JPH06109860A - 地盤の電気的探査方法 - Google Patents

地盤の電気的探査方法

Info

Publication number
JPH06109860A
JPH06109860A JP28557392A JP28557392A JPH06109860A JP H06109860 A JPH06109860 A JP H06109860A JP 28557392 A JP28557392 A JP 28557392A JP 28557392 A JP28557392 A JP 28557392A JP H06109860 A JPH06109860 A JP H06109860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
electrodes
measured
measuring
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28557392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arai
健 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP28557392A priority Critical patent/JPH06109860A/ja
Publication of JPH06109860A publication Critical patent/JPH06109860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地盤の静電容量を測定することにより地盤の
特性をより正確に把握する。 【構成】 所要間隔をおいて地盤に設置した測定電極
1,1間に電圧を印加し、電極1,1間に流れる電流の
大きさと位相を測定し、得られた測定結果から電気抵抗
及び静電容量を測定することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気を用いて地盤の
電気特性を測定することにより、地盤の地層状態や岩盤
状態(地層の構造や構成地層の種類)の探査や鉱山の鉱
床探査を行うための地盤の電気的探査方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の電気を使用した地盤探査は、測定
対象区域から遠く離れた地点に通電用の電極を設置し、
それ等の電極間に設置した測定電極の電通用電極からの
電位差を測定することによって比抵抗を算出し、各地層
特有の電気特性から地層状態を特定する方法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の測定方法で
は電位差を測定するため、通電電極間に1000V 単位の大
電圧を印加するなど作業に危険が伴うだけでなく、地盤
の電気特性を十分活用していないため、測定内容に無駄
が多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記従来の課
題を解決するために、所要間隔をおいて地盤に設置した
測定電極1,1間に電圧を印加し、電極1,1間に流れ
る電流の大きさと位相を測定し、得られた測定結果から
電気抵抗及び静電容量を測定するようにした地盤の電気
的探査方法を提案するものである。
【0005】
【作用】地盤の電気特性は、電気抵抗の大きさだけでは
なく、静電容量もその1つと考えられる。
【0006】この地盤のもつ静電容量は、従来の測定方
法ではまったく無視されていたが、本発明者らの研究の
結果、この静電容量を活用することにより地盤の特性
(例えば、地層中の油層の有無等)を把握できることが
分かった。
【0007】即ち、電極1,1間に低電圧の電圧を印加
し、電極1,1間に流れる電流の大きさと位相を測定
し、印加電圧の位相を検波信号として測定電流の位相の
ずれを計測することにより地盤の抵抗と静電容量を測定
することができる。
【0008】この方法によれば、測定電極間に低電圧の
電圧しか印加しないため、感電事故等の電気的な事故を
未然に防止することができ、また位相のずれと電流の大
きさから地盤の抵抗と静電容量が計測できるため、現状
の電気抵抗だけの測定方法と比較すると地盤の多面的な
把握が可能となる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の測定システムのブロック図
を示したもので、図示のように先ず測定区域の地盤の所
定位置に所要間隔を置いて相対する測定電極1,1を設
置し、発振回路2で造り出した正弦波を増幅回路3で所
定の電圧に増幅し、測定電極1,1間に印加する。
【0010】この場合の測定電極1,1間に印加する電
圧は、電流が測定器で検出できる大きさになる程度の低
電圧(測定電極間の間隔によって異なるが、例えば、測
定電極間の間隔が50m程度の場合、20〜30V)でよい。
【0011】測定電極1,1は図2に示すように地盤中
に直列状に複数設置し(図中、測定電極をA〜G、A’
〜G’で示した)、測定すべき部分に応じた一組の電極
1,1をセレクトスイッチの切り換えで適宜選定し、こ
れらの電極1,1間の電流の経路を微小部分に分割して
各部分の静電容量と電気抵抗を測定する。
【0012】測定電極1,1間に流れる電流を電流検出
回路4で電流の大きさと等価な電圧に変換した後、位相
検波回路5で印加電圧と同一の位相成分と印加電圧と90
°ずれた位相成分に分離し、必要に応じて記録装置6に
記録する。
【0013】このようにして得られた測定電極1,1間
の電流の大きさとそれぞれの位相成分から測定電極1,
1間の電気的特性、即ち電気抵抗と静電容量を測定し、
この測定値に基づいて地盤の種々の特性を探査把握す
る。
【0014】
【発明の効果】以上の通りこの発明によれば、電流が測
定器で検出できる大きさになる程度の電圧でよいため、
測定電極間に印加する電圧は低電圧で十分である。
【0015】従来の測定方法では、インピーダンスを単
純に電気抵抗とみなしており、静電容量の意味をまった
く無視していたが、地盤特性を電気抵抗(比抵抗)だけ
で評価すると、同一の電気抵抗であれば同一の地盤と評
価することとなる。
【0016】しかし、地盤の静電容量を評価すれば、電
気抵抗からみると同一の地層と評価していた地盤も別種
のものとして評価可能となるため、探査精度を数段向上
することが可能となる。
【0017】また、測定電極と通電電極が同一であるた
め、システムの構成が単純で、この測定システムをジオ
トモグラフィーに適用すれば、従来の比抵抗トモグラフ
ィーと比較して高精度の地盤断面図を作成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の測定システムを示すブロック図。
【図2】この発明に係る電極の設置状態を示す縦断正面
図。
【符号の説明】 1 測定電極 2 発振回路 3 増幅回路 4 電流検出回路 5 位相検波回路 6 記録装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要間隔をおいて地盤に設置した測定電
    極間に電圧を印加し、電極間に流れる電流の大きさと位
    相を測定し、得られた測定結果から電気抵抗及び静電容
    量を測定することを特徴とする地盤の電気的探査方法。
JP28557392A 1992-09-30 1992-09-30 地盤の電気的探査方法 Pending JPH06109860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28557392A JPH06109860A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地盤の電気的探査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28557392A JPH06109860A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地盤の電気的探査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109860A true JPH06109860A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17693308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28557392A Pending JPH06109860A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 地盤の電気的探査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716731B1 (en) Magnetic flowmeter with empty pipe detector
US6392416B1 (en) Electrode integrity checking
US4556871A (en) Touch sensing device
KR870011591A (ko) 개량된 비 접촉형 패턴 센서
JP3107944B2 (ja) 漏電検出装置
JP4054530B2 (ja) 車両における容量性の対象検知のための方法
KR880002019A (ko) 가열 전력 측정 방법
JPS63139641A (ja) 切削加工用工具の刃物破損及び眼界摩耗の早期検出装置
ES8704019A1 (es) Un metodo y un aparato para vigilar la produccion de un suceso y para detectar y obtener informacion sobre el suceso al ocurrir este.
US3470465A (en) Method and means for measuring fluid conductivity including a three electrode arrangement
JPH06109860A (ja) 地盤の電気的探査方法
US4329695A (en) Charge timing evaluation in an ink jet system printer of the charge amplitude controlling type
JP3204066B2 (ja) 容量式電磁流量計
US5530361A (en) Method and apparatus for measuring the state of charge of an electrochemical cell pulse producing a high discharge current
WO2003034053A3 (de) Verfahren zur detektion von teilchen in einem gasstrom und sensor hierzu
JP2751269B2 (ja) 電磁流量計
JP2002071726A (ja) 電圧センサ
JP2660955B2 (ja) 漏水発生位置検出装置
SU1449843A1 (ru) Способ определени параметров волновых колебаний в твердом теле с токопровод щей поверхностью
Bond et al. Use of pulsed direct current potential to minimize charging current in alternating current polarography
JP2655533B2 (ja) 定電位電解型ガス測定装置におけるセンサー接続判定回路
JPH0799362B2 (ja) 定電位電解型ガス測定装置におけるセンサ接続判定回路
SU1536289A1 (ru) Устройство дл измерени глубины поверхностных трещин в провод щих материалах
SU1478179A1 (ru) Способ и устройство электрического каротажа скважин
RU2054678C1 (ru) Устройство для измерения электрохимического потенциала подземных сооружений