JPH0610663B2 - 残留塩素測定方法 - Google Patents

残留塩素測定方法

Info

Publication number
JPH0610663B2
JPH0610663B2 JP61199363A JP19936386A JPH0610663B2 JP H0610663 B2 JPH0610663 B2 JP H0610663B2 JP 61199363 A JP61199363 A JP 61199363A JP 19936386 A JP19936386 A JP 19936386A JP H0610663 B2 JPH0610663 B2 JP H0610663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
measured
solution
free chlorine
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61199363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355455A (ja
Inventor
正人 清水
哲朗 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP61199363A priority Critical patent/JPH0610663B2/ja
Publication of JPS6355455A publication Critical patent/JPS6355455A/ja
Publication of JPH0610663B2 publication Critical patent/JPH0610663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は河川等の水の塩素処理における残留塩素の測定
方法に関し、更に詳しくは、遊離塩素と結合塩素とが共
存する水中の遊離塩素濃度を精度良く測定する残留塩素
測定方法に関する。
〈従来の技術〉 通常、残留塩素として塩素Clのような遊離塩素と、
クロラミンNHClのような結合塩素とが共存する。
遊離塩素と結合塩素とは殺菌力に差があり、殺菌に効果
のある遊離塩素のみを検出することが要求される。
従来、遊離塩素と結合塩素とが共存する被測定液から遊
離塩素のみを検出する方法として、例えば特公昭45−
20240号に示される方法が公知である。
この方法ではpHが5.6以上の臭化カリウム試薬が用い
られる。このような試薬の場合、クロラミンは殆ど臭素
置換されない為、遊離塩素と結合塩素との分離が行なえ
る。
即ち、pHが例えば4.5の酸性サイドにあっては、結合
塩素は以下の式に従い試薬中のKBrと反応し、 NHCl+KBr→(1/2)Br…(1) Brを遊離する。この為、遊離塩素が存在しない場合で
も電流が流れ、誤差となる。
一方、pHを中性域(例えばpH6.00)以上とした場
合、結合塩素の臭化置換は抑止され、主として以下に示
す遊離塩素との臭素置換が行われる。
Cl+2KBr→Br+2KCl…(2) 従って、このとき遊離したBrを測定すれば遊離塩素
濃度のみの測定が行なえる。
しかしながら、この状態においてクロミランと臭化カリ
ウムとは以下の式に従って反応しブロラミンNHBr
を生成する。
NHCl+KBr→NHBr…(3) このブロラミンをポーラログラフィック手法で測定する
と還元波が現れ、ブロラミンが共存する状態ではブロラ
ミンによって流れる電流が加わり、遊離塩素濃度に正確
に対応した出力を得ることが出来ない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の解決しようとする技術的課題は、前記ブロラミ
ンによる影響が現れず、遊離塩素濃度を正確に測定でき
る条件で、雑菌の繁殖を抑え、測定を精度良く行うこと
のできる残留塩素測定方法を提供することを目的として
いる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、 緩衝液に溶解した臭化カリウムと被測定溶液中の遊離塩
素とを反応し、被測定溶液に溶解している遊離塩素をポ
ーラログラフによって測定する残留塩素測定方法におい
て、 アジ化ナトリウムによって殺菌性を付与した前記緩衝液
で、pH6.0からpH7.5の範囲に調整した被測定溶液
を、前記ポーラログラフの印加電圧が+0.65Vから
+0.45Vの範囲で測定し、 前記ポーラログラフに流れる検出電流に基づいて前記被
測定溶液に溶解している遊離塩素を測定することを特徴
としている。
〈作用〉 臭化物を含む試薬を用い、この試薬と被測定液との混合
液のpHを6.0以上としてポーロラグラフィク手法で測
定を行った場合、クロラミンによってBrは遊離しな
いが、クロラミンとKBrとが反応しブロラミンが生成
される。このブロラミンによって還元波が現れるが、印
加電圧が+0.6V付近であれば電流が少なく、遊離塩
素濃度検出への影響は少ない。本発明では印加電圧を+
0.65Vから+0.45Vとし、ブロラミンによる影
響が少ない範囲において遊離塩素濃度の測定を行うよう
にした。
〈実施例〉 以下図面に従い本発明方法を詳細に説明する。第1図は
本発明方法を実施する為に使用された残留塩素計を示
す。図中、1はCHCOOH、CHCOONa、K
Br及び殺菌剤であるアジ化ナトリウムNaNよりな
る試薬、2は試薬ポンプ、3は被測定液、4はサンプル
ポンプ、5は導入口5a及び排出口5bを持つ測定槽、
6は指示極としての回転白金電極、7は比較極としての
臭化銀電極、8は検出部である。試薬1と被測定液は一
定の比率で混合され、測定槽5に導入される。混合液は
回転白金電極6と臭化銀電極7間に印加された電圧によ
って還元を受け、電流が流れ、検出部8によってポーラ
ログラフィック手法により検出が行われる。
第2図は結合塩素とKBrとの反応生成物であるブロラ
ミンの影響を説明する為のポーラログラムで、実験では
遊離塩素が零で濃度6ppmの結合塩素を含む液が使用さ
れた。曲線はpHが5.47の場合、曲線はpHが6.
00の場合である。液のpHが6.0付近の場合、結合塩
素によってBrは遊離せず、ブロラミンのみ生成され
る。従って、第2図の検出電流はブロラミンのみによる
ものと考えられる。図から明らかなように、ブロラミン
によって還元波が観察されるが、印加電圧が+0.6V
付近では小さくなっている。尚、この関係は、pHが6.
0から7.5の範囲においても同様な傾向を示した。
第3図は更にブロラミンの影響をみるために、液のpHは
6.0と一定にし、結合塩素濃度を変更して行って実験
結果である。実験には遊離塩素が零で結合塩素濃度が異
なる液が使用された。曲線の場合は結合塩素濃度が
0.95ppmの場合、曲線の場合は結合塩素濃度が
1.92ppmの場合、曲線の場合は結合塩素濃度が
2.81ppmの場合、曲線の場合は結合塩素濃度が
4.01ppmの場合、曲線の場合は結合塩素濃度が
6.08ppmの場合である。図から明らかなように、印
加電圧が+0.6V付近では還元波は小さな値となって
いる。
この値は、例えば印加電圧を+0.5V、結合塩素濃度
6.08ppmとした場合、検出電流は0.5μA程度で
あり、遊離塩素の測定において、約0.3ppmの誤差に
しかならず、更に印加電圧を+0.6Vとした場合、測
定誤差は更に減少する。
一方、遊離塩素のポーラログラムのプラトー領域と印加
電圧との関係は第4図に示すような関係になっている。
本実験にはpHが6.0で、遊離塩素濃度が異なる被測定
液が用いられた。
そこで本発明では前記プラトー領域と印加電圧との関係
を考慮し、ブロラミンによる影響が小さな印加電圧範囲
として+0.45V〜0.65Vを選定した。
〈発明の効果〉 本発明によれば、臭化物を含む試薬を用い、この試薬と
被測定液との混合液のpHを6.0以上としてポーラログ
ラフィク手法で遊離塩素の測定を行う方法において、測
定の過程で結合塩素とKBrとが反応して生成されるブ
ロラミンによる影響が現れず、遊離塩素濃度を正確に測
定することが出来る。
第5図は本発明の効果を示す説明図で、遊離塩素と結合
塩素とが共存した状態での測定結果である。二重丸は残
留塩素計の出力を表わし、黒点は手分析で検出した被測
定液中の結合塩素濃度を表わす。遊離塩素が1ppm以下
で、結合塩素が5ppm,8ppm,10ppm程度存在して
も、残留塩素計出力への影響は少なく、遊離塩素濃度の
変化(横軸 遊離塩素は手分析で検出)に対し出力は直
線的に変化していることがわかる。
尚、本発明では試料と被測定液との混合液のpHが中性域
の為、夏場の温度の高い季節では雑菌が繁殖し、測定槽
5内に藻が発生することがあるが、この対策として、例
えば測定に影響を与えないアジ化ナトリウムNaN
滅菌剤として使用し試薬に添加すれば、藻の発生を効果
的に防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する為に使用された残留塩素
計の構成図、第2図及び第3図はブロラミンのポーラロ
グラム、第4図は遊離塩素のポーラログラム、第5図は
本発明の効果を示す説明図である。 1……試薬、3……被測定液、5……測定槽、6……指
示極としての回転白金電極、7……対極としての臭化銀
電極、8……検出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緩衝液に溶解した臭化カリウムと被測定溶
    液中の遊離塩素とを反応し、被測定溶液に溶解している
    遊離塩素をポーラログラフによって測定する残留塩素測
    定方法において、 アジ化ナトリウムによって殺菌性を付与した前記緩衝液
    で、pH6.0からpH7.5の範囲に調整した被測定溶液
    を、前記ポーラログラフの印加電圧が+0.65Vから
    +0.45Vの範囲で測定し、 前記ポーラログラフに流れる検出電流に基づいて前記被
    測定溶液に溶解している遊離塩素を測定することを特徴
    とした残留塩素測定方法。
JP61199363A 1986-08-26 1986-08-26 残留塩素測定方法 Expired - Lifetime JPH0610663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199363A JPH0610663B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 残留塩素測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199363A JPH0610663B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 残留塩素測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355455A JPS6355455A (ja) 1988-03-09
JPH0610663B2 true JPH0610663B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16406513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199363A Expired - Lifetime JPH0610663B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 残留塩素測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610663B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774222A (en) 1994-10-07 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of semiconductor substrative and method and apparatus for inspecting defects of patterns on an object to be inspected
JP3354878B2 (ja) * 1998-08-26 2002-12-09 株式会社ノーリツ 残留塩素濃度測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222753A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nissin Electric Co Ltd 微生物電極を用いた測定装置
JPS6156957A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp 残留塩素計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355455A (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348664A (en) Process for disinfecting water by controlling oxidation/reduction potential
Richardson et al. Residual oxidant decay and bromate formation in chlorinated and ozonated sea-water
EP4038381B1 (en) Detection of total chlorine in seawater
Marks et al. A new method of determining residual chlorine
JP2018124130A (ja) 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法
WO2009055093A1 (en) Electrochemical methods for selective detection of free chlorine, monochloramine and dichloramine
US3960673A (en) Technique for continuously analyzing the concentration of ozone dissolved in water
Miller et al. Automated iodometric method for determination of trace chlorate ion using flow injection analysis
JPH0610663B2 (ja) 残留塩素測定方法
Painter et al. The Use of the Wide‐Bore Dropping‐Mercury Electrode for the Determination of Rates of Oxygen Uptake and of Oxidation of Ammonia by Micro‐Organisms
Wada et al. Preparation and examination of calcium ion-selective electrodes for flow analysis
Hulanicki et al. Application of ion-selective electrodes in water analysis
Midgley A bromide-selective electrode-redox electrode cell for the potentiometric determination of bromine and free residual chlorine
Kinani et al. A Critical Review on Chemical Speciation of Chlorine-Produced Oxidants (CPOs) in Seawater. Part 2: Sampling, Sample Preparation and Non-Chromatographic and Mass Spectrometric-Based Methods
JPH034159A (ja) 残留塩素測定方法
JP3372078B2 (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
JP2000221165A (ja) 残留塩素濃度計測装置
Morrow et al. Advances in Chlorine‐Residual Analysis
Sekerka et al. Automated simultaneous determination of water hardness, specific conductance and pH
JPH06249832A (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
Rechnitz et al. Application of cationic-sensitive glass electrodes to the study of alkali metal complexes—I: The sodium-malate system
US3457145A (en) Liquid and gas analysis
JP3372079B2 (ja) 亜塩素酸イオンの測定方法
Llmoni et al. Determination of oxidants formed upon the disinfection of drinking water with chlorine dioxide
Berbel et al. Voltammetry of metal ions in mixtures of ligands: Part III: Application to systems including inert complexes