JPH0611000U - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JPH0611000U
JPH0611000U JP4929892U JP4929892U JPH0611000U JP H0611000 U JPH0611000 U JP H0611000U JP 4929892 U JP4929892 U JP 4929892U JP 4929892 U JP4929892 U JP 4929892U JP H0611000 U JPH0611000 U JP H0611000U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
percussion instrument
bottom plate
shaft
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4929892U
Other languages
English (en)
Inventor
祐司 山下
澄 吉野
田中  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP4929892U priority Critical patent/JPH0611000U/ja
Publication of JPH0611000U publication Critical patent/JPH0611000U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ペダルの踏込量が正しく検出されるとともに演
奏者に踏み易いペダルを備えた電子打楽器を提供する。 【構成】底板に対し上方に付勢されたペダルと、ペダル
を踏み込む操作量を検出するセンサに加え、ペダルの上
方回動限界位置を調整する操作量調整具と、ペダルの操
作荷重を調整する荷重調整具とを備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ペダルを備えた電子打楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、盛んに演奏される電子打楽器においては、アコースティックな打楽器の 音色を模擬することが多い。その1つとしてハイハットの音色を模擬したものが ある。ハイハットの音色として、典型的にはクローズドハイハットおよびオープ ンハイハットが挙げられる。クローズドハイハットとは、ハイハットに付属して いるペダルを踏み込んだ状態でスティック等によりシンバルを打撃した際に発生 する音色であり、またオープンハイハットとは、ペダルを踏まずにスティック等 によりシンバルを打撃した際に発生する音色である。さらに、ペダルを不完全に 踏み込んだままスティック等によりシンバルを打撃して楽音を発生させることも あり、スティック等によりシンバルを打撃することなく単にペダルを踏むことの みにより楽音を発生させることもある。上記のアコースティックな打楽器と同様 の楽音を電子打楽器により発生させる技術が種々提案されている(例えば特開昭 60−217394号公報、特開昭62−66295号公報、特開昭63−29 8394号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これらのうち、上記特開昭60−217394号公報には、ペダルの操作に対 応して移動する第1,第2のスイッチによって信号回路を切り替える電子ハイハ ットが提案されており、上記特開昭63−298394号公報には、第1,第2 の操作子の有無を検出して音源回路を制御する電子打楽器が提案されている。し かし、これらは、スイッチもしくは操作子の操作の有無を検出して楽音の制御を 行うものであるため、実際のハイハットのような、オープンハイハットからクロ ーズドハイハットに至るまでの連続した楽音の制御を行うことはできなかった。 また上記特開昭62−66295号公報には、打撃によって発生するエンベロー プの立ち上がりによって楽音の選択を行う電子楽器が開示されている。しかし、 この電子楽器は、打撃によるエンベロープの抽出を行うものであるため、構造が 複雑になり、かつ実際のハイハットのペダル操作によって発生する楽音とは異な るものであった。
【0004】 これらの点を改善すべく、本出願人より、楽音のエンベロープを、振動板に対 応する打撃と操作子の操作位置によって制御する電子打楽器を提案した(特開平 1−266596号公報参照)。 ところでハイハットに付属しているペダルは、そのペダルの踏込量により発生 される楽音が大きく異なるため、演奏者に踏み易いペダルを備えることが必要と なる。
【0005】 本考案は、上記事情に鑑み、上記特開平1−266596号公報に記載された 内容を更に改良し、その踏込量が正しく検出されるとともに演奏者に踏み易いペ ダルを備えた電子打楽器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の電子打楽器は、底板と、該底板に斜めに回 動支持され底板に対し上方に付勢されたペダルと、該ペダルを踏み込む操作量を 検出するセンサと、ペダルの上方回動限界位置を調整する操作量調整具と、ペダ ルの操作荷重を調整する荷重調整具とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
本考案の電子打楽器は、底板に対し上方に付勢されたペダルと、ペダルを踏み 込む操作量を検出するセンサに加え、ペダルの上方回動限界位置を調整する操作 量調整具と、ペダルの操作荷重を調整する荷重調整具とを備えたため、そのペダ ルの踏込量が正しく検出されるとともに、演奏者は演奏し易い状態に操作量調整 具および荷重調整具を調整することができる。
【0008】
【実施例】
図1は、本考案の一例の電子打楽器を断面して示す側面図である。 ペダル2は、底板1に回動支持されるとともに、底板1に設けられた圧縮コイ ルバネ9により上方に付勢されている。この圧縮コイルバネ9の上端はペダル2 の裏面に固定され、この圧縮コイルバネ9の下端は、支持板10を介して、底板 1に立設されたボルト11に螺合した蝶ナット8に支持されている。この蝶ナッ ト8を手で回すと、蝶ナット8が上下方向に移動し、これにより圧縮コイルバネ 9の圧縮の程度が調整されペダル2の操作荷重が調整される。シャフト5の下方 にはペダル2に固定された固定板12にさらに固定されたシャフト固定ブロック 13に設けられた孔(図示せず)を貫通しさらに筒14を貫通してペダル2と底 板1の間に延びている。シャフトの下端に取付けられた板5aと対向する位置に 、一端が屈曲して延び他端が底板1に固定されたセンサラバー3が備えられてお り、このセンサラバー3の下面には、センサパターン4が底板1に固定されてい る。ペダル2を踏み込むと、シャフト5の下端の板5aが押し下げられてセンサ ラバー3を押し、このセンサラバー3の、それまでセンサパターン4に接してい なかった部分が弾性変形してセンサパターン4に接して押圧力がセンサパターン 4に加えられ、これによりセンサパターン4の電気抵抗が変化し、この電気抵抗 の変化が楽音発生部(図示せず)に検知され、パッドの押圧に従って踏込量に応 じた音色のハイハット音が放音される。図1の左方には初期角度調整ボルト7が 備えられており、その初期角度調整ボルト7の下端にはペダル2に固定された固 定板12が延びている。そこでこの初期角度調整ボルト7を回してその高さhを 変化させることによりペダル2の高さHが調整される。またシャフト固定ブロッ ク13には貫通するシャフト5を横から押圧してそのシャフト5を固定するシャ フト固定ボルト6が備えられており、そのシャフト5の高さを調整してシャフト 5の下端長(筒14から突出した長さ)Lを変えることにより、ペダル2の踏込 量に対する、センサラバー3とセンサパターン4とにより検出される信号の大き さも調整される。
【0009】 図2,図3は、図1に示された電子打楽器の、シャフト固定ボルトによりシャ フトの高さが調整された状態を断面し一部を省略して示す側面図である。 図2に示すように、シャフト5の下端長がL1 でシャフト5が固定されている 場合、ペダル2を踏み込まなくても既にシャフト5の下端の板5aがセンサラバ ー3の一端に接しており、このため下端5aが移動できる範囲は、この一端が弾 性変形して底板1に接するまでであり、この範囲にペダルの踏込量も限られるこ とになる。
【0010】 また図3に示すように、シャフト5の下端長が図に示す下端長L2 となるよう にシャフト5が固定されている場合、シャフト5の下端の板5aはセンサラバー 3と離れているため、下端の板5aの移動範囲は、板5aがセンサラバー3の一 端に接し、さらにこの一端が弾性変形して底板1に接するまでの範囲であり、図 2に示された場合よりもペダル2の踏込量が大きく確保されている。しかし、板 5aがセンサラバー3と接するまでの間不感帯が生じることとなる。
【0011】 図4,図5は、図1に示された電子打楽器の、初期角度調整ボルトによりペダ ルの角度が調整された状態を断面して示す側面図である。 図4に示すように、圧縮コイルバネ9により上方に付勢されたペダル2に固定 された固定板12の先端12aが、高さh1 に調整された初期角度調整ボルト7 の下端に当接することによりペダル2の上方回動位置が制限されている。これに より、ペダル2の高さが高さH1 に調整されペダル2の初期角度も調整されるこ とになる。
【0012】 一方、図5では、初期角度調整ボルト7の高さh2 は、図4に示された高さh 1 より低く調整されている。これによりペダル2の高さH2 も、図4に示された 高さH1 より低く、したがってペダル2の初期角度も図4に示されている初期角 度より小さく調整されている。 図6は、本考案に係るセンサパターンの一例を表した平面図である。
【0013】 センサパターン4は、銀パターン10とカーボンパターン11からなり、図6 (a)に示すセンサパターンの上に図6(b)に示すセンサパターンが、図6に 示された配置で、スペーサを介し、かつ銀パターンどうしは接触しないように重 畳されて使用される。このようなセンサパターン4を用いるとセンサラバー3で 押圧される位置によりリード10a間の抵抗値が変化し、これを検知することに よりペダル2の操作量が検出される。
【0014】 ここで、ペダルの踏込量を検出するセンサは、上記したセンサラバー3とセン サパターン4との組合わせに限られるものではなく、例えばシャフトでボリュー ムを操作する構成としてもよく、感圧素子を用いた構成としてもよく、またシャ フトの下端に磁石を取り付け、この磁石の磁力の変化を検知するホール素子を底 板上に取り付けた構成としてもよく、さらに、底板上に発光素子と受光素子とを 取り付け、この発光素子から発せられる光がシャフトの下端で反射され、この反 射された光の光量の変化が受光素子に検知される構成としてもよく、センサ自体 の構成は特定のものに限定されるものではない。またセンサを操作する部材もシ ャフトに限られるものではなく、例えばシャフトはペダルの踏込量を調整するこ とのみに働き、上記した各センサがペダルの動きに反応するような構成としても よい。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の電子打楽器は、底板に対し上方に付勢されたペ ダルと、ペダルの踏込量を検出するセンサに加え、ペダルの上方回動位置を制限 する操作量調整具と、ペダルの踏応えを調整する荷重調整具とを備えたため、ペ ダルの踏込量が正しく検出され、かつ演奏者は演奏し易い状態にペダルを調整す ることができる。これにより演奏者の表現力を十分に引き出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例の電子打楽器を断面して示す側面
図である。
【図2】図1に示す電子打楽器の、シャフトの高さが所
定高さに調整された状態を、断面し一部を省略して示す
側面図である。
【図3】図1に示す電子打楽器の、シャフトの高さが他
の所定の高さに調整された状態を、断面し一部を省略し
て示す側面図である。
【図4】図1に示す電子打楽器の、ペダルの角度が所定
角度に調整された状態を断面して示す側面図である。
【図5】図1に示す電子打楽器の、ペダルの角度が他の
所定角度に調整された状態を断面して示す側面図であ
る。
【図6】本考案に係るセンサパターンの一例を表した平
面図である。
【符号の説明】
1 底板 2 ペダル 3 センサラバー 4 センサパタ
ーン 5 シャフト 6 シャフト固
定ボルト 7 初期角度調整ボルト 8 蝶ナット 9 圧縮コイルバネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板と、該底板に斜めに回動支持され該
    底板に対し上方に付勢されたペダルと、該ペダルを踏み
    込む操作量を検出するセンサと、前記ペダルの上方回動
    限界位置を調整する操作量調整具と、該ペダルの操作荷
    重を調整する荷重調整具とを備えたことを特徴とする電
    子打楽器。
JP4929892U 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器 Pending JPH0611000U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929892U JPH0611000U (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929892U JPH0611000U (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611000U true JPH0611000U (ja) 1994-02-10

Family

ID=12827024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4929892U Pending JPH0611000U (ja) 1992-07-14 1992-07-14 電子打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611000U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113025A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
JP2012189743A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Casio Comput Co Ltd ペダル装置
US8324488B2 (en) 2009-09-15 2012-12-04 Yamaha Corporation Pedal apparatus of an electronic musical instrument
JP2013195656A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yamaha Corp 打楽器用のペダル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113025A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器
US8324488B2 (en) 2009-09-15 2012-12-04 Yamaha Corporation Pedal apparatus of an electronic musical instrument
JP2012189743A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Casio Comput Co Ltd ペダル装置
JP2013195656A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Yamaha Corp 打楽器用のペダル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059105B2 (ja) 電子打楽器のペダル装置
EP1930876B1 (en) Pedal system and method
US6815604B2 (en) Electronic percussion instrument
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
US20090100993A1 (en) Keyboard Apparatus
JP4691780B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2528588Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2009258644A (ja) 電子楽器のペダル装置
JPH0611000U (ja) 電子打楽器
JP4247272B2 (ja) 電子ハイハットシンバル
JPH06230770A (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP4029513B2 (ja) ペダル装置
JP3878478B2 (ja) 電子楽器
JP5217554B2 (ja) 鍵盤装置
JP2003167574A (ja) 電子ハイハットシンバル
JPH0320757B2 (ja)
JP2538702Y2 (ja) フットペダル
JP3489141B2 (ja) 電子楽器及びその鍵盤装置
JPH0916177A (ja) 鍵盤楽器
JP3743877B2 (ja) 鍵盤装置
JP3373606B2 (ja) グランドピアノ
JP3933050B2 (ja) 電子楽器
JP2748616B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2567756Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567760Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置