JPH06102605B2 - 歯科用検査剤組成物 - Google Patents

歯科用検査剤組成物

Info

Publication number
JPH06102605B2
JPH06102605B2 JP2313399A JP31339990A JPH06102605B2 JP H06102605 B2 JPH06102605 B2 JP H06102605B2 JP 2313399 A JP2313399 A JP 2313399A JP 31339990 A JP31339990 A JP 31339990A JP H06102605 B2 JPH06102605 B2 JP H06102605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
chewing
present
masticatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2313399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182410A (ja
Inventor
邦明 浅見
文夫 田中
一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uha Mikakuto Co Ltd
Showa Yakuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Uha Mikakuto Co Ltd
Showa Yakuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uha Mikakuto Co Ltd, Showa Yakuhin Kako Co Ltd filed Critical Uha Mikakuto Co Ltd
Priority to JP2313399A priority Critical patent/JPH06102605B2/ja
Priority to DE69117308T priority patent/DE69117308T2/de
Priority to US08/064,115 priority patent/US5410028A/en
Priority to EP91919901A priority patent/EP0593764B1/en
Priority to PCT/JP1991/001573 priority patent/WO1992008975A1/ja
Publication of JPH04182410A publication Critical patent/JPH04182410A/ja
Publication of JPH06102605B2 publication Critical patent/JPH06102605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/368Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/25Compositions for detecting or measuring, e.g. of irregularities on natural or artificial teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/65Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、歯科用検査剤組成物及び咀嚼機能検査方法に
関する。
(従来の技術) 咀嚼は咀嚼動作により生じるものであるが、咀嚼動作
は、歯、歯周組織、咀嚼筋、顎関節、舌、口唇、頬等の
多くの器官や組織の複雑な機能が巧妙に協調したもので
ある。よって、咀嚼機能を一義的かつ客観的に評価する
ことは困難である。
従来行われている咀嚼機能検査方法のひとつとして、実
際に食される食物を口に入れ、噛み砕いた後にその食物
を吐き出して、その食物が噛み砕かれた程度を評価する
方法が知られている。その一例としては、生米又はピー
ナッツの一定量を噛ませた後、これを吐き出させ、各メ
ッシュを段重ねしたふるいでふるい分けし、各ふるい上
の食片を乾燥して重量を測り、細かい食片の多い人ほど
咀嚼力が高いと評価する方法がある(文献:医歯薬出版
(株)、歯科医学大辞典・1988、P1628〜1629)。
この中に述べられている生ゴメやピーナッツを用いる咀
嚼機能検査方法は、実際の食品を使うという点で現実性
があり、得られた数値は説得性があるが、操作が煩雑
で、器材が必要であること、器材を操作できる技術者が
必要であること、食品の品質、規格を統一化できないこ
と、及び短時間に多数の検査ができないこと等の欠点も
ある。
また、咀嚼機能を構成する要素のひとつである咬合力を
圧電素子で測定する方法、又は顎関節付近の微弱な筋電
圧を測定する方法もある。これらの方法は、咬合力を電
気的に測定するものでその数値は客観的で精度が高いこ
と、感度も自在に選択できるという利点があるが、咀嚼
機能と咬合力の相関関係が必ずしも良好ではないこと、
測定に特別の器材を必要とすること、測定には熟練した
技術者が必要であること等の欠点もある。
その他、糖を含有する一定量のチューインガムを一定回
数咀嚼した後、溶出した糖量を測定するチューインガム
法、アデノシン3燐酸2ナトリウム(以下「ATP−G」
と記す)顆粒を一定回数咀嚼した後、唾液中に溶出した
ATP−Gを定量する方法、及び大きさと硬さの異なる複
数個のゼリーを用いて「食べやすさ」を5段階評価する
ゼリー法がある。これらの方法は、測定操作が簡便であ
ること、被験食片の規格を一定化しやすいこと、被験食
片が日常の食片に類似している等の利点があるが、チュ
ーインガム法の場合には総義歯の被験者には適用しにく
いこと、ATP−G顆粒を用いる場合は習慣的に無意識に
使っている咬合部のみで咀嚼してしまい、総合的な咀嚼
機能を測定できないこと、ゼリー法は官能検査法で客観
性に欠けること、さらに上記の咀嚼機能検査法はいずれ
も、日本人が好む食品でありながら噛み切りにくい食品
の代表的なものとされている酢蛸やかまぼこ等とは食品
物性が異なり、日本人の咀嚼機能検査に用いるには不適
当であること、測定の際に比色計などの測定器と操作す
る技術者が必要である等の欠点がある。
(発明が解決すべき課題) そこで、本発明は上記欠点を克服した咀嚼機能検査方
法、及び該検査に用いられる咀嚼機能検査用組成物を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、本発明の歯科用検査剤組成物を作製する
ことにより、上記欠点を克服した本発明の咀嚼機能検査
方法を完成させるに至った。
即ち、本発明は、 (1) 組成物の総重量を基準として、還元麦芽糖水飴
5〜45重量%、ソルビトール5〜30重量%、パラチノー
ス10〜40重量%、水5〜20重量%、ゼラチン、澱粉及び
ペクチンから成る群より選ばれる成分5〜37重量%、及
び、ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸、色素、無機塩及び
その他の生理的に安全な物質から成る群より選ばれる検
出試薬0.1〜10重量%を含有する歯科用検査剤組成物、 (2) 咀嚼機能の検査に用いる上記の組成物、及び (3) 咀嚼後の(2)記載の咀嚼機能検査用組成物か
ら唾液中に移行した検出試薬を定量する咀嚼機能検査方
法 を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。尚、本発明において咀
嚼とは、食物を口に入れ、食塊にして嚥下するまでに口
腔、咽頭中で行われる全ての生理過程をいう。また、咀
嚼機能とは咀嚼の能力をいう。
本発明において使用できる還元麦芽糖水飴は、マルチト
ール75〜95重量%、マルトトリイトール2〜15重量%、
ソルビトール1〜4重量%、及びその他の成分としてマ
ルトースを含有する。このうち、マルチトール90〜95重
量%、マルトトリイトール2〜9重量%、ソルビトール
1〜4重量%及びマルトース5〜15重量%を含有するも
のが好ましい。
上記の還元麦芽糖水飴は、以下のようにして製造され
る。澱粉1重量部と水10重量部にアルファアミラーゼ10
〜0.1単位を加え、90℃で糊化し、直ちに130゜に加熱し
て酵素反応を止め、50℃まで急冷し、プルラナーゼ50単
位とベータアミラーゼ30単位を加え、46時間糖化しマル
トース液を得る。これにニッケルを触媒とし、水素圧20
〜100kg/cm2、温度90〜125℃で水素添加する。その後乾
燥し、粉末状の乾燥還元麦芽糖水あめを製する。水分25
〜30%含有のものは還元麦芽糖水あめと称する。
本発明の歯科用検査剤組成物は、組成物の総重量を基準
として還元麦芽糖水飴を5〜45重量%の比率で含有する
が、これより還元麦芽糖水飴の含有量が少ないと、結晶
が生じるという問題が生じ、これより還元麦芽糖水飴の
含有量が多いと、吸湿し組成物の表面がべたついて取扱
いにくいという問題が生じる。このうち20〜40重量%が
好ましい。
本発明において使用できるソルビトールは、アルドース
及び/またはケトースを還元して得られるポリヒドロキ
シアルカンをいい、D−グリシトール80%以上を含有す
る。
本発明の歯科用検査剤組成物は、組成物の総重量を基準
としてソルビトールを5〜30重量%の比率で含有する
が、これよりソルビトールの含有量が少ないと、組成物
が固くなるという問題が生じ、これよりソルビトールの
含有量が多いと、組成物が柔らかくなるという問題が生
じる。このうち10〜20重量%が好ましい。
本発明において使用できる水としては、精製水、蒸留
水、脱イオン水、水道水等を挙げることができる。この
うち、脱イオン水が好ましい。
本発明の歯科用検査剤組成物は、組成物の総重量を基準
として水を5〜20重量%の比率で含有するが、これより
水の含有量が少ないと、糖類が結晶化するという問題が
生じ、これより水の含有量が多いと、柔らかすぎて、場
合によっては離水するという問題が生じる。このうち15
〜17重量%が好ましい。
本発明において使用できるパラチノースは、イソマルチ
ュロースとも呼ばれ、ブドウ糖と果糖がα−1,6結合し
た2糖類で、製造方法はショ糖に酵素(グルコシルトラ
ンスフェラーゼの1種)を作用させて、ブドウ糖と果糖
のα−1,2結合を一旦解離させ次にα−1,6に再結合させ
る転移反応で製造される。
本発明の歯科用検査剤組成物は、組成物の総重量を基準
としてパラチノースを10〜40重量%含有するが、これよ
りパラチノースの含有量が多いと、糖成分の結晶化とい
う問題が生じ、これよりパラチノースの含有量が少ない
と、甘味の良さと甘味の強さが不足するという問題が生
じる。このうち15〜30重量%が好ましい。
本発明において使用できるゼラチンは、高等動物中の変
性コラーゲンをいい、その他に脂質、多糖類を含有して
もよい。また、分子量は15,000〜250,000であり、この
うち、100,000〜200,000が好ましい。
本発明において使用できる澱粉は、高等植物の種子や根
茎などの貯蔵器官に含有されるα−1、4グルカンをい
い、アミロース25〜27重量%、アミロペクチン75〜73重
量%を含有し、分子量は162×103〜162×105である。本
発明においてはとうもろこし澱粉が好ましい。
本発明において使用できるペクチンは、カルボキシル基
の一部がメチルエステル化し、金属イオンと塩を形成し
ているポリガラクツロン酸をいう。分子量は50,000〜20
0,000である。金属イオンとしては、ナトリウム、カリ
ウムが挙げられる。このうち、メチルエステル化率4.1
〜5.8%、分子量50,000〜200,000が好ましい。
本発明の歯科用検査剤組成物は、ゼラチン、澱粉及びペ
クチンから成る群より選ばれる成分のうち1種又は複数
個の成分を組成物の総重量を基準として5〜37重量%の
比率で含有するが、これより上記成分の含有量が少ない
と、硬さ、ガム性、付着性が弱くなるという問題が生
じ、これより上記成分の含有量が多いと、硬さ、ガム
性、付着性が強すぎてゴム状になるという問題が生じ
る。このうち、ゼラチンは、組成物の総重量を基準とし
て、5〜20重量%含有されることが好ましい。さらに、
このうち、ゼラチンを10〜15重量%、澱粉0〜3重量
%、ペクチン0〜1.5重量%を含有することが好まし
い。
本発明において使用できる検出試薬は、ブドウ糖、ビタ
ミン、アミノ酸、色素、無機塩及びその他の生理的に安
全な物質から成る群より選択できる。ビタミンとして
は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1、B2等及びこ
れらの混合物を、アミノ酸としては、グリシン、アラニ
ン、リジン、ヒスチジン、又はロイシン等及びこれらの
混合物を、色素としては、食品に添加することができる
ものであればよく、赤色2号、赤色3号、黄色5号、青
色1号又は青色2号等の合成色素はもとより、ベニバ
ナ、アナトー、アントシアニン、クチナシ、クロロフィ
ル、カロチン、クルクミン、コチニールなどの天然色素
等を例示することができる。また、無機塩としては生理
的に比較的無害なナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウムの塩酸塩、硝酸塩、酢酸塩などが考えら
れる。本発明における「生理的に安全な物質」とは、使
用量において生理的に無害な物質を意味し、具体的に
は、リボフラビン、安息香算ナトリウム、アミノ酸類、
クロロフィル等を挙げることができる。これらの検出試
薬のうち、ブドウ糖、ビタミンCが好ましい。
本発明の歯科用検査剤組成物は、組成物の総重量を基準
として上記の検出試薬を0.1〜10重量%の比率で含有す
るが、これより上記検出試薬の含有量が少ないと、検出
の手段として特定の測定器が必要となり、それがため、
技術者も必要となるという問題が生じ、これより上記検
出試薬の含有量が多いと、該検査用組成物のかたさ、粘
性等を所望の程度に調整できなくなるという問題が生じ
る。このうち0.1〜5重量%が好ましい。
また、上記検出試薬は、該組成物中に均一に溶解した状
態で存在しても、ゼラチン及び/又はその他の物質で製
せられたマイクロカプセル内に内包されこのカプセルが
該組成物中に分散した状態で存在してもよい。マイクロ
カプセルについては、「マイクロカプセル化の新技術と
その用途開発・応用実例」、経営教育部編集、経営開発
センター出版部発行、昭和53年に、ゼラチンカプセルに
ついては、「坐薬の薬剤学的知識と処方集」、新谷洋
三、薬局、第32巻、No.10、第1234頁にそれぞれ記載さ
れている。
さらに、本発明の歯科用検査剤組成物は、クエン酸ナト
リウム、サイクロデキストリン、エリスリトール、サッ
カリン塩等の添加物を有してもよい。これらの添加物の
含有量は、組成物の総重量を基準として12〜20重量%が
好ましい。
また、本発明の歯科用検査剤組成物は、薬草系香料(ハ
ッカ、ユーカリ等)、フルーツ系香料(パイン、イチ
ゴ、レモン等)等の香料を、組成物の総重量を基準とし
て1/200〜1/2000重量添加してもよい。
本発明の咀嚼機能検査用組成物の一態様は以下の通りで
ある。
組成物100g中、 還元麦芽糖水飴 15〜25g ソルビトール 10〜18g パラチノース 20〜35g 水 10〜20g ゼラチン 5〜20g 澱粉 3〜7g ペクチン 2〜6g 本発明の歯科用検査剤組成物の製造方法の一例を以下に
示す。
まず、本発明の組成物を含有する加熱水溶液を調製す
る。この溶液を熱時、乾燥したコーンスターチに石こう
系又は金属の型を押しつけて形成された凹型のくぼみに
分注したのち乾燥する。乾燥体をコーンスターチから取
り出し、付着したコーンスターチをふるい落す。
上記のようにして製造した本発明の歯科用検査剤組成物
の形状は、特に限定されないが、球形、卵型、六面体、
シート状、多面体の塊状等を挙げることができる。この
うち、卵型、球形ないしこれに類似の形状が好ましい。
上記のようにして製造した本発明の歯科用検査剤組成物
の1個当たりの重量は、0.01〜7gであるが、このうち、
0.05〜5gが好ましい。
上記のようにして製造した本発明の歯科用検査剤組成物
の物性としては、硬さ(g)100〜200(但し、圧縮応力
4mm)、柔らかさ(cm/dyn)0.5〜1.5、ヤング率(dyn/c
m2)1,000×104〜2,000×104、歯切れ良さ50〜100、破
断強度(g/cm2)20,000〜30,000が好ましい。
上記物性は、不動工業(株)製レオメータNRM−2010J−
CW型を用いて、アダプター5mmΦ、スピード6cm/分、室
温(20℃)の条件で測定した。
本発明の歯科用検査剤組成物は、咀嚼機能の検査及び咀
嚼機能の向上のための訓練に用いることができる。
本発明の咀嚼機能検査方法において、被験者は上記の咀
嚼機能検査用組成物の1個あるいは複数個、好ましくは
1〜3個を口腔内に入れ、5〜20回、好ましくは8〜15
回咀嚼する。咀嚼速度としては、0.8〜2回/秒が挙げ
られ、このうち1.1〜1.4回/秒が好ましい。
咀嚼終了後、被験者から咀嚼機能検査用組成物及び唾液
を採取し、唾液中に移行した検出試薬を定量する。
上記定量方法としては、一定の吸収波長における吸光度
を測定する吸光度法、発色試薬を含有する試薬片を唾液
中に浸漬し、発色した試薬片の色調を標準比色表で目視
比色する方法、移行した色素によって着色した唾液の色
調を標準比色表で目視比色する等が挙げられる。
検出試薬としてブドウ糖を用いる場合には、クメン反
応、ソモギ反応、アンスロン法等を利用した目視又は吸
光度で比色する方法で定量することができる。
検出試薬としてアミノ酸を用いる場合には、紫外部にお
ける吸光度を測定する吸光度法、ニンヒドリン反応、ミ
ロン反応、ビウレット反応等を利用した目視で比色する
方法で定量できる。
検出試薬として色素を用いる場合には、各々の色素の有
する吸収波長における吸光度を測定して定量することが
できる。例えば、赤色2号は520nm、赤色3号は526nm、
黄色5号は480nm、青色1号は630nm、青色2号は612nm
における吸光度を測定する。
さらに、これらの色素が移行した唾液の色を目視で比色
する方法で定量できる。
本発明の咀嚼機能検査方法は、ヒトの年齢、性別に応じ
て咀嚼機能検査用組成物の量、咀嚼回数及び咀嚼速度を
適宜増減することも可能である。
(発明の効果) 本発明の咀嚼機能検査方法により、咀嚼機能を簡便に測
定することが可能になった。その結果、多数の被験者を
短時間に試験することが可能になった。
また、本発明の咀嚼機能検査方法により、日本人の食習
慣に適合した咀嚼機能の測定が可能になった。
さらに、本発明の咀嚼機能検査方法を用いることによ
り、臼歯部の状態、義歯などの補綴物の機能状態、咀嚼
の習慣等を把握することが可能になった。
(実施例) 以下に、本発明を実施例を用いて、具体的に説明する。
本発明の範囲は、実施例に限定されるものではない。
(実施例1) 還元麦芽糖水飴 115g(約27.0重量%) ソルビトール 70g(約16.4重量%) パラチノース 100g(約23.4重量%) ゼラチン 40g(約9.4重量%) エリスリトール 50g(約11.7重量%) ブドウ糖 1.5g(約0.4重量%) 水 約50ml(約11.7重量%) 水約50mlに還元麦芽糖水飴、ソルビトール、パラチノー
ス、ゼライン及びエリスリトールを加え、180℃に加熱
して溶解し、得られた溶解液300gにブドウ糖1.5gを加え
て95℃で3分間撹拌した。
上記のようにして、長円平型で1個当たりの重量約4g、
表面積約3.4cm2の試料を得た。試料1個中のブドウ糖の
含有量は約20mgであった。
(実施例2) 還元麦芽糖水飴 115g(約42.1重量%) ソルビトール 70g(約25.6重量%) ゼラチン 40g(約14.6重量%) 澱粉 15g(約5.5重量%) ペクチン 2g(約0.7重量%) ブドウ糖 1.4g(約0.5重量%) 水 30ml(約11.0重量%) 上記の組成を用いた他は、実施例1の手順を繰り返し
て、長円平型で1個当たりの重量約4g、表面積約3.4cm2
の試料を得た。試料1個中のブドウ糖の含有量は約20mg
であった。
(実施例3) 還元麦芽糖水飴 70g(約16.3重量%) ソルビトール 70g(約16.3重量%) パラチノース 150g(約35.0重量%) 果糖 10g(約2.3重量%) ゼラチン 65g(約15.2重量%) 澱粉 10g(約2.3重量%) ペクチン 2g(約0.5重量%) ブドウ糖 1.9g(約0.4重量%) 水 50ml(約11.7重量%) 上記の組成を用いた他は、実施例1の手順を繰り返し
て、長円平型で1個当たりの重量約4g、表面積約3.4cm2
の試料を得た。試料1個中のブドウ糖の含有量は約20mg
であった。
(実施例4) A 水 50ml プロピレングリコール 10ml ブドウ糖 15g B ゼラチン 5.5kg グリセリン 4.0kg ソルビトール 2.5kg 水 35.0kg C 還元麦芽糖水飴 130g(約18.5重量%) ソルビトール 140g(約20.0重量%) パラチノース 200g(約28.5重量%) ゼラチン 80g(約11.4重量%) エリスリトール 50g(約7.1重量%) ブドウ糖 1.5g(約0.2重量%) 水 70ml(約10.0重量%) プロピレングリコール 30ml(約4.3重量%) 上記Aの組成の溶液を核として、上記Bの組成の溶液を
用いて、「坐薬の薬剤学的知識と処方集」、第32巻、N
o.10、第1234頁に記載の方法に準じて、周囲をゼラチン
膜で被覆したゼラチン球を作製した。得られたゼラチン
球は約40,000粒で、1個当たりの重量は約2mgであり、
このうちゼラチン膜の重量は約0.8mgでブドウ糖溶液の
重量は約1.2mgであった。
さらに、上記Cの組成の溶液を実施例1と同様の方法で
作製し、75〜80℃に冷却し、これにゼラチン球を約2.0
重量%加え、速やかに撹拌し、その後速やかに型に分注
し冷却した。
上記のようにして、ラグビーボール型で1個当たりの重
量約5gの試料を得た。試料1個中のブドウ糖の含有量は
約20mgであった。
(実施例5) 正常咬合を有し顎口腔機能に異常を認めない健常な成人
男子2人A(年齢52才)及びB(年齢45才)を被験者と
して、以下のようにして咀嚼機能検査を行った。
被験者は、実施例1で製造した試料1個を口に入れ、通
常の食事をする要領でゆっくり咀嚼した。咀嚼速度は、
10回/8秒であった。10回の咀嚼後、試料と唾液を紙コッ
プ中に吐き出した。上記の唾液中にブドウ糖の検査試験
紙「サリバスター(登録商標)GLU」(昭和薬品化工
(株)製)を浸し、3秒後に取り出し、余分の唾液をテ
ッシュペーパーで拭き取り、30秒後に発色する青色の色
調を標準比色表(20、50、100、200、及び300mg/dl)で
比色定量した。
咀嚼回数を5、20及び40回にした他は、上記の手順を繰
り返した。
上記の試験結果を以下の表1に示した。
上記の試験結果より、10〜20回咀嚼の間は試料からのブ
ドウ糖の溶出量は咀嚼回数に比例することがわかった。
(実施例6) 成人10名を被験者とし、咀嚼回数20回(咀嚼速度20回/1
6秒)で実施例5と同様の手順で咀嚼機能検査を行っ
た。
尚、各人に付き3回咀嚼機能検査を行なったが、各回の
間は10分間以上間隔をあけ、検査直前に水道水100mlで
1回被験者にうがいをさせた。
被験者の状態 各被験者の申告をもとにして、口腔内を観察した。
被験者の食習慣 各被験者から聞き取りをした。
咀嚼機能検査の結果を以下の表2に示した。
被験者1〜4は、歯の状態も健全でかつ食習慣も良好な
人たちと考えられ、すべての人が100%の咀嚼能力を有
していた。
被験者9は、普段は固いものを余り食べたがらない人ら
しいが、若いだけに高い咀嚼能力(100%)を有し、固
いものを噛む適応力を示していた。
被験者5は大臼歯(上顎)が義歯であるが、本人もよく
噛めると言っているように高い咀嚼能力(78%)を有し
ていた。
被験者10は、また47才であるが、前歯部の歯がかなり弱
っているためか、試料をうまく口の中で回して噛み砕け
ないようであった。本人も普段の食事に固いものは苦手
であると言っていることが、咀嚼能力22%の数値に表れ
ていた。
被験者7及び8は、試料を噛み砕くことができないよう
で咀嚼能力も夫々10及び13%と低く、食事の際も固いも
のは予め小さく切って食べ、しかも噛み砕く前に飲み込
んでいると話していた。
以上のことをまとめると、本発明の咀嚼機能検査方法
は、被験者の歯の状態及び食習慣や日常の咀嚼について
の感想を総合した結果を示していた。その結果は習慣的
咬合部位である臼歯部の状態、義歯など補綴物の機能状
況、咀嚼の習慣等を明瞭に反映していた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成物の総重量を基準として、還元麦芽糖
    水飴5〜45重量%、ソルビトール5〜30重量%、パラチ
    ノース10〜40重量%、水5〜20重量%、ゼラチン、澱粉
    及びペクチンから成る群より選ばれる成分5〜37重量
    %、及び、ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸、色素、無機
    塩及びその他の生理的に安全な物質から成る群より選ば
    れる検出試薬0.1〜10重量%を含有する歯科用検査剤組
    成物。
  2. 【請求項2】咀嚼機能の検査に用いる請求項(1)記載
    の組成物。
  3. 【請求項3】咀嚼後の請求項(2)記載の咀嚼機能検査
    用組成物から唾液中に移行した検出試薬を定量する咀嚼
    機能検査方法。
JP2313399A 1990-11-19 1990-11-19 歯科用検査剤組成物 Expired - Lifetime JPH06102605B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313399A JPH06102605B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 歯科用検査剤組成物
DE69117308T DE69117308T2 (de) 1990-11-19 1991-11-18 Dentale testzusammensetzung
US08/064,115 US5410028A (en) 1990-11-19 1991-11-18 Test agent composition for dentistry
EP91919901A EP0593764B1 (en) 1990-11-19 1991-11-18 Dental testing composition
PCT/JP1991/001573 WO1992008975A1 (en) 1990-11-19 1991-11-18 Dental testing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313399A JPH06102605B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 歯科用検査剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182410A JPH04182410A (ja) 1992-06-30
JPH06102605B2 true JPH06102605B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=18040803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313399A Expired - Lifetime JPH06102605B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 歯科用検査剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5410028A (ja)
EP (1) EP0593764B1 (ja)
JP (1) JPH06102605B2 (ja)
DE (1) DE69117308T2 (ja)
WO (1) WO1992008975A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949264B1 (en) 1996-11-27 2005-09-27 Wm. Wrigley Jr. Company Nutraceuticals or nutritional supplements and method of making
US5968746A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Schneider; David R. Method and apparatus for preserving human saliva for testing
US6627234B1 (en) 1998-12-15 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Method of producing active agent coated chewing gum products
US6586023B1 (en) 1998-12-15 2003-07-01 Wm. Wrigley Jr. Company Process for controlling release of active agents from a chewing gum coating and product thereof
US6531114B1 (en) 1999-04-06 2003-03-11 Wm. Wrigley Jr. Company Sildenafil citrate chewing gum formulations and methods of using the same
US7163705B2 (en) * 1998-12-15 2007-01-16 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum product and method of making
US6355265B1 (en) 1999-04-06 2002-03-12 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
US6426090B1 (en) * 1999-04-06 2002-07-30 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated product including tableted center and medicament
US6322806B1 (en) 1999-04-06 2001-11-27 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations including tableted center
US20020159956A1 (en) * 1999-04-06 2002-10-31 Ream Ronald L. Over-coated chewing gum formulations
US7935362B2 (en) * 1999-04-06 2011-05-03 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated product including consumable center and medicament
US6773716B2 (en) 1999-04-06 2004-08-10 Wm. Wrigley Jr. Company Over-coated chewing gum formulations
JP4422819B2 (ja) * 1999-06-21 2010-02-24 株式会社ロッテ 消臭剤、及びそれを含む飲食品、口腔用組成物並びにトイレタリー製品
US6541048B2 (en) 1999-09-02 2003-04-01 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an acid blocker and process of preparing
US6663849B1 (en) 2000-09-01 2003-12-16 Wm. Wrigley Jr. Company Antacid chewing gum products coated with high viscosity materials
US6645535B2 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Wm. Wrigley Jr. Company Method of making coated chewing gum products containing various antacids
US6569472B1 (en) 2000-09-01 2003-05-27 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing antacid and method of making
US9253991B2 (en) 1999-09-20 2016-02-09 Jack Barreca Chewing gum with B vitamins
US9387168B2 (en) 1999-09-20 2016-07-12 Jack Barreca Chewing gum with tomatidine
AU3885201A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 Mastercare Diet and weight control gum and sucker
US7115288B2 (en) * 2000-06-09 2006-10-03 Wm. Wrigley Jr. Company Method for making coated chewing gum products with a coating including an aldehyde flavor and a dipeptide sweetener
US6572900B1 (en) 2000-06-09 2003-06-03 Wm. Wrigley, Jr. Company Method for making coated chewing gum products including a high-intensity sweetener
US6444241B1 (en) 2000-08-30 2002-09-03 Wm. Wrigley Jr. Company Caffeine coated chewing gum product and process of making
US6579545B2 (en) 2000-12-22 2003-06-17 Wm. Wrigley Jr. Company Coated chewing gum products containing an antigas agent
US20040087874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 David Schneider Saliva collection system
US20060188627A1 (en) * 2003-07-23 2006-08-24 Brouns Fredericus Johannes P H Isomaltulose or trehalose containing comestibles for sustained carbohydrate energy release and increased fat oxidation
ATE499901T1 (de) 2004-09-10 2011-03-15 Lion Corp System zum nachweis von zahnbelag und verfahren zum nachweis von zahnbelag
JP4852760B2 (ja) * 2004-10-26 2012-01-11 国立大学法人大阪大学 咀嚼能率測定装置及びこれを用いた咀嚼能率測定方法
TWI349538B (en) * 2006-08-15 2011-10-01 Examastica Co Evaluating method of masticatory efficiency and artificial food material
JP5216978B2 (ja) * 2007-03-12 2013-06-19 国立大学法人大阪大学 咀嚼機能検査方法
JP2009047604A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Gc Corp 咀嚼判定用キット及び咀嚼判定方法
JP6305434B2 (ja) * 2013-01-18 2018-04-04 ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト 非齲蝕原性ゼリー菓子
DE102016107689A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Bredent Medical Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Auswertung eines Kaufunktionstests

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852184B2 (ja) * 1979-06-27 1983-11-21 イスクラ産業株式会社 唾液のpH測定法
JPS5635061A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Isukura Sangyo Kk Chewing gum including natural coloring matter possible for ph measurement of saliva
ATE4770T1 (de) * 1979-11-07 1983-10-15 Tate & Lyle Public Limited Company Herstellung von produkten fuer den menschlichen oder tierischen konsum unter verwendung eines saccharose-ersatzstoffes.
US4381318A (en) * 1981-01-05 1983-04-26 Ici Americas Inc. Maltitol containing gel base systems
US4448778A (en) * 1981-08-03 1984-05-15 Ici Americas Inc. Maltitol containing gel base systems
US4471001A (en) * 1981-08-03 1984-09-11 Ici Americas Inc. Edible maltitol containing gel base systems
US4518581A (en) * 1981-11-02 1985-05-21 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Imparting low- or anti-cariogenic property to orally-usable products
US4556565A (en) * 1983-11-04 1985-12-03 Tetsuo Arima Sweetener composition, process for making the same, and comestibles comprising said sweetener composition
US4582707A (en) * 1984-12-26 1986-04-15 Nabisco Brands, Inc. Non-sticking chewing gum
US4876095A (en) * 1986-05-20 1989-10-24 Warner-Lambert Company Chewing gum composition and method of making same
US4714620A (en) * 1986-12-12 1987-12-22 Warner-Lambert Company Soft, sugarless aerated confectionery composition
US4911937A (en) * 1988-06-24 1990-03-27 Warner-Lambert Company Chewable, peelable, layered soft nougat candies
US4963359A (en) * 1989-01-30 1990-10-16 Plough, Inc. Non-cariogenic confections
JPH07102218B2 (ja) * 1989-05-22 1995-11-08 明治製菓株式会社 咀嚼能力判定用チューインガム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69117308D1 (de) 1996-03-28
EP0593764B1 (en) 1996-02-21
US5410028A (en) 1995-04-25
EP0593764A1 (en) 1994-04-27
JPH04182410A (ja) 1992-06-30
DE69117308T2 (de) 1996-10-02
WO1992008975A1 (en) 1992-05-29
EP0593764A4 (en) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102605B2 (ja) 歯科用検査剤組成物
Kikutani et al. Oral motor function and masticatory performance in the community-dwelling elderly
Jiamjariyatam Influence of gelatin and isomaltulose on gummy jelly properties.
Nakasima et al. A new, simple and accurate method for evaluating masticatory ability
Rosenhek et al. The effects of chewing-gum stick size and duration of chewing on salivary flow rate and sucrose and bicarbonate concentrations
SA03240124B1 (ar) علك في صورة مسحوق وطريقة تحضيره
Möller et al. The effect of sorbitol‐containing chewing gum on the incidence of dental caries; plaque and gingivitis in Danish schoolchildren
Imfeld et al. Intraplaque acid formation assessed in vivo in children and young adults
Dusek et al. Masticatory function in patients with xerostomia
Kohyama et al. Natural eating behavior of two types of hydrocolloid gels as measured by electromyography: Quantitative analysis of mouthful size effects
JPS6144458B2 (ja)
Bayram et al. The relationship between dysphagia, oral health, masticatory performance and activities of daily living in elderly individuals as assessed by the eating assessment tool
US10638959B2 (en) Oral pH and buffering capacity modifiers
Bowen et al. Dental caries: Dietary and microbiology factors
JP7366919B2 (ja) 栄養補助食品
Fry et al. The effects of reduced sucrose intake on the formation and composition of dental plaque in a group of men in the Antarctic
US7891976B2 (en) Bruxism evaluation sheet
Grenby et al. Effect of sweets made with and without sucrose on the dental plaque, and the correlation between the extent of plaque and human dental caries experience
JP2012170424A (ja) 咀嚼能力検査用ノンシュガーグミキャンディ及びその製造方法
JPH07102218B2 (ja) 咀嚼能力判定用チューインガム
US11925189B2 (en) Gummy composition and method for producing the same
US20190289874A1 (en) Stain prevention formulations
US2812256A (en) Saliva control composition
JP2001190575A (ja) 義歯不適合検査用の組成物キット
Palmer Have you missed something? 11 important relationships between diet, nutrition and oral health

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term