JPH06104098A - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH06104098A
JPH06104098A JP4251797A JP25179792A JPH06104098A JP H06104098 A JPH06104098 A JP H06104098A JP 4251797 A JP4251797 A JP 4251797A JP 25179792 A JP25179792 A JP 25179792A JP H06104098 A JPH06104098 A JP H06104098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
sample
plasma
electrode means
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4251797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042208B2 (ja
Inventor
Katsuo Katayama
克生 片山
Kyoichi Komachi
恭一 小町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4251797A priority Critical patent/JP3042208B2/ja
Publication of JPH06104098A publication Critical patent/JPH06104098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042208B2 publication Critical patent/JP3042208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 マイクロ波発振器23と、マイクロ波を伝送
する導波管22と、導波管22に接続された誘電体線路
21と、誘電体線路21に対向配置されるマイクロ波導
入窓14を有する反応器11と、反応器11内に設けら
れた試料保持部15aとを備えたマイクロ波プラズマ処
理装置において、試料保持部15aに高周波電界または
直流電界を印加する手段を備え、透過孔32を有するア
ースされた電極手段30がマイクロ波導入窓14に当接
して配置されているマイクロ波プラズマ処理装置。 【効果】 試料S表面において安定したバイアス電圧を
発生させることができ、透過孔32を透過したマイクロ
波によって反応室13内で生成したプラズマのプラズマ
ポテンシャルを安定させ、プラズマ中のイオンエネルギ
ーを適正化し、かつ試料S表面に対してイオンを垂直に
照射することができる。したがってシリコンウェハを異
方性を有して速いエッチレートにより、安定して均一に
エッチングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波プラズマ処理
装置に関し、より詳細には例えば半導体素子基板等のエ
ッチング装置、薄膜形成処理装置等として用いられるマ
イクロ波プラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】真空近くに減圧した容器内に反応ガスと
マイクロ波を導入し、ガス放電を起こさせてプラズマを
生成させ、このプラズマを基板表面に照射してエッチン
グや薄膜形成等の処理を行なわせるマイクロ波プラズマ
処理装置は、高集積半導体素子等の製造において欠くこ
とができないものとなってきている。その中でも特に、
プラズマの生成とプラズマ中のイオンの加速とがそれぞ
れ独立して制御可能なマイクロ波プラズマ処理装置は、
ドライエッチング技術や薄膜形成における埋め込み技術
にとって不可欠のものになってきており、その研究開発
が進められている。
【0003】図5は、プラズマの生成とプラズマ中のイ
オンの加速とをそれぞれ独立して制御することを目的と
し、本出願人が特願平3−331269号公報において
提案しているマイクロ波プラズマエッチング装置を模式
的に示した断面図であり、図中11は中空直方体形状の
反応器を示している。この反応器11はステンレス等の
金属により形成され、その周囲壁は二重構造となってお
り、その内部には冷却水通路12が形成され、冷却水通
路12に流れる冷却水は冷却水導入口12aより供給さ
れ、冷却水排出口12bより排出されるようになってい
る。冷却水通路12の内側には反応室13が形成されて
おり、また反応器11の上部はマイクロ波の透過性を有
し、誘電損失が小さく、かつ耐熱性を有する石英ガラ
ス、パイレックスガラス等の誘電体板を用いて形成され
たマイクロ波導入窓14によって気密状態に封止されて
いる。反応室13内におけるマイクロ波導入窓14と対
向する箇所には試料Sを保持するための試料保持部15
aとこれを載置する試料台15とが配設されており、試
料保持部15aには、試料S表面にバイアス電圧を発生
させるための高周波電源18が接続され、また試料Sを
保持するために静電チャック等の吸着機構(図示せず)
が配設されるとともに、試料Sを冷却するために冷媒等
を循環させる冷却機構(図示せず)が配設されている。
反応器11の下部壁、つまり反応室13の下方には図示
しない排気装置に接続された排気口16が形成されてお
り、また反応器11の一側壁には反応室13内に所要の
反応ガスを供給するためのガス供給管17が接続されて
いる。
【0004】一方、反応器11の上方には誘電体線路2
1が配設されており、誘電体線路21の上部はアルミニ
ウム(Al)等の金属板21aが配設され、また誘電体
線路21の終端は金属製の反射板21bで封止され、金
属板21a下面には誘電体層21cが貼着されている。
この誘電体層21cは誘電損失の小さいフッ素樹脂、ポ
リエチレンあるいはポリスチレン等を用いて形成されて
いる。誘電体線路21には導波管22を介してマイクロ
波発振器23が連結されており、マイクロ波発振器23
からのマイクロ波が導波管22を介して誘電体線路21
に導入されるようになっている。
【0005】このように構成されたマイクロ波プラズマ
処理装置を用いて例えば試料保持部15a上に載置され
た試料S表面にエッチング処理を施す場合、まず排気口
16から排気を行なって反応室13内を所要の真空度に
設定した後、ガス供給管17から反応室13内に反応ガ
スを供給する。また冷却水を冷却水導入口12aから供
給し、冷却水排出口12bから排出することによって冷
却水通路12内に循環させる。次いで、マイクロ波発振
器23においてマイクロ波を発振させ、このマイクロ波
を導波管22を介して誘電体線路21に導入する。する
と誘電体線路21下方に電界が形成され、形成された電
界がマイクロ波導入窓14を透過して反応室13に供給
されてプラズマを生成させる。これと同時に高周波電源
18を用いて試料保持部15aに高周波電界を印加し、
試料S表面にバイアス電圧を生じさせる。そしてこのバ
イアス電圧によりプラズマ中のイオンの方向性と加速エ
ネルギーとを制御しつつプラズマを試料S表面に当て、
試料S表面のエッチングを行なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したマイクロ波プ
ラズマ処理装置においては、試料保持部15aに高周波
電界を印加した場合における対向電極がなく、プラズマ
から見たアース電位が不明確であり、プラズマポテンシ
ャル(プラズマ電位)が不安定となり易い。このためプ
ラズマが不安定になり易く、試料S表面において安定し
たバイアス電圧が生じ難く、したがってプラズマ中のイ
オンの方向性と加速エネルギとを十分に制御することが
難しいという課題があった。
【0007】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであり、試料保持部に高周波電界を印加した際におけ
るプラズマポテンシャルを安定させ、試料S表面に安定
したバイアス電圧を生じさせることができ、プラズマ中
のイオンエネルギーを適正化し、かつ試料表面に対して
イオンを垂直に照射することができるマイクロ波プラズ
マ処理装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るマイクロ波プラズマ処理装置は、マイク
ロ波発振器と、マイクロ波を伝送する導波管と、該導波
管に接続された誘電体線路と、該誘電体線路に対向配置
されるマイクロ波導入窓を有する反応器と、該反応器内
に設けられた試料保持部とを備えたマイクロ波プラズマ
処理装置において、前記試料保持部に高周波電界または
直流電界を印加する手段を備え、透過孔を有するアース
された電極手段が前記マイクロ波導入窓に当接して配置
されていることを特徴としている。
【0009】また本発明に係るマイクロ波プラズマ処理
装置は、マイクロ波発振器と、マイクロ波を伝送する導
波管と、該導波管に接続された誘電体線路と、該誘電体
線路に対向配置されるマイクロ波導入窓を有する反応器
と、該反応器内に設けられた試料保持部とを備えたマイ
クロ波プラズマ処理装置において、前記試料保持部に高
周波電界または直流電界を印加する手段を備え、透過孔
を有するアースされた電極手段が前記マイクロ波導入窓
と前記試料保持部との中間位置に配設されていることを
特徴としている。
【0010】
【作用】一般にプラズマ領域内においてカソード電極に
対向してアノード電極を配設した場合、高周波電界もし
くは直流電界の印加によってカソード電極に発生するバ
イアス電圧(Vc )については下記の数1の関係が成立
することが知られている。
【0011】
【数1】
【0012】したがって、バイアス電圧はカソード電極
の面積及びアノード電極の面積の影響を受けるととも
に、この電極面積はプラズマに接触している面積である
ため、プラズマの生成状況及び電極の配置の影響も強く
受けることになる。
【0013】図5に示した装置においては、マイクロ波
によって発生するプラズマはマイクロ波導入窓14と試
料保持部15aとの間で多く生成される。一方、試料保
持部15aに高周波電界または直流電界を印加した場
合、対向電極の役割を有するアースされている反応室1
3の壁はプラズマの主要生成箇所から離れた周辺部に配
設されている。そのため、反応室13の壁とプラズマと
の接触が十分でない場合があり、このときにはプラズマ
による試料Sへのバイアス電位が安定しない場合が生じ
る。
【0014】本発明に係る装置においては、プラズマの
主要生成箇所の近傍に試料保持部と対向してアースされ
た電極手段が配設されているので、上記したカソード及
びアノードのプラズマとの接触面積が安定化され、プラ
ズマの安定化すなわちプラズマポテンシャルの安定化並
びに試料Sへのバイアス電位の安定化が図れることとな
る。
【0015】また、本発明に係る装置においては、前記
アースされた電極手段にマイクロ波及びプラズマが透過
し得る透過孔が形成されているので、前記透過孔の形状
(スリット状、円形状等)、大きさ、分布を変えること
により、マイクロ波及びマイクロ波によって生成された
プラズマの透過が調整し得ることとなり、試料Sの処理
に当たってマイクロ波プラズマと高周波プラズマ(主と
してバイアス電位に関与)とが複合されたプラズマを均
一性よく利用し得ることとなる。
【0016】
【実施例及び比較例】以下、本発明に係るマイクロ波プ
ラズマ処理装置の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、従来例と同一機能を有する構成部品には同一の符号
を付すこととする。図1は実施例に係るマイクロ波プラ
ズマ処理装置を模式的に示した断面図であり、図中11
は中空直方体形状の反応器を示している。従来例のもの
と同様、反応器11はステンレス等の金属により形成さ
れ、その周囲壁は二重構造となっており、その内部には
冷却水通路12が形成され、冷却水通路12に流れる冷
却水は冷却水導入口12aより供給され、冷却水排出口
12bより排出されるようになっている。冷却水通路1
2の内側には反応室13が形成されており、また反応器
11の上部はマイクロ波の透過性を有し、誘電損失が小
さく、かつ耐熱性を有する石英ガラス、パイレックスガ
ラス等の誘電体板を用いて形成されたマイクロ波導入窓
14によって気密状態に封止されている。マイクロ波導
入窓14の下面には、図2(a)に示したように複数個
のスリット32が形成されたAl製の導電体板31より
なるアースされた電極手段30が密接して配置され、ア
ースされた電極手段30は反応器11を介して接地33
されている。また、反応室13内におけるアースされた
電極手段30と対向する箇所には試料Sを保持するため
の試料保持部15aとこれを載置する試料台15とが配
設されており、試料台15は上下方向に昇降が可能なよ
うに駆動装置(図示せず)に接続されている。試料保持
部15aには試料S表面にバイアス電圧を発生させるた
めの高周波電源18が接続されており、また試料Sを保
持するために静電チャック等の吸着機構(図示せず)が
配設されるとともに、試料Sを冷却するために冷媒等を
循環させる冷却機構(図示せず)が配設されている。反
応器11の下部壁つまり反応室13の下方には図示しな
い排気装置に接続された排気口16が形成されており、
また反応器11の一側壁には反応室13内に所要の反応
ガスを供給するためのガス供給管17が接続されてい
る。
【0017】一方、反応器11の上方には誘電体線路2
1が配設されており、誘電体線路21の上部はAl等の
金属板21aが配設され、また誘電体線路21の終端は
金属製の反射板21bで封止され、金属板21a下面に
は誘電体層21cが貼着されている。この誘電体層21
cは例えば誘電損失の小さいフッ素樹脂、ポリエチレン
あるいはポリスチレン等を用いて形成されている。誘電
体線路21には導波管22を介してマイクロ波発振器2
3が連結されており、マイクロ波発振器23から発生し
たマイクロ波が導波管22を介して誘電体線路21に導
入されるようになっている。
【0018】このように構成されたマイクロ波プラズマ
処理装置を用いて例えば試料保持部15a上に載置され
た試料S表面にエッチング処理を施す場合、まず試料台
15に載置された試料Sの位置が所定の高さになるよう
に前記駆動装置を用いて調整した後、排気口16から排
気を行なって反応室13内を所要の真空度に設定し、そ
の後にガス供給管17から反応室13内に反応ガスを供
給する。また冷却水を冷却水導入口12aから供給し、
冷却水排出口12bから排出することによって冷却水通
路12内に循環させる。次いで、高周波電源18を用い
て試料保持部15aに高周波電界を印加し、アースされ
た電極手段30によって試料S表面に安定したバイアス
電圧を生じさせる。これと同時にマイクロ波発振器23
においてマイクロ波を発振させ、このマイクロ波を導波
管22を介して誘電体線路21に導入する。すると誘電
体線路21下方に電界が形成され、形成された電界がマ
イクロ波導入窓14とアースされた電極手段30におけ
るスリット32とを透過し、反応室13内においてプラ
ズマを生成させる。そしてこの安定したバイアス電圧に
よってプラズマ中のイオンを試料S表面に対して垂直に
照射させるとともにその加速エネルギーを制御しながら
エッチングを行なう。
【0019】以下に、図1に示した装置を用いてシリコ
ン酸化膜(SiO2 膜)のエッチングを行った結果につ
いて説明する。この場合、試料Sは 8インチのシリコン
ウエハ上に 1μm のSiO2 膜が形成されたものを使用
し、放電用ガスはCF4 を略30sccm、CHF3 を略30sc
cm及びArを略100sccm 供給し、ガス圧力は 30mTorrで
行った。またマイクロ波は周波数が2.45GHz のものを用
い、1kw の電力によりプラズマを生成させた。さらに試
料保持部15aには周波数が400kHzの高周波を600Wの電
力で供給した。
【0020】その結果は、SiO2 膜の平均エッチレー
トが400nm/min 、8 インチのシリコンウエハにおけるエ
ッチレートの均一性が±5%であった。なお、比較例とし
てアースされた電極手段30が配設されていない装置を
用いて同様の条件で実験を行なった場合、SiO2 膜の
平均エッチレートは350nm/min であった。またエッチレ
ートが低下する場合も見られた。
【0021】この結果から明らかなように、本実施例に
係るマイクロ波プラズマ処理装置では、試料保持部15
aに高周波電界を印加する手段を備え、スリット32を
有するアースされた電極手段30がマイクロ波導入窓1
4に当接して配置されているので、試料S表面において
安定したバイアス電圧を発生させることができ、スリッ
ト32を透過したマイクロ波によって反応室13内で生
成したプラズマのプラズマポテンシャルを安定させ、プ
ラズマ中のイオンエネルギーを適正化し、かつ試料S表
面に対してイオンを垂直に照射することができ、したが
ってシリコンウエハを異方性を有して速いエッチレート
により、安定して均一にエッチングすることができる。
なお、本実施例においては試料S表面に安定したバイア
ス電圧を発生させるために高周波電源18を接続してい
るが、別の実施例では直流電源を用いてもよい。また本
実施例においてはエッチング装置に適用した構成につい
て説明したが、なんらこれに限定されるものではなく、
例えば薄膜形成装置等にも本発明を同様に適用すること
ができる。
【0022】図3、図4は別の実施例に係るマイクロ波
プラズマ処理装置を模式的に示した断面図であり、図3
はアースされた電極手段40がマイクロ波導入窓14と
試料保持部15aとの中間の所定位置に配設されたマイ
クロ波プラズマ処理装置を示しており、図4はアースさ
れた電極手段40がマイクロ波導入窓14と試料保持部
15aとの中間の所定位置に配設され、ガス供給管17
がマイクロ波導入窓14とアースされた電極手段40と
の間の中間部43に接続されたマイクロ波プラズマ処理
装置を示しており、その他の構成はいずれも図1に示し
た装置の場合と同様に構成されている。なお、図3、図
4のマイクロ波プラズマ処理装置の場合、操作条件によ
ってはマイクロ波導入窓14とアースされた電極手段1
4との間の中間部43においてプラズマが生成されるこ
とがあり、アースされた電極手段40の透過孔として
は、図2(b)で示したようにAl製の導電体板41に
所定の直径を有する多数の小孔42が形成されたものが
望ましい。
【0023】このように構成されたマイクロ波プラズマ
処理装置を用いて試料S表面をエッチングしたり、ある
いは試料S表面に薄膜を形成する場合、図1の場合と略
同様の方法によって略同様の効果を得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るマイク
ロ波プラズマ処理装置にあっては、前記試料保持部に高
周波電界または直流電界を印加する手段を備え、透過孔
を有するアースされた電極手段が前記マイクロ波導入窓
に当接して配置されているので、前記試料保持部に対す
る対向電極が明らかとなる。このため試料表面において
安定したバイアス電圧を発生させることができ、前記透
過孔を透過したマイクロ波によって反応室内で生成され
たプラズマのプラズマポテンシャルを安定させ、プラズ
マ中のイオンエネルギーを適正化し、かつ試料表面に対
してイオンを垂直に照射することができる。
【0025】また本発明に係るマイクロ波プラズマ処理
装置にあっては、前記試料保持部に高周波電界または直
流電界を印加する手段を備え、透過孔を有するアースさ
れた電極手段が前記マイクロ波導入窓と前記試料保持部
との中間位置に配設されているので、上記装置の場合よ
りもより一層前記試料保持部に対する対向電極が明らか
となる。このため試料表面において安定したバイアス電
圧を発生させることができ、前記マイクロ波導入窓と前
記アースされた電極手段との間で生成して前記透過孔を
透過したプラズマのプラズマポテンシャルを安定させ、
プラズマ中のイオンエネルギーを適正化し、かつ試料表
面に対してイオンを垂直に照射することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロ波プラズマ処理装置の実
施例を模式的に示した断面図である。
【図2】本発明に係るマイクロ波プラズマ処理装置のア
ースされた電極手段を模式的に示した正面図であり、
(a)は透過孔が複数のスリットよりなるもの、(b)
は透過孔が多数の孔よりなるものを示している。
【図3】別の実施例に係るマイクロ波プラズマ処理装置
を模式的に示した断面図である。
【図4】別の実施例に係るマイクロ波プラズマ処理装置
を模式的に示した断面図である。
【図5】従来のマイクロ波プラズマエッチング処理装置
を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
11 反応器 14 マイクロ波導入窓 15a 試料保持部 21 誘電体線路 22 導波管 23 マイクロ波発振器 30 アースされた電極手段 32 透過孔(スリット)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波発振器と、マイクロ波を伝送
    する導波管と、該導波管に接続された誘電体線路と、該
    誘電体線路に対向配置されるマイクロ波導入窓を有する
    反応器と、該反応器内に設けられた試料保持部とを備え
    たマイクロ波プラズマ処理装置において、前記試料保持
    部に高周波電界または直流電界を印加する手段を備え、
    透過孔を有するアースされた電極手段が前記マイクロ波
    導入窓に当接して配置されていることを特徴とするマイ
    クロ波プラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 マイクロ波発振器と、マイクロ波を伝送
    する導波管と、該導波管に接続された誘電体線路と、該
    誘電体線路に対向配置されるマイクロ波導入窓を有する
    反応器と、該反応器内に設けられた試料保持部とを備え
    たマイクロ波プラズマ処理装置において、前記試料保持
    部に高周波電界または直流電界を印加する手段を備え、
    透過孔を有するアースされた電極手段が前記マイクロ波
    導入窓と前記試料保持部との中間位置に配設されている
    ことを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
JP4251797A 1992-09-22 1992-09-22 マイクロ波プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP3042208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251797A JP3042208B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 マイクロ波プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4251797A JP3042208B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104098A true JPH06104098A (ja) 1994-04-15
JP3042208B2 JP3042208B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17228077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251797A Expired - Lifetime JP3042208B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042208B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688038A2 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Microwave plasma processing system
EP0688037A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Microwave plasma processing system
EP0749148A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749149A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
WO1997046057A1 (fr) * 1996-05-27 1997-12-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Appareil de traitement au plasma et procede de traitement au plasma
US5951887A (en) * 1996-03-28 1999-09-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
US6092486A (en) * 1996-05-27 2000-07-25 Sumimoto Metal Indsutries, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688038A2 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Microwave plasma processing system
EP0688037A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Microwave plasma processing system
EP0688038A3 (en) * 1994-06-14 1996-04-17 Sumitomo Metal Ind Microwave plasma processing system
EP0749148A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749149A2 (en) * 1995-06-15 1996-12-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749148A3 (en) * 1995-06-15 1999-01-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
EP0749149A3 (en) * 1995-06-15 1999-01-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus
US5911852A (en) * 1995-06-15 1999-06-15 Sumitomo Metal Industries Limited Plasma processing apparatus
US5951887A (en) * 1996-03-28 1999-09-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
WO1997046057A1 (fr) * 1996-05-27 1997-12-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Appareil de traitement au plasma et procede de traitement au plasma
US6092486A (en) * 1996-05-27 2000-07-25 Sumimoto Metal Indsutries, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042208B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153842B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리장치
US5593539A (en) Plasma source for etching
US8337713B2 (en) Methods for RF pulsing of a narrow gap capacitively coupled reactor
JP3164200B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US5851600A (en) Plasma process method and apparatus
JP3647530B2 (ja) 平行電極エッチングの操作のための上段電極
JP3171222B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2002270576A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2570090B2 (ja) ドライエッチング装置
KR20120056842A (ko) 중력에 의한 가스 확산 분리(gigds) 기술에 의해 제어되는 플라즈마 발생 시스템
JP3319285B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5302226A (en) Apparatus for microwave processing in a magnetic field
JPH03191073A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6136589B2 (ja)
JP3164195B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3042208B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US6582617B1 (en) Plasma etching using polycarbonate mask and low-pressure high density plasma
JP2569019B2 (ja) エッチング方法及びその装置
JP2662219B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000332000A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の制御方法
JP3164188B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06112138A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP4865951B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH0770510B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH083770A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13