にアンチセンス及びセンスPCRプライマーをデザイン
する上で用いられる。5’及び3’クローンは各々p
5:16及びp3:19と表示される。Cサブユニット
に関する全塩基配列及びアミノ酸配列は図9で示されて
いる。
【0023】本発明の血管内皮細胞増殖因子はC微異種
及び/又は別にスプライスされたサブユニットと組合さ
れたA微異種及び/又は別にスプライスされたサブユニ
ット又はB微異種及び/又は別にスプライスされたサブ
ユニットからなるヘテロダイマーとして存在すると考え
られている。本発明のVEGFホモダイマーは2つのC
サブユニットとして存在することが更に考えられてい
る。天然形のA、B、Cサブユニットは別にスプライス
された全鎖長翻訳産物からプロセッシングしてもよい。
ヘテロダイマー又はヘテロダイマー種はA+B、A+C
又はB+Cとして示されるが、その場合にA、B又はC
サブユニットは別にスプライスされた又は微異種の形の
いずれで存在していてもよい。ホモダイマー又はホモダ
イマー種はいずれかの別にスプライスされた又は微異種
の形の組合せにより形成できる。本発明はVEGFのA
サブユニット、Bサブユニット及びCサブユニットの個
別的サブユニット形のすべてを含むとしても考えられて
いる。
【0024】血管内皮細胞増殖因子に関するヌクレオチ
ド配列は遺伝コードの縮重で示されるように血管内皮増
殖因子サブユニットの各々に関する配列において適切な
アミノ酸についてコードするすべてのコドンを含むと解
釈されることが更に考えられている。VEGFサブユニ
ットに関するヌクレオチド配列及びアミノ酸配列には血
管内皮細胞増殖因子と類似した生物活性を示すタンパク
質を生じる端部切取り遺伝子又はタンパク質も含むと更
に考えられている。本発明の範囲は配列を変化させてい
るが、但し血管内皮細胞の分裂を刺激しうる能力で調べ
ても生物活性を変えないすべての自然変異及び対立遺伝
的変形体及びあらゆるランダムに形成される人工変異体
を含めて考えられる。
【0025】血管内皮細胞増殖因子の前記ヘテロダイマ
ー、ホモダイマー及びサブユニットは化学合成操作の又
はここで記載されるDNA配列の原核もしくは真核宿主
発現の産物であるとして特徴付けられる。モノマーはオ
リゴマー単位に組込まれていないサブユニットとして定
義される。組換えVEGF遺伝子(組換えDNA)の発
現はいくつかの発現ベクターのうち少なくとも1つを含
むいくつかの異なる宿主細胞により行われる。発現ベク
ターとは適切な宿主における組換えDNA配列又は遺伝
子のクローン化コピーの転写及びそれらのmRNAの翻
訳に必要とされるDNA配列としてここでは定義され
る。このようなベクターは細菌、藍藻植物、酵母細胞、
昆虫細胞、植物細胞及び動物細胞、好ましくは哺乳動物
細胞のような様々な宿主において遺伝子を発現させるた
めに使用できる。その遺伝子はいくつかのウイルス発現
系のうちいずれを用いて発現させてもよい。特に示され
たベクターは細菌−酵母、細菌−植物又は細菌−動物細
胞間でDNAのシャトル化を行える。適切に組立てられ
た発現ベクターは宿主細胞における自己複製用の複製
源、選択マーカー、限定数の有用な制限酵素部位、高コ
ピー数、強プロモーター及び効率的な翻訳停止シグナル
を含んでいるべきである。プロモーターはDNAに結合
してRNA合成を開始させるようにRNAポリメラーゼ
を指示するDNA配列として定義される。強プロモータ
ーとはmRNAを高頻度で始動させるものである。発現
ベクターとしては格別限定されず、クローニングベクタ
ー、修正されたクローニングベクター、特にデザインさ
れたプラスミド又はウイルス及びコスミドがある。培養
哺乳動物細胞における哺乳動物遺伝子の発現は当業界で
周知である。サムブルックら、分子クローニング、実験
マニュアル、第2版、第3巻、コールド・スプリングス
・ハーバー・ラボラトリー・プレス、1989年[Samb
rook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manua
l, 2nd Edition, Book 3, Cold Springs Harbor Labo
ratory Press(1989)]と分子生物学における現行
プロトコール、オースベルら編集、グリーン・パプリッ
シング・アソシエーツ・アンド・ウィリー・インターサ
イエンス、1987年及び補巻(Current Protocols In
Molecular Biology, Ausubel et al., Eds, Greene Pu
blishingAssociates and Wiley Interscience, 198
7and supplement)は哺乳動物細胞内への組換えベクタ
ーの導入に関する方法と共に様々な哺乳動物発現ベクタ
ー及びベクター系について開示している。A、B及びC
サブユニットのモノマー形に関するcDNAはラインマ
イヤー(Linemeyer)らの欧州特許出願公開第259,9
53号明細書で記載された場合のような系で発現させる
ことができる。cDNAはラインマイヤーらによるのと
同様に修正されたpKK223−3(ファルマシア)の
ような市販プラスミドに組込まれ、大腸菌で発現され
る。他の発現系及び宿主細胞も当業界で周知である。
【0026】ホモ及びヘテロダイマーの構造と共にA、
B及びCサブユニットの高Cys含有率及びグリコシル
化部位は、生物活性タンパク質の発現が動物細胞で行え
ることを示唆している。発現はチャイニーズハムスター
卵巣(CHO)細胞においてジヒドロ葉酸レダクターゼ
(dhfr)についてコードする遺伝子で dhfr- CH
O細胞中に同時トランスフェクトされたクローン化VE
GF DNAにより行ってもよい(サムブルックら)。
dhfrを発現する形質転換体はヌクレオシドを欠く培
地で選択され、濃度増加させたメソトレキセートに接触
される。こうしてdhfr及びVEGF遺伝子は同時増
幅されて、高レベルのVEGFを発現できる安定な細胞
系を生じる。プラスミドはAサブユニット、Bサブユニ
ット又はCサブユニットあるいはこれらサブユニットの
いずれか2つの組合せのいずれかについてコードするよ
うにデザインされる。2つのcDNAは産生されるタン
パク質がダイマーであってVEGF生物活性を有するよ
うに作動可能に結合される。作動可能に結合されたと
は、望ましいタンパク質が作動可能に結合された遺伝
子、cDNAセグメント又はヌクレオチドを有する発現
ベクターを含む細胞で産生されるようなヌクレオチドセ
グメント、cDNAセグメント又は遺伝子の適切な連続
配置に関する。単一サブユニット種を含むプラスミドは
適切な細胞系を同時トランスフェクトするために用いら
れる。
【0027】発現されたタンパク質(ホモダイマー又は
ヘテロダイマー)は標準タンパク質精製プロセスにより
単離かつ精製される。ヘテロダイマー形のVEGFを発
現できる発現ベクターはAサブユニットについてコード
するDNA配列及び/又はBサブユニットについてコー
ドするDNA配列及び/又はCサブユニットについてコ
ードするDNA配列を2つ含んでいると理解される。ホ
モダイマー形のVEGFを発現できる発現ベクターは2
つのA、2つのB又は2つのCサブユニットのいずれか
についてコードする1又は2いずれかのDNA配列を含
んでいる。
【0028】血管内皮細胞の分裂を刺激しうる様々なV
EGF種の能力はすべての微異性形及び別のスプライシ
ング形におけるこのタンパク質を薬剤として有用なもの
にする。ここで用いられるタンパク質は前記のようなす
べての微異種形を含むと考えられている。そのタンパク
質は治療の必要な患者への新規タンパク質の投与により
ヒトを含めた哺乳動物の創傷を治癒するために用いるこ
とができる。血管内皮細胞の刺激に関する新規方法は、
栄養培地において望ましい血管内皮細胞のサンプルを哺
乳動物、好ましくはヒト又はラットのVEGFにより約
1〜10ng/mlの濃度で処理することからなる。血
管内皮細胞増殖がインビトロで行われる場合、そのプロ
セスではDMEM又はその修正物のような栄養培地と約
0〜2容量%のような低濃度の子ウシ又はウシ血清の存
在を要する。抗生物質のような保存剤も含有させてよ
い;これらは当業界で周知である。
【0029】本発明の新規増殖因子は血管内皮細胞によ
る人工血管のカバーに有用である。患者からの血管内皮
細胞は末端血管又は毛細血管含有組織の小セグメントの
除去により得られ、望ましい細胞はVEGFと増殖に必
要ないずれか他の補助成分の存在下で培養増殖される。
合成ポリマー血管をカバーするため充分数の内皮細胞の
培養増殖後に、細胞は固定されたヘソ血管のような血管
の内表面におかれ、しかる後これが患者に移植される。
一方、管状支持体は患者への移植前にインビトロでVE
GFによりコートされる。移植後内皮細胞は人工表面に
移動して増殖する。フィブリン、コラーゲン、フィブロ
ネクチン又はラミニンのようなタンパク質による共有結
合又は非共有結合いずれかの人工血管の事前コーティン
グは人工表面への細胞付着性を高めるために行われる。
次いで細胞ライニング人工血管は患者に外科的に移植さ
れ、患者自身の細胞でライニングされると、免疫学的に
適合化するであろう。非トロンボゲン性内皮細胞ライニ
ングは人工血管の表面上における血餅形成の発生率を減
少させ、それにより他の箇所における血管閉塞又は塞栓
症の傾向を減少させる。
【0030】新規タンパク質は人工血管の産生にも有用
である。患者から血管内皮細胞及び平滑筋細胞が取出さ
れ、別々に培養増殖される。内皮細胞は前記のようにV
EGFの存在下で増殖される。平滑筋は当業界で周知の
操作により培養増殖される。生体適合性ポリマーの管状
メッシュマトリックス(タンパク質のコーティングがあ
る又はない合成ポリマーあるいは外科縫合糸のような非
免疫原性バイオポリマー物質)は外側における平滑筋細
胞及び内表面における血管内皮細胞の培養増殖を支持す
るために用いられる。内皮細胞が内表面で集密化単層を
形成して複数層の平滑筋細胞が外部をカバーしてから、
その血管が患者に移植される。
【0031】新規ペプチドは組織修復又は増殖の誘導に
用いることもできる。純粋なVEGFは血管増殖及び/
又は修復を誘導させることで組織の増殖を誘導及び促進
するために用いられる。そのペプチドは組織修復のため
局所的に又は血管修復のため静脈内で用いることができ
る。表面創傷の新血管新生及び治癒を要する適用の場
合、処方物は約10ng〜約1mg/cm2 /日の割合で
直接適用される。血管修復の場合、VEGFは約1ng
〜約100μg/kg体重/日の割合で静脈内投与され
る。内部血管増殖の場合、処方物は埋込まれた徐放出ポ
リマー物質から又は徐放出ポンプもしくは反復注射から
新血管新生すべき領域に直接放出される。いずれのケー
スにおける放出速度も約10ng〜約100μg/日/c
m3である。
【0032】非局所適用の場合、VEGFは標準的製剤
実務に従い医薬組成物においてリン酸緩衝剤、塩水、リ
ン酸緩衝液、リンゲル液等のような薬学上許容されるキ
ャリア又は希釈剤と組合せて投与される。局所適用の場
合、様々な医薬処方物が本発明の活性化合物の投与上有
用である。このような処方物としては格別限定されず、
親水性ワセリン又はポリエチレングリコール軟膏のよう
な軟膏;キサンゴムのようなゴムを含有していてもよい
ペースト;アルコール性又は水性溶液のような溶液;
水酸化アルミニウム又はアルギン酸ナトリウムゲルのよ
うなゲル; ヒト又は動物アルブミンのようなアルブミ
ン;ヒト又は動物コラーゲンのようなコラーゲン;アル
キルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース及びア
ルキルヒドロキシアルキルセルロース、例えばメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
及びヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロー
ス;プルロニック(Pluronic(商標))F−127で例
示されるプルロニックポリオールのようなポリオキサマ
ー;テトロニック(tetronic)1508のようなテトロ
ニクス;アルギン酸ナトリウムのようなアルギネートが
ある。
【実施例】実施例 1 GS−9L細胞で馴致した培地の調製 GS−9L細胞をダルベッコ改良イーグル培地/10%
新生児子ウシ血清(DMEM−NCS)を含む175c
2 の組織培養フラスコ中で集密化するまで生育させ
た。集密化した時点で培地をフラスコから傾瀉して除
き、フラスコをカルシウム及びマグネシウムを含まない
リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、細胞をトリプシ
ン/EDTA(ギブコ)の1倍溶液で処理して取り出し
た。細胞(1×108)を遠心によって沈降させDME
M/5%NCSに浮遊させ、10レベル(表面積600
0cm2)のセルファクトリー(NUNC)に入れた。
5%CO2雰囲気中37℃で72時間インキュベートし
た後培地を傾瀉しセルファクトリーをPBSで3回洗浄
した。細胞に25mM Hepes、pH7.4、5μg
/mlインシュリン、10μg/mlトランスフェリン及
び1.0mg/mlウシ血清アルブミンを含有するハム
のF−12/DMEM1:2混合液1500mlを加え
た。24時間後この培地を新しいF−12/DMEMに
変え、その後は48時間毎に集めた。この馴致培地をワ
ットマン#1濾紙で濾過して細胞デブリを除去し、−2
0℃で冷凍貯蔵した。
【0033】実施例 2 VEGF AA及びVEGF ABのカルボキシメチル−
セファデックスクロマトグラフィー 実施例1で得たGS−9L馴致培地を解凍し、1M HC
lでpH6.0にした。1N HClでpH6.0に調整
したPBSで予め平衡化したCMセファデックスC−5
0カチオン交換(ファーマシア)樹脂2gを馴致培地2
0lに加えた。この混合液を4℃で24時間低速で攪拌
した。次いで樹脂を沈降させ、培地を吸引して除いた。
残存する樹脂スラリーを直径3.0cmのカラムに充填
し、残存する培地を流出させた。非結合タンパク質を
0.15M NaClを含有する0.05Mリン酸ナトリ
ウムpH6.0でカラムから洗い落した。次いで0.6
M NaClを含有する0.05Mリン酸ナトリウムp
H6.0を用いて血管内皮成長因子活性をカラムから溶
離した。
【0034】実施例 3 VEGF AA及びVEGF ABのコンカナバリンA
(Con A)レクチンアフィニティークロマトグラフ
ィー 充填済Con Aアガロース(ベクター ラボラトリー
ス)約5mlを含有する直径0.9cmのカラムを1m
M Ca++、1mM Mn++及び0.6M NaClを含有
する0.05M酢酸ナトリウムpH6.0で平衡化し
た。CMセファデックスC−50カラム、(実施例2)
から得た活性溶出液をCon Aアガロースに加え、非
結合タンパク質を平衡緩衝液でカラムから洗い出した。
次いでカラムを1mM Ca++、1mM Mn++及び0.
1M NaClを含有する0.05M酢酸ナトリウム、
pH6.0、3カラム容量ですすいだ。続いて0.32
Mα−メチルマンノシドと0.28Mα−メチルグルコ
シドを加えたこの緩衝液を注いで結合タンパク質をカラ
ムから溶離した。
【0035】実施例 4 VEGF AA及びVEGF ABのポリアスパラギン酸
WCX HPLCカチオン交換クロマトグラフィー Con Aカラム(実施例3)で得た活性溶出液を、0.
05Mリン酸ナトリウム緩衝液、pH6.0で予め平衡
化した25cm×4.6mmポリ(アスパラギン酸)W
CXカチオン交換HPLCカラム(ネストグループ)に
加えた。カラムをこの緩衝液中0〜0.75M NaC
lの直線勾配を用いて流速0.75ml/分で60分か
けて溶離し、0.75mlづつの画分を集めた。約2
1.7〜28.5mlで溶離する画分に存在するVEGF
ABをプールした。
【0036】実施例 5 金属キレートクロマトグラフィー VEGF AB を含有するポリ(アスパラギン酸)WC
Xカラム(実施例4)で得た活性画分をプールしてpH
7.0に調整し、過剰量の塩化銅でチャージし、2M N
aClと0.5mMイミダゾールを含有する0.05M
リン酸ナトリウムpH7.0(A緩衝液)で平衡化した
ファーマシアキレーティングセファロース6B 1×1
0cmカラムにかけた。B緩衝液(2M NaClと1
00mMイミダゾールを含有する0.05Mリン酸ナト
リウム、pH7.0)の勾配0〜20%Bで10分間、
20〜35%Bで45分間及び35〜100%Bで5分
間を用いて流速0.3ml/分でVEGF ABをカラ
ムから溶離した。勾配溶出量12.6〜22.8mlで
溶離するVEGF AB活性を含む活性画分をプールし
た。
【0037】実施例 6 逆相クロマトグラフィー 金属キレートカラム(実施例5)で プールしたVEG
F AB活性を含む画分を、溶媒A(0.1%トリフル
オロ酢酸−TFA)で平衡化した4.6mm×5cmバ
イダックC4 逆相HPLCカラム(粒子サイズ5μm)
に充填した。溶媒B(67%アセトニトリルを含有する
A)の 勾配0〜30%溶媒Bで15分間、30%Bで
更に15分間、次いで30〜45%Bで22.5分間最
後に45〜100%Bで5.5分間を用いてカラムを溶
離した。流速を0.75ml/分に維持した。勾配溶出
量約32.2〜37.5mlで溶離するVEGF AB 活
性画分をプールした。
【0038】実施例 7 マイトジェン アッセイ 20%熱失活ウシ胎児血清(FCS)を含有する培地1
99の500μl中、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUV
E)を5000細胞/ウェルの密度でゼラチン被覆48
穴組織培養皿に接種。接種時に検定される試料を加え
た。この組織培養プレートを37℃で12時間インキュ
ベートし、検定培地1ml当たりトリチウム化チミジン
(NEN、20Ci/ミリモル)2μCiを加えた
(1.0μCi/ウェル)。プレートを更に60時間イ
ンキュベートし、検定培地を取り出し、プレートを20
mM Hepes、pH 7.5と0.5mg/mlウシ
血清アルブミンを含有するハンクス液で洗浄した。細胞
を溶解し、標識DNAを水100ml中炭酸ナトリウム
2gと水酸化ナトリウム400mgを含有する溶液20
0μlで可溶化した。取込まれた放射能を液体シンチレ
ーションカウンターで定量した。HUVE細胞に1/2
最大マイトジェン応答を誘発したVEGF AB の濃度
は約2±1ng/mlであった。これらの検定に於て正
の対照である酸性繊維芽成長因子に対する応答を促進す
るために10〜100μg/mlのレベルで必要とされ
るグリコサミノグリカンヘパリンはこれらの細胞のVE
GF AB によるマイトジェン刺激を促進しない。
【0039】実施例 8 VEGF ABの純度及びタンパク質構造確認 非還元条件下タンパク質の純度をレムリ(Laemmli)の
方法ネーチャー(Nature)第227巻、680〜68
5頁(1970年)に従い12.5%架橋ゲル中でSD
S−PAGEにより測定した。銀染色ゲルでは見掛けの
質量約58kDaを有するシングルバンドであった。V
EGF AB は15%架橋ゲル中還元条件下SDS−P
AGEで見掛けの分子質量約23kDaを有する幅広い
銀染色バンドとして移動した。
【0040】VEGF ABを水性トリフルオロ酢酸(T
FA)/アセトニトリル混合液中4℃で貯蔵した。この液
組成は前述の精製プロトコールの最終段階に於て逆相C
4 HPLCクロマトグラフィーで均一なタンパク質を溶
離するために使用したのと同じである。精製タンパク質
の一部(1〜2μg)を10×75mmの酸洗浄ガラス
管で真空蒸発乾固し、アルゴン雰囲気下0.1%EDT
Aと20mMジチオトレイトール(カルビオケミ、ウル
トロールグレード)を含む0.1Mトリス緩衝液、pH
9.5と6M塩化グアニジニウム100μl中50℃で
2時間還元した。続いて還元タンパク質を0.1%ED
TA、6M塩化グアニジニウム、9.2μM非標識ヨー
ド酢酸及び50μCiのヨード[2−14C]酢酸(1
7.9mCi/ミリモル、アマーシャム)を含有する
0.7MトリスpH7.8、100μlを添加すること
により20℃で1時間カルボキシメチル化した。カルボ
キシメチル化の完了後、この混合液を0.1%TFAで
予め平衡化した4.6mm×5.0cmバイダックC4
カラムに直接のせた。この還元カルボキシメチル化タン
パク質を0.1%TFA中0〜67%(v/v)アセト
ニトリルの45分直線勾配で流速0.75ml/分で溶
離することにより再精製し、この溶離溶液中4℃で貯蔵
した。この還元カルボキシメチル化タンパク質は約23
mlと25mlで2本のピークとして溶離し、210n
mに於ける吸光度を監視して測定した場合ほぼ等面積で
あった。
【0041】還元カルボキシメチル化後、単離した2つ
のタンパク質サブユニットの試料をポリブレン被覆ガラ
ス繊維フィルターに各々加え、製造業者の指示書に従い
フェニルチオヒダントインラインアナライザーのABI
120Aに連結したABI気相マイクロシークエンサー
でエドマン分解によりN−末端配列を決定した。約25
ml(Aサブユニット)で溶離する吸光度ピークからは
VEGF AA と同一のアミノ末端配列 Ala Pro
Thr Thr Glu Gly Glu GlnLys
Ala His Glu Val Val(配列番号SEQ
ID NO:1)を得た。約23ml(Bサブユニッ
ト)で溶離する吸光度ピークからはN−末端配列Ala
Leu Ser Ala Gly Asn Xaa Ser
Thr GluMet Glu Val Val Pro P
he Asn Glu Val (SEQ ID NO:2)
と それに加えほぼ同量の、最初の3残基を失った末端
切除同一配列型を得た。消失しているX残基はクローン
化配列のAsnに相当する。この消失Asnは古典的A
sn−X−Ser/Thr N-グリコシル化配列中にあ
ることからグリコシル化されることが推定される。A鎖
とB鎖ペプチドの合計はほぼ同量で回収されるため、2
つのペプチドが結合してVEGF II のAB異種二量体
を形成するという説明が支持された。還元カルボキシメ
チル化A及びBサブユニット(各々650ng)を10
×75mmの酸洗浄ガラス管中で各々真空蒸発乾燥させ
た。リシン残基のカルボキシル末端側で切断するLys
C プロテアーゼ(50ng、ベーリンガーマンハイ
ム、25mMトリス、pH8.5、0.1%EDTA1
00μl)を各試験管に加えた。基質タンパク質サブユ
ニットを37℃で8時間別々に消化させ、得られたポリ
ペプチドを0.1%TFAで平衡化した4.6mm×2
5cmのバイダックC18カラムによる逆相HPLCクロ
マトグラフィーで分離した。ポリペプチドを0.1%T
FA中0〜67%アセトニトリルの2時間直線勾配を用
いて流速0.75ml/分で20℃に於て溶離して分画
した。個々のピークを手で集め、この溶離溶液中4℃で
貯蔵した。
【0042】次に単離ペプチドのアミノ酸配列をフェニ
ルチオヒダントインラインアナライザー(アプライドバ
イオシステムスInt.)のABI120Aと連結した
ABI気相シークエネーターでエドマン分解を用いて決
定した。このペプチド配列を次の図2及び3に示す。L
ys C 断片L120のアミノ酸配列(図5)は異種二
量体のVEGF AB 成熟Aサブユニット型が164ア
ミノ酸型であることを証明している。Lys C断片L
26のアミノ酸配列(図3)は 異種二量体のVEGF
AB 成熟Bサブユニット型が158全長アミノ酸型に
由来した135アミノ酸型であることを証明している。
【0043】実施例 9 VEGF Aモノマーのクローニング及びシークエンシ
ング P4238のPCR増幅、クローニング及びシークエン
シング 2つの縮重オリゴヌクレオチドをLys C 断片L42
とトリプシン断片T38間のVEGF A サブユニット
のペプチド配列をコードしているcDNAを増幅させる
ために合成した。これらのオリゴヌクレオチドは L42.2 5’TTTGTCGACTT[TC]ATGGA[TC]GT[N] TA[TC]CA 3’(SEQ ID NO:3) T383’B 5’CAGAGAATTCGTCGACA[AG]TC[N]GT[AG]TT [TC]TT[AG]CA 3’(SEQ ID NO:4) N=ACGT である。ポリA+RNAをGS-9L細胞からインビトロ
ジェンの高速トラックRNA単離キットと提示プロトコ
ールを用いて単離した。第1鎖cDNA合成を次の通り
行なった。10μl容量中70℃で5分間インキュベー
トした後室温に冷却することによりGS−9L RNA
1μgを5’GACTCGAGTCGACATCGAT
TTTTTTTTTTTTTTTT 3’(SEQ ID
NO:5)のアダプタープライマーTA17、1μg
にアニールした。この反応液に 3.0μl 水 2.5μl 10×緩衝液(500mMトリス−HCl
pH8.3、750mM KCl、100mM MgCl
2、5mMスペルミジン) 2.5μl 100mM DTT 2.5μl 10mM各dATP、dGTP、dCT
P、dTTP 0.6μl 15単位RNasin 2.5μl 40mMピロリン酸ナトリウム 1.5μl 15単位逆転写酵素 を加え、この反応液を42℃で1時間インキュベート
し、次に10mMトリス−HCl、1mM EDTA、
pH7.5で1mlまで希釈した。
【0044】PCR反応: 一次反応(100μl) 10μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGe
neAmpキット 16μl 1.25mM dATP、dCTP、dGT
P及びdTTPの各原液 2μl 第1鎖 GS9L cDNA 2μl 50ピコモル L42.2 2μl 50ピコモル T383B 0.5μl 2.5単位Amplitaq DNAポリメラー
ゼ 67.5μl 水 反応条件94℃、1’、50℃、2’30”72℃、
2’の40サイクル Prepスケール二次反応 100μl 10×緩衝液 160μl 1.25mM dATP、dCTP、dGT
P及びdTTPの各原液 10μl PCR一次反応液 20μl 500ピコモルL42.2 20μl 500ピコモルT383B 5μl 25単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 685μl 水 反応条件94℃、1’、55℃、2’、72℃、2’、
30サイクル
【0045】PCR生成物をセントリコン30スピンカ
ラムで濃縮し、1%アガロースゲルで精製し、制限エン
ドヌクレアーゼSalIで消化させた。次にSalI断
片をSalI切断pGEM3Zf(+)に結合した。こ
の連結ミックスを用いてE.coli XL-1ブルーを形質
転換した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞から単
離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列を決定した。pW−3のPCR増幅、クローニング及びシークエンシ
ング p4238クローンから得た配列に基づいて2つの特定
PCRプライマーを合成した。オリゴ307 5’TT
TGTCGACTCAGAGCGGAGAAAGC
3’SEQ ID NO:6及びオリゴ289 5’TT
TGTCGACGAAAATCACTGTGAGC
3’SEQ ID NO:7。 これらのプライマーをオ
リゴA17 5’GACTCGAGTCGACATCG
3’SEQ IDNO:8と一緒に使用して VEGF
AサブユニットのCOOH末端をコードしているcDN
Aをフローマン(Frohman)等 PNAS第85巻、89
98−9002頁(1988年)に記載される3’RA
CE手法を用いて増幅させた。
【0046】PCR反応: 一次反応100μl 10μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGene
Amp キット 18μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP
及びdTTPの各原液 0.35μl 第1鎖 GS−9L cDNA 2μl 50ピコモルオリゴ289 0.5μl 2.5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 67.15μl 水 反応条件94℃、1’、58℃、2’、72℃、2’、
10サイクル次いで50pモルA17を添加した後94
℃、1’、58℃、2’、72℃、40’1サイクル次
いで94℃、1’、58℃、2’72℃、2’40サイ
クル Prepスケール二次反応: 60μl 10×緩衝液 108μl 1.25mM dATP、dCPT、dGT
P及びdTTPの各原液 24μl PCR一次反応液 12μl 300ピコモル オリゴ307 12μl 300ピコモル オリゴA17 3μl 15単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 381μl 水 反応条件94℃、1’、58℃、2’、72℃、2’、
30サイクル PCR生成物を1%アガロースゲルで精製し制限エンド
ヌクレアーゼSalIで消化させた。次にSalI断片
をSalI切断pGEM3Zf(+)に結合した。この
連結ミックスを用いてE.Coli XL−1ブルーを形
質転換した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞から
単離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列を決定した。
【0047】p5−15のPRC増幅、クローニング及
びシークエンシング p4238クローン配列に基づいて2つの特定PCRプ
ライマーを合成した。オリゴ113 5'TTTGTCG
ACAACACAGGACGGCTTGAAG3’SE
Q ID NO:9及びオリゴ74 5'TTTGTCGA
CATACTCCTGGAAGATGTCC 3' SE
Q ID NO:10 これらの2プライマーをオリゴ17 5’GACTCG
AGTCGACATCG 3’SEQ ID NO:8と
一緒に用いて VEGF Aサブユニットのアミノ末端を
コードしているcDNAを上記フローマン等によって記
載された5’RACE手法を用いて増幅させた。オリゴ
151をGS−9L RNAからのVEGF Aサブユニ
ットcDNAを特異的に開始させるために合成した。オ
リゴ151は5’CTTCATCATTGCAGCAG
C 3’SEQ ID NO:11である。RNAをGS
−9L細胞からインビトロジェンの高速トラックRNA
単離キットを用い提示プロトコールを用いて単離した。
第1鎖cDNA合成を次の通り行なった。
【0048】6μl容量中70℃で5分間インキュベー
トした後、室温に冷却することによりGS 9L RNA
1μgをオリゴ151.1μgにアニールした。この反
応液に 1.5μl 10×緩衝液(500mMトリス−HCl
pH8.3、750mM KCl、100mM MgCl
2、5mMスペルミジン) 2.5μl 10mM DTT 2.5μl 10mM各dATP、dGTP、dCT
P、dTTP 0.6μl 2.5単位RNasin 2.5μl 40mMピロリン酸ナトリウム 9.5μl 20単位希釈逆転写酵素 を加えた。この反応液を42℃で1時間インキュベート
した。余分なオリゴ151をセントリコン100スピン
カラムにより除去しcDNAの5’末端をdATPと末
端トランスフェラーゼを加えてつないだ。この末端につ
ないだcDNAを10mMトリス−HCl、1mM E
DTA、pH7.5で最終容量150μlまで希釈し
た。
【0049】PCR反応: 一次反応(50μl) 5μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGeneA
mpキット 8μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP及
びdTTPの各原液 5μl オリゴ151で開始し末端につないだ第1鎖G
S−9L cDNA 1μl 25ピコモル オリゴ113 1μl 25ピコモル オリゴA17 1μl 10ピコモル オリゴTA17 0.25μl 1.25単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 28.75μl 水 反応条件:1サイクル 94℃ 1’、50℃ 2’、7
2℃ 40’次に40サイクル94℃1’、50℃ 1’
30”、72℃ 2’ Prepスケール二次反応: 60μl 10×緩衝液 96μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP
及びdTTPの各原液 6μl PCR一次反応液 12μl 300ピコモル オリゴ74 12μl 300ピコモル オリゴA17 3μl 15単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 411μl 水 反応条件 94℃ 1’、55℃ 2’、72℃ 2’ 3
0サイクル PCR生成物をセントリコン100スピンカラムにより
濃縮し、制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させ
た。次にSalI断片をSalI切断pGEM3Zf
(+)に結合した。この連結ミックスを用いてE.co
li XL−1ブルーを形質転換した。プラスミドDN
Aを白い形質転換細胞から単離しジデオキシ鎖終結法に
よって配列を決定した。塩基配列を図5に示す。
【0050】VEGF A cDNAの別種のクローニン
グ及びシークエンシング p5−15及びpW−3クローンから得た配列に基づい
て2つの特定PCRプライマーを合成した;オリゴ5’
C 5’TTTGTCGACAACCATGAACTTTC
TGC 3’SEQ IDNO:12及びオリゴ181
5'TTTGTCGACGGTGAGAGGTCTAG
TTC 3’ SEQ ID NO:13。これらのプライ
マーを一緒に用いてVEGF Aサブユニットの別種を
コードしている多重cDNAを増幅させた。
【0051】分取用PCR反応 50μl 10×緩衝液 80μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP
及びdTTPの各原液 10μl 第1鎖GS−9L cDNA 10μl 300ピコモル オリゴ5’C 10μl 300ピコモル オリゴ181 2.5μl 15単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 337.5μl 水 反応条件 94℃1’、58℃2’、72℃3’、40
サイクル PCR生成物をフェノール/クロロホルムで抽出し、セ
ントリコン30スピンカラムにより濃縮し、エタノール
で沈降させ、制限エンドヌクレアーゼSalIで消化さ
せSalI切断pGEM3Zf(+)に結合させた。こ
の連結ミックスを用いてE.coli XL−1ブルーを
形質転換した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞か
ら単離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列を決定し
た。3組のクローンを確認した。クローン#12は図1
に示されるものと同一のVEGF Aサブユニットの1
90アミノ酸型をコードした。VEGF A サブユニッ
トの164アミノ酸分泌型はAla27 からArg190
で連続して続いているものである。クローン#14はA
sn140コドンの2番目の塩基とArg184コドンの3番
目の塩基の間で135塩基対の欠落がある。従ってこの
クローンはAsn140 をLys140に変換したVEGF
Aサブユニットの146aa型をコードする。VEGF
Aサブユニットの120アミノ酸分泌型はAla27
らAsn140まで続きLys140 になりCys185 まで
始まらずまたこの型はArg190 で終わる、図4。クロ
ーン#16はAsn140 コドンの2番目及び3番目の塩
基の間に72塩基対の挿入がある。従ってこのクローン
はAsn140をLys140に変換したVEGF Aサブユ
ニットの214アミノ酸型をコードする、図6。
【0052】実施例10 VEGF Bサブユニットのクローニング及びシークエ
ンシング pYGのPCR増幅、クローニング及びシークエンシン
2つの縮重オリゴヌクレオチドをLys C断片L50
のVEGF Bペプチド配列をコードしているcDNA
を増幅させるために合成した。これらのオリゴヌクレオ
チドは YI 5’ TTTGTCGACATA[TC]AT[TCA]GC
[N]GA[TC]GA[AG]C 3’SEQ ID
NO:14 GC 5'TTTGTCGACTC[AG]TC[AG]
TT[AG]CA[AG]CA[N]CC 3'SEQ
ID NO:15(N=ACGT)である。RNAをイ
ンビトロジェンの高速トラックRNA単離キットと提示
プロトコールを用いてGS−9L細胞から単離した。第
1鎖cDNA合成は次の通り行なった。10μl容量を
70℃で5分間インキュベートした後室温に冷却するこ
とによってGS−9LポリA+RNA 1μgを5'GA
CTCGAGTCGACATCGATTTTTTTTT
TTTTTTTT 3'SEQ ID NO:5のアダプタ
ープライマーTA17、1μgにアニールした。この混
合液に 3.0μl 水 2.5μl 10×緩衝液(500mMトリス−HC
l、pH8.3、750mM KCl、100mM Mg
Cl2、5mMスペルミジン) 2.5μl 100mM DTT 2.5μl 10mM各dATP、dGTP、dCT
P、dTTP 0.6μl 15単位RNasin 2.5μl 40mMピロリン酸ナトリウム 1.5μl 15単位逆転写酵素 を加え、この反応液を42℃で1時間インキュベート
し、次に10mMトリス−HCl、1mM EDTA p
H7.5で1mlまで希釈した。
【0053】PCR反応 一次反応(50μl) 5μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGeneA
mpキット 8μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP及
びdTTPの各原液 1μl 第1鎖GS−9L cDNA 1μl 50ピコモル オリゴYI 1μl 50ピコモル オリゴGC 0.25μl 1.25単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 33.75μl 水 反応条件 94℃1’、50℃2’、72℃2’の40
サイクル Prepスケール反応: 60μl 10×緩衝液 96μl 1.25mM dATP、dCTP、dGTP
及びdTTPの各原液 12μl 第1鎖659L cDNA 12μl 500ピコモル オリゴYI 12μl 500ピコモル オリゴGC 3μl 15単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 405μl 水 反応条件 94℃1’、50℃2’、72℃2’、40
サイクル PCR生成物をセントリコン30スピンカラムにより濃
縮し、制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させた。
次いでSalI切断をSalI切断pGEM3Zf
(+)に結合させた。この連結ミックスを用いてE.c
oli XL−1ブルーを形質転換した。プラスミドD
NAを白い形質転換細胞から単離しジデオキシ鎖終結法
によって配列を決定した。
【0054】p3V2のPCR増幅、クローニング及び
シークエンシング pYGクローンから得た配列に基づいて特定のPCRプ
ライマーを合成した:5’TTTGTCGACACAC
CCTAATGAAGTGTC 3’SEQ ID N
O:16。このプライマーをA175'GACTCGA
GTCGACATCG 3’SEQID NO:8と一緒
に用い、フローマン等、PNAS 第85巻 8998〜
9002頁(1988年)に記載される3'RACE手
法を用いてVEGF BサブユニットのCOOH末端を
コードしているcDNAを増幅させた。 分取用PCR反応 6μl 10X緩衝液、パーキンエルマーセタスGeneA
mp キット 12μl 第1鎖659L cDNA 96μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、dTTP 12μl 300ピコモル オリゴA17 12μl 300ピコモル オリゴHP 3μl 15単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 405μl 水 反応条件 94℃1’、58℃2’、72℃2’の 1サ
イクル、次いで94℃1’、58℃2’及び72℃
2’、40サイクル PCR生成物をセントリコン30スピンカラムによって
濃縮しエタノールで沈降させ制限エンドヌクレアーゼS
alIで消化させた。次にSalI断片をSalI切断p
GEM3Zf(+)に結合させた。この連結ミックスを
用いてE.coliXL−1ブルーを形質転換した。プラス
ミドDNAを白い形質転換細胞から単離しジデオキシ鎖
終結法によって配列を決定した。
【0055】p5V2のPCR増幅、クローニング及び
シークエンシング pYGクローンの配列に基づいて2つの特定PCRプラ
イマーを合成した:オリゴVL'5’TTTGTCGA
CAACAGCGACTCAGAAGG 3’SEQ I
D NO:17及びオリゴVS’5’TTTGTCGA
CACTGAATATATGAGACAC 3'SEQ
ID NO:18。これらのプライマーをオリゴA17
5’GACTCGAGTCGACATCG 3’SEQ
ID NO:8と一緒に用い、上記フローマン等によっ
て記載された5’RACE手法を用いて VEGF Bサ
ブユニットのアミノ末端をコードしているcDNAを増
幅させた。オリゴ151をGS-9L RNAからのcD
NAを開始させるために合成した。オリゴ151は5'
CTTCATCATTGCAGCAGC 3'SEQ I
DNO:11である。ポリA+RNAをインビトロジェ
ンの高速トラックRNA単離キットを用い提示プロトコ
ールを用いてGS9L細胞から単離した。第1鎖cDN
A合成を次の通り行なった。
【0056】6μl容量中70℃で5分間インキュベー
トした後室温に冷却することによりGS9L RNA 1
μgをオリゴ151、1μgにアニールした。この反応
液に 1.5μl 10×緩衝液(500mMトリス−HCl、
pH8.3、750mM KCl、100mM MgCl
2、5mMスペルミジン) 2.5μl 10mM DTT 2.5μl 10mM各dATP、dGTP、dCTP、
dTTP 0.6μl 25単位RNasin 2.5μl 40mMピロリン酸ナトリウム 9.5μl 20単位希釈逆転写酵素 を加えた。この反応液を42℃で1時間インキュベート
した。余分なオリゴ151をセントリコン100スピン
カラムによって除去しcDNAの5’末端をdATPと
末端トランスフェラーゼを加えてつないだ。この末端に
つないだcDNAを10mMトリス−HCl、1mM
EDTA、pH7.5で最終容量150μlまで希釈し
た。
【0057】PCR反応: 一次反応(50μl) 5μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGeneA
mpキット 8μl 1.23mM dATP、dCTP、dGTP及
びdTTPの各原液 5μl オリゴ151で開始し、末端につないだ第1鎖
GS9L cDNA 1μl 25ピコモル オリゴVL’ 1μl 25ピコモル オリゴA17 1μl 10ピコモル オリゴTA17 0.25μl 1.25単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 28.75μl 水 反応条件:1サイクル 94℃1’、58℃2’、72℃
40’次いで40サイクル 94℃1’、58℃2’、
72℃2’。 Prepスケール二次反応 100μl 10×緩衝液 160μl 1.25mM dATP、dCTP、dGT
P及びdTTPの各原液 10μl PCR一次反応 20μl 500ピコモル オリゴVS’ 20μl 300ピコモル オリゴA17 5μl 25単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 685μl 水 反応条件 94℃1’、58℃2’、72℃2’、30
サイクル PCR生成物をフェノール/クロロホルムで抽出し、セ
ントリコン30スピンカラムにより濃縮しエタノールで
沈降させ、制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させ
た。SalI断片を4%Nu−篩アガロースゲルで精製
し次にSalI切断pGEM3Zf(+)に結合させ
た。この連結ミックスを用いてE.coli XL−1ブルー
を形質転換した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞
から単離しジデオキシ鎖終結法によって配列を決定し
た。
【0058】pCV2及びpCV2.1のPCR増幅、
クローニング及びシークエンシング p3V2及びp5CV2クローンの配列に基づいて2つ
の特定のPCRプライマーを合成した:オリゴ5’CV
2.1 5’TTTGTCGAC[N][N]GCAGGTCC
TAGCTG 3'SEQID NO:19及びオリゴ
3’CV25’ TTTGTCGAC[N][N]CTAATAAATA
GAGGG 3’SEQID NO:20。これらのプラ
イマーを一緒に用いて VGEF Bサブユニットをコー
ドしているcDNAを増幅させた。 分取用PCR反応: 40μl 10×緩衝液 64μl 1.25mM各dATP、dTTP、dGT
P、dCTP 8μl 第1鎖GS−9L cDNA 8μl 200ピコモル 5’CV2.1 8μl 200ピコモル 3’CV2 2μl 10単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 270μl 水 反応条件:94℃1’、58℃2’、72℃2’:40
サイクル PCR生成物をフェノール/クロロホルムで抽出し、セ
ントリコン30スピンカラムにより濃縮し、エタノール
で沈降させ制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させ
SalI切断pGEM3Zf(+)に結合させた。この
連結ミックスを用いてE.coli XL−1ブルーを形
質転換した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞から
単離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列を決定した。
2組のクローンを確認し1方が158アミノ酸配列をコ
ードし他方が138アミノ酸配列をコードした、図7及
び8参照。
【0059】VEGF BサブユニットのcDNAクロ
ーニング VEGF B シグナルペプチドのアミノ末端のDNA及
びタンパク質配列はGS−9LポリA+RNAから組立
てられたcDNAライブラリーから単離したcDNAで
決定した。 第1鎖合成: GS−9LポリA+RNA 15.6μl(5μg)と
オリゴdT−XbaIプライマー2.5μl(2.5μ
g)を70℃で5分間加熱した後室温に徐冷することに
よりアニールする。以下を加える。 5.5μl 10×緩衝液(500mMトリス−HC
l、pH 8.3(42℃)、750mM KCl、10
0mM MgCl2、5mMスペルミジン) 5.5μl 100mM DTT 5.5μl 10mM各dATP、dTTP、dCT
P、dGTP 1.4μl (55単位)RNasin 5.5μl 40mM NaPPi 13.5μl 55単位AMV逆転写酵素 42℃で60分インキュベートする。 第2鎖合成:反応ミックスをアセンブルする 50μl 第1鎖反応液 25μl 10×緩衝液(500mMトリス−HCl、
pH7.2、850mM KCl、30mM MgC
2、1mg/ml BSA、100mM(NH4)S
4) 7.5μl 100mM DTT 25μl 1mM NAD 6.5μl (65単位)E. coli DNAポリメラーゼ
I 2.5μl (2.5単位)E. coli DNAリガーゼ 2.5μl (2単位)E. coli RNase H 135μl 水 14℃で2時間インキュベートした後70℃で10分間
インキュベートする。T4DNAポリメラーゼ1μl
(10単位)を加え、37℃で10分間インキュベート
し、0.2M EDTA 25μlを加えフェノール/ク
ロロホルムで抽出し、次に0.5容量の7.5M酢酸ア
ンモニウムと3容量のエタノールを加えて沈降させ、沈
降物を集め、20μlの10mMトリス−HCl、pH
7.5、1mM EDTAに再浮遊させた。 cDNAライブラリー作成 EcoR1リンカーを付加し、EcoR1とXbaIで
消化させた後、EcoR1/XbaI消化Lambda GE
M−4(プロメガバイオケミカルス)に上記cDNAを
結合させた。cDNAライブラリーを〜50,000の
独立したクローンで増幅させた。
【0060】ラットVEGF B cDNAクローンの単
上記cDNAライブラリーをプローブとしてpCV2を
用いてプラークハイブリッド形成によってスクリーンし
た。ハイブリッド形成条件は次の通りである。 5×SSC(1×SSCは0.15M塩化ナトリウム、
0.015Mクエン酸ナトリウム) 50%ホルムアミド 5×デンハート液(1%フィコール、1%ポリビニルピ
ロリドン、1%ウシ血清アルブミン) 0.15mg/mlサーモン精液DNA 42℃で一夜ハイブリッド形成させる。フィルターを2
×SSC、0.1%SDS中室温で5分間3回、1×S
SC、0.1%SDS中50℃で30分間1回洗浄し
た。正のクローンをオートラジオグラフィーで確認し
た。ファージ#202からのDNAを制限エンドヌクレ
アーゼSpeIで消化させ、1.1kbバンドをXba
I消化pDEM3Zf(+)に結合させた。この連結ミ
ックスを用いてE.coli XL−1ブルーを形質転換
した。プラスミドDNAを白い形質転換細胞から単離
し、ジデオキシ鎖終結法により配列を決定した。シグナ
ルペプチドのcDNAと予測されるアミノ酸配列を図7
及び図8に示す。
【0061】138アミノ酸型の全ヌクレオチドとアミ
ノ酸配列を図7に示す。分泌タンパク質はAla24で始
まりArg138 まで続く。158アミノ酸型の全ヌクレ
オチドとアミノ酸配列を図8に示す。分泌タンパク質は
Ala24 で始まりLeu158 まで続く。
【0062】実施例 11 VEGF Cサブユニットのクローニング及びシークエ
ンシング pFSEM’のPCR増幅、クローニング及びシークエ
ンシング ヒト髄芽細胞腫系TE−671、ATCC HTBから
のVEGF cDNAを増幅させるために ラットVEG
F Bモノマーの配列に基づいて2つの縮重オリゴヌク
レオチドを合成した(マクアリスター(McAlliste
r)等、Int.J.Cancer 第20巻 206〜212
頁[1977年])。 これらのオルゴヌクレオチドは FS 5’TTTGTCGACA TTC AGT CC
(N)TC(N)TG(TC)GT 3’SEQ ID
NO:21 EM’5’TTTGTCGACA CTG AGA GA
A(N)GT CAT(CT)TC 3’SEQ ID N
O:22(N=AGCT)である。 インビトロジェンの高速トラックRNA単離キットと提
示プロトコールを用いてTE−671からポリA+RN
Aを単離した。第1鎖cDNA合成をインビトロジェン
のcDNAサイクルキットを用いて次の通り行なった。 1μl 1μgのTE−671ポリA+RNA 19μl 水 5μl 100mM MeMgOH 6.25μl 0.7M B−メルカプトエタノール 2.5μl ランダムプライマー 2.5μl RNase インヒビター 10μl 5×RT緩衝液 2.5μl 25mM dNTPs 1.25μl 逆転写酵素12.5単位 この反応液を42℃で60分間次に95℃で3分間温置
し氷の上に置いてから更に1.25μlの逆転写酵素を
加え、この反応液を更に42℃で60分間インキュベー
トした。上記の方法を2回行ないcDNAを最終容量1
00μlまでプールした。
【0063】PCR反応: 一次反応(100μl) 10μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGene
Amp キット 16μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、TTP 10μl 第1鎖TE−671 cDNA 2μl 50ピコモル FSプライマー 2μl 50ピコモル EM’プライマー 0.5μl 2.5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 59.5μl 水 反応条件: 90℃ 1'、45℃まで2'、45℃で
2'、72℃で2'、40サイクル ゲル精製 PCR一次反応液20μlを4%Nu篩アガロースゲル
で精製した。180塩基対バンドをゲルから切り出し、
65℃で5分間加熱しPCR二次反応の鋳型として直接
用いた。 PCR二次反応液200μl 20μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGene
Amp キット 32μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、TTP 5μl 金属ゲルスライス 4μl 100ピコモル FSプライマー 4μl 100ピコモル EM’プライマー 1μl 5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 134μl 水 反応条件:94℃ 1’、50℃ 2’、72℃、35サ
イクル PCR生成物をキアゲンチップ5カラムで精製してから
制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させた。次いで
SalI断片をSalI切断pGEM3Zf(+)に結
合させ、この結合ミックスを用いてE.coli XL−
1ブルーを形質転換した。プラスミドDNAを白色形質
転換細胞から単離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列
を決定した。
【0064】p3'、19のPCR増幅、クローニング
及びシークエンシング pFSEM’クローンから得た配列に基づいて特定のP
CRプライマーを合成した;オリゴ LH5’TTTG
TCGACA CTG CAC TGT GTG CCG G
TG 3’SEQ ID NO: 23。 このプライマー
をオリゴ A17,5'GACTCGAGTCGACAT
CG 3’SEQ ID NO:24と一緒に用い、フロ
ーマン等PNAS第85巻、8998〜9002頁(1
988年)に記載される3'RACE手法を用いてVE
GF CサブユニットのCOOH末端をコードしている
cDNAを増幅させた。インビトロジェンの高速トラッ
クRNA単離キットと提示プロトコールを用いてTE−
671細胞からポリA+RNAを単離した。第1鎖cD
NA合成をインビトロジェンのcDNAサイクルとTA
17アダプタープライマーTA17 5’GACTCG
AGTCGACATCGATTTTTTTTTTTTT
TTTT3’SEQ ID NO:5を用いて次の通り行
なった。 0.8μl 1μgのTE−671ポリA+RNA 20.7μl 水 5μl 100mM MeMgOH 6.25μl 0.7M B−メルカプトエタノール 1.0μl 0.88μgプライマー TA17 2.5μl RNase インヒビター 10μl 5×RT緩衝液 2.5μl 25mM dNTP 1.25μl 逆転写酵素12.5単位 この反応液を42℃で60分間次に95℃で3分間イン
キュベートし、氷上に置いてから更に1.25μlの逆
転写酵素を加え、この反応液を更に42℃60分間イン
キュベートした。 3’RACE PCR 20μl 10×緩衝液パーキンエルマーセタスGeneA
mpキット 32μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、TTP 20μl TA17で開始した第1鎖 TE−671 c
DNA 2μl 50ピコモル LHプライマー 2μl 50ピコモル A17プライマー 1.0μl 5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 123μl 水 反応条件:94℃ 1’、58℃ 2’、72℃ 3’、
40サイクル PCR生成物をキアゲンチップ5カラムで精製してから
制限エンドヌクレアーゼSalIで消化させた。次いで
SalI断片をSalI切断pGEM3Zf(+)に結
合し、この結合ミックスを用いてE.coli XL−1
ブルーを形質転換した。プラスミドDNAを白色形質転
換細胞から単離し、ジデオキシ鎖終結法によって配列を
決定した。
【0065】p5'、16のPCR増幅、クローニング
及びシークエンシング pFSEM’クローンから得た配列に基づいて2つの特
定PCRプライマーを合成した、オリゴVE’5’TT
TGTCGACA AC ATT GGC CGTCTC
CAC C3’SEQ ID NO:24及びオリゴGC
A GCA GCCGGT 3’SEQ ID NO:2
5。これらのプライマーをオリゴA17,5’GACT
CGAGTCGACATCG 3'SEQ ID NO:
8、及びオリゴTA17 TG’5’TTTGTCGA
CA ATC GCC 5’GACTCGAGTCGAC
ATCGATTTTTTTTTTTTTTTTT 3'S
EQ IDNO:5と一緒に用い、フローマン等、PN
AS 第85巻 8998〜9002頁(1988年)に
記載される5'RACE手法を用いてVEGF Cサブユ
ニットのアミノ末端をコードしているcDNAを増幅さ
せた。 インビトロジェンの高速トラックRNA単離キ
ットと提示プロトコールを用いてポリA+RNAをTE
−671細胞から単離した。第1鎖cDNA合成をイン
ビトロジェンのcDNAサイクルキットとVE’プライ
マーを用いて次の通り行なった。 1.0μl 1μgのTE−671ポリA+RNA 20.25μl 水 5μl 100mM MeMgOH 6.25μl 0.7M B−メルカプトエタノール 1.0μl 1.0μgプライマーVE’ 2.5μl RNase インヒビター 10μl 5×RT緩衝液 2.5μl 25mM dNTP 0.5μl AMV逆転写酵素(プロメガ)10単位
【0066】この反応液を42℃で60分間次に95℃
で3分間インキュベートし、氷上に置いてから更に1.
25μlの逆転写酵素を加え、この反応液を更に42℃
で60分間インキュベートした。余分なオリゴVE’を
セントリコン100スピンカラムにより除去しcDNA
の5’末端をdATPと末端トランスフェラーゼを加え
ることによってつないだ。この末端につないだcDNA
を10mMトリス−HCl、1mM EDTA、pH
7.5で最終容量200μlまで希釈した。 5’RACE PCR 5×100μl 10μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGene
Amp キット 16μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、TTP 10μl VE’で開始した第1鎖TE−671cDN
A 2μl 50ピコモル TG’プライマー 2μl 50ピコモル A17プライマー 2μl 20ピコモル TA17プライマー 0.5μl 2.5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 57.5μl 水 反応条件:94℃ 1’、58℃まで2、58℃で
2’、72℃で2’、40サ イクル PCR生成物をキアゲンチップ5カラムで精製した後制
限エンドヌクレアーゼSalIで消化させた。次いでSa
lI断片をSalI切断pGEM3Zf(+)に結合さ
せ、この連結ミックスを用いてE.coli XL−1ブ
ルーを形質転換した。プラスミドDNAを白色形質転換
細胞から単離し、ジデオキシ鎖終結法により配列を決定
した。プラスミドpFSEM’p3’19及びp5’1
6の混合配列を図9に示す。
【0067】phVC16及びphVC2のPCR増
幅、クローニング及びシークエンシング p5’16及びp3’19クローンの配列に基づいて2
つの特定PCRプライマーを合成した、オリゴ 5’G
CVB 5’TTTGTCGAC TGG CTCTGG
ACG TCT GAG 3’SEQ ID NO:26及
びオリゴ 3'VC5’TTTGTCGAC ACT GA
A GAG TGT GAC GG 3’SEQ ID N
O:27。これらのプライマーを一緒に用いて完全VE
GF CサブユニットをコードしているcDNAを増幅
させた。インビトロジェンの高速トラックRNA単離キ
ットと提示プロトコールを用いてポリA+RNAをTE
−671から単離した。第1鎖cDNA合成をインビト
ロジェンのcDNAキットを用いて次の通り行なった。 0.8μl 1μgのTE−671ポリA+RNA 19.2μl 水 5μl 100mM MeMgOH 6.25μl 0.7M B−メルカプトエタノール 2.5μl オリゴdTプライマー 2.5μl RNase インヒビター 10μl 5×RT緩衝液 2.5μl 25mM dNTP 1.25μl 逆転写酵素12.5単位 この反応液を42℃で60分、次いで95℃で3分間イ
ンキュベートし、氷上に置いてから更に1.25μlの
逆転写酵素を加え、この反応液を更に42℃で60分間
インキュベートした。
【0068】PCR反応200μl 20μl 10×緩衝液、パーキンエルマーセタスGene
Amp キット 32μl 1.25mM各dATP、dCTP、dGT
P、TTP 20μl オリゴdTで開始した第1鎖TE−671c
DNA 4μl 50ピコモル 5’GCVBプライマー 4μl 50ピコモル 3VCプライマー 1μl 5単位Amplitaq DNAポリメラーゼ 119μl 水 反応条件:94℃ 1’、50℃で2’、72℃で
2’、40サイクル PCR生成物をキアゲンチップ5カラムで精製した後制
限エンドヌクレアーゼSalIで消化させた。次いでSa
lI断片をSalI切断pGEM3Zf(+)に結合さ
せ、この連結ミックスを用いてE.coli XL−1ブ
ルーを形質転換した。プラスミドDNAを白色形質転換
細胞から単離し、ジデオキシ鎖終結法で配列を決定し
た。クローンphVC16とphVC2の配列では塩基
463(図9)をTをCに変えアミノ酸154に続く翻
訳終止コドンを除去した。これはアミノ酸Lys154
に続く16個のアミノ酸付加を生じる。この付加のヌク
レオチド配列と推定アミノ酸配列は CAG AGA CCC ACA GAC TGC CAC CTG TGC GGC GAT GCT GTT Gln Arg Pro Thr Asp Cys His Leu Cys Gly Asp Ala Val 155 160 165 CCC CGG AGG TAA Pro Arg Arg 170 SEQ ID NO:29 である。更にクローンphVC16は3塩基対の欠落が
あり(図9、ヌクレオチド残基73〜75)、Gn25
の欠落を生じる。
【配列表】
【0069】配列番号:1 配列の長さ:14アミノ酸 配列の型:アミノ酸 鎖の数: トポロジー:直鎖状 配列: Ala Pro Thr Thr Glu Gly Glu Gln Lys Ala His Glu Val Val 5 10
【0070】配列番号:2 配列の長さ:19アミノ酸 配列の型:アミノ酸 鎖の数: トポロジー:直鎖状 配列: Ala Leu Ser Ala Gly Asn Xaa Ser Thr Glu Met Glu Val 5 10 Val Pro Phe Asn Glu Val 15
【0071】配列番号:3 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACT TYATGGAYGT NTAYCA 26
【0072】配列番号:4 配列の長さ:32塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: CAGAGAATTC GTCGACARTC NGTRTTYTTR CA 32
【0073】配列番号:5 配列の長さ:35塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: GACTCGAGTC GACATCGATT TTTTTTTTTT TTTTT 35
【0074】配列番号:6 配列の長さ:28塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA ACACAGGACG GCTTGAAG 28
【0075】配列番号:7 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACG AAAATCACTG TGA
GC 25
【0076】配列番号:8 配列の長さ:17塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: GACTCGAGTC GACATCG 17
【0077】配列番号:9 配列の長さ:28塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA ACACAGGACG GCTTGAAG 28
【0078】配列番号:10 配列の長さ:28塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA TACTCCTGGA AGATGTCC 28
【0079】配列番号:11 配列の長さ:18塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: CTTCATCATT GCAGCAGC 18
【0080】配列番号:12 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA ACCATGAACT TTCTGC 26
【0081】配列番号:13 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACG GTGAGAGGTC TAGTTC 26
【0082】配列番号:14 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA TAYATHGCNG AYGARC 26
【0083】配列番号:15 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACT CRTCRTTRCA RCANCC 26
【0084】配列番号:16 配列の長さ:27塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA CACCCTAATG AAGTGTC 27
【0085】配列番号:17 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA ACAGCGACTC AGAAGG 26
【0086】配列番号:18 配列の長さ:27塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA CTGAATATAT GAGACAC 27
【0087】配列番号:19 配列の長さ:25塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACN NGCAGGTCCT AGCTG 25
【0088】配列番号:20 配列の長さ:26塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACN NCTAATAAAT AGAGGG 26
【0089】配列番号:21 配列の長さ:27塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA TTCAGTCCNT CNTGYGT 27
【0090】配列番号:22 配列の長さ:28塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列: TTTGTCGACA CTGAGAGAAN GTCATYTC 28
【0091】配列番号:23 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化5】
【0092】配列番号:24 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化6】
【0093】配列番号:25 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化7】
【0094】配列番号:26 配列の長さ:27 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化8】
【0095】配列番号:27 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化9】
【0096】配列番号:28 配列の長さ:51 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化10】
【0097】配列番号:29 配列の長さ:16 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化11】
【0098】配列番号:30 配列の長さ:557 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化12】
【0099】配列番号:31 配列の長さ:190 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化13】
【0100】配列番号:32 配列の長さ:445 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化14】
【0101】配列番号:33 配列の長さ:146 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化15】
【0102】配列番号:34 配列の長さ:649 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化16】
【化17】
【0103】配列番号:35 配列の長さ:214 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化18】
【0104】配列番号:36 配列の長さ:417 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化19】
【0105】配列番号:37 配列の長さ:138 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化20】
【0106】配列番号:38 配列の長さ:447 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化21】
【0107】配列番号:39 配列の長さ:158 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化22】
【0108】配列番号:40 配列の長さ:465 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化23】
【0109】配列番号:41 配列の長さ:154 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列:
【化24】
【図面の簡単な説明】
【図1】VEGF−AAサブユニットAに関するタンパ
ク質翻訳産物の完全長アミノ酸残基およびそのcDNA
コード配列およびアミノ酸配列を決定するために用いら
れたポリペプチド開裂産物を示す図である。
【図2】図1の続きである。
【図3】図2の続きである。
【図4】図3の続きである。
【図5】図4の続きである。
【図6】VEGF−ABサブユニットAに関するタンパ
ク質翻訳産物の完全長アミノ酸残基およびそのcDNA
コード配列およびアミノ酸配列を決定するために用いら
れたポリペプチド開裂産物を示す図である。
【図7】図6の続きである。
【図8】図7の続きである。
【図9】図8の続きである。
【図10】VEGF−ABサブユニットBに関するタン
パク質翻訳産物の完全長アミノ酸残基およびそのcDN
Aコード配列およびアミノ酸配列を決定するために用い
られたポリペプチド開裂産物を示す図である。
【図11】図10の続きである。
【図12】図11の続きである。
【図13】VEGF−A146アミノ酸残基サブユニッ
トに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク質
翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列番
号23および33)。
【図14】VEGF−A190アミノ酸残基サブユニッ
トに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク質
翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列番
号30および31)。
【図15】VEGF−A214アミノ酸残基サブユニッ
トに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク質
翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列番
号34および35)。
【図16】図15の続きである。
【図17】VEGF−B138アミノ酸残基サブユニッ
トに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク質
翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列番
号36および37)。
【図18】VEGF−B−158アミノ酸残基サブユニ
ットに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク
質翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列
番号38および39)。
【図19】VEGF−C154アミノ酸残基サブユニッ
トに関する全cDNAコード配列およびそのタンパク質
翻訳産物の全鎖長アミノ酸残基を示す図である(配列番
号40および41)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 1/21 7236−4B 15/10 15/70 C12P 21/02 C 8214−4B //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (72)発明者 ケネス エー.トマス,ジュニア アメリカ合衆国,07928 ニュージャーシ ィ,チャサム ボロー,ワシントン アヴ ェニュー 245

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血管内皮細胞増殖因子のCサブユニット
    をコードする、単離精製されたDNA配列。
  2. 【請求項2】 血管内皮細胞増殖因子のCサブユニット
    をコードする、単離精製され以下の配列を有するDNA
    配列。 【化1】
  3. 【請求項3】 AサブユニットをコードするDNA配列
    とCサブユニットをコードするDNA配列を含む、血管
    内皮細胞増殖因子ACをコードするDNA。
  4. 【請求項4】 BサブユニットをコードするDNA配列
    とCサブユニットをコードするDNA配列を含む、血管
    内皮細胞増殖因子BCをコードするDNA。
  5. 【請求項5】 血管内皮細胞増殖因子のCサブユニット
    をコードする、単離精製され以下の配列を有するDNA
    配列。 【化2】
  6. 【請求項6】 189アミノ酸形をコードするDNA配
    列、165アミノ酸形をコードするDNA配列および1
    21アミノ酸形をコードするDNA配列からなる群から
    選択されるAサブユニットDNA配列を含む、血管内皮
    細胞増殖因子ACをコードするDNA配列。ただしAサ
    ブユニットDNAはCサブユニットDNA配列に機能的
    に接続している。
  7. 【請求項7】 135アミノ酸形をコードするDNA配
    列および115アミノ酸形をコードするDNA配列から
    なる群から選択されるBサブユニットDNA配列を含
    む、血管内皮細胞増殖因子BCをコードするDNA配
    列。ただしBサブユニットDNAはCサブユニットDN
    A配列に機能的に接続している。
  8. 【請求項8】 CサブユニットDNA配列を含む、ホモ
    ダイマー血管内皮細胞増殖因子DNA。
  9. 【請求項9】 請求項3記載のDNA配列を含有するベ
    クター。
  10. 【請求項10】 請求項4記載のDNA配列を含有する
    ベクター。
  11. 【請求項11】 請求項6記載のDNA配列を含有する
    ベクター。
  12. 【請求項12】 請求項7記載のDNA配列を含有する
    ベクター。
  13. 【請求項13】 請求項8記載のDNA配列を含有する
    ベクター。
  14. 【請求項14】 血管内皮細胞増殖因子をコードするD
    NA配列を有する請求項9記載のベクターで形質転換さ
    れた宿主細胞。
  15. 【請求項15】 血管内皮細胞増殖因子をコードするD
    NA配列を有する請求項10記載のベクターで形質転換
    された宿主細胞。
  16. 【請求項16】 血管内皮細胞増殖因子をコードするD
    NA配列を有する請求項11記載のベクターで形質転換
    された宿主細胞。
  17. 【請求項17】 血管内皮細胞増殖因子をコードするD
    NA配列を有する請求項12記載のベクターで形質転換
    された宿主細胞。
  18. 【請求項18】 血管内皮細胞増殖因子をコードするD
    NA配列を有する請求項13記載のベクターで形質転換
    された宿主細胞。
  19. 【請求項19】 請求項14の形質転換宿主細胞を血管
    内皮細胞増殖因子の発現に適した条件下で培養し、血管
    内皮細胞増殖因子を回収することを含む、血管内皮細胞
    増殖因子の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項15の形質転換宿主細胞を血管
    内皮細胞増殖因子の発現に適した条件下で培養し、血管
    内皮細胞増殖因子を回収することを含む、血管内皮細胞
    増殖因子の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項16の形質転換宿主細胞を血管
    内皮細胞増殖因子の発現に適した条件下で培養し、血管
    内皮細胞増殖因子を回収することを含む、血管内皮細胞
    増殖因子の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項17の形質転換宿主細胞を血管
    内皮細胞増殖因子の発現に適した条件下で培養し、血管
    内皮細胞増殖因子を回収することを含む、血管内皮細胞
    増殖因子の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項18の形質転換宿主細胞を血管
    内皮細胞増殖因子の発現に適した条件下で培養し、血管
    内皮細胞増殖因子を回収することを含む、血管内皮細胞
    増殖因子の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項19の方法で製造された血管内
    皮細胞増殖因子。
  25. 【請求項25】 請求項20の方法で製造された血管内
    皮細胞増殖因子。
  26. 【請求項26】 請求項21の方法で製造された血管内
    皮細胞増殖因子。
  27. 【請求項27】 請求項22の方法で製造された血管内
    皮細胞増殖因子。
  28. 【請求項28】 請求項23の方法で製造された血管内
    皮細胞増殖因子。
  29. 【請求項29】 Aサブユニットアミノ酸配列とCサブ
    ユニットアミノ酸配列を含む、血管内皮細胞増殖因子A
    C。
  30. 【請求項30】 Bサブユニットアミノ酸配列とCサブ
    ユニットアミノ酸配列を含む、血管内皮細胞増殖因子B
    C。
  31. 【請求項31】 Cサブユニットアミノ酸配列とCサブ
    ユニットアミノ酸配列を含む、血管内皮細胞増殖因子C
    C。
  32. 【請求項32】 単離精製された、以下のアミノ酸配列
    を含む血管内皮細胞増殖因子Cサブユニット。 【化3】
  33. 【請求項33】 単離精製された、以下のアミノ酸配列
    を含む血管内皮細胞増殖因子Cサブユニット。 【化4】
  34. 【請求項34】 医薬的担体と、請求項29記載の精製
    された血管内皮細胞増殖因子の組織修復有効量を含む組
    織修復用医薬組成物。
  35. 【請求項35】 医薬的担体と、請求項30記載の精製
    された血管内皮細胞増殖因子の組織修復有効量を含む組
    織修復用医薬組成物。
  36. 【請求項36】 医薬的担体と、請求項31記載の精製
    された血管内皮細胞増殖因子の組織修復有効量を含む組
    織修復用医薬組成物。
  37. 【請求項37】 治療を必要とする患者に、請求項34
    記載の血管内皮細胞増殖因子の組織修復有効量を投与す
    ることを特徴とする組織修復促進法。
  38. 【請求項38】 治療を必要とする患者に、請求項35
    記載の血管内皮細胞増殖因子の血管内皮刺激有効量を投
    与することを特徴とする血管内皮細胞の生育を刺激する
    方法。
  39. 【請求項39】 治療を必要とする患者に、請求項36
    記載の血管内皮細胞増殖因子の血管内皮刺激有効量を投
    与することを特徴とする血管内皮細胞の生育を刺激する
    方法。
JP4121014A 1991-03-28 1992-03-30 血管内皮細胞増殖因子cサブユニット Expired - Lifetime JP2723419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67643691A 1991-03-28 1991-03-28
US676436 1991-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113854A true JPH06113854A (ja) 1994-04-26
JP2723419B2 JP2723419B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=24714509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121014A Expired - Lifetime JP2723419B2 (ja) 1991-03-28 1992-03-30 血管内皮細胞増殖因子cサブユニット

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5994300A (ja)
EP (1) EP0506477B1 (ja)
JP (1) JP2723419B2 (ja)
CA (1) CA2064331C (ja)
DE (1) DE69229454T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024235A (ja) * 2001-05-25 2010-02-04 Thomas Jefferson Univ 多様な治療様式のための主成分としての選択的スプライスフォーム

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258550B1 (en) 1993-04-23 2001-07-10 Virginia Commonwealth University Polypeptides that include conformation-constraining groups which flank a protein-protein interaction site
US6040157A (en) 1994-03-08 2000-03-21 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
US5932540A (en) 1994-03-08 1999-08-03 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2
US7186688B1 (en) 1994-03-08 2007-03-06 Human Genome Sciences, Inc. Methods of stimulating angiogenesis in a patient by administering vascular endothelial growth factor 2
ES2249762T3 (es) 1994-03-08 2006-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Factor de crecimiento del endotelio vascular 2.
US6608182B1 (en) 1994-03-08 2003-08-19 Human Genome Sciences, Inc. Human vascular endothelial growth factor 2
US7109308B1 (en) 1994-03-08 2006-09-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human vascular endothelial growth factor 2
US7153827B1 (en) 1994-03-08 2006-12-26 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2 and methods of use
US6734285B2 (en) 1994-03-08 2004-05-11 Human Genome Sciences, Inc. Vascular endothelial growth factor 2 proteins and compositions
US7820798B2 (en) 1994-11-07 2010-10-26 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US6130071A (en) * 1997-02-05 2000-10-10 Helsinki University Licensing, Ltd. Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) ΔCys156 protein and gene, and uses thereof
US6245530B1 (en) 1995-08-01 2001-06-12 Ludwig Institute For Cancer Research Receptor ligand
US6221839B1 (en) 1994-11-14 2001-04-24 Helsinki University Licensing Ltd. Oy FIt4 ligand and methods of use
US6403088B1 (en) 1995-08-01 2002-06-11 Helsinki University Licensing, Ltd. Antibodies reactive with VEGF-C, a ligand for the Flt4 receptor tyrosine kinase (VEGFR-3)
US6818220B1 (en) 1994-11-14 2004-11-16 Licentia Ltd. Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene mutants thereof, and uses thereof
US6645933B1 (en) 1995-08-01 2003-11-11 Helsinki University Licensing Ltd. Oy Receptor ligand VEGF-C
US7429646B1 (en) 1995-06-05 2008-09-30 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor-like 2
US6361946B1 (en) 1997-02-05 2002-03-26 Licentia Ltd Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US7727761B2 (en) 1995-08-01 2010-06-01 Vegenics Limited Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US6020473A (en) * 1995-08-25 2000-02-01 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding variants of vascular endothelial cell growth factor
US7005505B1 (en) 1995-08-25 2006-02-28 Genentech, Inc. Variants of vascular endothelial cell growth factor
DK0848755T4 (da) 1995-09-08 2011-05-23 Genentech Inc VEGF relateret protein
AU1116297A (en) 1995-11-08 1997-05-29 Immunex Corporation Flk-1 binding protein
US6994989B1 (en) 1995-11-08 2006-02-07 Immunex Corp. FLK-1 binding proteins
WO1997033904A1 (en) 1996-03-12 1997-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US6713061B1 (en) 1996-03-12 2004-03-30 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US7357927B2 (en) 1996-03-12 2008-04-15 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
US6635743B1 (en) 1996-03-22 2003-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II and methods of use
US7964190B2 (en) 1996-03-22 2011-06-21 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for decreasing T-cell activity
AU745409B2 (en) 1997-01-29 2002-03-21 Cornell Research Foundation Inc. Multiple site delivery of adenoviral vector for the induction of angiogenesis
US7125714B2 (en) 1997-02-05 2006-10-24 Licentia Ltd. Progenitor cell materials and methods
US6485942B1 (en) 1997-02-14 2002-11-26 Genentech, Inc. Variants of vascular endothelial cell growth factor having altered pharmacological properties, and recombinant methods of production
US6395707B1 (en) 1997-02-14 2002-05-28 Genentech, Inc. Methods of treatment utilizing variants of vascular endothelial cell growth factor
ATE296117T1 (de) 1997-03-07 2005-06-15 Wistar Inst Verwendung von adenoviralen vektoren, die pdgf oder vegf exprimieren, zur heilung von gewebsdefekten und zur induzierung der hypervaskulität in säugergeweben
ES2292204T3 (es) 1997-06-18 2008-03-01 MERCK & CO., INC. (A NEW JERSEY CORP.) Receptor de tipo tirosina cinasa humano, kdr.
US7722671B1 (en) 1998-01-27 2010-05-25 St. Jude Medical, Inc. Medical devices with associated growth factors
US6958147B1 (en) 1998-10-26 2005-10-25 Licentia Ltd Use of VEGF-C to prevent restenosis
US6375680B1 (en) 1998-12-01 2002-04-23 St. Jude Medical, Inc. Substrates for forming synthetic tissues
US6783953B1 (en) 1998-12-22 2004-08-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Vascular endothelial growth factor-X
US7223724B1 (en) 1999-02-08 2007-05-29 Human Genome Sciences, Inc. Use of vascular endothelial growth factor to treat photoreceptor cells
JP2002537769A (ja) 1999-02-26 2002-11-12 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド ヒトエンドカインαおよび使用方法
US6726718B1 (en) 1999-12-13 2004-04-27 St. Jude Medical, Inc. Medical articles prepared for cell adhesion
US7740841B1 (en) 2000-01-28 2010-06-22 Sunnybrook Health Science Center Therapeutic method for reducing angiogenesis
JP2003531590A (ja) 2000-04-12 2003-10-28 ヒューマン ゲノム サイエンシズ インコーポレイテッド アルブミン融合タンパク質
NZ518077A (en) 2000-08-04 2003-11-28 Human Genome Sciences Inc Biologically active fragments, analogues and derivatives of VEGF-2 for the treatment of peripheral artery diseases such as critical limb ischemia and coronary disease
US7405278B2 (en) * 2000-08-10 2008-07-29 Masabumi Shibuya Chimeric human-type vascular endothelial cell growth factor
EP1341914A2 (en) 2000-12-07 2003-09-10 Sangamo Biosciences Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
US7402312B2 (en) 2001-04-13 2008-07-22 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to vascular endothelial growth factor 2 (VEGF-2)
ATE470676T1 (de) 2001-04-13 2010-06-15 Human Genome Sciences Inc Anti-vegf-2 antikörper
US7217570B2 (en) 2001-08-23 2007-05-15 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Organotypic intestinal culture and methods of use thereof
WO2003029275A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-angiogenic peptides
US7371258B2 (en) 2001-10-26 2008-05-13 St. Jude Medical, Inc. Valved prosthesis with porous substrate
EP1997829A1 (en) 2001-12-21 2008-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
ITRM20020277A1 (it) * 2002-05-17 2003-11-17 Geymonat Spa Muteine del fattore di crescita placentare tipo 1, metodo di preparazione e loro applicazioni.
EP1603945A2 (en) * 2003-03-12 2005-12-14 Advisys, Inc. Insulin-like growth factor (igf-i) plasmid-mediated supplementation for therapeutic applications
US8067368B2 (en) * 2004-01-27 2011-11-29 The Ohio State University Research Foundation Vascular endothelial growth factors and methods of their use
CA2599004C (en) * 2005-02-28 2015-05-26 Sangamo Biosciences, Inc. Anti-angiogenic methods and compositions
KR20080041145A (ko) * 2005-04-12 2008-05-09 인트라디그엠 코오포레이션 암 및 다른 신생혈관증식 질환을 치료하기 위한 RNAi치료제의 조성물 및 방법
US7893244B2 (en) * 2005-04-12 2011-02-22 Intradigm Corporation Composition and methods of RNAi therapeutics for treatment of cancer and other neovascularization diseases
US20110076255A1 (en) 2005-11-07 2011-03-31 Pecora Andrew L Compositions and methods for treating progressive myocardial injury due to a vascular insufficiency
EP1951864B1 (en) * 2005-11-07 2014-05-07 Amorcyte, Inc. Compositions and methods of vascular injury repair
US8637005B2 (en) 2005-11-07 2014-01-28 Amorcyte, Inc. Compositions and methods of vascular injury repair
US9034316B2 (en) * 2006-10-24 2015-05-19 Amorcyte, Llc Infarct area perfusion-improving compositions and methods of vascular injury repair
US7939567B2 (en) * 2006-02-24 2011-05-10 Blue Blood Biotech Corp. Dextromethorphan-based method for treating acne
AU2008341050B2 (en) 2007-12-26 2013-10-24 Vaccinex, Inc. Anti-C35 antibody combination therapies and methods
KR101297037B1 (ko) 2010-03-26 2013-08-14 숙명여자대학교산학협력단 혈관신생촉진용 펩타이드 및 이의 용도
US9879062B2 (en) * 2012-07-03 2018-01-30 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Protein-binding peptide isolated from placenta growth factor
EP3003354B1 (en) * 2013-05-31 2019-02-06 CoBioRes NV Human plgf-2 for the prevention or treatment of atherosclerotic heart failure
KR102132543B1 (ko) * 2015-06-19 2020-07-09 글로벌 헬스 솔루션즈, 엘엘씨 양이온성 살생물제를 포함하는 페트롤라툼-계 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503225A (ja) * 1990-09-27 1994-04-14 コンジグリオ ナチオナーレ デレ リチエルシエ アンギオジェネシス制御特性を有するヒト蛋白をコードするヌクレオチド配列

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ220917A (en) * 1986-07-11 1991-05-28 Merck & Co Inc Human and bovine acidic fibroblast growth factor vectors, hosts and compositions
US5240848A (en) * 1988-11-21 1993-08-31 Monsanto Company Dna sequences encoding human vascular permeability factor having 189 amino acids
US5332671A (en) * 1989-05-12 1994-07-26 Genetech, Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor and DNA encoding same
CA2017379C (en) * 1989-05-24 2002-06-25 Kenneth A. Thomas, Jr. Purification and characterization of a glioma-derived growth factor
US5219739A (en) * 1989-07-27 1993-06-15 Scios Nova Inc. DNA sequences encoding bVEGF120 and hVEGF121 and methods for the production of bovine and human vascular endothelial cell growth factors, bVEGF120 and hVEGF121
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
CA2051796A1 (en) * 1990-09-21 1992-03-22 Marvin L. Bayne Vascular endothelial cell growth factor ii
US5607918A (en) * 1995-03-01 1997-03-04 Ludwig Institute For Cancer Research Vascular endothelial growth factor-B and DNA coding therefor
US6361946B1 (en) * 1997-02-05 2002-03-26 Licentia Ltd Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503225A (ja) * 1990-09-27 1994-04-14 コンジグリオ ナチオナーレ デレ リチエルシエ アンギオジェネシス制御特性を有するヒト蛋白をコードするヌクレオチド配列

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024235A (ja) * 2001-05-25 2010-02-04 Thomas Jefferson Univ 多様な治療様式のための主成分としての選択的スプライスフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
US6140073A (en) 2000-10-31
EP0506477B1 (en) 1999-06-23
DE69229454T2 (de) 2000-01-05
JP2723419B2 (ja) 1998-03-09
US6569434B1 (en) 2003-05-27
US5994300A (en) 1999-11-30
CA2064331C (en) 2003-02-18
DE69229454D1 (de) 1999-07-29
EP0506477A1 (en) 1992-09-30
CA2064331A1 (en) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723419B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子cサブユニット
EP0476983B1 (en) Vascular endothelial cell growth factor II
US5726152A (en) Vascular endothelial cell growth factor II
AU729880C (en) Recombinant vascular endothelial cell growth factor D (VEGF-D)
EP0399816B1 (en) Purification and characterization of a glioma-derived growth factor
JP3523645B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子の製造
US5607918A (en) Vascular endothelial growth factor-B and DNA coding therefor
JP2761513B2 (ja) 組換え繊維芽細胞成長因子
AU663298B2 (en) Heparin binding mitogen with homology to epidermal growth factor (EGF)
CA2032675A1 (en) Platelet-derived growth factor b chain analogs and method for homogeneous production thereof
WO1999055863A1 (fr) Nouveau polypeptide, adnc le codant et son utilisation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15