JPH06105996B2 - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JPH06105996B2
JPH06105996B2 JP24370589A JP24370589A JPH06105996B2 JP H06105996 B2 JPH06105996 B2 JP H06105996B2 JP 24370589 A JP24370589 A JP 24370589A JP 24370589 A JP24370589 A JP 24370589A JP H06105996 B2 JPH06105996 B2 JP H06105996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker system
sound
units
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24370589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104498A (ja
Inventor
惠 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24370589A priority Critical patent/JPH06105996B2/ja
Publication of JPH03104498A publication Critical patent/JPH03104498A/ja
Publication of JPH06105996B2 publication Critical patent/JPH06105996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、両指向性を有するスピーカシステムに関する
ものである。
従来の技術 近年、ビデオ映像技術の向上により家庭でも大画面を用
いた映画の上映を行うことが可能になってきた。これに
伴い音響装置も大画面にふさわしい迫力と音質を要求さ
れるようになってきた。こうした背景から、第4図に示
すように家庭用映像再生装置12と組み合わされる音響装
置は、視聴者11に対し前方に2〜3本のスピーカシステ
ム9を、側方あるいは後方に2本あるいはそれ以上のス
ピーカシステム10を用いたいわゆるサラウンド音場再生
装置であることが多い。
このサラウンド音場再生装置の前方用チャネルは再生さ
れるソフトの音声やバックグラウンドミュージックなど
の信号を、後方用チャネルは前方用チャネルの信号を特
殊な処理装置を用いて合成した間接音や響きに係わる信
号を取り扱っている。各チャネル用のスピーカシステム
については基本的に取り扱う信号に対応した性能が求め
られるが、前方からくる直接音成分と後方からくる間接
音や響きの成分の音色が異なると視聴者に違和感を与え
るため、前方用と後方用のスピーカシステムはなるべく
同一形式のものが望ましい。
また、後方チャネルは間接音を扱う関係上、視聴者に対
しスピーカシステムからの音が直接到達して音像定位し
ないようにスピーカシステムを設置することが良好なサ
ラウンド効果を上げる点で望まれ、例えば第4図のよう
に後方用スピーカシステム10を多数個用いて視聴者を囲
むことによって音源の分散化を図り、上記した効果を上
げる方法がある。しかしながら、一方で設置場所の問題
や費用の点から、なるべく少数で最大の効果を得ること
が要求される。
以上の点から、後方用のスピーカシステムとして第5図
の断面構造で示されるようなスピーカシステムが提案さ
れている。第5図において、15,16は同一性能を有する
スピーカユニット、5はキャビネットであり、スピーカ
ユニット15,16は互いに逆位相で動作するように電気的
に接続されている。第6図は、第5図に示すスピーカシ
ステムのスピーカユニット15または16の正面における音
圧周波数特性、第7図は、第5図に示すスピーカシステ
ムにおけるスピーカユニット15,16の音源間の等価距離
が半波長となる周波数以上の帯域におけるスピーカユニ
ット15の正面側を0゜、スピーカユニット16の正面側を
180゜としたときの極座標指向特性の一例であり、スピ
ーカユニット15,16の正面で音圧最大、スピーカユニッ
ト15,16から等距離の位置、即ちキャビネットの側方で
音圧最小となる両指向性を示す。
発明が解決しようとする課題 第8図は、第5図に示すスピーカシステムを後方用スピ
ーカシステムとして用いた家庭用映像再生装置12と組み
合わされる音響装置の一例であるが、この図のようにス
ピーカシステムを設置した場合、後方用スピーカシステ
ム10の指向特性が第7図に示すように両指向性であるた
め、視聴位置付近で音圧が最小となって後方用スピーカ
システム10の音が直接視聴者11に到達せず、少数個使用
ながら視聴者11に良好なサラウンド効果を与えることが
できる。
しかしながら第5図に示すスピーカシステムは、第6図
に示すようにスピーカユニット15,16の音源間の等価距
離が半波長となる周波数f以下の帯域では、スピーカ
ユニット15,16の音圧が互いに打ち消しあって急激な音
圧レベルの低下を生じるため、低域まで再生しようとす
るならば、キャビネットを大型にしてスピーカユニット
15,16の音源間の等価距離を大きくして打ち消しの起き
始める周波数を下げるか、あるいはスピーカシステムを
駆動する増幅器側で大幅なレベル補正を必要とするた
め、実用上大きな問題を生じる。
本発明は上記問題点に鑑み、少数個使用ながら視聴者に
良好なサラウンド効果を与えることができ、しかも低域
における急激な音圧レベルの低下を起こさないスピーカ
システムを提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を解決するために本発明は、キャビネットの一
バフル板に低音用スピーカユニットを有し、前記バフル
板以外の互いに対向する2つのバフル板にそれぞれ同一
性能を有する中高音用スピーカユニットを有し、その中
高音用ユニットが互いに逆位相で動作するように電気的
に接続し、かつ、低音用スピーカユニットとのクロスオ
ーバ周波数fを前記中高音用スピーカユニット間の音
源間の等価距離の2倍の値を波長に持つ周波数に設定し
た構成とするものである。
作用 本発明は、上記した構成によりf以上の周波数帯域で
は、2つの中高音用スピーカユニットの正面で音圧最
大、側方で音圧最小となり、f以下の周波数帯域では
低音用スピーカユニットが働き、低域における急激な音
圧低下を防止できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図において、キャビネット5の一バフル板2に低音
用スピーカユニット1が取り付けられ、また、同一性能
を有する中高音用スピーカユニット3,4がそれぞれキャ
ビネット5の一バフル板6と相対向するバフル板7に取
り付けられている。また、スピーカユニット3,4は互い
に逆位相で動作するように電気的に接続されており、か
つ、低音用スピーカユニット1と中高音用スピーカユニ
ット3,4間はクロスオーバ周波数fが中高音用スピー
カユニット3,4の音源間の等価距離の2倍の値を波長に
持つ周波数に設定されたデバイディングネットワーク8
を介して接続されている。
上記構成において、スピーカユニット3,4の音源間の等
価距離が半波長となる周波数f以上の帯域では、スピ
ーカユニット3,4から放射される音は同振幅逆位相特性
となるため、スピーカユニット3,4の正面で音圧最大、
スピーカユニット3,4から等距離の位置、即ちキャビネ
ットの側方で音圧最小となる両指向性を示す。一方、f
以下の低域においては、低音用スピーカユニット1か
ら音が放射されるため、全帯域で第2図に示すように滑
らかな音圧周波数特性を得ることができる。
なお、実施例では同一性能を有する中高音用スピーカユ
ニット3,4が使用されているが、それぞれ同一性能を有
するスピーカユニットとデバイディングネットワークで
構成されたマルチウエイスピーカシステムを使用した構
成でも有効であることはいうまでもない。
第3図は、第8図従来例に対応して示した本発明におけ
る音響装置の一例を示す配置図であり、本実施例のスピ
ーカシステムを音響装置の後方用スピーカシステム10と
し、視聴者11の両側部に配置した場合の例である。後方
用スピーカシステム10は、低域における急激な音圧レベ
ルの低下が起きないため、従来例より更に良好なサラウ
ンド効果を得ることができる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、キャビネットの一
バフル板に低音用スピーカユニットを有し、前記バフル
板以外の互いに対向する2つのバフル板にそれぞれ同一
性能を有する中高音用スピーカユニットを有し、その中
高音用ユニットが互いに逆位相で動作するように電気的
に接続し、かつ、低音用スピーカユニットとのクロスオ
ーバ周波数を中高音用スピーカユニット間の音源間の等
価距離の2倍の値を波長に持つ周波数に設定したことに
より、少数個使用ながら視聴者に良好なサラウンド効果
を与えることができ、しかも低域における急激な音圧レ
ベルの低下を起こさないスピーカシステムを実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカシステムの
断面図、第2図は同スピーカシステムの音圧周波数特性
図、第3図は同スピーカシステムを後方用スピーカシス
テムとして用いた家庭用映像再生装置と組み合わされる
音響装置の一例を示す配置図、第4図は従来のスピーカ
システムを後方用スピーカシステムとして用いた家庭用
映像再生装置と組み合わされる音響装置の一例を示す配
置図、第5図は従来の両指向性を有するスピーカシステ
ムの断面図、第6図は同従来のスピーカシステムの音圧
周波数特性図、第7図はスピーカシステムの極座標指向
特性図、第8図は同従来のスピーカシステムを後方用ス
ピーカシステムとして用いた家庭用映像再生装置と組み
合わされる音響装置の一例を示す配置図である。 1……低音用スピーカユニット、2,6,7……バフル板、
3,4……中高音用スピーカユニット、5……キャビネッ
ト、8……デバイディングネットワーク、9……前方用
スピーカシステム、10……後方用スピーカシステム、11
……視聴者、12……映像機器、13……入力端子、14a〜1
4d……内部配線材、15,16……スピーカユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビネットの一バフル板に低音用スピー
    カユニットを有し、前記バフル板以外の互いに対向する
    2つのバフル板にそれぞれ同一性能を有する中高音用ス
    ピーカユニットを有し、その中高音用ユニットが互いに
    逆位相で動作するように電気的に接続し、かつ、低音用
    スピーカユニットとのクロスオーバ周波数を前記中高音
    用スピーカユニット間の音源間の等価距離の2倍の値を
    波長に持つ周波数に設定したことを特徴とするスピーカ
    システム。
JP24370589A 1989-09-19 1989-09-19 スピーカシステム Expired - Fee Related JPH06105996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24370589A JPH06105996B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24370589A JPH06105996B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スピーカシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104498A JPH03104498A (ja) 1991-05-01
JPH06105996B2 true JPH06105996B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17107761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24370589A Expired - Fee Related JPH06105996B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887068A (en) * 1996-01-05 1999-03-23 Definitive Technology, Inc. Multi-driver in-phase bipolar array loudspeaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104498A (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784468A (en) Spatial enhancement speaker systems and methods for spatially enhanced sound reproduction
US6219426B1 (en) Center point stereo field expander for amplified musical instruments
CN101933342B (zh) 具有多种音响的音响装置
US8553914B2 (en) Apparatus for reproduction of stereo sound
JP3063639B2 (ja) スピーカ装置
JP4036140B2 (ja) 音出力システム
JP3068635B2 (ja) スピーカ装置
JPH06311582A (ja) スピーカ装置
JPH06105996B2 (ja) スピーカシステム
JP2722788B2 (ja) スピーカシステム
JPH04137994A (ja) スピーカ装置
JPH02296498A (ja) 立体音響再生装置および立体音響再生装置内蔵テレビセット
JP2568700B2 (ja) スピーカシステム
JPH06105999B2 (ja) スピーカシステム
KR100756049B1 (ko) 오디오기기용 음향재생 방법 및 장치
JPH0474920B2 (ja)
JP6699280B2 (ja) 音響再生装置
JPH06105998B2 (ja) スピーカシステム
JP2819853B2 (ja) スピーカ装置
JPH0514993A (ja) 背景音場用スピーカ装置
Hillard Notes on how phase and delay distortions affect the quality of speech, music and sound effects
JPH06105997B2 (ja) スピーカシステム
JPH04318800A (ja) スピーカ装置
US3162727A (en) Stereophonic reverberation system
Fletcher Stereophonic recording and reproducing system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees