JPH06103767A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH06103767A
JPH06103767A JP5147833A JP14783393A JPH06103767A JP H06103767 A JPH06103767 A JP H06103767A JP 5147833 A JP5147833 A JP 5147833A JP 14783393 A JP14783393 A JP 14783393A JP H06103767 A JPH06103767 A JP H06103767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
row decoder
address signal
word line
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sei-Seung Yoon
世昇 尹
Moon-Gone Kim
文坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH06103767A publication Critical patent/JPH06103767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type

Abstract

PURPOSE: To provide a semiconductor memory device where operation current is extremely reduced by means of a memory cell selection circuit which can reduce consumption current at the time of selecting and driving a memory cell. CONSTITUTION: In the memory device of a non-multiplexed address-type, one word line is equally divided into two lines so that the same number of memory cells are given and they are set to be the divided word lines LWL and UWL. The respective divided word lines are connected to private row decoders LRD and URD inputting same decoding signals. A row decoder selector 56 operating based on the address signal CA7 of the highest bit in column address signals executes control so that only one row decoder is enabled and only one divided word line is selected. The number of bit lines where charging/discharging are executed at the time of selecting and driving the memory cell is set to be the half of a conventional number. Thus, consumption current becomes half.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関
し、特に非マルチプレクストアドレス(non-multiplexe
d address )メモリ装置のメモリセル選択回路に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to semiconductor memory devices, and more particularly to non-multiplexed addresses.
d address) relates to a memory cell selection circuit of a memory device.

【0002】[0002]

【従来の技術】多数のメモリセルを有してなるメモリセ
ルアレイを備えた半導体メモリ装置において特定のメモ
リセルを選択する一般的な公知技術として、ローアドレ
ス(row address )信号とカラムアドレス(column add
ress)信号を利用する方法が知られている。すなわち、
ローアドレス信号をデコーディングして多数のワード線
のうちのいずれか一つを選択し、そしてカラムアドレス
信号をデコーディングして多数のビット線のうちのいず
れか一つを選択することで、一つのメモリセルを選択で
きる。
2. Description of the Related Art In a semiconductor memory device having a memory cell array having a large number of memory cells, a row address signal and a column address (column add) are known as a generally known technique for selecting a specific memory cell.
ress) signals are known. That is,
By decoding the row address signal to select any one of the many word lines and decoding the column address signal to select any one of the many bit lines, You can select one memory cell.

【0003】マルチプレクストアドレス(multiplexed
address )メモリ装置においては、ローアドレス信号と
カラムアドレス信号が同一の入力端子を介して時間差を
もって入力されるようになっている。一方、非マルチプ
レクストアドレスメモリ装置、例えばPSRAM(Pseu
do SRAM)では、アドレス信号の入力端子の数がロ
ー及びカラムアドレス信号の数を加えたものと等しくさ
れ、ローアドレス信号とカラムアドレス信号がそれぞれ
の入力端子を通じて同時に入力されるようになってい
る。
Multiplexed address
address) In the memory device, the row address signal and the column address signal are input with a time difference through the same input terminal. On the other hand, a non-multiplexed address memory device such as PSRAM (Pseu
do SRAM), the number of address signal input terminals is made equal to the sum of the number of row and column address signals, and row address signals and column address signals are simultaneously input through the respective input terminals. .

【0004】図5に示すメモリ装置は非マルチプレクス
トアドレスメモリ装置の一例で、4メガビットのPSR
AMの構成を概略的にブロック図で示している。
The memory device shown in FIG. 5 is an example of a non-multiplexed address memory device, and is a 4-megabit PSR.
The configuration of the AM is schematically shown in a block diagram.

【0005】メモリセルアレイ10は、2048本のワ
ード線及び256×8(=2048)本のビット線から
なるマトリックス内に2048×256×8(=4,1
94,304)個のメモリセルを有している。ローアド
レスバッファ12は、ローアドレス信号の入力端子を通
じて入力されるTTLレベルのローアドレス信号A0〜
A10を入力としてCMOSレベルのローアドレス信号
RA0〜RA10を出力する。カラムアドレスバッファ
14は、カラムアドレス信号の入力端子を介して入力さ
れるTTLレベルのカラムアドレス信号A11〜A18
を入力としてCMOSレベルのカラムアドレス信号CA
0〜CA7を出力する。ローデコーダ16及びカラムデ
コーダ18は、ローアドレスバッファ12及びカラムア
ドレスバッファ14からローアドレス信号RA0〜RA
10及びカラムアドレス信号CA0〜CA7をそれぞれ
受け入れ、これらをデコーディングしてワード線及びビ
ット線を選択する。センスアンプ・I/Oゲート20
は、ビット線からデータを読み出すセンスアンプと、及
びセンスアンプで読み出されるデータを8本のデータ入
力/出力線に伝達するI/Oゲートとを備えている。
The memory cell array 10 includes 2048 × 256 × 8 (= 4, 1) in a matrix of 2048 word lines and 256 × 8 (= 2048) bit lines.
94, 304) memory cells. The row address buffer 12 has TTL level row address signals A0 to A0 input through the row address signal input terminal.
A10 is input, and CMOS level row address signals RA0 to RA10 are output. The column address buffer 14 receives the TTL-level column address signals A11 to A18 input via the column address signal input terminals.
Input to the CMOS level column address signal CA
0 to CA7 are output. The row decoder 16 and the column decoder 18 receive row address signals RA0 to RA from the row address buffer 12 and the column address buffer 14, respectively.
10 and column address signals CA0 to CA7 are respectively received, and these are decoded to select a word line and a bit line. Sense amplifier / I / O gate 20
Includes a sense amplifier for reading data from the bit line and an I / O gate for transmitting the data read by the sense amplifier to eight data input / output lines.

【0006】そして、データ入力バッファ22は、デー
タ入力/出力端子I/O1〜I/O8を介して入力され
るデータをデータ入力/出力線に伝達する。データ出力
バッファ24は、センスアンプからデータ入力/出力線
に伝達された読出データをデータ入力/出力端子I/O
1〜I/O8に出力する。
Then, the data input buffer 22 transmits the data input through the data input / output terminals I / O1 to I / O8 to the data input / output lines. The data output buffer 24 stores the read data transmitted from the sense amplifier to the data input / output line in the data input / output terminal I / O.
1 to I / O8.

【0007】また、リフレッシュ制御器26はリフレッ
シュ動作を制御し、リフレッシュタイマ28はリフレッ
シュマスタクロックを提供する。リフレッシュカウンタ
30は、リフレッシュ制御器26によって制御されリフ
レッシュアドレス信号を生成してローデコーダ16に供
給する。制御信号発生回路31は、外部から供給される
制御信号バーCE、バーOE/バーRFSH、バーWE
を組み合わせて各部の動作に必要な制御信号を発生す
る。
The refresh controller 26 controls the refresh operation, and the refresh timer 28 provides the refresh master clock. The refresh counter 30 is controlled by the refresh controller 26 to generate a refresh address signal and supply it to the row decoder 16. The control signal generating circuit 31 includes a control signal CE, a bar OE / bar RFSH, and a bar WE which are supplied from the outside.
Are combined to generate a control signal necessary for the operation of each part.

【0008】したがって、同図に示すメモリ装置は、2
56本のビット線を有する8個のメモリカラムブロック
をもち、各メモリカラムブロックは相互に2048本の
ワード線を共有するようになっている。また、PSRA
Mのメモリセルは一つのトランジスタと一つのキャパシ
タとからなるダイナミック形のセルである。このダイナ
ミック形のセルとワード線WL及びビット線BLとの関
係を図6に示す。この図6は、図5のメモリセルアレイ
10の一部分を具体的に示している。同図に示すような
メモリセルアレイの構造はよく知られている公知技術な
ので、その説明は省略する。
Therefore, the memory device shown in FIG.
It has eight memory column blocks each having 56 bit lines, and each memory column block shares 2048 word lines with each other. Also, PSRA
The M memory cell is a dynamic cell including one transistor and one capacitor. FIG. 6 shows the relationship between the dynamic cell and the word line WL and the bit line BL. FIG. 6 specifically shows a part of the memory cell array 10 of FIG. Since the structure of the memory cell array as shown in the figure is a well-known technique, the description thereof will be omitted.

【0009】図7に、従来技術によるワード線選択回路
の一例をブロック図で示す。この図7は、図5における
一つのメモリカラムブロックに相当するメモリセルアレ
イと、カラムデコーダ及びローデコーダとの関係を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional word line selection circuit. FIG. 7 is a block diagram showing the relationship between the memory cell array corresponding to one memory column block in FIG. 5, a column decoder and a row decoder.

【0010】2048本のワード線WL0〜WL204
7は8個のグループに分けられ、各ワード線グループは
それぞれのローデコーダ32、34、36に接続され
る。すなわち、同図に示すメモリカラムブロックは更に
8個のローブロックに分けられ、各ローブロックには
1:1でローデコーダ32、34、36が提供されてい
る。このローデコーダ32、34、36は、ローアドレ
ス信号の中のブロック選択アドレス信号によりいずれか
一つだけが動作可能になり、動作可能になったローデコ
ーダでローアドレス信号のうちワード線選択アドレス信
号がデコーディングされていずれか一つのワード線が選
択駆動される。
2048 word lines WL0 to WL204
7 are divided into 8 groups, and each word line group is connected to each row decoder 32, 34, 36. That is, the memory column block shown in the figure is further divided into eight row blocks, and row decoders 32, 34 and 36 are provided to each row block in a ratio of 1: 1. Only one of the row decoders 32, 34 and 36 can be operated by the block selection address signal in the row address signal. Are decoded to selectively drive one of the word lines.

【0011】一方、256本のビット線BL0〜BL2
55はカラムデコーダ38に接続されており、カラムデ
コーダ38が8個のカラムアドレス信号CA0〜CA7
をデコーディングして256本のビット線の中のいずれ
か一つを選択する。
On the other hand, 256 bit lines BL0 to BL2
The column decoder 38 is connected to the column decoder 38, and the column decoder 38 outputs eight column address signals CA0 to CA7.
Is selected to select any one of 256 bit lines.

【0012】したがって図7に示すメモリカラムブロッ
クは、全体で2048×256(=524,288)個
のダイナミック形のメモリセルを有している。
Therefore, the memory column block shown in FIG. 7 has a total of 2048 × 256 (= 524,288) dynamic memory cells.

【0013】図7において、特定のメモリセルを選択駆
動するために一つのワード線が選択されると、その選択
されたワード線に接続された256個のメモリセルが全
て活性化されることになり、これら活性化されたメモリ
セルのデータは対応するビット線に伝達されるため、2
56本のビット線BL0〜BL255が全て充電及び放
電動作を行なうことになってしまい無駄な電力を消費す
ることになる。
In FIG. 7, when one word line is selected to selectively drive a specific memory cell, all 256 memory cells connected to the selected word line are activated. Since the data of these activated memory cells are transmitted to the corresponding bit line, 2
All of the 56 bit lines BL0 to BL255 perform the charging and discharging operations, resulting in wasting power.

【0014】すなわち、特定のメモリセルにアクセスす
るために所定のワード線が選択されると、このワード線
を共有するメモリセルに接続されたビット線の全部が充
電/放電動作を行うことになり、それにより多量のビッ
ト線充電/放電電流が流れるようになる。その結果、メ
モリセルを動作させる際のビット線充電/放電電流、セ
ンスアンプ駆動電流、及びワード線駆動電流等を含むメ
モリセル動作電流が、メモリ装置の容量が増えれば増え
るほど増加するという短所がある。したがって、特に、
バッテリー電源を使用する携帯用コンピュータ、例えば
ラップトップやノートブックコンピュータ等に使用され
る高集積メモリ装置においては、動作電流の減少が必須
課題とされているので、このような問題点の解決が要求
されている。
That is, when a predetermined word line is selected to access a specific memory cell, all the bit lines connected to the memory cells sharing this word line perform the charge / discharge operation. As a result, a large amount of bit line charge / discharge current will flow. As a result, the memory cell operating current including the bit line charging / discharging current, the sense amplifier driving current, and the word line driving current when operating the memory cell increases as the capacity of the memory device increases. is there. Therefore, in particular,
In a highly integrated memory device used in a portable computer using a battery power source, such as a laptop or a notebook computer, it is an essential issue to reduce the operating current. Therefore, it is necessary to solve such a problem. Has been done.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、より少量の動作電流ですむような半導体メモリ装
置を提供することにある。また本発明の他の目的は、ダ
イナミック形のメモリセルを有する非マルチプレクスト
アドレスメモリ装置において、メモリセルの選択駆動に
必要な動作電流をより少なくできるようなメモリセル選
択回路を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is an object of the present invention to provide a semiconductor memory device which requires a smaller operating current. Another object of the present invention is to provide a memory cell selection circuit capable of reducing the operating current required for selective driving of memory cells in a non-multiplexed address memory device having dynamic memory cells. .

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、特にダイナミック形メモリセルを有
する非マルチプレクストアドレスメモリ装置について、
一本のワード線を同数のメモリセルをもつように均等に
少なくとも二分割して分割ワード線とすると共に、各分
割ワード線を同一のデコーディング信号を入力とするそ
れぞれのローデコーダに接続し、そして分割ワード線の
うちいずれか一つのみが選択されるようにカラムアドレ
ス信号の中で最上位ビットのアドレス信号を用いてロー
デコーダのうちのいずれか一つのみがエネーブルされる
ようにすることを一つの特徴とする。
In order to achieve such an object, the present invention relates to a non-multiplexed address memory device having dynamic memory cells,
One word line is equally divided into at least two so as to have the same number of memory cells to form divided word lines, and each divided word line is connected to each row decoder that receives the same decoding signal, And, only one of the row decoders is enabled by using the address signal of the most significant bit of the column address signal so that only one of the divided word lines is selected. Is one of the features.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面を参照し
て詳細に説明する。図1に、本発明によるワード線選択
回路の一実施例のブロック図を示す。この図1は図7と
同様に、図5に示すメモリセルアレイのうちの一つのメ
モリカラムブロックに相当するメモリセルアレイとカラ
ムデコーダ及びローデコーダとの関係を示している。し
たがって、図7と同数のメモリセル(524,288
個)とビット線(256本)を有していることが分か
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of a word line selection circuit according to the present invention. Similar to FIG. 7, FIG. 1 shows the relationship between a memory cell array corresponding to one memory column block in the memory cell array shown in FIG. 5, a column decoder, and a row decoder. Therefore, the same number of memory cells (524, 288) as in FIG.
It can be seen that the number of bits and that of bit lines (256) are included.

【0018】図1に示すようにメモリカラムブロック
は、256本のビット線を両分して第1メモリカラムブ
ロック40と第2メモリカラムブロック42とに分けら
れている。第1メモリカラムブロック40は、2048
本の分割ワード線LWL0〜LWL2047と128本
のビット線BL0〜BL127とからなるマトリックス
内に2,048×128(=262,144)個のダイ
ナミック形メモリセルを有し、第2メモリカラムブロッ
ク42は、2048本の分割ワード線UWL0〜UWL
2047と128本のビット線BL128〜BL255
からなるマトリックス内に2,048×128(=26
2,144)個のダイナミック形メモリセルを有する。
As shown in FIG. 1, the memory column block is divided into a first memory column block 40 and a second memory column block 42 by dividing the 256 bit lines into two. The first memory column block 40 has 2048
The second memory column block 42 has 2,048 × 128 (= 262,144) dynamic memory cells in a matrix composed of two divided word lines LWL0 to LWL2047 and 128 bit lines BL0 to BL127. Is 2048 divided word lines UWL0 to UWL
2047 and 128 bit lines BL128 to BL255
2,048 × 128 (= 26
2, 144) dynamic memory cells.

【0019】第1及び第2メモリカラムブロック40、
42に位置する分割ワード線は、一つのワード線を同数
のメモリセルを有するように両分するような方法で製造
されている。そして2048本の第1メモリカラムブロ
ック40の分割ワード線LWL0〜LWL2047、及
び2048本の第2メモリカラムブロック42の分割ワ
ード線UWL0〜UWL2047はそれぞれ8個のグル
ープに分けられており、第2メモリカラムブロック42
に位置する8個の分割ワード線グループはそれぞれロー
デコーダURD1〜URD8に1:1で接続され、また
第1メモリカラムブロック40に位置する8個の分割ワ
ード線グループはそれぞれローデコーダLRD1〜LR
D8に1:1で接続されている。尚、以下の説明ではロ
ーデコーダLRD1〜LRD8を第1デコーダグルー
プ、ローデコーダURD1〜URD8を第2ローデコー
ダグループとする。
First and second memory column blocks 40,
The divided word line located at 42 is manufactured in such a manner that one word line is divided into two so as to have the same number of memory cells. The divided word lines LWL0 to LWL2047 of the 2048 first memory column blocks 40 and the divided word lines UWL0 to UWL2047 of the 2048 second memory column blocks 42 are divided into eight groups, respectively. Column block 42
The eight divided word line groups located in the first memory column block 40 are connected to the row decoders URD1 to URD8 at a ratio of 1: 1, and the eight divided word line groups located in the first memory column block 40 are connected to the row decoders LRD1 to LR, respectively.
It is connected 1: 1 to D8. In the following description, the row decoders LRD1 to LRD8 will be referred to as a first decoder group, and the row decoders URD1 to URD8 will be referred to as a second row decoder group.

【0020】これら第1ローデコーダグループと第2ロ
ーデコーダグループを相互に相補的にエネーブルさせる
ように制御するローデコーダ選択器56が提供されてい
る。このローデコーダ選択器56は、カラムアドレス信
号の中の最上位ビットMSBのアドレス信号CA7と、
リフレッシュ動作を指定するリフレッシュ制御信号φR
FSHとを組み合わせて生成される制御信号CARFi
を第2ローデコーダグループに供給すると共に、その反
転信号バーCARFiを第1ローデコーダグループに供
給し、第1ローデコーダグループと第2ローデコーダグ
ループが相互に相補的にエネーブルされるようにする。
A row decoder selector 56 is provided for controlling the first row decoder group and the second row decoder group so as to enable them complementarily to each other. The row decoder selector 56 receives the address signal CA7 of the most significant bit MSB in the column address signal,
Refresh control signal φR that specifies refresh operation
Control signal CARFi generated by combining with FSH
Is supplied to the second row decoder group and its inversion signal CARFi is supplied to the first row decoder group so that the first row decoder group and the second row decoder group are mutually complementary enabled.

【0021】そして、第1ローデコーダグループと第2
ローデコーダグループには同一のローアドレス信号が印
加され、それによりローアドレス信号の中のブロック選
択アドレス信号によりローデコーダURD1〜URD8
のうちのいずれか一つとそれに対応するローデコーダL
RD1〜LRD8のうちのいずれか一つと(すなわち、
URD1とLRD1、URD2とLRD2、…)が選択
されるようになっている。
Then, the first row decoder group and the second row decoder group
The same row address signal is applied to the row decoder groups, so that the row decoders URD1 to URD8 are generated according to the block selection address signal in the row address signals.
Any one of them and the corresponding row decoder L
Any one of RD1 to LRD8 (that is,
URD1 and LRD1, URD2 and LRD2, ...) Are selected.

【0022】ただし、制御信号CARFi、バーCAR
Fiのレベルを同時に、例えば論理“ハイ”とし、第1
ローデコーダグループと第2ローデコーダグループが同
時にエネーブルされるようにすることも可能で、このと
きには、第1メモリカラムブロック40の分割ワード線
と第2メモリカラムブロック42の分割ワード線とは相
互につながったものと同様に働く。したがって、図1に
示すワード線は、第1メモリカラムブロック40用と第
2メモリカラムブロック42用とに二分されてそれぞれ
の分割ワード線として動作する一方で、メモリセルのリ
フレッシュ動作時には図7に示す従来のメモリカラムブ
ロックと同様に動作して従来同様のリフレッシュ動作を
実行するこも可能である。
However, the control signal CARFi and the bar CAR
The level of Fi is simultaneously set to, for example, a logic “high”,
It is also possible to enable the row decoder group and the second row decoder group at the same time. At this time, the divided word lines of the first memory column block 40 and the divided word lines of the second memory column block 42 are mutually connected. Works like a connected one. Therefore, the word line shown in FIG. 1 is divided into the first memory column block 40 and the second memory column block 42 and operates as the respective divided word lines, while the word line shown in FIG. It is also possible to perform a refresh operation similar to the conventional one by operating similarly to the conventional memory column block shown.

【0023】図2に、図1に示すようなローデコーダの
具体的な回路の実施例を示す。この例のローデコーダ
は、制御ノードCNに共通チャネルを介して電源電圧V
ccを伝達するPチャネル伝達ゲート58と、制御ノー
ドCNと接地電圧Vss端との間にチャネルが直列接続
された4個のNチャネルトランジスタ60、62、6
4、66とを有している。そして、それぞれのソース端
子が接地電圧Vss端に接続され、ゲート端子が制御ノ
ードCNに接続された4個のNチャネルトランジスタ7
8、80、82、84の各ドレイン端子と、それぞれの
ドレイン端子に後述のプリデコーダから入力される信号
φXi(i=0〜3)を一つずつ受け、制御ノードCN
に接続されたインバータ76の出力をゲート端子に受け
る4個のNチャネルトランジスタ68、70、72、7
4の各ソース端子とが1:1で接続された4個の接続ノ
ードN0、N1、N2、N3に、1:1で分割ワード線
UWL0〜UWL3(LWL0〜LWL3)がそれぞれ
接続される。
FIG. 2 shows an embodiment of a concrete circuit of the row decoder as shown in FIG. The row decoder of this example has a power supply voltage V to a control node CN via a common channel.
Four N-channel transistors 60, 62, 6 whose channels are connected in series between the P-channel transmission gate 58 transmitting cc and the control node CN and the ground voltage Vss terminal.
4 and 66. Then, four N-channel transistors 7 each having its source terminal connected to the ground voltage Vss terminal and its gate terminal connected to the control node CN
Each of the drain terminals of 8, 80, 82, and 84 receives a signal φXi (i = 0 to 3) input from a predecoder described later to each of the drain terminals, and receives the control node CN.
Four N-channel transistors 68, 70, 72, 7 whose gate terminals receive the output of the inverter 76 connected to
The divided word lines UWL0 to UWL3 (LWL0 to LWL3) are connected in a ratio of 1: 1 to four connection nodes N0, N1, N2, and N3 whose source terminals of 4 are connected in a ratio of 1: 1.

【0024】したがって、制御ノードCNが論理“ロ
ウ”の状態を維持すると分割ワード線UWL0〜UWL
3(LWL0〜LWL3)には信号φX0〜φX3が伝
達され、反対に制御ノードCNが論理“ハイ”の状態を
維持すると分割ワード線UWL0〜UWL3(LWL0
〜LWL3)は全部接地電圧Vss端に接続するように
なる。また、制御ノードCNと接地電圧Vss端との間
に直列接続されてNAND動作を行う4個のNチャネル
トランジスタ60、62、64、66のうち、Nチャネ
ルトランジスタ60、62、及び64のゲート端子はロ
ーアドレス信号をデコーディングして得られるDRA2
3、DRA45、DRA67によって制御され、Nチャ
ネルトランジスタ66のゲート端子はローデコーダ選択
器56から出力される制御信号CARFi(バーCAR
Fi)により制御される。したがって、制御信号CAR
Fi(バーCARFi)が論理“ハイ”を維持する場合
にのみこのローデコーダはエネーブルとなる。尚、図1
に示す各ローデコーダはそれぞれ256本のワード線を
制御するので、ローデコーダの実際的な構造は図2に示
すローデコーダが64個含まれるような構造で、それぞ
れが信号φXi(i=0〜3)を共有することにより6
4×4(=256)本のワード線を制御することが分か
る。
Therefore, when the control node CN maintains the logic "low" state, the divided word lines UWL0 to UWL are
3 (LWL0 to LWL3), signals φX0 to φX3 are transmitted, and conversely, when the control node CN maintains the logic "high" state, the divided word lines UWL0 to UWL3 (LWL0
~ LWL3) are all connected to the ground voltage Vss end. Further, among the four N-channel transistors 60, 62, 64 and 66 which are connected in series between the control node CN and the ground voltage Vss terminal and perform the NAND operation, the gate terminals of the N-channel transistors 60, 62 and 64. Is the DRA2 obtained by decoding the row address signal
3, the DRA 45, and DRA 67 control the gate terminal of the N-channel transistor 66 to output a control signal CARFi (bar CAR) from the row decoder selector 56.
Controlled by Fi). Therefore, the control signal CAR
This row decoder is enabled only if Fi (bar CARFi) maintains a logic "high". Incidentally, FIG.
Since each row decoder shown in FIG. 2 controls 256 word lines, the actual structure of the row decoder is such that 64 row decoders shown in FIG. 2 are included, and each row decoder has a signal φXi (i = 0 to 0). 6 by sharing 3)
It can be seen that 4 × 4 (= 256) word lines are controlled.

【0025】図3に、図2に示すブースティングレベル
の信号φXiを供給するロープリデコーダの回路の実施
例を示す。この例のロープリデコーダ回路は、ノーマル
動作モードか又は冗長モードかを選択する動作制御部9
6と、ローアドレス信号を入力としてNOR動作を行な
うデコーディング部98と、このデコーディング部98
により制御され所定のレベルにブースティングされた信
号φXiを出力する出力部100とから構成される。
FIG. 3 shows an embodiment of the row predecoder circuit for supplying the boosting level signal φXi shown in FIG. The row predecoder circuit of this example has an operation control section 9 for selecting a normal operation mode or a redundancy mode.
6, a decoding unit 98 that receives the row address signal and performs a NOR operation, and the decoding unit 98.
And an output unit 100 that outputs a signal φXi boosted to a predetermined level.

【0026】デコーディング部98は、各チャネルの両
端がノードN10と接地電圧Vss端との間に接続さ
れ、それぞれのゲート端子にローアドレス信号RA0、
RA1、RA8、RA9、RA10を一つずつ受けるN
チャネルトランジスタ86、88、90、92、94を
有する。この5個のNチャネルトランジスタはNOR動
作を行い、それによるローアドレス信号RA8、RA
9、RA10のデコーディングによってブロック選択、
すなわち図1の第1ローデコーダグループ及び第2ロー
デコーダグループのそれぞれ一つのローデコーダが選択
されるようになり、またローアドレス信号RA0及びR
A1のデコーディングにより4個のブースティング信号
φXi(i=0〜3)の中の一つが論理“ハイ”にエネ
ーブルされる。
In the decoding unit 98, both ends of each channel are connected between the node N10 and the ground voltage Vss end, and row address signals RA0, RA0 are provided to respective gate terminals.
N receiving RA1, RA8, RA9, RA10 one by one
It has channel transistors 86, 88, 90, 92, 94. The five N-channel transistors perform a NOR operation, and row address signals RA8 and RA are accordingly generated.
9, block selection by decoding RA10,
That is, one row decoder of each of the first row decoder group and the second row decoder group of FIG. 1 is selected, and row address signals RA0 and R0 are selected.
By decoding A1, one of the four boosting signals φXi (i = 0 to 3) is enabled to logic “high”.

【0027】実際の回路におけるロープリデコーダは、
デコーダプリチャージ信号φDPX、冗長エネーブル信
号φRRE、アドレス信号RA0、RA1、RA8、R
A9、RA10、及びブーストされたマスタクロックφ
Xを入力とする図3に示すような回路が8個含まれてい
ることが分かり、したがって図1に示すローデコーダに
はこの例のようなロープリデコーダが1:1で提供され
る。
The row predecoder in the actual circuit is
Decoder precharge signal φDPX, redundant enable signal φRRE, address signals RA0, RA1, RA8, R
A9, RA10, and boosted master clock φ
It can be seen that eight circuits as shown in FIG. 3 having X as an input are included, and thus the row decoder shown in FIG. 1 is provided with a 1: 1 row predecoder.

【0028】図4に、図1に示すローデコーダ選択器5
6の具体回路の実施例を示す。この例のローデコーダ選
択器56は、リフレッシュ制御信号φRFSHを第1入
力端子の入力とし、カラムアドレス信号の中の最上位ビ
ットアドレス信号CA7を第2入力端子の入力とする第
1NORゲート102と、リフレッシュ制御信号φRF
SHを第1入力端子の入力とし、カラムアドレス信号C
A7をインバータ104を介して第2入力端子の入力と
する第2NORゲート106と、第1NORゲート10
2の出力を反転させて信号CARFiを出力するインバ
ータ108と、第2NORゲート106の出力を反転さ
せて信号バーCARFiを出力するインバータ110と
から構成される。
FIG. 4 shows the row decoder selector 5 shown in FIG.
6 shows an example of a concrete circuit of No. 6. The row decoder selector 56 of this example has a first NOR gate 102 which receives the refresh control signal φRFSH as an input to the first input terminal and a most significant bit address signal CA7 of the column address signals as an input to the second input terminal, Refresh control signal φRF
The column address signal C is input with SH as the input of the first input terminal.
A second NOR gate 106 having A7 as an input to the second input terminal via the inverter 104, and a first NOR gate 10
The inverter 108 inverts the output of the second NOR gate 106 to output the signal CARFi, and the inverter 110 inverts the output of the second NOR gate 106 to output the signal CARFI.

【0029】リフレッシュ制御信号φRFSHが論理
“ロウ”を維持するときには、第1NORゲート102
及び第2NORゲート106の出力はカラムアドレス信
号CA7により制御される。すなわち、カラムアドレス
信号CA7が論理“ハイ”で印加されるときには第1N
ORゲート102の出力が論理“ロウ”となり、第2N
ORゲート106の出力が論理“ハイ”となるので、イ
ンバータ108から出力される制御信号CARFiは論
理“ハイ”、インバータ110から出力される制御信号
バーCARFiは論理“ロウ”となる。一方、カラムア
ドレス信号CA7が論理“ロウ”で印加されるときには
第1NORゲート102の出力が論理“ハイ”、第2N
ORゲート106の出力が論理“ロウ”となるので、制
御信号CARFiは論理“ロウ”、制御信号バーCAR
Fiは論理“ハイ”となる。
When the refresh control signal φRFSH maintains the logic "low", the first NOR gate 102
The output of the second NOR gate 106 is controlled by the column address signal CA7. That is, when the column address signal CA7 is applied with a logic "high", the first N
The output of the OR gate 102 becomes a logic "low", and the second N
Since the output of the OR gate 106 is logic "high", the control signal CARFi output from the inverter 108 is logic "high", and the control signal CARFi output from the inverter 110 is logic "low". On the other hand, when the column address signal CA7 is applied at a logic "low", the output of the first NOR gate 102 is at a logic "high" and the second N
Since the output of the OR gate 106 is logic "low", the control signal CARFi is logic "low" and the control signal bar CAR
Fi becomes a logical "high".

【0030】リフレッシュ制御信号φRFSHが論理
“ハイ”で印加される場合には、カラムアドレス信号中
の最上位ビットアドレス信号CA7は影響せず、第1N
ORゲート102及び第2NORゲート106の各出力
は論理“ロウ”となるので、制御信号CARFi、バー
CARFiは論理“ハイ”で出力される。
When the refresh control signal φRFSH is applied at a logic "high", the most significant bit address signal CA7 in the column address signal has no effect and the first Nth
Since the outputs of the OR gate 102 and the second NOR gate 106 are logic "low", the control signal CARFi and the bar CARFI are logic "high".

【0031】以上の説明から分かるように、図1に示す
メモリカラムブロックは、全部で16個のブロックにさ
らに分割されてアクセス動作が行われ、それにより、ノ
ーマルのアクセス動作では、一本のワード線が選択され
るときに充電又は放電が生じるビット線の数は256本
のビット線の半分の128本である。したがって従来に
比べてビット線の充電/放電電流は半分に減少するよう
になる。
As can be seen from the above description, the memory column block shown in FIG. 1 is divided into a total of 16 blocks for access operation, so that in normal access operation, one word is used. The number of bit lines that will be charged or discharged when a line is selected is 128, which is half of the 256 bit lines. Therefore, the charging / discharging current of the bit line is reduced to half compared with the conventional one.

【0032】このような動作は、一本のワード線を同数
のメモリセルを有するように少なくとも2本の分割ワー
ド線に分割して各分割ワード線に同一のデコーディング
信号を入力とするローデコーダをそれぞれ接続するよう
にし、そして分割ワード線のいずれか一つのみが選択さ
れるように、カラムアドレス信号の中で最上位ビットア
ドレス信号を利用して2個のローデコーダのうちのいず
れか一つだけをエネーブルさせることで達成される。
In such an operation, one word line is divided into at least two divided word lines so as to have the same number of memory cells, and the same decoding signal is input to each divided word line. One of the two row decoders using the most significant bit address signal of the column address signals so that only one of the divided word lines is selected. It is achieved by enabling only one.

【0033】図1に示す実施例においては、一つのカラ
ムアドレス信号と16個のローデコーダを利用して16
個のブロックで分割動作させる場合を例として説明し
た。しかし、カラムアドレス信号及びローデコーダを追
加してより多いブロックに分離することも可能である。
すなわち、N個のカラムアドレス信号を用いて2N 個の
ブロックに細分化し、それぞれのブロックごとにローデ
コーダを追加すればメモリセルアレイを2N 個のブロッ
クに分割することができる。このようにすると、メモリ
セルを動作させるためのビット線の充電/放電電流、ビ
ット線のセンスアンプ駆動電流、及びワード線駆動電流
等を含むメモリセル動作電流は、おおよそ1/2N に減
少するので、メモリセルの動作電流を大幅に減少させる
ことができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, one column address signal and 16 row decoders are used for 16
The case where the division operation is performed by the individual blocks has been described as an example. However, it is also possible to add a column address signal and a row decoder to separate into more blocks.
That is, the memory cell array can be divided into 2 N blocks by subdividing into 2 N blocks using N column address signals and adding a row decoder for each block. By doing so, the memory cell operating current including the bit line charging / discharging current for operating the memory cell, the bit line sense amplifier driving current, the word line driving current, etc. is reduced to approximately 1/2 N. Therefore, the operating current of the memory cell can be significantly reduced.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明してきたように本発明に係るメ
モリセル選択回路を用いることで、動作電流を大幅に減
少させることができ、しかもそれにより、電流消費によ
って発生される接地電圧端のノイズ等も減少させるとい
う優れた効果を奏する。したがって、半導体メモリ装置
のより一層の低消費電力化を実現でき、コンピュータの
ダウンサイジング等に大きく寄与できる。
As described above, by using the memory cell selection circuit according to the present invention, the operating current can be greatly reduced, and the noise at the ground voltage end generated by the current consumption is thereby reduced. It also has an excellent effect of reducing the like. Therefore, the power consumption of the semiconductor memory device can be further reduced, which can greatly contribute to downsizing of the computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるメモリセル選択回路の一実施例を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a memory cell selection circuit according to the present invention.

【図2】図1中のローデコーダの具体的実施例を示す回
路図。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a specific embodiment of the row decoder in FIG.

【図3】図2に示すローデコーダのためのロープリデコ
ーダの具体的実施例を示す回路図。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific example of a row predecoder for the row decoder shown in FIG.

【図4】図1中のローデコーダ選択器の具体的実施例を
示す回路図。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a specific example of a row decoder selector in FIG.

【図5】非マルチプレクストアドレスメモリ装置の一例
を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a non-multiplexed address memory device.

【図6】図5中のメモリセルアレイの要部詳細を示す回
路図。
FIG. 6 is a circuit diagram showing details of main parts of the memory cell array in FIG.

【図7】従来技術によるメモリセル選択回路の一例を示
すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a memory cell selection circuit according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

38 カラムデコーダ 40 第1メモリカラムブロック 42 第2メモリカラムブロック 56 ローデコーダ選択器 LRD1〜8 ローデコーダ URD1〜8 ローデコーダ LWL0〜2047 分割ワード線 UWL0〜2047 分轄ワード線 BL0〜255 ビット線 38 column decoder 40 first memory column block 42 second memory column block 56 row decoder selector LRD1-8 row decoder URD1-8 row decoder LWL0-2047 divided word line UWL0-2047 division word line BL0-255 bit line

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年7月19日[Submission date] July 19, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の詳細な説明[Name of item to be amended] Detailed explanation of the invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関
し、特に非マルチプレクストアドレス(nonmul
tiplexed address)メモリ装置のメモ
リセル選択回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a non-multiplexed address (non - mul).
The present invention relates to a memory cell selection circuit of a multiplexed address memory device.

【0002】[0002]

【従来の技術】多数のメモリセルを有してなるメモリセ
ルアレイを備えた半導体メモリ装置において特定のメモ
リセルを選択する一般的な公知技術として、ローアドレ
ス(row address)信号とカラムアドレス
(column address)信号を利用する方法
が知られている。すなわち、ローアドレス信号をデコー
ディングして多数のワード線のうちのいずれか一つを選
択し、そしてカラムアドレス信号をデコーディングして
多数のビット線のうちのいずれか一つを選択すること
で、一つのメモリセルを選択できる。
2. Description of the Related Art As a general known technique for selecting a specific memory cell in a semiconductor memory device having a memory cell array having a large number of memory cells, a row address signal and a column address are known. ) Methods of utilizing signals are known. That is, by decoding a row address signal to select any one of a large number of word lines, and decoding a column address signal to select any one of a large number of bit lines. , One memory cell can be selected.

【0003】マルチプレクストアドレス(multip
lexed address)メモリ装置においては、
ローアドレス信号とカラムアドレス信号が同一の入力端
子を介して時間差をもって入力されるようになってい
る。一方、非マルチプレクストアドレスメモリ装置、例
えばPSRAM(Pseudo SRAM)では、アド
レス信号の入力端子の数がロー及びカラムアドレス信号
の数を加えたものと等しくされ、ローアドレス信号とカ
ラムアドレス信号がそれぞれの入力端子を通じて同時に
入力されるようになっている。
Multiplexed address
In a lexed address memory device,
The row address signal and the column address signal are input with a time difference through the same input terminal. On the other hand, in a non-multiplexed address memory device, such as a PSRAM (Pseudo SRAM), the number of address signal input terminals is equal to the sum of the number of row and column address signals, and the row address signal and the column address signal are different from each other. It is designed to be input simultaneously through the input terminals.

【0004】図5に示すメモリ装置は非マルチプレクス
トアドレスメモリ装置の一例で、8ビットを一括入力す
る4メガビットのPSRAMの構成を概略的にブロック
図で示している。
The memory device shown in FIG. 5 is an example of a non-multiplexed address memory device .
4 is a block diagram schematically showing the configuration of a 4-megabit PSRAM.

【0005】メモリセルアレイ10は、2048本のワ
ード線及び256×8(=2048)本のビット線から
なるマトリックス内に2048×256×8(=4,1
94,304)個のメモリセルを有している。ローアド
レスバッファ12は、ローアドレス信号の入力端子を通
じて入力されるTTLレベルのローアドレス信号A0〜
A10を入力としてCMOSレベルのローアドレス信号
RA0〜RA10を出力する。カラムアドレスバッファ
14は、カラムアドレス信号の入力端子を介して入力さ
れるTTLレベルのカラムアドレス信号A11〜A18
を入力としてCMOSレベルのカラムアドレス信号CA
0〜CA7を出力する。ローデコーダ16及びカラムデ
コーダ18は、ローアドレスバッファ12及びカラムア
ドレスバッファ14からローアドレス信号RA0〜RA
10及びカラムアドレス信号CA0〜CA7をそれぞれ
受け入れ、これらをデコーディングしてワード線及びビ
ット線を選択する。センスアンプ・I/Oゲート20
は、ビット線からデータを読み出すセンスアンプと、及
びセンスアンプで読み出されるデータを8本のデータ入
力/出力線に伝達するI/Oゲートとを備えている。
The memory cell array 10 includes 2048 × 256 × 8 (= 4, 1) in a matrix of 2048 word lines and 256 × 8 (= 2048) bit lines.
94, 304) memory cells. The row address buffer 12 has TTL level row address signals A0 to A0 input through the row address signal input terminal.
A10 is input, and CMOS level row address signals RA0 to RA10 are output. The column address buffer 14 receives the TTL-level column address signals A11 to A18 input via the column address signal input terminals.
Input to the CMOS level column address signal CA
0 to CA7 are output. The row decoder 16 and the column decoder 18 receive row address signals RA0 to RA from the row address buffer 12 and the column address buffer 14, respectively.
10 and column address signals CA0 to CA7 are respectively received, and these are decoded to select a word line and a bit line. Sense amplifier / I / O gate 20
Includes a sense amplifier for reading data from the bit line and an I / O gate for transmitting the data read by the sense amplifier to eight data input / output lines.

【0006】そして、データ入力バッファ22は、デー
タ入力/出力端子I/O1〜I/O8を介して入力され
るデータをデータ入力/出力線に伝達する。データ出力
バッファ24は、センスアンプからデータ入力/出力線
に伝達された読出データをデータ入力/出力端子I/O
1〜I/O8に出力する。
Then, the data input buffer 22 transmits the data input through the data input / output terminals I / O1 to I / O8 to the data input / output lines. The data output buffer 24 stores the read data transmitted from the sense amplifier to the data input / output line in the data input / output terminal I / O.
1 to I / O8.

【0007】また、リフレッシュ制御器26はリフレッ
シュ動作を制御し、リフレッシュタイマ28はリフレッ
シュマスタクロックを提供する。リフレッシュカウンタ
30は、リフレッシュ制御器26によって制御されリフ
レッシュアドレス信号を生成してローデコーダ16に供
給する。制御信号発生回路31は、外部から供給される
制御信号バーCE、バーOE/バーRFSH、バーWE
を組み合わせて各部の動作に必要な制御信号を発生す
る。
The refresh controller 26 controls the refresh operation, and the refresh timer 28 provides the refresh master clock. The refresh counter 30 is controlled by the refresh controller 26 to generate a refresh address signal and supply it to the row decoder 16. The control signal generating circuit 31 includes a control signal CE, a bar OE / bar RFSH, and a bar WE which are supplied from the outside.
Are combined to generate a control signal necessary for the operation of each part.

【0008】したがって、同図に示すメモリ装置は、2
56本のビット線を有する8個のメモリカラムブロック
に分割して考察でき、各メモリカラムブロックは相互に
2048本のワード線を共有するようになっている。ま
た、PSRAMのメモリセルは一つのトランジスタと一
つのキャパシタとからなるダイナミック形のセルであ
る。このダイナミック形のセルとワード線WL及びビッ
ト線BLとの関係を図6に示す。この図6は、図5のメ
モリセルアレイ10の一部分を具体的に示している。同
図に示すようなメモリセルアレイの構造はよく知られて
いる公知技術なので、その説明は省略する。
Therefore, the memory device shown in FIG.
8 memory column blocks with 56 bit lines
The memory column blocks share 2048 word lines with each other. The memory cell of the PSRAM is a dynamic cell composed of one transistor and one capacitor. FIG. 6 shows the relationship between the dynamic cell and the word line WL and the bit line BL. FIG. 6 specifically shows a part of the memory cell array 10 of FIG. Since the structure of the memory cell array as shown in the figure is a well-known technique, the description thereof will be omitted.

【0009】図7に、従来技術によるワード線選択回路
の一例をブロック図で示す。この図7は、上述した一つ
のメモリカラムブロックに相当するメモリセルアレイ
と、カラムデコーダ及びローデコーダとの関係を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional word line selection circuit. FIG. 7 is a block diagram showing the relationship between the memory cell array corresponding to one memory column block described above, and the column decoder and the row decoder.

【0010】2048本のワード線WL0〜WL204
7は8個のグループに分けられ、各ワード線グループは
それぞれのローデコーダ32、34、…、36に接続さ
れる。すなわち、同図に示すメモリカラムブロックは更
に8個のローブロックに分けられ、各ローブロックには
各々ローデコーダ32、34、…、36が提供されてい
る。このローデコーダ32、34、…、36は、ローア
ドレス信号の中のブロック選択ビットによりいずれか一
つだけが動作可能になり、動作可能になったローデコー
ダでローアドレス信号のうちワード線選択ビットがデコ
ーディングされていずれか一つのワード線が選択駆動さ
れる。
2048 word lines WL0 to WL204
7 are divided into eight groups, and each word line group is connected to each row decoder 32, 34 , . That is, the memory column block shown in the figure is further divided into eight row blocks, and each row block has
Each row decoder 32, ..., 36 are provided. Only one of the row decoders 32, 34, ..., 36 is enabled by the block selection bit in the row address signal, and the enabled row decoder selects the word line selection bit in the row address signal. Are decoded to selectively drive one of the word lines.

【0011】一方、256本のビット線BL0〜BL2
55はカラムデコーダ38に接続されており、カラムデ
コーダ38が8ビットのカラムアドレス信号CA0〜C
A7をデコーディングして256本のビット線の中のい
ずれか一つを選択する。
On the other hand, 256 bit lines BL0 to BL2
The column decoder 38 is connected to the column decoder 38, and the column decoder 38 outputs 8-bit column address signals CA0 to C0.
A7 is decoded to select any one of 256 bit lines.

【0012】したがって図7に示すメモリカラムブロッ
クは、全体で2048×256(=524,288)個
のダイナミック形のメモリセルを有している。
Therefore, the memory column block shown in FIG. 7 has a total of 2048 × 256 (= 524,288) dynamic memory cells.

【0013】図7において、特定のメモリセルを選択駆
動するために一つのワード線が選択されると、その選択
されたワード線に接続された256個のメモリセルが全
ビット線BL0〜BL255に接続されることにな
り、これら接続されたメモリセルのデータは対応するビ
ット線に伝達されるため、256本のビット線BL0〜
BL255が全て充電及び放電動作を行うことになって
しまい無駄な電力を消費することになる。
In FIG. 7, when one word line is selected to selectively drive a specific memory cell, all 256 memory cells connected to the selected word line are assigned to the bit lines BL0 to BL255. Since the data of the connected memory cells are transmitted to the corresponding bit lines, the 256 bit lines BL0 to BL0 are connected.
BL255 is to consume unnecessary power becomes to perform all charging and discharging operations.

【0014】すなわち、特定のメモリセルにアクセスす
るために所定のワード線が選択されると、このワード線
を共有するメモリセルに接続されたビット線の全部が充
電/放電動作を行うことになり、それにより多量のビッ
ト線充電/放電電流が流れるようになる。その結果、メ
モリセルを動作させる際のビット線充電/放電電流、セ
ンスアンプ駆動電流、及びワード線駆動電流等を含むメ
モリセル動作電流が、メモリ装置の容量が増えれば増え
るほど増加するという短所がある。したがって、特に、
バッテリー電源を使用する携帯用コンピュータ、例えば
ラップトップやノートブックコンピュータ等に使用され
る高集積メモリ装置においては、動作電流の減少が必須
課題とされているので、このような問題点の解決が要求
されている。
That is, when a predetermined word line is selected to access a specific memory cell, all the bit lines connected to the memory cells sharing this word line perform the charge / discharge operation. As a result, a large amount of bit line charge / discharge current will flow. As a result, the memory cell operating current including the bit line charging / discharging current, the sense amplifier driving current, and the word line driving current when operating the memory cell increases as the capacity of the memory device increases. is there. Therefore, in particular,
In a highly integrated memory device used in a portable computer using a battery power source, for example, a laptop computer or a notebook computer, it is an essential issue to reduce the operating current. Therefore, it is necessary to solve such a problem. Has been done.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、より少量の動作電流ですむような半導体メモリ装
置を提供することにある。また本発明の他の目的は、ダ
イナミック形のメモリセルを有する非マルチプレクスト
アドレスメモリ装置において、メモリセルの選択駆動に
必要な動作電流をより少なくできるようなメモリセル選
択回路を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, it is an object of the present invention to provide a semiconductor memory device which requires a smaller operating current. Another object of the present invention is to provide a memory cell selection circuit capable of reducing the operating current required for selective driving of memory cells in a non-multiplexed address memory device having dynamic memory cells. .

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、従来1本として使用されていたワー
ド線を、同数のメモリセルをもつようにして均等に少な
くとも二分割し、この分割されたワード線に対してそれ
ぞれローデコーダを設けると共に、これらローデコーダ
のうちの一方のローデコーダをカラムアドレス信号の中
の特定ビットが論理“ハイ”のときのみ動作させ、他方
のローデコーダを前記特定ビットが論理“ロウ”のとき
のみ動作させるようにし、かつ、一方のローデコーダの
出力を伝送するワード線グループに、前記特定ビットが
論理“ロウ”のとき選択接続されないビット線に連結さ
れたメモリセルを接続すると共に、他方のローデコーダ
の出力を伝送するワード線グループに、前記特定ビット
が論理“ハイ”のとき選択接続されないビット線に連結
されたメモリセルを接続するようにし、そしてローデコ
ーダに同一のローアドレス信号を入力するようにして、
非動作中のローデコーダにワード線を介して接続されて
いるメモリセルがビット線と接続されないようになって
いることを主な特徴としている。
In order to achieve such an object, the present invention divides a word line, which has been conventionally used as one line, into at least two equal parts having the same number of memory cells. A row decoder is provided for each of the divided word lines, and one row decoder of these row decoders is operated only when a specific bit in the column address signal is logical "high", and the other row decoder is operated. the specific bits are to be operated only when the logic "low", and the output of one of the row decoder to the word line group to feed transfer, the specific bit
Connected to bit lines that are not selectively connected when logic "low"
Connected memory cells and the other row decoder
To the word line group that transmits the output of
Is connected to the bit line that is not selectively connected when is a logic "high"
Connected memory cells, and
Make sure that the same row address signal is input to the
Connected to a row decoder that is inactive via a word line
Memory cells are not connected to the bit lines
The main feature is that

【0017】このような本発明を効果的に利用するため
には、メモリセルの幾何学的配置構造において、前記特
定ビットの論理値に従って同時に非接続となるビット線
グループに連結されたメモリセルグループの中に他のメ
モリセルが混在することがないように、各メモリセルグ
ループごとに集中的に配置することが好ましい。
In order to effectively utilize the present invention as described above
In the geometrical arrangement structure of the memory cell,
A bit line that is simultaneously disconnected according to the logical value of the constant bit
Another memory cell group is linked to another group.
Memory cells so that memory cells do not coexist.
It is preferable to arrange the loops centrally.

【0018】[0018]

【作用】このような構成とすることで、同時にビット線
に接続されるメモリセルの個数を少なくとも半分とする
ことができ、したがって、読出し・書込みに伴う充電/
放電電流を減少させられるようになる。しかも、メモリ
セルを各グループごとに集中的に配置しておけば、ワー
ド線を短くすることも可能となり、動作速度を向上させ
られる。
With this structure, the bit lines can be simultaneously
At least half the number of memory cells connected to
Therefore, charging / reading associated with reading / writing is possible.
The discharge current can be reduced. Moreover, memory
If cells are arranged centrally in each group,
It is also possible to shorten the cable length and improve the operating speed.
To be

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面を参照し
て詳細に説明する。図1に、本発明によるワード線選択
回路の一実施例のブロック図を示す。この図1は図7と
同様に、図5に示すメモリセルアレイのうちの一つのメ
モリカラムブロックに相当するメモリセルアレイとカラ
ムデコーダ及びローデコーダとの関係を示している。し
たがって、図7と同数のメモリセル(524,288
個)とビット線(256本)を有していることが分か
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of a word line selection circuit according to the present invention. Similar to FIG. 7, FIG. 1 shows the relationship between a memory cell array corresponding to one memory column block in the memory cell array shown in FIG. 5, a column decoder, and a row decoder. Therefore, the same number of memory cells (524, 288) as in FIG.
It can be seen that the number of bits and the number of bit lines (256) are included.

【0020】図1に示すようにメモリカラムブロック
は、256本のビット線を二分して第1メモリカラムブ
ロック40と第2メモリカラムブロック42とに分けら
れている。第1メモリカラムブロック40は、2048
本の分割ワード線LWL0〜LWL2047と128本
のビット線BL0〜BL127とからなるマトリックス
内に2,048×128(=262,144)個のダイ
ナミック形メモリセルを有し、第2メモリカラムブロッ
ク42は、2048本の分割ワード線UWL0〜UWL
2047と128本のビット線BL128〜BL255
からなるマトリックス内に2,048×128(=26
2,144)個のダイナミック形メモリセルを有する。
As shown in FIG. 1, the memory column block is divided into a first memory column block 40 and a second memory column block 42 by dividing 256 bit lines into two. The first memory column block 40 has 2048
The second memory column block 42 has 2,048 × 128 (= 262,144) dynamic memory cells in a matrix composed of two divided word lines LWL0 to LWL2047 and 128 bit lines BL0 to BL127. Is 2048 divided word lines UWL0 to UWL
2047 and 128 bit lines BL128 to BL255
2,048 × 128 (= 26
2, 144) dynamic memory cells.

【0021】第1及び第2メモリカラムブロック40、
42に位置する分割ワード線は、一つのワード線を同数
のメモリセルを有するように二分するような方法で製造
されている。そして2048本の第1メモリカラムブロ
ック40の分割ワード線LWL0〜LWL2047、及
び2048本の第2メモリカラムブロック42の分割ワ
ード線UWL0〜UWL2047はそれぞれ8個のグル
ープに分けられており、第2メモリカラムブロック42
に位置する8個の分割ワード線グループはそれぞれロー
デコーダURD1〜URD8に1:1で接続され、また
第1メモリカラムブロック40に位置する8個の分割ワ
ード線グループはそれぞれローデコーダLRD1〜LR
D8に1:1で接続されている。尚、以下の説明ではロ
ーデコーダLRD1〜LRD8を第1デコーダグルー
プ、ローデコーダURD1〜URD8を第2ローデコー
ダグループとする。
First and second memory column blocks 40,
The divided word line located at 42 is manufactured by a method of dividing one word line into two so as to have the same number of memory cells. The divided word lines LWL0 to LWL2047 of the 2048 first memory column blocks 40 and the divided word lines UWL0 to UWL2047 of the 2048 second memory column blocks 42 are divided into eight groups, respectively. Column block 42
The eight divided word line groups located in the first memory column block 40 are connected to the row decoders URD1 to URD8 at a ratio of 1: 1, and the eight divided word line groups located in the first memory column block 40 are connected to the row decoders LRD1 to LR, respectively.
It is connected 1: 1 to D8. In the following description, the row decoders LRD1 to LRD8 will be referred to as a first decoder group, and the row decoders URD1 to URD8 will be referred to as a second row decoder group.

【0022】これら第1ローデコーダグループと第2ロ
ーデコーダグループを相互に相補的に動作させるように
制御するローデコーダ選択器56が提供されている。こ
のローデコーダ選択器56は、カラムアドレス信号の中
の最上位ビットMSBのアドレス信号CA7と、リフレ
ッシユ動作を指定するリフレッシユ制御信号φRFSH
とを組み合わせて生成される制御信号CARFiを第2
ローデコーダグループに供給すると共に、その反転信号
バーCARFiを第1ローデコーダグループに供給し、
第1ローデコーダグループと第2ローデコーダグループ
が相互に相補的に動作するようにする。
A row decoder selector 56 is provided for controlling the first row decoder group and the second row decoder group so as to operate in a complementary manner. The row decoder selector 56 includes an address signal CA7 of the most significant bit MSB in the column address signal and a refresh control signal φRFSH for designating a refresh operation.
The control signal CARFi generated by combining
The inverted signal bar CARFi is supplied to the first row decoder group while being supplied to the row decoder group,
The first row decoder group and the second row decoder group operate so as to complement each other.

【0023】そして、第1ローデコーダグループと第2
ローデコーダグループには同一のローアドレス信号が印
加され、それによりローアドレス信号の中のブロック選
択アドレス信号によりローデコーダURD1〜URD8
のうちのいずれか一つとそれに対応するローデコーダL
RD1〜LRD8のうちのいずれか一つと(すなわち、
URD1とLRD1、URD2とLRD2、…)が選択
されるようになっている。
Then, the first row decoder group and the second row decoder group
The same row address signal is applied to the row decoder groups, so that the row decoders URD1 to URD8 are generated according to the block selection address signal in the row address signals.
Any one of them and the corresponding row decoder L
Any one of RD1 to LRD8 (that is,
URD1 and LRD1, URD2 and LRD2, ...) Are selected.

【0024】ただし、制御信号CARFi、バーCAR
Fiのレベルを同時に、例えば論理“ハイ”とし、第1
ローデコーダグループと第2ローデコーダグループが同
時に動作するようにすることも可能で、このときには、
第1メモリカラムブロック40の分割ワード線と第2メ
モリカラムブロック42の分割ワード線とは相互につな
がったものと同様に働く。したがって、図1に示すワー
ド線は、第1メモリカラムブロック40用と第2メモリ
カラムブロック42用とに二分されてそれぞれの分割ワ
ード線として動作する一方で、メモリセルのリフレッシ
ユ動作時には図7に示す従来のメモリカラムブロックと
同様に動作して従来同様のリフレッシュ動作を実行する
こも可能である。
However, the control signal CARFi and the bar CAR
The level of Fi is simultaneously set to, for example, a logic “high”,
It is also possible to operate the row decoder group and the second row decoder group at the same time. At this time,
The divided word lines of the first memory column block 40 and the divided word lines of the second memory column block 42 work in the same manner as those connected to each other. Therefore, the word line shown in FIG. 1 is divided into two for the first memory column block 40 and the second memory column block 42 and operates as the respective divided word lines, while the word line shown in FIG. 7 is operated during the refresh operation of the memory cell. It is also possible to perform a refresh operation similar to the conventional one by operating similarly to the conventional memory column block shown.

【0025】図2に、図1に示すようなローデコーダの
具体的な回路の実施例を示す。この例のローデコーダ
は、制御ノードCNに共通チャネルを介して電源電圧V
ccを伝達するPチャネル伝達ゲート58と、制御ノー
ドCNと接地電圧Vss端との間にチャネルが直列接続
された4個のNチャネルトランジスタ60、62、6
4、66とを有している。そして、それぞれのソース端
子が接地電圧Vss端に接続され、ゲート端子が制御ノ
ードCNに接続された4個のNチャネルトランジスタ7
8、80、82、84の各ドレイン端子と、それぞれの
ドレイン端子に後述のプリデコーダから入力される信号
φXi(i=0〜3)を一つずつ受け、制御ノードCN
に接続されたインバータ76の出力をゲート端子に受け
る4個のNチャネルトランジスタ68、70、72、7
4の各ソース端子とが1:1で接続された4個の接続ノ
ードN0、N1、N2、N3に、1:1で分割ワード線
UWL0〜UWL3(LWL0〜LWL3)がそれぞれ
接続される。
FIG. 2 shows an embodiment of a concrete circuit of the row decoder as shown in FIG. The row decoder of this example has a power supply voltage V to a control node CN via a common channel.
Four N-channel transistors 60, 62, 6 whose channels are connected in series between the P-channel transmission gate 58 transmitting cc and the control node CN and the ground voltage Vss terminal.
4 and 66. Then, four N-channel transistors 7 each having its source terminal connected to the ground voltage Vss terminal and its gate terminal connected to the control node CN
Each of the drain terminals of 8, 80, 82, and 84 receives a signal φXi (i = 0 to 3) input from a predecoder described later to each of the drain terminals, and receives the control node CN.
Four N-channel transistors 68, 70, 72, 7 whose gate terminals receive the output of the inverter 76 connected to
The divided word lines UWL0 to UWL3 (LWL0 to LWL3) are connected in a ratio of 1: 1 to four connection nodes N0, N1, N2, and N3 whose source terminals of 4 are connected in a ratio of 1: 1.

【0026】したがって、制御ノードCNが論理“ロ
ウ”の状態を維持すると分割ワード線UWL0〜UWL
3(LWL0〜LWL3)には信号φX0〜φX3が伝
達され、反対に制御ノードCNが論理“ハイ”の状態を
維持すると分割ワード線UWL0〜UWL3(LWL0
〜LWL3)は全部接地電圧Vss端に接続するように
なる。また、制御ノードCNと接地電圧Vss端との間
に直列接続されてNAND動作を行う4個のNチャネル
トランジスタ60、62、64、66のうち、Nチャネ
ルトランジスタ60、62、及び64のゲート端子はロ
ーアドレス信号をデコーディングして得られるDRA2
3、DRA45、DRA67によって制御され、Nチャ
ネルトランジスタ66のゲート端子はローデコーダ選択
器56から出力される制御信号CARFi(バーCAR
Fi)により制御される。したがって、制御信号CAR
Fi(バーCARFi)が論理“ハイ”を維持する場合
にのみこのローデコーダは動作する。尚、図1に示す各
ローデコーダはそれぞれ256本のワード線を制御する
ので、ローデコーダの実際的な構造は図2に示すローデ
コーダが64個含まれるような構造で、それぞれが信号
φXi(i=0〜3)を共有することにより64×4
(=256)本のワード線を制御することが分かる。
Therefore, when the control node CN maintains the logic "low" state, the divided word lines UWL0 to UWL are divided.
3 (LWL0 to LWL3), signals φX0 to φX3 are transmitted, and conversely, when the control node CN maintains the logic "high" state, the divided word lines UWL0 to UWL3 (LWL0
~ LWL3) are all connected to the ground voltage Vss end. Further, among the four N-channel transistors 60, 62, 64 and 66 which are connected in series between the control node CN and the ground voltage Vss terminal and perform the NAND operation, the gate terminals of the N-channel transistors 60, 62 and 64. Is the DRA2 obtained by decoding the row address signal
3, the DRA 45, and DRA 67 control the gate terminal of the N-channel transistor 66 to output a control signal CARFi (bar CAR) from the row decoder selector 56.
Controlled by Fi). Therefore, the control signal CAR
This row decoder operates only if Fi (bar CARFi) maintains a logic "high". Since each row decoder shown in FIG. 1 controls 256 word lines, the practical structure of the row decoder is such that 64 row decoders shown in FIG. 2 are included, and each row decoder has a signal φXi ( 64 × 4 by sharing i = 0-3)
It can be seen that (= 256) word lines are controlled.

【0027】図3に、図2に示すブーストされた信号φ
Xiを供給するロープリデコーダの回路の実施例を、4
個中の1個について代表的に示す。この例のロープリデ
コーダ回路は、ノーマル動作モードか又は冗長モードか
を選択する動作制御部96と、ローアドレス信号を入力
としてNOR動作を行なうデコーディング部98と、こ
のデコーディング部98により制御され所定のレベルに
ブーストされた信号φXiを出力する出力部100とか
ら構成される。
FIG. 3 shows the boosted signal φ shown in FIG.
The embodiment of the circuit of the row predecoder for supplying Xi is 4
One of the pieces is representatively shown. The row predecoder circuit of this example is controlled by an operation control section 96 for selecting a normal operation mode or a redundancy mode, a decoding section 98 for performing a NOR operation with a row address signal as an input, and this decoding section 98. To a predetermined level
The output unit 100 outputs the boosted signal φXi.

【0028】デコーディング部98は、各チャネルの両
端がノードN10と接地電圧Vss端との間に接続さ
れ、それぞれのゲート端子にローアドレス信号RA0、
RA1、RA8、RA9、RA10を一つずつ受けるN
チャネルトランジスタ86、88、90、92、94を
有する。この5個のNチャネルトランジスタはNOR動
作を行い、それによるローアドレス信号RA8、RA
9、RA10のデコーディングによってブロック選択、
すなわち図1の第1ローデコーダグループ及び第2ロー
デコーダグループのそれぞれ一つのローデコーダが選択
されるようになり、またローアドレス信号RA0及びR
A1の印加方法により4個の出力信号φXi(i=0〜
3)の中の一つが論理“ハイ”に遷移するすなわち、
図3に示すようにローアドレス信号RA0及びRA1を
印加する場合、反転RA0及びRA1を印加する場合、
RA0及び反転RA1を印加する場合、反転RA0及び
反転RA1を印加する場合の各場合に応じて信号φX
0、φX1、φX2、φX3が出力される。
In the decoding unit 98, both ends of each channel are connected between the node N10 and the ground voltage Vss end, and the row address signals RA0, RA0,
N receiving RA1, RA8, RA9, RA10 one by one
It has channel transistors 86, 88, 90, 92, 94. The five N-channel transistors perform a NOR operation, and row address signals RA8 and RA are accordingly generated.
9, block selection by decoding RA10,
That is, one row decoder of each of the first row decoder group and the second row decoder group of FIG. 1 is selected, and row address signals RA0 and R0 are selected.
Four output signals φXi (i = 0 to 0 depending on the application method of A1)
One of 3) transitions to logic "high". That is,
As shown in FIG. 3, the row address signals RA0 and RA1 are
When applying the reverse RA0 and RA1,
When applying RA0 and RA1 inversion, RA0 inversion and
The signal φX is applied depending on each case of applying the inversion RA1.
0, φX1, φX2, and φX3 are output.

【0029】実際の回路におけるロープリデコーダは、
デコーダプリチャージ信号φDPX、冗長エネーブル信
号φRRE、アドレス信号RA0、RA1、RA8、R
A9、RA10、及びブーストされたマスタクロックφ
Xを入力とする図3に示すような回路が8個含まれてい
ることが分かり、したがって図1に示すローデコーダに
はこの例のようなロープリデコーダが各々対応して 提供
される。
The row predecoder in the actual circuit is
Decoder precharge signal φDPX, redundant enable signal
No. φRRE, address signals RA0, RA1, RA8, R
A9, RA10, and boosted master clock φ
Contains eight circuits as shown in FIG.
Therefore, the row decoder shown in FIG.
A row predecoder like this example is provided correspondingly .

【0030】図4に、図1に示すローデコーダ選択器5
6の具体回路の実施例を示す。この例のローデコーダ選
択器56は、リフレッシュ制御信号φRFSHを第1入
力端子の入力とし、カラムアドレス信号の中の最上位ビ
ットアドレス信号CA7を第2入力端子の入力とする第
1NORゲート102と、リフレッシュ制御信号φRF
SHを第1入力端子の入力とし、カラムアドレス信号C
A7をインバータ104を介して第2入力端子の入力と
する第2NORゲート106と、第1NORゲート10
2の出力を反転させて信号CARFiとして出力するイ
ンバータ108と、第2NORゲート106の出力を反
転させて信号バーCARFiとして出力するインバータ
110とから構成される。
FIG. 4 shows the row decoder selector 5 shown in FIG.
6 shows an example of a concrete circuit of No. 6. The row decoder selector 56 of this example has a first NOR gate 102 which receives a refresh control signal φRFSH as an input to a first input terminal and a most significant bit address signal CA7 in a column address signal as an input to a second input terminal, Refresh control signal φRF
The column address signal C is input with SH as the input of the first input terminal.
A second NOR gate 106 having A7 as an input to the second input terminal via the inverter 104, and a first NOR gate 10
An inverter 108 for outputting as to invert the second output signal CARFi, an inverter 110 for outputting output is inverted first 2NOR gate 106 as the signal bar CARFi.

【0031】リフレッシュ制御信号φRFSHが論理
“ロウ”を維持するときには、第1NORゲート102
及び第2NORゲート106の出力はカラムアドレス信
号CA7により制御される。すなわち、カラムアドレス
信号CA7が論理“ハイ”で印加されるときには第1N
ORゲート102の出力が論理“ロウ”となり、第2N
0Rゲート106の出力が論理“ハイ”となるので、イ
ンバータ108から出力される制御信号CARFiは論
理“ハイ”、インバータ110から出力される制御信号
バーCARFiは論理“ロウ”となる。一方、カラムア
ドレス信号CA7が論理“ロウ”で印加されるときには
第1NORゲート102の出力が論理“ハイ”、第2N
ORゲート106の出力が論理“ロウ”となるので、制
御信号CARFiは論理“ロウ”、制御信号バーCAR
Fiは論理“ハイ”となる。
When the refresh control signal φRFSH maintains the logic "low", the first NOR gate 102
The output of the second NOR gate 106 is controlled by the column address signal CA7. That is, when the column address signal CA7 is applied with a logic "high", the first N
The output of the OR gate 102 becomes a logic "low", and the second N
Since the output of the 0R gate 106 is a logic "high", the control signal CARFi output from the inverter 108 is a logic "high", and the control signal bar CARFi output from the inverter 110 is a logic "low". On the other hand, when the column address signal CA7 is applied at a logic "low", the output of the first NOR gate 102 is at a logic "high" and the second N
Since the output of the OR gate 106 is logic "low", the control signal CARFi is logic "low" and the control signal bar CAR
Fi becomes a logical "high".

【0032】リフレッシュ制御信号φRFSHが論理
“ハイ”で印加される場合には、カラムアドレス信号中
の最上位ビットアドレス信号CA7は影響せず、第1N
ORゲート102及び第2NORゲート106の各出力
は論理“ロウ”となるので、制御信号CARFi、バー
CARFiは論理“ハイ”で出力される。
When the refresh control signal φRFSH is applied with a logic "high", the most significant bit address signal CA7 in the column address signal has no effect and the first Nth
Since the outputs of the OR gate 102 and the second NOR gate 106 are logic "low", the control signal CARFi and the bar CARFI are logic "high".

【0033】以上の説明から分かるように、図1に示す
メモリカラムブロックは、全部で16個のブロックにさ
らに分割されてアクセス動作が行われ、それにより、ノ
ーマルのアクセス動作では、一本のワード線が選択され
るときに充電又は放電が生じるビット線の数は256本
のビット線の半分の128本である。したがって従来に
比べてビット線の充電/放電電流は半分に減少するよう
になる。
As can be seen from the above description, the memory column block shown in FIG. 1 is further divided into 16 blocks to perform the access operation, so that in the normal access operation, one word is used. The number of bit lines that will be charged or discharged when a line is selected is 128, which is half of the 256 bit lines. Therefore, the charging / discharging current of the bit line is reduced to half compared with the conventional one.

【0034】このような動作は、一本のワード線を同数
のメモリセルを有するように少なくとも2本の分割ワー
ド線に分割して各分割ワード線に同一のデコーディング
信号を入力とするローデコーダをそれぞれ接続するよう
にし、そして分割ワード線のいずれか一つのみが選択さ
れるように、カラムアドレス信号の中で最上位ビットア
ドレス信号を利用して2個のローデコーダのうちのいず
れか一つだけをエネーブルさせることで達成される。
In such an operation, one word line is divided into at least two divided word lines so as to have the same number of memory cells, and the same decoding signal is input to each divided word line. One of the two row decoders using the most significant bit address signal of the column address signals so that only one of the divided word lines is selected. It is achieved by enabling only one.

【0035】図1に示す実施例においては、一つのカラ
ムアドレス信号と16個のローデコーダを利用して16
個のブロックで分割動作させる場合を例として説明し
た。しかし、カラムアドレス信号及びローデコーダを追
加してより多いブロックに分離することも可能である。
すなわち、N個のカラムアドレス信号を用いて2個の
ブロックに細分化し、それぞれのブロックごとにローデ
コーダを追加すればメモリセルアレイを2のブロック
に分割することができる。このようにすると、メモリセ
ルを動作させるためのビット線の充電/放電電流、ビッ
ト線のセンスアンプ駆動電流、及びワード線駆動電流等
を含むメモリセル動作電流は、おおよそ1/2に減少
するので、メモリセルの動作電流を大幅に減少させるこ
とができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, one column address signal and 16 row decoders are used for 16
The case where the division operation is performed by the individual blocks has been described as an example. However, it is also possible to add a column address signal and a row decoder to separate into more blocks.
That is, the memory cell array can be divided into 2 N blocks by subdividing into 2 N blocks by using N column address signals and adding a row decoder for each block. By doing so, the memory cell operating current including the bit line charging / discharging current for operating the memory cell, the bit line sense amplifier driving current, the word line driving current, etc. is reduced to approximately 1/2 N. Therefore, the operating current of the memory cell can be significantly reduced.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明してきたように本発明に係るメ
モリセル選択回路を用いることで、動作電流を大幅に減
少させることができ、しかもそれにより、電流消費によ
って発生される接地電圧端のノイズ等も減少させるとい
う優れた効果を奏する。したがって、半導体メモリ装置
のより一層の低消費電力化を実現でき、コンピュータの
ダウンサイジング等に大きく寄与できる。
As described above, by using the memory cell selection circuit according to the present invention, the operating current can be greatly reduced, and the noise at the ground voltage end generated by the current consumption is thereby reduced. It also has an excellent effect of reducing the like. Therefore, the power consumption of the semiconductor memory device can be further reduced, which can greatly contribute to downsizing of the computer.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれの入力端子を介して同時に入力
されるローアドレス信号及びカラムアドレス信号をそれ
ぞれデコーディングしてワード線及びビット線を駆動
し、特定のダイナミック形メモリセルを選択駆動するよ
うになった半導体メモリ装置において、 同一のローアドレス信号をデコーディングしてそれぞれ
に接続されたワード線のうちいずれか一つをエネーブル
させる少なくとも2個のローデコーダと、 カラムアドレス信号のうちの少なくともいずれか一つの
論理レベルに対応してローデコーダのうちいずれか一つ
のみが動作できるように制御するローデコーダ選択器と
を有することを特徴とする半導体メモリ装置。
1. A row address signal and a column address signal simultaneously input through respective input terminals are decoded to drive a word line and a bit line to selectively drive a specific dynamic memory cell. In the semiconductor memory device, at least two row decoders for decoding the same row address signal to enable any one of the word lines connected to each row decoder and at least one of the column address signals. A semiconductor memory device, comprising: a row decoder selector for controlling only one of the row decoders to operate corresponding to one logic level.
【請求項2】 ローデコーダ選択器は、カラムアドレス
信号の中で最上位ビットのアドレス信号の論理レベルに
対応してローデコーダのうちいずれか一つを動作可能に
するようにされている請求項1記載の半導体メモリ装
置。
2. The row decoder selector is adapted to enable any one of the row decoders in response to the logical level of the address signal of the most significant bit in the column address signal. 1. The semiconductor memory device according to 1.
【請求項3】 ローデコーダ選択器は、メモリセルのリ
フレッシュモードで全てのローデコーダをエネーブルさ
せるようにされている請求項2記載の半導体メモリ装
置。
3. The semiconductor memory device according to claim 2, wherein the row decoder selector is adapted to enable all row decoders in a refresh mode of the memory cells.
【請求項4】 ダイナミック形メモリセルを有する非マ
ルチプレクストアドレスメモリ装置において、 ロー方向に配列されるダイナミック形メモリセルを少な
くとも均等に二分割してそれぞれ駆動する分割ワード線
からなる少なくとも2個の分割ワード線グループと、 これら分割ワード線グループに1:1で対応し、同一の
ローアドレス信号をデコーディングして対応する分割ワ
ード線グループ内のいずれか一つの分割ワード線を選択
駆動する少なくとも2個のローデコーダと、 カラムアドレス信号のうちの少なくとも一つの論理レベ
ルに対応して前記ローデコーダの中でいずれか一つのみ
を動作可能にするローデコーダ選択器とを備えているこ
とを特徴とする非マルチプレクストアドレスメモリ装
置。
4. A non-multiplexed address memory device having dynamic memory cells, wherein at least two divided memory cells are formed, each of which divides a dynamic memory cell arranged in a row direction into at least two equal parts and drives them. At least two word line groups and one divided word line group corresponding to the divided word line groups in a one-to-one manner and decoding the same row address signal to selectively drive any one divided word line in the corresponding divided word line group. Row decoder and a row decoder selector for enabling only one of the row decoders in response to at least one logic level of the column address signal. Non-multiplexed address memory device.
【請求項5】 ローデコーダ選択器は、カラムアドレス
信号の中で最上位ビットのアドレス信号の論理レベルに
対応してローデコーダのうちいずれか一つを動作可能に
するようにされている請求項4記載の非マルチプレクス
トアドレスメモリ装置。
5. The row decoder selector is adapted to enable any one of the row decoders in response to the logical level of the address signal of the most significant bit in the column address signal. 4. A non-multiplexed address memory device according to 4.
【請求項6】 ローデコーダ選択器は、メモリセルのリ
フレッシュモードで全てのローデコーダをエネーブルさ
せるようにされている請求項5記載の非マルチプレクス
トアドレスメモリ装置。
6. The non-multiplexed address memory device of claim 5, wherein the row decoder selector is adapted to enable all row decoders in a memory cell refresh mode.
JP5147833A 1992-06-19 1993-06-18 Semiconductor memory device Pending JPH06103767A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920010641A KR940001159A (en) 1992-06-19 1992-06-19 Non-Multiplexed Address Memory Device
KR1992P10641 1992-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103767A true JPH06103767A (en) 1994-04-15

Family

ID=19334907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147833A Pending JPH06103767A (en) 1992-06-19 1993-06-18 Semiconductor memory device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06103767A (en)
KR (1) KR940001159A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108408A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Wordline activation method and semiconductor memory device
US7206246B2 (en) 2002-02-25 2007-04-17 Fujitsu Limited Semiconductor memory device, refresh control method thereof, and test method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298596A (en) * 1988-05-26 1989-12-01 Nec Corp Semiconductor memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298596A (en) * 1988-05-26 1989-12-01 Nec Corp Semiconductor memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206246B2 (en) 2002-02-25 2007-04-17 Fujitsu Limited Semiconductor memory device, refresh control method thereof, and test method thereof
US7764559B2 (en) 2002-02-25 2010-07-27 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory device, refresh control method thereof, and test method thereof
US8023353B2 (en) 2002-02-25 2011-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory device, refresh control method thereof, and test method thereof
JP2005108408A (en) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd Wordline activation method and semiconductor memory device
JP4594015B2 (en) * 2003-09-26 2010-12-08 三星電子株式会社 Word line activation method and semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR940001159A (en) 1994-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172916B1 (en) Semiconductor memory device having a large band width and allowing efficient execution of redundant repair
JP2781350B2 (en) Hidden self-refresh method and apparatus for synchronous DRAM
JP4039532B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2501993B2 (en) Semiconductor memory device
JPH09190695A (en) Semiconductor memory having multi-bank structure
JP2001023373A (en) Semiconductor memory and drive signal generator suitable for the same
JP2560020B2 (en) Semiconductor memory device
JP2002237190A (en) Associative memory device and its constituting method
JPH11317078A (en) Semiconductor memory
US5365489A (en) Dual port video random access memory with block write capability
JP2007273007A (en) Semiconductor memory device
US6055207A (en) Synchronous semiconductor memory device having a column disabling circuit
US8051344B2 (en) Semiconductor memory testing device and method of testing semiconductor using the same
KR970000880B1 (en) Semiconductor memory device
JPH06103767A (en) Semiconductor memory device
US6115317A (en) Semiconductor memory device for masking data by controlling column select line signals
JP3644868B2 (en) Semiconductor memory device in which a number of activated word lines are sequentially disabled
JPH11110963A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH10289571A (en) Semiconductor storage device
JPH1064260A (en) Dram having reduced leakage current
JP3183167B2 (en) Semiconductor storage device
JPH09213096A (en) Semiconductor memory
JPH09139066A (en) Semiconductor memory
JP2747944B2 (en) Semiconductor storage device
JP2001060400A (en) Semiconductor integrated circuit device