JPH0610812Y2 - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0610812Y2
JPH0610812Y2 JP5127091U JP5127091U JPH0610812Y2 JP H0610812 Y2 JPH0610812 Y2 JP H0610812Y2 JP 5127091 U JP5127091 U JP 5127091U JP 5127091 U JP5127091 U JP 5127091U JP H0610812 Y2 JPH0610812 Y2 JP H0610812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
insole
air
hollow
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5127091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057107U (ja
Inventor
全浩 白
Original Assignee
朱 春美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朱 春美 filed Critical 朱 春美
Priority to JP5127091U priority Critical patent/JPH0610812Y2/ja
Publication of JPH057107U publication Critical patent/JPH057107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610812Y2 publication Critical patent/JPH0610812Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、通常の歩行のほか、
散歩や軽いジョギングなどに適した靴に関する。
【0002】
【従来の技術】靴を長時間着用していると、細菌等が発
生し易く、悪臭の原因になることがよく知られている。
【0003】この対策として、足裏の通気性をよくする
のが一般的である。このため、歩行に応じて作動するポ
ンプによって、空気を強制的に流通させるものがある。
【0004】しかし、足裏は通常靴中底と密着している
ので、上記の手段だけでは、それほど空気を流通させる
ことはできない。
【0005】また、単なる空気の流通だけでは悪臭を除
去することは難しい。
【0006】さらに、通常の密閉された靴では、夏期に
は足が極めて暑苦しく、冬期には冷くなるので、中底が
夏には冷たく、冬期には暖かいと履き心地がよい。
【0007】さらにまた、靴着用中に指圧効果があれば
より快適である。
【0008】
【考案の課題】そこで、この考案の課題は、強制通気が
極めて効率的で、かつ除臭効果に優れ、冷気と暖気を切
り換えて流通可能にした靴を提供することである。
【0009】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するため、この考
案においては、靴底の踵部に、下端が開放した縦孔を設
け、この縦孔間に、伸展する方向にスプリングで偏向さ
れたベローズを収納し、このベローズの下端に踵部材を
前記縦孔より突出するように固定し、上端に突起板を取
り付け、前記踵部材にベローズの内部と連通する吸湿剤
等の空室を設け、前記突起板の突起を中空中底から出没
自在とし、この中底内部とベローズとを連通させ、かつ
中空中底表面に多数の通気孔を設け、前記中底の土踏ま
ずに対応する凸部に、発熱剤又は冷却剤の収納室を設け
た構成を採用したのである。
【0010】
【作用】靴を履いて歩行する際に、足を踏み込むと、踵
部材が縦孔内に押し込まれてベローズが圧縮され、中空
中底内に押し出された空気は、通気孔から足裏に吹きつ
けられる。
【0011】このとき、冷却剤又は発熱剤が収納室に収
容されておれば、冷気又は暖気が吹きつけられる。
【0012】同時に、中空の踵部からは、突起が突出し
て足裏を押圧し、指圧効果を与える。
【0013】次いで、足を地面からあげると、ベローズ
が伸長して、中空中底内を吸引する。このとき、踵部材
の空室に吸湿剤又は脱臭剤が収納されておれば、ベロー
ズが吸引した空気の除湿、除臭が行なわれる。
【0014】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
【0015】図1に示すように、靴底10の踵に相当す
る位置に、縦孔10aが形成されており、この縦孔10
aに、空気圧縮装置11が組み込まれている。
【0016】上記空気圧縮装置11から空気が供給され
る中空中底12の表面には、多数の通気孔13が全面に
わたって設けられており、中底12の踵に対応する位置
には、後述の突起が出没する出没孔14が設けられてい
る。
【0017】前記中底12の土踏まずに対応する凸部1
2aには、冷却剤又は発熱剤が収納され、通気孔13か
ら噴射される空気を予め冷却又は加熱するようになって
いる。この詳細については、図4及び図5に基づいて後
述する。
【0018】靴の甲皮15の側面には、内部の濁った空
気を排出する排出口16が設けられている。この排出口
16は、ヒンジ17によって結合されたシャッタ18に
より、開閉自在になっている。
【0019】靴の舌皮19の上端部19aには、一端が
開放された細長いポケット20a、20bが設けられて
おり、このポケット20a、20bにデジタル計数器2
1のクリップ22a、22bを挿入して、計数器21を
装着できるようになっている。
【0020】前記計数器21は、歩行数と歩行距離の表
示機能及びストップ位置機能を持っている。そして、計
数器21のディスプレイ21a上には、固定用突起23
a、23bを有する凸レンズ23が嵌められる。
【0021】図2及び図3に示すように、前記空気圧縮
装置11は、軟質のゴムで形成されたベローズ24と、
圧縮コイルスプリング25と、踵の高さ調整機構26及
び突起板27から成る。
【0022】前記ベローズ24の上端には、凹入部30
が形成され、この凹入部30に、突起板27の底面に設
けられた突起29が嵌め合され、従って突起板27は、
ベローズ24と共に上下動を行なうようになっている。
【0023】前記ベローズ24の上部一側には、ノズル
31が設けられており、このノズル31は、中底12の
中空部32に連通する通路33と結合されている。
【0024】前記ベローズ24の底部には、踵の高さ調
整機構26が設けられている。この高さ調整機構26
は、ソケット34と踵部材35から成る。このソケット
34の内面には、雌ねじ36が形成されており、ソケッ
ト34の下端部には、ベローズ24の底面に設けられた
穴の周縁37が嵌め合される周溝つきカラー38が形成
されている。
【0025】前記踵部材35は、ツマミ形状のベース3
9と中空軸管40から成り、軸管40内の空室41に
は、固体の芳香剤、吸湿剤、脱臭剤等、又はそれらの混
合物が収納されるようになっている。この軸管40の開
口は、放散孔43を有する栓44によって開閉される。
また、軸管40の外周には、雄ねじ36aが形成されて
いる。
【0026】前記ベローズ24の内部には、圧縮コイル
スプリング25が取り付けられ、ベローズ24を伸長さ
せるようになっている。即ち、前記スプリング25の一
端は、ベローズ24の頂壁内面に接し、他端は、前記ソ
ケット34のカラー38に接している。
【0027】前記ベローズ24の底壁には、ベローズ2
4が踵部材35によって圧縮されても、中空中底12に
空気が供給されないようにするためのプラグ45が嵌め
られる排気孔46が設けられている。
【0028】図4は、中空中底12の一部が分解された
状態が示されている。
【0029】前述のように、中底12の全表面にわたっ
て多数の通気孔13が設けられており、さらに前記空気
圧縮装置11の突起板27に形成された指圧用突起28
が出没する出没孔14が設けられている。
【0030】前記中底12の土踏まずに対応する凸部1
2aには、通常の発熱剤47や冷却剤48を収納するこ
とのできる収納室49、50が設けられており、この収
納室49、50の開口部周辺には、面ファスナの一方部
材51が付着されており、この開口部周辺全体を被覆す
ることのできる蓋52には、前記面ファスナの一方部材
51と係合できる他方部材53が付着されている。
【0031】前記収納室49、50は、図5に示すよう
に、通気孔13(及び突起28の出没孔14)に連通す
る中空部32と連続しており、発熱剤47を収納したと
きには暖気を、冷却剤48を収納したときには冷気を、
靴の着用者の足裏に向って噴出するようになっている。
【0032】図6及び図7は、図2及び図3で示した踵
の高さ調整機構の他の例を示している。
【0033】図示のように、高さ調整機構260は、ソ
ケット340と踵部材350から成っている。踵部材3
50は、ベース390と軸管400から成り、軸管40
0の内部の空室410には、芳香剤、吸湿剤、脱臭剤
等、又はそれらの混合物が収納される。この空室410
の開口は、放散孔430を有する栓440によって開閉
される。
【0034】前記軸管400の上部外周には、係合突起
400a、400bが設けられており、ソケット340
の内面には、前記係合突起400a、400bが係合し
て、垂直方向に自由に移動可能なスリット340a、3
40bが形成され、このスリット340a、340bに
は、所定の間隔で水平方向の係止溝340c、340d
が複数個、上記スリット340a、340bを中心にし
て反対方向に設けられている。
【0035】このような機構によれば、空気圧縮装置1
1を選択的に作動位置もしくは不作動位置にセットする
ことができ、かつ突起板27の突起28が中底12から
突出する程度も調整することができるので、指圧の強
弱、足裏の刺激度も適当に選択することができる。
【0036】
【効果】この考案によれば、以上のように、歩行に従っ
て作動する空気圧縮装置を設け、これによって中空中底
全体に空気を供給するようにしたので、靴の通気性が極
めて良好となり、さらに芳香剤、吸湿剤、脱臭剤等を収
納する空室を設けたので、悪臭を完全に除去することが
でき、非常に衛生的である。
【0037】また、前記空気圧縮装置の作動と共に、突
起を中底から突出させるようにしたので、指圧効果があ
がり、健康上も好ましい。
【0038】さらにまた、冷却剤或は発熱剤を、中空中
底に連通する収納室に収容可能としたので、冷気又は暖
気を必要に応じて足裏に噴射することができるので、履
き心地が極めて良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の靴の一実施例を示す斜視図
【図2】同上の踵部分を示す拡大縦断面図
【図3】空気圧縮装置の分解斜視図
【図4】中底の分解斜視図
【図5】中底の土踏まずの部分を示す横断面図
【図6】踵部材の高さ調整機構の他の例を示す分解斜視
【図7】同上の高さ調整機構を示す横断面図
【符号の説明】
10 靴底 10a 縦孔 11 空気圧縮装置 12 中空中底 12a 土踏まずに対応する凸部 13 通気孔 14 突起の出没孔 24 ベローズ 25 スプリング 26 踵の高さ調整機構 27 突起板 29 突起 35 踵部材 41 空室 49 収納室 50 収納室

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴底の踵部に下端が開放した縦孔を設
    け、この縦孔内に、伸展する方向にスプリングで偏向さ
    れたベローズを収納し、このベローズの下端に踵部材を
    前記縦孔より突出するように固定し、上端に突起板を取
    り付け、前記踵部材にベローズの内部と連通する空室を
    設け、前記突起板の突起を中空中底から出没自在とし、
    この中空中底とベローズとを連通させ、かつ中空中底の
    表面に多数の通気孔を設け、前記中底の土踏まずに対応
    する凸部に、発熱剤又は冷却剤の収納室を設けた靴。
JP5127091U 1991-07-03 1991-07-03 Expired - Lifetime JPH0610812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127091U JPH0610812Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127091U JPH0610812Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057107U JPH057107U (ja) 1993-02-02
JPH0610812Y2 true JPH0610812Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12882260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127091U Expired - Lifetime JPH0610812Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610812Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010079184A (ko) * 2001-06-20 2001-08-22 최기수 구두굽
JP2008237408A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Kyosei Uehara 吸排気式履物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057107U (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127140U (ja) 換気可能な靴中敷の構造
US6006447A (en) Shoe insole with air circulation system
EP1206202B1 (en) Ventilated footwear
US20080229623A1 (en) Aeration system and device for shoes
WO2007032037A1 (en) Aeration system and device for shoes
EP1882421B1 (en) Aeration system and device for shoes
JPH052086Y2 (ja)
US20020011009A1 (en) Breathing shoes
JPH0610812Y2 (ja)
KR20140131622A (ko) 통풍과 온열 기능이 구비된 신발
KR100470751B1 (ko) 외부와의 공기 순환이 가능한 신발
KR100356353B1 (ko) 공기 배출 신발
US20040093760A1 (en) Air-permeable waterproof device shoe
KR101136110B1 (ko) 냉각기능과 발열기능을 갖는 신발
KR200248615Y1 (ko) 공기 순환식 신발 깔창
KR200265381Y1 (ko) 신발의 열교환장치
KR200248603Y1 (ko) 신발창 통풍구가 구비된 신발
KR200240542Y1 (ko) 스프링을장착한통풍깔창
KR200335179Y1 (ko) 통풍기능을 갖는 신발 밑창
JPH057925Y2 (ja)
KR200278132Y1 (ko) 통기성 신발 깔창
KR102210214B1 (ko) 탈취 기능을 갖는 신발
CN219939834U (zh) 一种靴子
CN213695907U (zh) 一种透气筒靴
GB2290016A (en) Ventilated footwear