JPH0610877Y2 - 椅子におけるスプリング力調節機構 - Google Patents

椅子におけるスプリング力調節機構

Info

Publication number
JPH0610877Y2
JPH0610877Y2 JP11149888U JP11149888U JPH0610877Y2 JP H0610877 Y2 JPH0610877 Y2 JP H0610877Y2 JP 11149888 U JP11149888 U JP 11149888U JP 11149888 U JP11149888 U JP 11149888U JP H0610877 Y2 JPH0610877 Y2 JP H0610877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
bottom wall
shaft
support base
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11149888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233653U (ja
Inventor
信一 金田
陽一 鈴木
隆夫 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP11149888U priority Critical patent/JPH0610877Y2/ja
Publication of JPH0233653U publication Critical patent/JPH0233653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610877Y2 publication Critical patent/JPH0610877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、背もたれ付椅子のように、座を支持する支持
基部内にスプリングを収容したものにおいて、そのスプ
リング力を可変することによって背もたれの弾力等を適
宜調整することができるようにした、椅子におけるスプ
リング力調節機構に関するものである。
[従来の技術] 例えば背もたれ付椅子では、座を支持する支持基部内に
スプリングを収容して該スプリングの一端を係止し、そ
の係止位置を調整することによって、該スプリングの他
端を通じて背もたれに作用する弾性反発力を可変し、背
もたれに程良い弾力を得ることができるようにしている
ものがある。
その構成は、ねじ部を支持基部の底壁に設けたねじ孔に
回転可能に螺着してなるグリップと、前記ねじ部の貫通
端に取着され該ねじ部とともに支持基部内を突没してス
プリングに対する係止位置を可変する鍔部とを具備して
なるものが一般的である。
このように、従来のスプリング力調節機構は、支持基部
に対してグリップのねじ部を突没させるための簡単な構
造を有し、かかる突没動作を通じてスプリングの弾性反
発力を可変するようにしている。したがって、調整する
度にグリップの操作位置が変わって扱い難いという問題
がある。すなわち、実際に背もたれを利用する場合に、
その快適性は着座した際に始めて体感されるものであ
る。それで具合が悪ければ、グリップを調整しながら何
度か背もたれにもたれ掛かってみて、最適な位置を見出
だす必要がある。この際に、かかる調整は着座位置から
なし得るものであることが望ましく、したがって、操作
時にはグリップを直接視認することができないのが通常
である。よって、グリップが突没してその位置が一定し
ないと、手さぐりでグリップを探す必要が生じ、操作性
を損われていることが多いのが実状である。
そこで近時、グリップを、回転動作のみを可能にして軸
心方向に対しては移動不能に設けておくようにしたもの
が開発されている。これには、グリップの軸部にリテー
ナを螺合させ、このリテーナにスプリングの一端を支持
させておいて、リテーナのみを螺進退させるという構造
が採られている。このようなスプリング力調節機構は、
グリップを常に操作し易い一定位置に配しておくことが
できるので、取扱いを便ならしめたものとしてその意義
は大きい。
[考案が解決しようとする課題] しかし、単にこのような構造だけでは、グリップの操作
を通じてリテーナが軸部の先端方向へ最大限に移動され
た場合に、該リテーナが軸端部から抜出してしまい、椅
子を分解しなければ修復できないという不具合が生じ
る。その対策として、かかる開発品では、軸部の先端面
から内部に向かってねじ孔を刻設し、このねじ孔に鍔部
を有した抜止部材を螺着して、リテーナが鍔部に当接す
ることによりその行き過ぎが規制されるようにしてい
る。しかし、リテーナは鍔部に対して接離する際に回転
方向の力を作用させるため、該鍔部は軸部との螺着が緩
んで外れ易くなる。このため、このリテーナ抜止対策は
万全とは言えない。また、抜止部材をピン等を用いてロ
ックしておくことも考えられるが、これでは組立・分解
が面倒になり、抜止部材に拘泥する余りに妥当性を欠い
たものになる。
本考案は、このような問題点に着目してなされたのであ
って、簡単な構造により、不具合を伴うことなくグリッ
プによる操作性を改善した、椅子におけるスプリング力
調節機構を実現することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、本考案に係る椅子のスプリング力調節機構
は、座を支持する支持基部内に収容されるスプリングの
一端を係止し、その係止位置を変化させることによっ
て、そのスプリングの弾性反発力を調整するようにした
椅子におけるスプリング力調節機構であって、軸部を支
持基部の底壁に回転可能にかつ軸心方向移動不能に貫通
させたグリップと、前記底壁を貫通させて支持基部内に
挿入された前記軸部に一体に設けた送りねじと、この送
りねじに螺合され支持基部内に収容されたスプリングの
一端が前記底壁方向に移動するのを係止するリテーナ
と、前記送りねじの先端に軸心を一致させて突設されそ
の送りねじの谷径と略同一の外径を有した抜止用の先端
軸とを具備してなることを特徴としている。
また、操作性を更に向上させるためには、支持基部の底
壁を貫通させて該支持基部内に挿入されたグリップの軸
部に係止リングを着脱可能に装着し、その係止リングと
支持基部の底壁の内面との間にスラストベアリングを介
設するのが望ましい。
[作用] このような構成によれば、グリップを常に一定の操作位
置に保持しておくことができるので、その操作性が向上
する。その際にグリップを一方向に最大限に操作して
も、先端軸においてリテーナは軸部との螺合状態が解除
されるため、それ以上のグリップ操作に対しては空転す
るのみで同方向へさらに螺進することがない。このた
め、リテーナが軸部から抜出する不具合は生じない。そ
して、この位置からグリップを他方向に操作すると、先
端軸が送りねじの谷径と略同一の外径にしてあるため、
リテーナは送りねじに再びスムーズに螺合して降下を開
始できることになる。
また、単にグリップに係止リングを固着して支持基部の
底壁内面に当接させておくのに対して、係止リングと底
壁内面との間にスラストベアリングを介設すると、スプ
リングの弾性反発力に押圧されて係止リングが直接底壁
内面に固体接触するといったことがなくなるので、摩擦
力の発生は低減されてグリップの負荷が軽くなる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
このスプリング力調節機構は、第1図に示すような背も
たれ付椅子に適用されている。この背もたれ付椅子は、
支持ユニット1上に、インナーシェル2とアウターシェ
ル3を用いて一体に構成した座4及び背もたれ5を配設
してなる。
支持ユニット1は、同図に示すように、ボス部11aと
脚羽根11bとからなるベース11に脚柱12を立設
し、この脚柱12の上端に支持基部13を連設して構成
されている。支持基部13は、座4および背もたれ5に
作用する荷重を直接に支持するものであるためアルミダ
イキャスト等の剛性のあるものが用いられており、第2
図および第3図に示すように、脚柱12内に昇降可能に
設けた作動杆12cに係合し得る底壁13aと、この底
壁13aの左右両側縁に立設した側壁13bとを備えて
いる。そして、この支持基部13の両側壁13bに天秤
部材101をそれぞれ軸着している。天秤部材101
は、前後に伸びる細長板状のもので、その中間部を軸1
02を介して前記支持基部13に回動可能に軸着してい
る。そして、左右の天秤部材101の後端同士は連結金
具103により剛着されており、その連結部分から背支
杆104を後上方に向けて延出させている。また、前記
支持基部13の上には、座受枠105が配設してある。
座受枠105は、第2図および第4図に示すように、枠
状の天板105aと、この天板105aの左右両側縁か
ら垂下させた側板105bとを具備してなるもので、そ
の両側板105bの前端部を、前リンクメンバ106を
介して前記支持基部13の両側壁13bの前端部に連結
するとともに、両側板105bの後端部を後リンクメン
バ107を介して前記両天秤部材101の後端部に接続
している。すなわち、これら両側板105aの前端部に
左右の前リンクメンバ106の上枢着端を軸108を介
して枢着するとともに、これら両前リンクメンバ106
の下枢着端を前記支持基部13の側壁13bに軸109
を介して枢着している。また、座受枠105の両側板1
05bの後端部に左右の後リンクメンバ107の上枢着
端を軸111を介して枢着するとともに、これら両後リ
ンクメンバ107の下枢着端を前記天秤部材101の後
端部に軸112を介して枢着している。そして、前記両
天秤部材101の前端部に前後に伸びる長孔113をそ
れぞれ設け、その長孔113を前記前リンクメンバ10
6の後枢着点に設けた軸110に摺動可能に連設してい
る。
なお、前記支持基部13の側壁中間部には中間軸114
を架設するとともに、この中間軸114と前記軸108
との間に主スプリング115を張設して、前記座受枠1
05を後方に弾性付勢している。また、前記軸109に
補助スプリング116を巻装し、この補助スプリング1
16により、前記座受枠105に対する同方向の付勢力
を適宜の大きさで加勢し得るようにしている。すなわ
ち、補助スプリング116の一端は次に述べるスプリン
グ力調節機構117に係止させるとともに、その他端を
前記軸108に弾接させて、一端における係止位置を変
更することによって他端を通じ軸108を押圧する力を
調節することができるようにしている。
スプリング力調節機構117は、第5図に示すように、
軸部117aを有したグリップ117bと、該軸部11
7aに一体に設けた送りねじ117cと、この送りねじ
117cに螺合させたリテーナ117dと、前記送りね
じ117cの先端に突設した先端軸117eとを具備し
てなり、その他にスラストベアリング117gを備えて
いる。具体的に説明すると、軸部117aはグリップ1
17bの中心に一体突設され、支持基部13の底壁13
aに突設した貫通孔13a1から該支持基部13内に挿入
してある。そして、その貫通孔13a1と軸部117aの
内方端部との間に、リング117hを嵌装している。一
方、軸部117aの内方端部にはEリング等の係止リン
グ117fを外嵌できる細径部117a1が設けてあり、
この細径部117a1に係止リング117fを装着すると
ともに、さらに、該係止リング117fと前記支持基部
底壁13aの内面との間に、前記リング117hを介し
前述したスラストベアリング117gを構成している。
これにより、このスラストベアリング117gを介設し
て係止リング117fを取着した状態では、グリップ1
17bは、支持基部底壁13aに対して回転可能であっ
て、かつ、軸方向に対しては移動不能に保持されること
になる。
また、送りねじ117cは前記底壁13aを貫通させて
支持基部13内に挿入された前記軸部117aの貫通端
に所定領域に亘って設けられており、この送りねじ11
7cに横断面半円弧状のリテーナ117dが螺合させて
ある。リテーナ117dは、第3図および第5図に示す
ように、中央に貫通させた穴の内周に前記送りねじ11
7cと螺合し得るねじ孔117d1が設けられているとと
もに、その貫通穴から偏位した左右2位置に周方向に沿
って溝部117d2が凹設してある。そして、この溝部1
17d2に補助スプリング116の一端を載荷させて、該
補助スプリング116が底壁13a方向へ弾性復元しよ
うとする力を受け止めている。
さらに、前記送りねじ117cの先端に一体に突設した
先端軸117eは、送りねじ117cの谷径と略同一の
外径を有したピン状のもので、且つ、リテーナ117d
の厚み寸法に略対応した長さが少なくとも確保されてい
る。
次に、本実施例の作動を説明する。第1図および第2図
の実線に示す基準姿勢においては、背もたれ5が起立
し、且つ、座4が最後退位置に保持されている。この基
準姿勢は、執務等を行うのに適している。この基準姿勢
から使用者が、その背中で前記背もたれ5を後方に押圧
操作すると、この背もたれ5とともに、天秤部材101
が支点をなす軸102を中心にして後方へ回動する。そ
の結果、その天秤部材101の前端部が上動し、前リン
クメンバ106が前方へ回動させられる。それにより座
受枠105が前動し、天秤部材101の後端に支持され
た後リンクメンバ107も前方へ回動する。そして、座
受枠105の前動に伴い、主スプリング115および補
助スプリング116の弾性変形が次第に増大するので、
背もたれ105を基準位置に押し戻そうとする弾性反発
力が強くなり、その力と背もたれ5に作用する荷重とが
釣り合った時点で該背もたれ105の後傾動作が停止す
る。また、この際、後リンクメンバ107の回動により
その上枢着点の軸111が上昇する度合いよりも、後リ
ンクメンバ107全体が天秤部材101の回動に伴って
降下する度合いが大きく設定してあるので、座4は見掛
上、後端部を徐々に沈下させつつ前動するので、最終的
に椅子は第2図に想像線で示す休息姿勢に至ることにな
る。
そして、このような動作において、背もたれ5の弾力
は、スプリング力調節機構117のグリップ117bを
調整することによって適宜変更することが可能となる。
すなわち、軸108には主スプリング115と補助スプ
リング116との双方の弾性反発力が第5図中矢印X方
向へ作用しており、その方向は該軸108から前リンク
メンバ106、天秤部材101を介して背支杆104に
伝えられ、背もたれ5に作用する荷重に対してこれを基
準位置に押し戻す方向にある。したがって、例えば第5
図中実線に示す特定の調節位置Aからグリップ117b
を操作してリテーナ117dを調節位置B方向へ上昇さ
せると、補助スプリング116の変位量が増大して弾性
反発力が強くなり、軸108に対する矢印X方向の付勢
力を増大させる。このため、背もたれ5は堅く調節され
ることになる。逆に、グリップ117bを操作してリテ
ーナ117dを調節位置C方向へ降下させると、補助ス
プリング116の変位量が減少して弾性反発力が弱くな
り、軸116に対する矢印X方向への付勢力が減少す
る。このため、背もたれは軟らかく調節されることにな
る。
しかして、以上のような操作を通じ、背もたれ5の弾力
を適宜調節することが可能となるものである。そして、
このような構成であると、グリップ117bを常に一定
の操作位置に保持しておくことができるので、スプリン
グ力の調節に伴う操作性が向上する。その際にグリップ
117bを最大限に操作してリテーナ117dを調節位
置Bにまで上昇させると、該リテーナ117dは送りね
じ117cに対する螺合位置から外れて、先端軸117
eと遊嵌状態になり、それ以上のグリップ操作に対して
は軸部117aが空転するのみでリテーナ117dの螺
進動作にはつながらない。このため、該リテーナ117
dが軸部117aから抜出するような不具合は生じな
い。そして、この状態からリテーナ117dを再び降下
させる場合は、先端軸117eが送りねじ117cの谷
径と略同一の外径に設定してあるため、該送りねじ11
7cにスムーズに螺合して降下を開始することができ
る。以上により、抜止対策は万全なものとなる。
また、単にグリップ117bに係止リング117fを固
着しておくようにしたものに対して、係止リング117
fと底壁13a内面との間にスラストベアリング117
gを介設すると、補助スプリング116の弾性反発力に
押圧されて係止リング117fが直接支持基部13の底
壁13a内面に固体接触することがなくなるので、摩擦
力の発生が抑えられてグリップ117bの負荷が軽減さ
れ、操作性はさらに良好なものとなる。この際、係止リ
ング117fは着脱可能に設けているので、これらの組
立・分解は簡単に行ない得る。
さらに、このスプリング力調節機構117は、支持基部
13の前端側に構成されているので、着座状態で手を伸
ばせば容易に把持することができ、操作する者に対して
妥当な配設位置が考慮されているものである。
以上、本考案の一実施例について説明したが、リテーナ
や先端軸の断面形状等を始め各部の構成は図示実施例の
ものに限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱し
ない範囲で種々変形が可能である。
[考案の効果] 本考案は、以上のようにグリップを回転可能でかつ軸方
向移動不能に設けているので、グリップを調節する度に
操作位置が変わるといった不都合はなく、常に一定の操
作位置を確保しておくことができる。また、このために
グリップの軸部に送りねじを設け、その送りねじにリテ
ーナを螺合させて補助スプリングの一端を係止させた構
造を採用しているが、本考案はこれのみに止どまらず、
さらに、送りねじの先端に該送りねじの谷径と略同一の
外径を有した先端軸を突設しているので、グリップを回
し過ぎても、リテーナは先端軸において送りねじとの螺
合関係を解除されて空転するのみで、それ以上同方向へ
螺進することがない。これにより、リテーナが軸部から
外れるといった事態は確実に回避されるものとなる。そ
して、この状態からグリップを逆に操作すると、先端軸
の外径が送りねじの谷径と略同一に設けてあるので、リ
テーナは再び送りねじとスムーズに螺合して降下を開始
することができ、円滑な作動が確保される。
しかして、このようなものであれば、送りねじの先端に
係止用の鍔部を有した抜止部材を螺着した場合のような
不具合、すなわち、使用中に抜止部材が緩んで外れてし
まうという不具合や、抜止部材が緩まないようにねじロ
ックを施したために組立てや分解に手間がかかるという
ような不都合を招くこともなく、簡単な構成により、常
時確実な作動を行なわせることができる。
また、グリップの軸部の内方端部に係止リングを着脱可
能に装着し、その係止リングと支持基部の底壁内面との
間にスラストベアリングを介設するようにすると、係止
リングが直接底壁内面に固体接触するようなことがない
ので、摩擦力の発生が低減され、これによりグリップの
負荷が軽くなる。
以上により、本考案は不都合を伴うことなくグリップの
操作性を向上させた、椅子におけるスプリング力調節機
構を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は背もたれ付椅
子に適用した状態で示す側面図、第2図は第1図の正断
面図、第3図は第1図の平断面図、第4図は椅子の骨格
を示す斜視図、第5図はスプリング力調節機構を示す拡
大側断面図である。 4……座 13……支持基部 13a……底壁 116……補助スプリング 117……スプリング力調節機構 117a……軸部 117b……グリップ 117c……送りねじ 117d……リテーナ 117e……先端軸 117f……係止リング(Eリング) 117g……スラストベアリング

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座を支持する支持基部内に収容されるスプ
    リングの一端を係止し、その係止位置を変化させること
    によって、そのスプリングの弾性反発力を調整するよう
    にした椅子におけるスプリング力調節機構であって、軸
    部を支持基部の底壁に回転可能にかつ軸心方向移動不能
    に貫通させたグリップと、前記底壁を貫通させて支持基
    部内に挿入された前記軸部に一体に設けた送りねじと、
    この送りねじに螺合され支持基部内に収容されたスプリ
    ングの一端が前記底壁方向に移動するのを係止するリテ
    ーナと、前記送りねじの先端に軸心を一致させて突設さ
    れその送りねじの谷径と略同一の外径を有した抜止用の
    先端軸とを具備してなることを特徴とする椅子における
    スプリング力調節機構。
  2. 【請求項2】支持基部の底壁を貫通させて該支持基部内
    に挿入されたグリップの軸部に係止リングを着脱可能に
    装着し、その係止リングと支持基部の底壁の内面との間
    にスラストベアリングを介設していることを特徴とする
    請求項1記載の椅子におけるスプリング力調節機構。
JP11149888U 1988-08-25 1988-08-25 椅子におけるスプリング力調節機構 Expired - Lifetime JPH0610877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149888U JPH0610877Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 椅子におけるスプリング力調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149888U JPH0610877Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 椅子におけるスプリング力調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233653U JPH0233653U (ja) 1990-03-02
JPH0610877Y2 true JPH0610877Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31349598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149888U Expired - Lifetime JPH0610877Y2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 椅子におけるスプリング力調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610877Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547449Y2 (ja) * 1990-10-01 1997-09-10 トヨタ車体株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233653U (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169210A (en) Chair with pivoting keyboard pad
US11229293B2 (en) Adjustable tool-free ergonomic headrest for a desk chair
US20030042379A1 (en) Axial urging mechanism
JPH10257936A (ja) 椅子機構およびパッド外被
EP3785571B1 (en) Chair
JPH0243481B2 (ja)
US4429918A (en) Operatory stool
KR100743935B1 (ko) 의자의 팔걸이 조절장치
JPH0610877Y2 (ja) 椅子におけるスプリング力調節機構
CN216454193U (zh) 一种能够调节角度的扶手
US4360281A (en) Reversible cam lock assembly
CN101019723A (zh) 折叠休闲椅
US6244547B1 (en) Keyboard tray with adjustable wrist support
JP3301020B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH019702Y2 (ja)
KR200299201Y1 (ko) 사무용 의자의 등받이 절첩장치
JPS5927170Y2 (ja) 上下瞬間静止自在椅子
JPS6219436Y2 (ja)
JP2517118Y2 (ja) 背もたれが収納可能の座布団兼用の座椅子
JPS5829962Y2 (ja) 製図台
JPH0721140Y2 (ja) 椅子のガススプリング操作用レバー装置
JP4791623B2 (ja) 二の腕支持構造およびこれを利用する椅子
JPH0344592Y2 (ja)
JP2604267Y2 (ja) 魔法瓶の注出ポンプ押下構造
JP6928242B2 (ja) 回転部材の角度調整機構