JPH061081Y2 - 練状物注出容器 - Google Patents
練状物注出容器Info
- Publication number
- JPH061081Y2 JPH061081Y2 JP2777388U JP2777388U JPH061081Y2 JP H061081 Y2 JPH061081 Y2 JP H061081Y2 JP 2777388 U JP2777388 U JP 2777388U JP 2777388 U JP2777388 U JP 2777388U JP H061081 Y2 JPH061081 Y2 JP H061081Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- filling
- paste
- grooves
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は繰出し機構付きの練状物注出容器に係る。
「従来の技術」 繰出し機構付きの容器、例えば棒状口紅繰出し容器とし
て、下端部で形成する摘み筒部を除くその上方筒部分の
左右両側に割溝を縦設し、該割溝を縦設した筒部分外面
に、内面に螺溝を有する螺筒を回動可能に嵌合させると
共に、その筒部分内に嵌合させた筒状受皿の左右外面か
ら係合子を突出させ、該係合子を上記割溝に通し、かつ
その係合子先端を上記螺溝内へ摺動可能に嵌合させ、又
受皿内へは棒状化粧品下端部を嵌着させて、上記螺筒に
対して摘み筒部を正方向へ回すと受皿と共に上昇するこ
とで棒状化粧品が繰出され、又摘み筒部を反対方向へ回
すことでその棒状化粧品が繰込みされるよう設けたもの
が知られている。
て、下端部で形成する摘み筒部を除くその上方筒部分の
左右両側に割溝を縦設し、該割溝を縦設した筒部分外面
に、内面に螺溝を有する螺筒を回動可能に嵌合させると
共に、その筒部分内に嵌合させた筒状受皿の左右外面か
ら係合子を突出させ、該係合子を上記割溝に通し、かつ
その係合子先端を上記螺溝内へ摺動可能に嵌合させ、又
受皿内へは棒状化粧品下端部を嵌着させて、上記螺筒に
対して摘み筒部を正方向へ回すと受皿と共に上昇するこ
とで棒状化粧品が繰出され、又摘み筒部を反対方向へ回
すことでその棒状化粧品が繰込みされるよう設けたもの
が知られている。
「考案が解決しようとする課題」 従来の繰出し容器は、棒状物を対象とするものであり、
練状物を注出する容器としては使用できなかった。
練状物を注出する容器としては使用できなかった。
本案は従来の繰出し容器を、練状物注出容器として使用
できるよう設けたものである。
できるよう設けたものである。
「課題を解決するための手段」 上下いずれかの端部で形成する摘み筒部2を除く筒部分
に、割溝5,5を縦設する主筒1と、上記割溝を有する
筒部分外面に回動可能に嵌合させた、内面に螺溝9,9
を有する螺筒8と、上記主筒1内面への上下動可能に嵌
合させた上端面閉塞筒部12の下部外面から係合子13,13
を突出させ、該係合子を上下割溝5,5に通し、かつそ
の係合子先端を螺溝9,9内へ摺動自在に係合させた作
動筒11と、上記主筒1内へ筒部17を、かつ該筒部の下部
内へ作動筒11の上部を作動筒と共に上下動自在に嵌合さ
せ、該筒部内には練状物16を充填して、筒部上端に口部
19を穿設した充填筒15とからなり、上記主筒1の上端部
内面と充填筒15の中間部外面とに互いに係合できる第
1,第2突条3,18を付設し、これ等両突条が係合する
状態から更に充填筒15に対して作動筒11を上昇させるこ
とで、充填筒内練状物16が加圧されて上記口部19から注
出可能に形成した。
に、割溝5,5を縦設する主筒1と、上記割溝を有する
筒部分外面に回動可能に嵌合させた、内面に螺溝9,9
を有する螺筒8と、上記主筒1内面への上下動可能に嵌
合させた上端面閉塞筒部12の下部外面から係合子13,13
を突出させ、該係合子を上下割溝5,5に通し、かつそ
の係合子先端を螺溝9,9内へ摺動自在に係合させた作
動筒11と、上記主筒1内へ筒部17を、かつ該筒部の下部
内へ作動筒11の上部を作動筒と共に上下動自在に嵌合さ
せ、該筒部内には練状物16を充填して、筒部上端に口部
19を穿設した充填筒15とからなり、上記主筒1の上端部
内面と充填筒15の中間部外面とに互いに係合できる第
1,第2突条3,18を付設し、これ等両突条が係合する
状態から更に充填筒15に対して作動筒11を上昇させるこ
とで、充填筒内練状物16が加圧されて上記口部19から注
出可能に形成した。
「作用」 第1図が示す実施例により説明すると、キャップ21を外
して摘み筒部2に対して螺筒8を正方向へ回すと、係合
子13,13が割溝5,5を通ってその先端を螺溝9,9内
へ係合していることで作動筒11が主筒1に対して上昇
し、充填筒15も共に押上げられる。該充填筒の第2突条
18が主筒1上端の第1突条3に係合して充填筒の上昇が
停止すると、該充填筒15内に作動筒11が入ることとな
り、すると充填筒内の練状物16が加圧されて充填筒上端
の口部19から練状物が注出される。注出物使用後、摘み
筒部2に対して螺筒8を逆方向へ回せば、作動筒11と充
填筒15とが共に下降して復元する。
して摘み筒部2に対して螺筒8を正方向へ回すと、係合
子13,13が割溝5,5を通ってその先端を螺溝9,9内
へ係合していることで作動筒11が主筒1に対して上昇
し、充填筒15も共に押上げられる。該充填筒の第2突条
18が主筒1上端の第1突条3に係合して充填筒の上昇が
停止すると、該充填筒15内に作動筒11が入ることとな
り、すると充填筒内の練状物16が加圧されて充填筒上端
の口部19から練状物が注出される。注出物使用後、摘み
筒部2に対して螺筒8を逆方向へ回せば、作動筒11と充
填筒15とが共に下降して復元する。
「実施例」 先ず第1図が示す第1実施例について説明すると、本案
容器は主筒と螺筒と作動筒と練状物を収納した充填筒か
らなる。尚図示例ではキャップを嵌合させている。
容器は主筒と螺筒と作動筒と練状物を収納した充填筒か
らなる。尚図示例ではキャップを嵌合させている。
主筒1は、筒部の上端部を摘み筒部2に形成すると共に
その摘み筒部上端内周に第1突条3を周設し、その摘み
筒部を除く筒部分4の左右両側には割溝5,5を縦設し
ている。該割溝を有する筒部分は摘み筒部よりも小外径
として、その下端外縁には係合突条6を付設している。
その摘み筒部上端内周に第1突条3を周設し、その摘み
筒部を除く筒部分4の左右両側には割溝5,5を縦設し
ている。該割溝を有する筒部分は摘み筒部よりも小外径
として、その下端外縁には係合突条6を付設している。
螺筒8は、上記主筒の割溝5,5を有する筒部分4外面
へ回動可能に嵌合させてあり、該螺筒内面には螺溝9,
9を穿設し、その下端部内径を上部よりも大内径として
該大内径部分に上記係合突条6を嵌合させ、大内径部上
端の下向き段部下面へその係合突条上面を係合させ、又
螺筒上端を摘み筒部外面下端の下向き段部に係合させて
主筒1に対する螺筒8の上下動を阻止している。
へ回動可能に嵌合させてあり、該螺筒内面には螺溝9,
9を穿設し、その下端部内径を上部よりも大内径として
該大内径部分に上記係合突条6を嵌合させ、大内径部上
端の下向き段部下面へその係合突条上面を係合させ、又
螺筒上端を摘み筒部外面下端の下向き段部に係合させて
主筒1に対する螺筒8の上下動を阻止している。
作動筒11は、既述主筒1内面へ上下動自在に嵌合させた
上端面閉塞の筒部12を有し、その下部外面の左右両側か
ら係合子13,13を突出して該係合子を既述割溝5,5に
通し、かつその係合子先端を螺溝9,9内へ摺動自在に
係合させている。その係合子13,13下方の筒部分に対し
て係合子上方筒部分は小外径として該小外径部分外面
へ、後述の充填筒の筒部が嵌合可能としている。
上端面閉塞の筒部12を有し、その下部外面の左右両側か
ら係合子13,13を突出して該係合子を既述割溝5,5に
通し、かつその係合子先端を螺溝9,9内へ摺動自在に
係合させている。その係合子13,13下方の筒部分に対し
て係合子上方筒部分は小外径として該小外径部分外面
へ、後述の充填筒の筒部が嵌合可能としている。
作動筒11の上端部は後述充填筒の上部内へ深く嵌合可能
に形成するもので、充填筒の上端部と同様上端部をまる
めた円錐形状としている。
に形成するもので、充填筒の上端部と同様上端部をまる
めた円錐形状としている。
充填筒15は、その内部に練状物16を収納する下端面開口
の筒部17を有し、その筒部を主筒1内へ上下動可能に嵌
合させ、またその筒部の下部内に作動筒11の上部を嵌合
させている。又その筒部の中間部外面には既述第1突条
13下面へ係合させるための第2突条18を有し、その筒部
上端は上端をまるめた円錐状となし、かつその上端側部
に口部19を穿設している。該充填筒は主筒1内において
作動筒11と共に上下動するが、第2突条18が第1突条3
下面に係合すると、該状態から主筒1に対して上昇でき
ず、作動筒11だけが上昇できることで練状物16が加圧さ
れて口部19から注出可能に設けてある。
の筒部17を有し、その筒部を主筒1内へ上下動可能に嵌
合させ、またその筒部の下部内に作動筒11の上部を嵌合
させている。又その筒部の中間部外面には既述第1突条
13下面へ係合させるための第2突条18を有し、その筒部
上端は上端をまるめた円錐状となし、かつその上端側部
に口部19を穿設している。該充填筒は主筒1内において
作動筒11と共に上下動するが、第2突条18が第1突条3
下面に係合すると、該状態から主筒1に対して上昇でき
ず、作動筒11だけが上昇できることで練状物16が加圧さ
れて口部19から注出可能に設けてある。
21はキャップで、必要により摘み筒部2および螺筒8の
上端部外面へ周壁を嵌合させている。
上端部外面へ周壁を嵌合させている。
第2図が示す第2実施例は、口部19を充填筒15上端に穿
設し、又該上端部外面に筆保持筒23下部を嵌着させて該
筆保持筒の上部内から筆穂24を上方へ突出させている。
設し、又該上端部外面に筆保持筒23下部を嵌着させて該
筆保持筒の上部内から筆穂24を上方へ突出させている。
第3図実施例は、主筒1下端を摘み筒部2に形成した例
を示し、従って螺筒8は摘み筒部上方に位置させたもの
である。該実施例の場合は、螺筒8に対して摘み筒部2
を回すこととなる。
を示し、従って螺筒8は摘み筒部上方に位置させたもの
である。該実施例の場合は、螺筒8に対して摘み筒部2
を回すこととなる。
「考案の効果」 本案は上記構成としたことから、練状物入りの充填筒15
を繰出し又繰込みすることが出来、又充填筒が上限まで
上昇した状態から更に作動筒11を上昇させて充填筒内を
加圧させることで充填筒上端の口部から練状物を注出で
きるから、容器内へ練状物が注出されてその容器内を汚
すおそれも全くない。又このように練状物注出容器であ
るに拘らず、従来の棒状化粧品繰出し容器と同様に使用
できるから、携帯にも便利である。
を繰出し又繰込みすることが出来、又充填筒が上限まで
上昇した状態から更に作動筒11を上昇させて充填筒内を
加圧させることで充填筒上端の口部から練状物を注出で
きるから、容器内へ練状物が注出されてその容器内を汚
すおそれも全くない。又このように練状物注出容器であ
るに拘らず、従来の棒状化粧品繰出し容器と同様に使用
できるから、携帯にも便利である。
第1図は本案容器の半断面図、第2図はその第2実施例
を示す半断面図、第3図はその第3実施例を示す断面図
である。 1…主筒 8…螺筒 11…作動筒 15…充填筒
を示す半断面図、第3図はその第3実施例を示す断面図
である。 1…主筒 8…螺筒 11…作動筒 15…充填筒
Claims (1)
- 【請求項1】上下いずれかの端部で形成する摘み筒部2
を除く筒部分に、割溝5,5を縦設する主筒1と、上記
割溝を有する筒部分外面に回動可能に嵌合させた、内面
に螺溝9,9を有する螺筒8と、上記主筒1内面への上
下動可能に嵌合させた上端面閉塞筒部12の下部外面から
係合子13,13を突出させ、該係合子を上記割溝5,5に
通し、かつその係合子先端を螺溝9,9内へ摺動自在に
係合させた作動筒11と、上記主筒1内へ筒部17を、かつ
該筒部の下部内へ作動筒11の上部を作動筒と共に上下動
自在に嵌合させ、該筒部内には練状物16を充填して、筒
部上端に口部19を穿設した充填筒15とからなり、上記主
筒1の上端部内面と充填筒15の中間部外面とに互いに係
合できる第1,第2突条3,18を付設し、これ等両突条
が係合する状態から更に充填筒15に対して作動筒11を上
昇させることで、充填筒内練状物16が加圧されて上記口
部19から注出可能に形成したことを特徴とする練状物注
出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2777388U JPH061081Y2 (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 練状物注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2777388U JPH061081Y2 (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 練状物注出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01131426U JPH01131426U (ja) | 1989-09-06 |
JPH061081Y2 true JPH061081Y2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=31250560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2777388U Expired - Lifetime JPH061081Y2 (ja) | 1988-03-02 | 1988-03-02 | 練状物注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061081Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-03-02 JP JP2777388U patent/JPH061081Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01131426U (ja) | 1989-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2421987C (en) | Cosmetic container with interchangeable attachments | |
US4954000A (en) | Refillable dispenser including a translatable plunger | |
US5758802A (en) | Icing set | |
US3728035A (en) | Plastic fountain toothbrush | |
JP2549734B2 (ja) | 粘性物質用分与容器 | |
US5009534A (en) | Piston dispenser for paste or solid products | |
US4742940A (en) | Dispenser for flowable materials | |
US4526490A (en) | Dispenser for flowable material | |
EP0353043A2 (en) | Adhesives dispenser | |
EP0243916A2 (de) | Aufsatz für Tuben, Flaschen oder dergleichen | |
US3612704A (en) | Container-dispenser for material in stick form | |
JPH061081Y2 (ja) | 練状物注出容器 | |
US8684230B1 (en) | Twistable and collapsible container for dispensing measured dosages of liquid | |
DE10327974A1 (de) | Spender, insbesondere für flüssigen Klebstoff | |
JPH0220509B2 (ja) | ||
JPH0428485Y2 (ja) | ||
JP2582568Y2 (ja) | 液状口紅容器 | |
DE4101994A1 (de) | Cremedose | |
KR930005398Y1 (ko) | 화장용 크림의 배출장치 | |
JPH0615887Y2 (ja) | 容 器 | |
JPH0238664Y2 (ja) | ||
GB2041739A (en) | Reservoir brush | |
JPH061069Y2 (ja) | 棒状化粧品繰出し容器 | |
JPH0113092Y2 (ja) | ||
GB2257108A (en) | Dispensing contents of sqeezable containers |