JPH0611180U - 磁気テープカセット - Google Patents

磁気テープカセット

Info

Publication number
JPH0611180U
JPH0611180U JP5316592U JP5316592U JPH0611180U JP H0611180 U JPH0611180 U JP H0611180U JP 5316592 U JP5316592 U JP 5316592U JP 5316592 U JP5316592 U JP 5316592U JP H0611180 U JPH0611180 U JP H0611180U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
control pin
interlocking plate
magnetic tape
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5316592U
Other languages
English (en)
Inventor
洋樹 鈴木
晴男 芝
孝輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP5316592U priority Critical patent/JPH0611180U/ja
Publication of JPH0611180U publication Critical patent/JPH0611180U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】録音・再生時間の調節ができる磁気テープカセ
ットに用いられる制御ピンをシンプルな形状でケース内
寸に影響を受けることなく動作上の信頼性を向上する。 【構成】供給リール3に連動板5を回動自在に嵌装し、
該連動板5にリール3と連動板5とを係脱する調節ボタ
ン6と、テープ送出停止用の制御ピン7とを備えた磁気
テープカセットにおいて、制御ピン7が、ピンガイド部
材17で案内されるように巻込テープの側面に沿う自由
端部72 を有していて取付基部71 で連動板5に回動自
在に枢着すると共に、該制御ピン7の巻込テープの上面
に沿うアーム部分を略く字形に形成したことで、テープ
走行の制御ピンが単純な形状でケース内の内寸に余り影
響を受けずに、しかもテープとのクリアランスを充分に
とれ、強度的にも向上したものとなり、録音・再生時間
の調節ができる動作上の信頼性を大巾に向上することが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オーディオなどの磁気テープ類を巻装収納したテープカセット内に おいて、テープの記録再生時間の調節ができる巻込ドラムと切替用の連動板を備 えた磁気テープカセットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、テープカセット自体で録音・再生時間を自由に調節できるものとして、 本出願人が先に提案(実願平2−72496号)したものに、テープの供給リー ルの凹所に調節ボタン及びテープ制御ピンのある連動板を回動自在に嵌装し、該 調節ボタンを前記凹所に備えた連結用凸部に係脱させて供給リールと連動板とを 一体回転或いは相対回転ができるようにし、テープの送出を所定位置で停止させ るテープカセットがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このテープの長さ方向の任意の位置でテープの送出を停止するため の制御ピンが直接テープ磁性面に衝突しないように、ピンガイド部材で誘導して テープ送出を停止する場合、ピンガイド部材の外側に制御ピンが移動するので、 テープとピン端の余裕がテープを制御ピンで直接停める場合より余計に必要とな り、図5に示すように制御ピンaのアーム部分を単純にストレートに長くすると 、巻芯側でハーフリブbと当たってそれ以上回転しなかったり、ハブリブcに乗 り上げるため上ケースとも挟まれた状態となって、制御ピンaの動きが鈍くなる ほかテープdが浮いてしまいテープに与えるダメージも大きいなどテープ巻径が 最小となるとき、ハブやケースに突設したリブと制御ピンが干渉して操作上悪影 響が出て、動作上での信頼性が低下するし、制御ピンはケース内に限られた内寸 法に組込むため制約があって設計上自由度がなく、生産能率をもあげられないの で問題となる。 本考案は、これら欠点を適確に排除しようとするもので、録音・再生時間の調 節ができる連動板を供給リールに係脱自在に持った磁気テープカセットで、テー プの送出を停止する制御ピンを単純な形状でケース内寸に影響を受けることなく テープとのクリアランスを充分にとれて動作上の信頼性を向上し、耐久性の高い 安価な形態とした磁気テープカセットを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、カセットケース1内に磁気テープ2が回転可能の供給リール3と巻 取リール4とに巻装されて収納され、該供給リール3に連動板5を回動自在に嵌 装し、該連動板5にリール3と連動板5とを係脱する調節ボタン6と、テープ送 出停止用の制御ピン7とを備えた磁気テープカセットにおいて、制御ピン7が、 ピンガイド部材17で案内されるように巻込テープの側面に沿う自由端部72 を 有していて取付基部71 で連動板5に回動自在に枢着すると共に、該制御ピン7 の巻込テープの上面に沿うアーム部分を略く字形に形成したことを特徴とする磁 気テープカセットである。
【0005】
【作用】
供給リール3の凹13にある連動板5は嵌合部で回動自在に嵌装され、軸方 向に抜き出ないようになっていて、調節ボタン6が、ケース1に形成した開口1 4内に嵌入されている第1の位置(ロックOFF)にあるときは、連動板5は供 給リール3から分離されていて静止した状態にあり、制御ピン7の自由端部72 は磁気テープ2の半径方向外方に離れた位置で、かつピンガイド部材17とテー プ2の接線方向に伸びる部分とに挟まれたところに位置し、一方供給リール3は 自由に回転できる。この状態では、磁気テープ2は供給リール3と巻取リール4 の間で磁気テープ2の始端から終端の全長にわたって自由な往復走行が可能であ る。 また、スライドシャッタ141 で開口14を閉じることにより調節ボタン6を 押し込み上ケース内面にもぐらせた第2の位置とすると、調節ボタン6が供給リ ール3の凸部15に係合して供給リール3と連動板5は一体になって回転する。 そして、制御ピン7はロックOFF時にピンガイド部材17と、テープ2の接線 方向に伸びる部分とにはさまれたところに位置していたので、そのまま連動板5 が回転すれば、連動板5に軸支された制御ピン7の自由端部72 が、ピンガイド 部材17に係合して、供給リール3の回転を止め、それにより、テープレコーダ の張力検出機構(図示せず)が作動してテープ2の走行が停止され、テープのこ すれがなく安定した切替ができる。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図1乃至図3で説明すると、テープカセットはカセットケー ス1と、その内部にそれぞれ回転可能に収納された一対の供給リール3と巻取リ ール4とに巻装された磁気テープ2とより構成されている。各リール3,4は磁 気テープ2の走行方向によって供給側あるいは巻取側のいずれともなり得るが、 供給リール3及び巻取リール4には、両端の一方がそれぞれ固定された所定長さ の磁気テープ2が巻装されている。そして、供給リール3には、その中心部にテ ープレコーダーからの回転を受ける放射状に内方に伸びる突起が一体に形成され ているとともに、リール3の巻取ドラム部の内側には凹所13が形成されている 。この凹所13を画成している円筒状の内壁には半径方向内方に張り出した係止 用の凸部15が等間隔に複数設けられている。
【0007】 前記供給リール3の凹所13内には、円環状の連動板5が回動自在に嵌合部で 嵌装されている。この連動板5は合成樹脂材からなり円筒壁の上縁に外方に突設 される環状フランジ部と、下縁に内方に突設される環状フランジ部とを備えたド ーナッツ状のもので、該環状フランジ部の上面外周部には制御ピン7が回動自在 に備えられており、その直径方向反対側の外周部にはバネ部61 を介して調節ボ タン6が金属バネ材などの可撓性材で一体に備えられ、供給リール3の凸部15 に係脱できるようにされている。 この場合、制御ピン7としては、回動自在のピンガイド部材17で案内される ように、巻込テープの側面に沿う自由端部72 を有していて取付基部71 で連動 板5に回動自在に枢着すると共に、該制御ピン7の巻込テープの上面に沿うアー ム部分を略く字形に形成し、取付基部71 の枢着点と自由端部72 のピンとの距 離を長くし、ピンガイド部材17の設計上の自由度を広げられるようにしてある 。
【0008】 なお、前記制御ピン7は、取付基部71 を略Z字状に折曲げられ巻込テープの 上面に沿うアーム部分を断面長方形の偏平部に形成して剛性を増加し、さらに軸 孔と平行に下方に伸びる自由端部72 とを有している。そして、制御ピン7は取 付基部71 を中心として旋回して、その自由端部72 が磁気テープ2の表面或い はピンガイド部材17に接触することができる。
【0009】 また磁気テープ2にテンションの掛かった状態において、磁気テープ2のテー プ磁性面側とテープバック面側との両面に常時先端が接触しているように、テー プ接触端のあるピンガイド部材17を回動自在にケースに配備してある。 なお、前記ピンガイド部材17としては、先端部を弧状に弯曲したレバーであ って、該先端部のテープ接触端をアールに丸めてあるが、テープ接触端のアール を前記制御ピン7の先端の自由端部72 のアールより小径の丸味を持たせ、制御 ピン7がピンガイド部材17の内方にもぐり込まないようにしたものがよく、さ らに磁気テープ2に接触させる関係から、この前記ピンガイド部材17は、テー プ幅を持った帯状片であって、帯電防止処理が施されているのを用いるのが好ま しい。またピンガイド部材17をリールハブ軸芯方向にバネ(図示せず)で付勢 させることを配慮するのも好ましい形態となる。
【0010】 また、前記連動板5の係止部としては、供給リール3のドラム内筒部の外周に 突設されたアンダーカット爪9を用いて、前記連動板5の円筒壁の下縁に形成さ れる環状フランジ部に係止されるもので、連動板5が凹所13で回動自在に嵌装 されるがリングやその他の抜出防止構造とすることもできる。
【0011】 前記供給リール3の凹所13内に納められた連動板5は、その中心穴が供給リ ール3に形成された内側の円筒部31 に緩く嵌入されており、円筒部31 の外周 に突設された爪9によって上下方向に位置決めされており、安定して回転できる ようにされている。前記調節ボタン6が第1の位置にあるとき、即ちケース1に 形成した開口14内に嵌入されているときは、連動板5は供給リール3に形成し た凸部15と係合しないで供給リール3に対し、その回転軸線まわりの相対回転 が可能である。調節ボタン6が下方に押し込まれて第2の位置となったとき即ち 、ケース1の内面にもぐりこんだときは、連動板5に設けた調節ボタン6が供給 リール3に形成した凸部15の1つと係合して、連動板5と供給リール3の相対 回転は不可能となる。なお、調節ボタン6を上ケース内面にもぐらせたときには ケース1の開口14はスライドシャッタ141 で閉じて連動板5の回転操作に支 障がないようになっている。 そして前記調節ボタン6が、ケース1に形成した開口14内にある第1の位置 にあるときは、供給リール3と巻取リール4との間で磁気テープの往復走行が自 由にできる。
【0012】 例えば、既に録音済の磁気テープ2の全長のうち特定範囲に限って再生を繰り 返したい場合には、再生対象の最後の磁気テープ位置でテープ長さ調節装置を作 動させる。まず、テープカセットをテープレコーダにローディングして再生操作 を行ない、再生対象範囲の最後に到達した時点でテープの走行を停止する。テー プレコーダからカセットテープを取り出し、スライドシャッタ141 で開口14 を閉じることにより調節ボタン6を押し込み第2の位置とする。そして、このテ ープカセットをテープレコーダに再装填する。テープレコーダを操作して、再生 または早送りによりテープカセットを取り出し前と同じ方向に走行させる。テー プレコーダから回転力を受けて、供給リール3は反時計方向に回転し始めるが、 調節ボタン6に隣接した供給リール3の凸部15がただちに調節ボタン6に係合 して、供給リール3と連動板5は一体になって回転し、制御ピン7がピンガイド 部材17に引掛けられて移動し、該ピンガイド部材17でテープ2に作用する張 力を増大してテープ走行が停止される。
【0013】 この状態でテープ2を巻取リール4から供給リール3の方向に巻き戻すと、調 節ボタン6は押し込まれた第2の位置にあるので、供給リール3と連動板5は一 体となって時計方向に回転する。供給リール3がほぼ1/4回転すると、制御ピ ン7の自由端部72 がピンガイド部材17に案内されてテープ2の接線方向に伸 びる部分の内面に接触し、さらに供給リール3と連動板5が回転すると、制御ピ ン7は、取付基部71 を中心として反時計方向に回動して制御ピン7の自由端部 72 をテープ2の間にはさみ込む。そして、制御ピン7の端部をテープ2の間に はさみ込んだ状態で、そのまま供給リール3にテープ2を巻き取り続けることが できる。 そしてまた、この巻き戻したテープ2を再生または早送りにより供給リール3 から巻取リール4の方向に走行させると、先に制御ピン7を停止位置としてセッ トしたテープの長さ方向の位置になる直前に制御ピン7の自由端部72 がテープ 2の上に出てきて、セット位置となった時点で制御ピン7の自由端部72 がピン ガイド部材17に係合して供給リール3の回転を止め、それによりテープ2に作 用する張力が増大して、テープ2の走行が再び停止されることとなる。
【0014】 なお、一旦、設定した送り出し停止位置を変更したり、設定を解除したりする 場合には、送り出し停止位置で停止したテープカセットをテープレコーダから取 り出し、手でスライドシャッタ141 を移動して開口14を開け供給リール3を 少し回転させて、調節ボタン6をケース1の開口14に合わせれば、調節ボタン 6が開口14に入って第1の位置に復帰させればよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、供給リール3に連動板5を回動自在に嵌装し、該連動板5にリール 3と連動板5とを係脱する調節ボタン6と、テープ送出停止用の制御ピン7とを 備えた磁気テープカセットにおいて、制御ピン7が、ピンガイド部材17で案内 されるように巻込テープの側面に沿う自由端部72 を有していて取付基部71 で 連動板5に回動自在に枢着すると共に、該制御ピン7の巻込テープの上面に沿う アーム部分を略く字形に形成したことで、テープ巻径最小のときに制御ピンとハ ブやハフリブを干渉することなく、制御ピンの実長を長くできてテープとピン端 との余裕が容易にでき、テープとのクリアランスを充分とれ、動作上の信頼性が 向上れ、しかもピンガイド部材の設計上の自由度も広がって製作簡便であると共 に、制御ピンが単純な形状でケース内の内寸に余り影響を受けずにしかも強度的 に向上したものとなり、さらに制御ピンを著しくシンプルな形状にできるので録 音・再生時間の調節可能の磁気テープカセットを量産対応の自動組立ラインでの 組込みも容易にし作業性向上にも役立つなどの実用上の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の上ケースを除いた平面図であ
る。
【図2】図1の実施例の一部の拡大縦断面図である。
【図3】図1の例の連動板の組込状態のハブ部の平面図
である。
【図4】図3のA−A線における拡大切断側面図であ
る。
【図5】従来例のハブ部の平面図である。
【符号の説明】
1 ケース 2 磁気テープ 3 供給リール 31 内筒部 4 巻取リール 5 連動板 6 調節ボタン 7 制御ピン 71 取付基部 72 自由端部 9 爪 13 凹所 14 開口 141 スライドシャッタ 15 凸部 17 ピンガイド部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセットケース1内に磁気テープ2が回
    転可能の供給リール3と巻取リール4とに巻装されて収
    納され、該供給リール3に連動板5を回動自在に嵌装
    し、該連動板5にリール3と連動板5とを係脱する調節
    ボタン6と、テープ送出停止用の制御ピン7とを備えた
    磁気テープカセットにおいて、制御ピン7が、ピンガイ
    ド部材17で案内されるように巻込テープの側面に沿う
    自由端部72 を有していて取付基部71 で連動板5に回
    動自在に枢着すると共に、該制御ピン7の巻込テープの
    上面に沿うアーム部分を略く字形に形成したことを特徴
    とする磁気テープカセット。
  2. 【請求項2】 前記制御ピン7の取付基部71 が略Z字
    状に折曲げ形成され枢着部8で回動可能に枢着されてい
    る請求項1記載の磁気テープカセット。
  3. 【請求項3】 前記制御ピン7のアーム部分が断面長方
    形の偏平部に形成されている請求項1または2記載の磁
    気テープカセット。
JP5316592U 1992-07-07 1992-07-07 磁気テープカセット Withdrawn JPH0611180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316592U JPH0611180U (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316592U JPH0611180U (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611180U true JPH0611180U (ja) 1994-02-10

Family

ID=12935251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316592U Withdrawn JPH0611180U (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611180U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092684A (en) Automatic loading video recorder with speed stabilizing
US4309002A (en) Mechanism for preventing loosening of magnetic recording tape of tape cassette
US3764088A (en) Automatic tape loading type magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0611180U (ja) 磁気テープカセット
US4604662A (en) Automatic mode-change mechanism for tape recorder
JPH0611183U (ja) 磁気テープカセット
JPH0611181U (ja) 磁気テープカセット
JPH0567973U (ja) 磁気テープカセット
JPH0527879U (ja) 磁気テープカセツト
JPH0652073U (ja) 磁気テープカセット
JPH06195931A (ja) 磁気テープカセット
JPH0636509A (ja) 磁気テープカセット
US5303876A (en) Magnetic tape cassette
JPH0521385U (ja) 磁気テープカセツト
JPH06195932A (ja) 磁気テープカセット
JPH0765531A (ja) 磁気テープカセット
JPH0527878U (ja) 磁気テープカセツト
JPH0611179U (ja) 磁気テープカセット
JPH0567971U (ja) 磁気テープカセット
JPH0567974U (ja) 磁気テープカセット
JPH0573767U (ja) 磁気テープカセット
JPH0684577U (ja) 磁気テープカセット
US5417378A (en) Tape cassette
JPH05250851A (ja) 磁気テープカセット
JPH0684580U (ja) 磁気テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003