JPH06104925B2 - 異常糸検出方法 - Google Patents

異常糸検出方法

Info

Publication number
JPH06104925B2
JPH06104925B2 JP2152777A JP15277790A JPH06104925B2 JP H06104925 B2 JPH06104925 B2 JP H06104925B2 JP 2152777 A JP2152777 A JP 2152777A JP 15277790 A JP15277790 A JP 15277790A JP H06104925 B2 JPH06104925 B2 JP H06104925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
abnormal
fiber
temperature
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2152777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450309A (ja
Inventor
安部  洋一
哲也 山本
健 小林
道夫 田村
邦光 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2152777A priority Critical patent/JPH06104925B2/ja
Publication of JPH0450309A publication Critical patent/JPH0450309A/ja
Publication of JPH06104925B2 publication Critical patent/JPH06104925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、乾式紡糸法または溶融紡糸法にて繊維の紡
糸を行なう場合、あるいは繊維を1本ずつ運搬する場合
において発生する通常糸より繊径が太い糸、及び通常糸
に原料の塊・ごみが付随したような異常糸を、非破壊・
非接触にて、その温度差を観測することを原理として検
出する検出方法に関するものである。
繊維にはかなり多くの種類があり、その製造紡糸工程に
ついても様々である。一般に、乾式紡糸法または溶融紡
糸法で紡糸を行なう場合、その紡糸は多孔ノズルからそ
の原料の溶融状態のまま放出され、牽引により伸展さ
れ、その後冷却される。
このような工程では、断糸により牽引力が失われ、通常
糸が太さ約10μmであるのに対し太さ約50μm以上の太
糸が発生したり、原料の塊・ごみ等が付随している糸が
発生する。本発明にかかる異常糸とはこれらを示す。
繊維の製造時において、異常糸の発生によって他の糸に
断糸が生じたり、糸を集束時に糸どうしが融着して、繊
維糸自体の強度が極端に低下したり、融着により後工程
での熱処理時において局部的な温度上昇が発生し、繊維
糸の燃焼・未硬化が発生するなど糸の品質低下を招くこ
とになる。
すなわち異常糸の発生は、製品の品質管理や、歩留の低
下に係わる問題となる。ゆえに異常糸の発生を管理する
ことは、繊維糸の製造において、品質管理上や操業管理
上等に必要不可欠である。
繊維糸中の異常糸を見分けるには、繊維を集束してから
の識別は困難であり、繊維が1本ずつ区別されている状
態で判断する方が有効である。よって異常糸の検出は、
紡糸されてから集束する迄に行なう必要がある。
繊維の種類によっては、製造工程中に直接繊維に触れれ
ば断糸や繊維同志の癒着が発生し、製品の品質上問題に
なる繊維もある。このような繊維を考慮し異常糸の検出
方法については、非接触の検出方法が要求される。
〔従来の技術〕
従来の繊維紡糸においては繊維糸の繊径が非常に細いた
めに従来の計測機器を用いて異常糸検出はあまり行なわ
れておらず、目視による観察による異常糸検出が行なわ
れていた。目視による検出は、検出従事者の疲労の面、
又は異常糸の発生時間の短いものの見逃しや異常糸の誤
検出を生じる危険性が存在する面から有効手段ではな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、従来では繊維糸の繊径の細さや発生時
間の短さにより、検出が困難であった異常糸を、非接触
で精度よく検出することを可能とする新たな方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の異常糸検出方法は、溶融状態の原料を紡糸ノズ
ルから放出して繊維の紡糸を行なう乾式または溶融紡糸
工程において、該紡糸ノズルから放出後集束される前に
おける繊維糸の温度分布を測定することにより該繊維糸
に含まれる異常糸を検出することを特徴とするものであ
る。
より一般的には、本発明の異常糸検出方法は、気体中で
1本ずつ分離して運搬される繊維糸の温度変化を測定す
ることにより繊維糸に含まれる異常糸を検出することを
特徴とするものである。
〔作用〕
繊維糸内に異常糸があるとその太さや原料の塊・ごみの
有無等の違いにより通常糸よりも熱伝導に時間がかかり
その冷却が遅れる。
したがって、紡糸ノズルから放出後における温度分布を
測定すれば、異常糸の部分は冷却が遅れるため、温度の
高い部分として検出される。
より一般的には、気体中で1本ずつ分離して運搬される
繊維糸内の異常糸が、異常な温度変化を示す部分として
検出される。
〔実施例〕
第1図は本発明の第一の実施例を示すもので、乾式溶融
紡糸法によるピッチ系炭素繊維の紡糸工程において異常
糸を検出する方法を表わしている。
1は紡糸ノズル6から放出することによって乾式溶融紡
糸法により紡糸された繊維糸を表わし、2は赤外線放射
温度計の検出部を表わし、4は検出部2からの赤外線輝
度信号を処理して温度とし、さらに異常糸の部分を検出
する異常糸検出システムを表わし、5は異常糸の検出を
報せる警報装置を表わす。また、3は繊維糸1の背後に
設けられた安定板である。この方法において検出のため
の熱としては溶融時の熱量が利用されており、紡糸ノズ
ル6の直下において温度分布の測定が行なわれる。
赤外線放射温度計を使用して異常糸検出を行なう場合、
検出部分の温度が不均一であれば、異常糸の誤検出の可
能性が発生する。従って異常糸検出においては、検出部
分の温度均一性を保つ必要があり、背景温度を均一にす
るために温度安定板3を設置する。温度安定板について
は、繊維糸の温度より背景温度が高い場合は、背景板か
らの赤外線放射強度が大きくなり糸自体の放射量を検知
しずらくなる。従って、繊維糸の温度より低い温度で安
定している方が、検出精度が高まる。
炭素繊維の紡糸時に発生する異常糸を、紡糸ノズル下約
40cmの位置で、糸の流れと垂直方向の温度分布を糸から
約70cmの位置から赤外線放射温度により非接触で測定し
た場合、糸群間において局部的に高温部が観測される。
この高温部の発生と異常糸の発生は、密接に結び付いて
いることが確かめられた。原理的にも異常糸が通常糸よ
りも多くの熱量を持つと考えられることにより高温部
が、異常糸と判断できる。このようにして異常糸が検出
された。
第2図は本発明の第二の実施例を示すもので、1本ずつ
運搬することが可能な繊維全般について適用可能な方法
を表わす図である。7は糸を横一列に並べるためのロー
ルを表わす。第1図と同様に繊維糸1を挟んで検出部2
に対向して安定板3が設置される。
第3図は本発明の第3の実施例を表わす図である。紡糸
ノズル6の直下に繊維糸1を加熱するための加熱装置8
が設けられ、その後において温度の分布が測定される。
この方法は繊維糸をある程度加熱しても生産上・品質上
影響がない繊維について適用可能である。また、発生す
る異常糸が通常糸とほぼ同じ温度である場合に有効であ
る。
温度測定前に一時的に繊維を加熱することで、繊維糸全
体に熱量を与え、その後、通常糸と異常糸の太さや原料
の塊・ごみの有無の違いにより、繊維糸の温度冷却が遅
れるために温度差が生じる。この時の温度差を測定する
ことで、異常糸検知を行なうものである。
第4図は本発明の第4の実施例を示す図である。安定板
3内には循環ポンプ9により冷却水10が循環されてい
る。また、表面には黒色塗料が塗布され、繊維糸1から
約2.0m程度離れている。
赤外線放射温度計を使用して異常糸検出を行なう場合、
糸以外からの不均一の赤外線放射量を検出することによ
り誤検出を引き起こす可能性が発生する。糸以外からの
赤外線放射量を均一にするために安定板を設置する。こ
の安定板は赤外線の反射による影響を少なくすることか
ら、放射率が1.0に近い値を取る方が有利である。又、
安定板が糸と近づき過ぎると安定板からの反射赤外線量
が検出部に入りやすくなる。従って、安定板は糸に近づ
け過ぎない方が有利である。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごとくで有り、この異常糸検出装置を設
置することで、異常糸の発生状況が認識でき、製品の品
質精度の管理に役立つばかりでなく、操業条件の調整に
も効果があった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、乾式紡糸法または溶融紡糸法において、ノズ
ルから紡糸された糸を赤外線放射温度計を用いて、異常
糸を検出するための装置図である。 第2図は、集束される事なく1本ずつ並べられた繊維糸
において、異常糸において、異常糸を検出するための装
置図である。 第3図は繊維を加熱させることによって、異常糸に温度
差を付け検出させるための装置図である。 第4図は、赤外線放射量を安定させるための安定板の装
置図である。この図において、安定板内には、冷却水が
循環させており、表面には黒色塗料を塗布し、測定糸よ
り約2.0m程度離してある。 図中で、1が紡糸繊維糸、2が赤外線放射温度計検出
部、3が安定板、4が赤外線放射温度計と異常糸検出シ
ステム、5が警報装置、6が紡糸ノズル、7が糸を横1
列に並べるためのロール、8が繊維糸加熱装置、9が安
定板内冷却水循環ポンプである。
フロントページの続き (72)発明者 田村 道夫 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 赤木 邦光 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭49−54623(JP,A) 特開 平1−104824(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融状態の原料を紡糸ノズル(6)から放
    出して繊維の紡糸を行なう乾式紡糸工程または溶融紡糸
    工程において、該紡糸ノズル(6)から放出後集束され
    る前における繊維糸(1)の温度分布を測定することに
    より該繊維糸(1)に含まれる異常糸を検出することを
    特徴とする異常糸検出方法。
  2. 【請求項2】赤外線放射温度計(2,4)により前記繊維
    糸(1)の温度を測定する請求項1記載の異常糸検出方
    法。
  3. 【請求項3】前記繊維糸(1)の温度を測定する直前に
    おいて該繊維糸(1)を加熱する段階を含む請求項1記
    載の異常糸測定方法。
JP2152777A 1990-06-13 1990-06-13 異常糸検出方法 Expired - Fee Related JPH06104925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152777A JPH06104925B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 異常糸検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152777A JPH06104925B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 異常糸検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450309A JPH0450309A (ja) 1992-02-19
JPH06104925B2 true JPH06104925B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15547921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152777A Expired - Fee Related JPH06104925B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 異常糸検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104925B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102096894B1 (ko) * 2018-09-05 2020-04-03 동인엔지니어링(주) 섬유사 권취롤러의 화재감시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954623A (ja) * 1972-09-27 1974-05-28
JPH01104824A (ja) * 1987-10-12 1989-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオキシメチレン超延伸線条体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450309A (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012245484B2 (en) Apparatus and method for cure monitoring and process control in glass fiber forming operation
Lewis et al. In situ infrared temperature sensing for real-time defect detection in additive manufacturing
WO2021082467A1 (zh) 一种用于检测热轧钢材料表面缺陷的方法和装置
JPH06104925B2 (ja) 異常糸検出方法
SK47494A3 (en) Method and device for gaining of mineral fibers of thermoplastic material with high melting point
JP3278526B2 (ja) 異常糸検出方法
WO2020195859A1 (ja) ストランド製造機器を監視する監視システム、監視方法、および監視プログラム
CA1210831A (en) Method for indicating an insufficient level of yarn finish
US3576425A (en) Apparatus and method for detecting splices
JPH06128806A (ja) 異常糸検出方法
FI20185515A1 (fi) Menetelmä, järjestelmä ja tietokoneohjelmatuote kuituraina- tai jälkikäsittelykoneen toimintaolosuhteiden valvontaan ja hallintaan
JPH11279923A (ja) 不織布の製造方法及び装置並びに欠点検出装置
JP3962245B2 (ja) 紡糸異常検出装置及び紡糸異常検出方法
JP3205208B2 (ja) 回転ローラーの繊維巻き付き検出方法及び装置
JPH04191647A (ja) 帯状物の破断検出装置
JP5310149B2 (ja) 厚鋼板の材質保証設備
EP4321835A1 (en) Apparatus for detecting positions of seam portion and heated portion in welded steel pipe, equipment for manufacturing welded steel pipe, method for detecting positions of seam portion and heated portion in welded steel pipe, method for manufacturing welded steel pipe, and method for managing quality of welded steel pipe
JPH04240223A (ja) 油剤付着斑の監視法
JP5391758B2 (ja) 厚鋼板の材質保証設備
CN114434717A (zh) 一种防止压延辊轮因断料碰撞的方法
JPH04354828A (ja) 横型連続焼鈍炉における被焼鈍材の炉内張力検出方法
JP2011140030A (ja) 鋼板の材質保証設備
KR970003750A (ko) 반도체의 생산 방법 및 그 제조설비
JP5310150B2 (ja) 厚鋼板の材質保証設備
JP5310151B2 (ja) 厚鋼板の材質保証設備

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees