JPH06107009A - 車両の駆動力伝達装置 - Google Patents

車両の駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH06107009A
JPH06107009A JP27954192A JP27954192A JPH06107009A JP H06107009 A JPH06107009 A JP H06107009A JP 27954192 A JP27954192 A JP 27954192A JP 27954192 A JP27954192 A JP 27954192A JP H06107009 A JPH06107009 A JP H06107009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
differential
transmission
pinion shaft
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27954192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Yasui
保良 安井
Toshihiro Tatsumoto
敏弘 立元
Shuichiro Ida
修一郎 井田
Kentaro Yu
健太郎 友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27954192A priority Critical patent/JPH06107009A/ja
Publication of JPH06107009A publication Critical patent/JPH06107009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速機に変更を加えることなく四輪駆動から
二輪駆動への対応を可能とし、また四輪駆動対応時にお
ける装置全体のコンパクト化を実現する。 【構成】 エンジンEG、変速機TM及び差動装置FD
の順で、かつこれらが一体的に配置され、エンジンEG
の駆動力が前記差動装置FDのドライブピニオンシャフ
ト52を通じて前後いずれかの左右駆動輪に伝達される
車両の駆動力伝達装置において、前記変速機TMと差動
装置FDとの間にトランスファTFが配置され、このト
ランスファTFは前記ドライブピニオンシャフト52が
回転自在に支持されている一対の軸受58,60の間で
このシャフト52と共に回転するように設けられた駆動
スプロケット28と、この駆動スプロケット28に連動
して前記駆動輪とは別の左右駆動輪に回転力を伝達する
従動スプロケット30とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンが前輪と後輪
との間に配置されたミッドシップ車両などで見られるよ
うにエンジン、変速機及び差動装置の順で、かつこれら
が一体的に配置された形式の駆動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の駆動力伝達装置の一例が
特開平3−136922号公報に開示されている。この
装置においてはエンジン、トランスファ、変速機及びフ
ロント側の差動装置の順で、これらが一体化されてい
る。そしてエンジンの駆動力は一方において変速機から
フロント側の差動装置に伝達され、他方において前記ト
ランスファで動力分配されてリヤ側の差動装置に伝達さ
れ、結果的に四輪駆動が達成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記トランス
ファはエンジンと変速機との間に配置されているため、
この駆動力伝達装置を二輪駆動対応とする場合に前記ト
ランスファが取り除かれると、そのことが前記変速機に
も影響を及ぼすこととなる。したがって二輪駆動対応か
四輪駆動対応かによって変速機も交換しなければならな
い。本発明の技術的課題は、変速機に変更を加えること
なく四輪駆動から二輪駆動への対応を可能とし、また四
輪駆動対応時における装置全体のコンパクト化を実現す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明における車両の駆動力伝達装置はつぎのよう
に構成されている。すなわちエンジン、変速機及び差動
装置の順で、かつこれらが一体的に配置され、エンジン
の駆動力が前記差動装置のドライブピニオンシャフトを
通じて前後いずれかの左右駆動輪に伝達される車両の駆
動力伝達装置において、前記変速機と差動装置との間に
トランスファが配置され、このトランスファは前記ドラ
イブピニオンシャフトが回転自在に支持されている一対
の軸受の間でこのシャフトと共に回転するように設けら
れた駆動スプロケットと、この駆動スプロケットに連動
して前記駆動輪とは別の左右駆動輪に回転力を伝達する
従動スプロケットとを備えている。
【0005】
【作用】この構成によれば、前記トランスファが変速機
と差動装置との間に配置されているため、四輪駆動対応
から二輪駆動対応への変更に際してトランスファが取り
除かれても、そのことが前記変速機には何ら影響を及ぼ
すことがない。したがって少なくとも変速機については
四輪駆動及び二輪駆動のそれぞれについて共用化が可能
となる。またトランスファの前記駆動スプロケットは差
動装置のドライブピニオンシャフトに対し、このシャフ
トを支持している一対の軸受の間に設けられていること
から、この駆動スプロケットの支持精度が高められると
ともに、ドライブピニオンシャフトと駆動スプロケット
とをそれぞれ支持するための軸受が兼用されることと
る。この結果、四輪駆動対応時における装置の全長が短
くなってそのコンパクト化が可能となる。
【0006】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。図2にミッドシップ車両における駆動力伝達装
置の搭載状態が示され、図3に四輪駆動対応時の駆動力
伝達装置全体が平面図で示されている。これらの図面で
明らかなように、エンジンEGはフロント側の両駆動輪
16とリヤ側の両駆動輪18との間に配置されている。
つまりエンジンEGは、図2で示すように車体10にお
ける運転席近くのフロア14の下面に位置し、このエン
ジンEGに続いて変速機TM、トランスファTF及びフ
ロント側の差動装置FDの順で、かつこれらが一体的に
配置されている。なおフロント側の差動装置FDに伝え
られたエンジンEGからの駆動力は、図3で示されてい
るようにフロント側の両駆動輪16に対し、それぞれの
ドライブシャフト15を通じて配分される。また前記ト
ランスファTFにより動力分配された回転力は、リヤ出
力軸41及びプロペラシャフト42を通じてリヤ側の差
動装置RDに伝えられ、この回転力はリヤ側の両駆動輪
18に対しそれぞれのドライブシャフト17を通じて配
分される。
【0007】図1(A)に四輪駆動対応時の駆動力伝達
装置の概要が平面図で示され、図4に前記変速機TMに
続く前記トランスファTF及びフロント側の差動装置F
Dの構造が平断面図で示されている。これらの図面から
明らかなように、トランスファTFのケース26は変速
機TMと差動装置FDとの間に組付けられ、変速機ケー
ス20及び差動装置FDのデフキャリヤ50に対しそれ
ぞれボルトで固定されている。そして変速機TMの出力
軸22と前記差動装置FDのドライブピニオンシャフト
52とは互いに同軸上に位置しているとともに、トラン
スファケース26の内部において出力軸22の外周にド
ライブピニオンシャフト52の筒部がスプラインにより
回転伝達可能に結合されている。前記出力軸22は変速
機ケース20の壁部に対し軸受24で回転自在に支持さ
れている。そしてドライブピニオンシャフト52は前記
デフキャリヤ50及びトランスファケース26に対し、
図4で明らかなようにテーパード・ローラベアリングを
用いた一対の軸受58,60により回転自在に支持され
ている。なお図4で示すようにドライブピニオンシャフ
ト52の軸上において、変速機ケース20とトランスフ
ァケース26との間にはオイルシール46が、また前記
デフキャリヤ50とトランスファケース26との間には
オイルシール47がそれぞれ設けられている。これによ
り変速機ケース20、トランスファケース26及びデフ
キャリヤ50の内部に個別に入れられた潤滑油が分離さ
れ、かつそれぞれ適正なオイルレベルやオイル量に設定
可能である。
【0008】前記トランスファケース26の内部におけ
るドライブピニオンシャフト52の外周、つまり前記一
対の軸受58,60の間には駆動スプロケット28がこ
のドライブピニオンシャフト52と共に回転するように
スプラインにより組付けられている。この駆動スプロケ
ット28におけるボス部のデフキャリヤ50と対向する
側はドライブピニオンシャフト52の外周に形成された
段差部で受止められており、かつボス部の他方側と前記
軸受60のインナレースとの間には塑性スペーサ62を
介在させている。しかもこの軸受60のインナレースに
対しては、前記塑性スペーサ62の反対側においてドラ
イブピニオンシャフト52の外周にねじつけられたナッ
ト64により軸方向の荷重を与えるようになっている。
したがって前記ナット64の締付け荷重は軸受60のイ
ンナレースから前記塑性スペーサ62に作用し、この塑
性スペーサ62の反力は前記ドライブピニオンシャフト
52の前記段差部で規制されている駆動スプロケット2
8で受止められる。これによりテーパード・ローラベア
リングを用いた前記軸受58,60に対する予圧調整が
可能である。
【0009】また前記トランスファケース26の内部に
おいて前記駆動スプロケット28の回転軸線(ドライブ
ピニオンシャフト52等の軸線)と平行な軸線上には従
動スプロケット30が配置されている。このスプロケッ
ト30における軸部31の両端部はトランスファケース
26及びデフキャリヤ50に対し、それぞれ軸受34に
より回転自在に支持されている。なお従動スプロケット
30の軸部31は筒状に形成されていて、その内周には
ビスカスカップリング36の入力軸37がスプラインに
より回転伝達可能に結合されている。この入力軸37は
ビスカスカップリング36のハウジング38と一体に形
成されており、このハウジング38において入力軸37
と反対側のボス部分は前記トランスファケース26に固
定されたリテーナ44に対し軸受39で回転自在に支持
されている。またこのビスカスカップリング36におけ
るインナ部材40の軸心部には、前記リヤ出力軸41が
スプラインにより回転伝達可能に結合されている。そこ
で前記駆動スプロケット28の回転がチェーン32を通
じて従動スプロケット30に伝達されると、その回転力
はビスカスカップリング36の入力軸37を経て前記ハ
ウジング38に伝わる。このハウジング38の回転は、
周知のようにハウジング38の内部に封入された粘性オ
イルの抵抗を通じて前記インナ部材40に伝達され、こ
のインナ部材40から前述したようにリヤ出力軸41及
びプロペラシャフト42を通じてリヤ側の差動装置RD
に回転力が伝達される。
【0010】前記デフキャリヤ50の内部に位置するド
ライブピニオンシャフト52の端部には、ベベルギヤを
使用したドライブピニオンギヤ54が一体に形成されて
いる。同じくデフキャリヤ50の内部には、テーパード
・ローラベアリングを用いた左右のサイド軸受70によ
り支持されたデフケース66が前記ドライブピニオンシ
ャフト52の回転軸線と直交する軸線上で回転自在に組
込まれている。またこのデフケース66の外周には、前
記ドライブピニオンギヤ54と噛合ったリングギヤ68
が固定されている。なお前記デフケース66の内部に
は、周知のように一対のピニオン72とデフケース66
の回転軸線上に配置された一対のサイドギヤ74とが相
互に噛合った状態で組込まれている。しかもこれらの両
サイドギヤ74には、それぞれサイドギヤシャフト76
がスプラインにより回転伝達可能に結合されている。し
たがってデフケース66の回転力は、前記ピニオン72
とサイドギヤ74との噛合いを通じて両サイドギヤシャ
フト76にそれぞれ配分され、前述したようにドライブ
シャフト15を通じてフロント側の両駆動輪16が駆動
される。
【0011】前記のように構成された四輪駆動対応の駆
動力伝達装置において、前記エンジンEGの回転駆動力
は前述したように変速機TMの出力軸22を経て前記フ
ロント側の差動装置FDのドライブピニオンシャフト5
2に伝達される。このドライブピニオンシャフト52の
回転は、一方において前記ドライブピニオンギヤ54と
リングギヤ68との噛合いにより差動装置FDのデフケ
ース66に伝達されるとともに、他方において前記トラ
ンスファTFの各スプロケット28,30、チェーン3
2及び前記ビスカスカップリング36を通じて前記リヤ
出力軸41に伝達される。前記差動装置FDのデフケー
ス66に伝達された回転力は、すでに説明したように前
記ピニオン72とサイドギヤ74との噛合いを通じて左
右のサイドギヤシャフト76に配分され、それぞれのド
ライブシャフト15を通じてフロント側の両駆動輪16
が駆動される。これと並行して前記リヤ出力軸41に伝
達された回転力はプロペラシャフト42を通じてリヤ側
の差動装置RDに伝達され、この差動装置RDから前記
ドライブシャフト17の回転を通じてリヤ側の両駆動輪
18が駆動される。
【0012】この四輪駆動対応時において、前記トラン
スファTFの駆動スプロケット28はすでに説明したよ
うに前記ドライブピニオンシャフト52の軸上で、この
シャフト52を支持している一対の軸受58,60の間
に配置されているため、この駆動スプロケット28の支
持精度が高められる。またこれらの両軸受58,60
は、ドライブピニオンシャフト52(つまりドライブピ
ニオンギヤ54)の支持と駆動スプロケット28の支持
とを兼ねている。このことは個々に専用の軸受を用いた
場合と比較して装置のコンパクト化を図ることができ、
図2において前記差動装置FDにおけるデフケース66
の回転軸線エンジンEGのリヤ側端面との間の寸法Lも
小さくなる。なおデフケース66の回転軸線は、前記サ
イドギヤシャフト76とドライブシャフト15とを連結
している等速ジョイント等の角度をできるだけ小さくす
る目的で駆動輪16の中心とほぼ同一に設定されるのが
一般的である。このため前記寸法Lが小さくなれば、そ
れだけ車内(荷室)側へのエンジンEGの突出量が少な
くなり、もって車内の有効スペースの犠牲を減らすこと
ができる。
【0013】図1(B)に二輪駆動(前輪駆動)対応時
の駆動力伝達装置の概要が平面図で示され、図5に前記
変速機TMに続くフロント側の差動装置FDの構造が平
断面図で示されている。これらの図面から明らかなよう
に二輪駆動対応時においては前記トランスファTFの構
成部材が全て取り除かれている。これに伴ってフロント
側の差動装置FDは形状を変更したデフキャリヤ51が
用いられているとともに、このデフキャリヤ51と変速
機ケース20との間には、前記トランスファケース26
に代えてアダプタケース80が組付けられてる。そして
前記差動装置FDのドライブピニオンシャフト52を回
転自在に支持している両軸受58,60のアウタレース
は共にデフキャリヤ51に組付けられており、かつ当然
のことながらドライブピニオンシャフト52の軸上から
は前記駆動スプロケット28が除かれている。したがっ
て駆動スプロケット28と軸受60のインナレースとの
間に設けられた前記塑性スペーサ62に代えて、両軸受
58,60のインナレース間に設けられた塑性スペーサ
63を使用している。その他の部品については、前記変
速機TMも含めて四輪駆動対応時と共通部品が使用され
ている。
【0014】
【発明の効果】このように本発明は、少なくとも変速機
については四輪駆動及び二輪駆動のそれぞれについて共
用化できるとともに、差動装置のドライブピニオンシャ
フトとトランスファの駆動スプロケットとの支持軸受を
兼用したことにより、四輪駆動対応時における装置全体
のコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】四輪駆動対応時及び二輪駆動対応時における駆
動力伝達装置の概要をそれぞれ表した平面図である。
【図2】ミッドシップ車両における駆動力伝達装置の搭
載状態の概略図である。
【図3】四輪駆動対応時における駆動力伝達装置と車両
の駆動輪との関係を表した平面図である。
【図4】四輪駆動対応時における変速機、トランスファ
及びフロント側の差動装置の構造を表した平断面図であ
る。
【図5】二輪駆動対応時における変速機及びフロント側
の差動装置の構造を表した平断面図である。
【符号の説明】
EG エンジン TM 変速機 TF トランスファ FD 差動装置 16 フロント側の駆動輪 18 リヤ側の駆動輪 28 駆動スプロケット 30 従動スプロケット 52 ドライブピニオンシャフト 58 軸受 60 軸受
フロントページの続き (72)発明者 友 健太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン、変速機及び差動装置の順で、
    かつこれらが一体的に配置され、エンジンの駆動力が前
    記差動装置のドライブピニオンシャフトを通じて前後い
    ずれかの左右駆動輪に伝達される車両の駆動力伝達装置
    において、 前記変速機と差動装置との間にトランスファが配置さ
    れ、このトランスファは前記ドライブピニオンシャフト
    が回転自在に支持されている一対の軸受の間でこのシャ
    フトと共に回転するように設けられた駆動スプロケット
    と、この駆動スプロケットに連動して前記駆動輪とは別
    の左右駆動輪に回転力を伝達する従動スプロケットとを
    備えていることを特徴とした車両の駆動力伝達装置。
JP27954192A 1992-09-24 1992-09-24 車両の駆動力伝達装置 Pending JPH06107009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27954192A JPH06107009A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 車両の駆動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27954192A JPH06107009A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 車両の駆動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107009A true JPH06107009A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17612434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27954192A Pending JPH06107009A (ja) 1992-09-24 1992-09-24 車両の駆動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030190992A1 (en) Tandem axle power divider assembly with inboard slip driveshaft connection
US4645029A (en) Four-wheel vehicle drive system
JPH0380651B2 (ja)
JPH10138773A (ja) 動力伝達装置
US5145470A (en) Power delivering apparatus
JPH0558178A (ja) ミツドシツプ4輪駆動用横置きトランスミツシヨン
JP3373235B2 (ja) デファレンシャル装置
JPWO2004092617A1 (ja) 支持構造及び支持構造を備えたギア機構
JPH02237822A (ja) フルタイム4輪駆動装置
US6689009B1 (en) Compact differential assembly
US5117937A (en) Transfer device for four wheel drive motor vehicle
JP3641519B2 (ja) デファレンシャル装置
US6837820B1 (en) Differential drive gear assembly
EP0221862B1 (en) Motor-vehicle transmission system
GB2218778A (en) Power transmission apparatus
JPH06107009A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH0692153A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH07156678A (ja) 動力伝達装置
JPH0195941A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH1078111A (ja) 動力伝達装置
JP2802309B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2565891B2 (ja) 動力伝達装置
JPH10100701A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP3080763B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置