JPH06102429A - 光分波結合器 - Google Patents

光分波結合器

Info

Publication number
JPH06102429A
JPH06102429A JP4253179A JP25317992A JPH06102429A JP H06102429 A JPH06102429 A JP H06102429A JP 4253179 A JP4253179 A JP 4253179A JP 25317992 A JP25317992 A JP 25317992A JP H06102429 A JPH06102429 A JP H06102429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
optical fiber
optical
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4253179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744739B2 (ja
Inventor
Haruo Tanaka
治夫 田中
Naotaro Nakada
直太郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4253179A priority Critical patent/JP2744739B2/ja
Priority to US08/120,420 priority patent/US5339373A/en
Publication of JPH06102429A publication Critical patent/JPH06102429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744739B2 publication Critical patent/JP2744739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送受信光の損失を大幅に低減すると共に、波
長分離特性が飛躍的に向上した光分波結合器の提供。 【構成】 第1光ファイバ2から入力された1.55μm光
および1.31μm光を受けると共に発光素子8からの1.31
μm光を受ける第1フィルタ6と、第1フィルタ6から
の光を受けて第2光ファイバ3に1.55μm光を、また受
光素子14に1.31μm光を送るための第2フィルタ11とを
備えており、第1フィルタ6の一方の表面および第2フ
ィルタ11の一方の表面に第1ハイパスフィルタ膜15が形
成され、第1フィルタ6の他方の表面にハーフミラー膜
16、第2フィルタ11の他方の面に無反射コート膜18が形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光分波結合器に関する。
さらに詳しくは、加入者系の端末機に備えられ、光ファ
イバから入力される2波長のレーザ光の波長を分離し、
受信し、かつレーザ発振器などの発光素子からの光を光
ファイバに結合させて送信するための光分波結合器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すような光分波結合器
(以下、単に結合器という)51が知られている。このも
のには、2種の波長(たとえば1.31μmおよび1.55μ
m)の光を入力すると共に1.31μmの波長の光(以下、
1.31μm光と呼ぶ)を出力するための第1光ファイバ52
が接続されており、また、1.55μmの波長の光(以下、
1.55μm光と呼ぶ)を出力し、テレビなど端末機に接続
するための第2光ファイバ53が接続されている。さら
に、結合器51の内部には、前記第1光ファイバ52側にハ
ーフミラー54が備えられ、前記第2光ファイバ53側にハ
イパスフィルタ55が備えられている。
【0003】ハーフミラー54は、第1光ファイバ52から
第1平行化レンズ56の中心を通る光軸(以下、第1光軸
という)57に対し45゜の角度をもって配設され、前記両
光それぞれの光量の約半分を透過し、かつ約半分を反射
する機能を有している。
【0004】一方、ハイパスフィルタ55は第1集光レン
ズ58の中心を通って第2光ファイバ53に至る光軸(以
下、第3光軸という)59に対し45゜の角度をもって配設
され、1.31μm光を実質的に透過し、かつ1.55μm光を
実質的に反射する機能を有している。そして両者54、55
はたがいの面が直角をなすように配設されている。した
がってハーフミラー54からハイパスフィルタ55に至る光
軸(以下第2光軸という)60は前記両光軸57、59それぞ
れに対して直角をなしている。
【0005】そして、ハーフミラー54の背面側(第1光
ファイバ52の位置と反対の側)には、第2平行化レンズ
61を介してほぼ第1光軸57上に1.31μm光を発振するた
めの発光素子62が備えられている。発光素子62は一般に
レーザダイオードから構成される。
【0006】一方、ハイパスフィルタ55の背面側(ハー
フミラー54の位置と反対の側)には、第2集光レンズ63
を介してほぼ第2光軸60上にフォトダイオードなどから
なる受光素子64が備えられている。
【0007】かかる構成の結合器51に第1光ファイバ52
から1.31μm光と1.55μm光とを入力し、また発光素子
62から第1光ファイバ52へ発信するばあい、以下の3系
統の光進行経路が生じる。
【0008】経路(1) :1.31μm光の受信 1.31μm光が、第1光ファイバ52→ハーフミラー54(反
射)→ハイパスフィルタ55(透過)→受光素子64へ進行
する。
【0009】この経路(1) により、電話局からの電話、
ファクシミリなどのパーソナル情報を受光素子64で受信
し、アナログに変換し、信号を受けとる。なお、この系
路の1.55μm光は後述のとおり30dB減衰され、1.31μm
光の信号に比べて充分小さくなる(表1参照)。
【0010】経路(2) :1.55μm光の受信 1.55μm光が、第1光ファイバ52→ハーフミラー54(反
射)→ハイパスフィルタ55(反射)→第2光ファイバ53
へ進行する。
【0011】この経路(2) により、テレビ番組などのマ
スメディア情報を受信し、端末機器に接続されるように
なっている。なお、この系路には1.31μm光がわずか混
在し、信号再生の復号化装置に負担がかかる。
【0012】経路(3) :1.31μm光の送信 1.31μm光が、発光素子62→ハーフミラー54(透過)→
第1光ファイバ52へ進行する。
【0013】この経路(3) により、電話、ファクシミリ
などのパーソナル情報を送信することができる。
【0014】上記光の進行に基づいた結合器51全体にお
ける各光の損失および分波特性を、各経路それぞれにつ
いて表1〜3に示す。なお、ここでTは透過率を示し、
Rは反射率を示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【発明が解決しようとする課題】かかる結合器51によれ
ば、表1〜3から明らかなように第1光ファイバ52から
入力された1.31μm光および1.55μm光は共にハーフミ
ラー54によってその光量の半分だけが反射されてハイパ
スフィルタ55に送られ、他の半分は透過して損失とな
る。その結果、1.55μm光の出力は入力に対してそのパ
ワーが約1/2 に低下してしまうと共に、1.31μm光の除
去精度が低い(分波特性が悪い)という問題を有してい
る。
【0019】本発明はかかる問題を解消するためになさ
れたものであり、入力光ファイバ(たとえば前記従来の
技術でいう第1光ファイバ52)から出力光ファイバ(た
とえば前記従来の技術でいう第2光ファイバ53)へ結合
される第2の光(たとえば1.55μm光)の損失を大幅に
低減すると共に、出力光ファイバへ出力される第2の光
と第1の光(たとえば1.31μm光)との波長分離特性が
飛躍的に向上した結合器を提供することを目的としてい
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の光分波結合器
は、たがいに異なる波長を有する第1の光および第2の
光を入力し、かつ第1の光を出力するための第1光ファ
イバと、第2の光を出力するための第2光ファイバとが
接続され、その内部に第1の光を発振する発光素子およ
び第1の光を受光する受光素子を備えた結合器であっ
て、前記第1光ファイバから入射された前記両光および
発光素子からの光を受けるための第1フィルタと、該第
1フィルタからの光を受け、かつ前記第2光ファイバお
よび受光素子に送るための第2フィルタとからなり、前
記第1フィルタの表面側に前記第1の光を実質的に透過
すると共に前記第2の光を実質的に反射するための第1
ハイパスフィルタ膜が形成され、背面側に前記両光それ
ぞれの光量の約半分を透過しかつ残り半分を反射するた
めのハーフミラー膜が形成されており、前記第2フィル
タの表面側に、第1の光を実質的に透過すると共に第2
の光を実質的に反射するための第2ハイパスフィルタ膜
が形成され、背面側には第1の光を実質的に透過するた
めの無反射膜が形成されていることを特徴としている。
【0021】そして、前記第1光ファイバと第2光ファ
イバの光軸がたがいに実質的に平行に接続され、第1フ
ィルタの面が第1光ファイバの光軸に対し45°の角度を
なし、第2フィルタの面が第2光ファイバの光軸に対し
45°の角度をなすように配置されているのが好ましい。
【0022】
【作用】本発明の結合器によれば、第1光ファイバから
入力された第1の光(たとえば1.31μm波長の光)を第
1フィルタのハーフミラー膜によって反射し、ついで第
2フィルタを透過させて受光素子へ送る。一方、発光素
子からの第1の光を第1フィルタを透過させて第1光フ
ァイバへ出力する。したがって、受光素子によって受信
された第1の光のパワーは第1フィルタのハーフミラー
膜によって反射されるため、第1光ファイバから入力さ
れたときの約1/2に低下し、第1光ファイバに出力さ
れる第1の光のパワーはハーフミラー膜を透過するた
め、発光素子から発信されたときの約1/2に低下する
が、これは従来技術の性能をそのまま保持している。
【0023】一方、第1光ファイバによって入力された
第2の光は、第1フィルタおよび第2フィルタのハイパ
スフィルタ膜で反射されるため、第2光ファイバに出力
されるときのパワーはほとんど低下しない。しかも、第
2の光はこのようにハイパスフィルタで2回も反射され
るため、それと同時に、きわめてわずか混在する第1の
光が2回のハイパスフィルタを透過して高精度に分離、
除去される。
【0024】
【実施例】つぎに添付図面を参照しながら本発明の結合
器を説明する。
【0025】図1は本発明の結合器の一実施例を示す概
略断面図である。
【0026】図1において、1は結合器であり、第1光
ファイバ2と第2光ファイバ3とが接続されている。
【0027】第1光ファイバ2は、第1の光(波長が1.
31μmの光であり、以下1.31μm光という)および第2
の光(波長が1.55μmの光であり、以下1.55μm光とい
う)を入力する(受信する)と共に、1.31μm光を出力
する(送信する)ためのものである。一方、第2光ファ
イバ3は受信した1.55μm光を端末機器などに出力する
ためのものである。
【0028】結合器1の内部には、ほぼ第1光ファイバ
2の光軸(以下、第1光軸という)4上に第1平行化レ
ンズ5、第1フィルタ6、第2平行化レンズ7およびレ
ーザダイオードなどからなる発光素子8がその順にやや
離間して配置されている。一方、第2光ファイバ3の光
軸(以下、第3光軸という)9上には第1集光レンズ10
および第2フィルタ11がその順にやや離間して配置され
ている。そして、第1フィルタ6および第2フィルタ11
は、それぞれその面が第1光軸4および第3光軸9に対
して45°の角度をなすと共に、両フィルタ6、11の面が
たがいに90°の角度をなすように配置されている。そし
て、第1フィルタ6から第2フィルタ11に至る光軸(以
下、第2光軸という)12は前記第1光軸4および第3光
軸9に対して90°の角度をなしている。第2光軸12上
の、第2フィルタ11の背面側(第1フィルタ6の位置と
反射の側)には、第2集光レンズ13および受光素子14が
その順にやや離間して配置されている。
【0029】なお、これら各機器の位置関係の角度など
は一例であって、これらに限定されるものではない。ま
た前記レンズ5、7、10、13は、それぞれ光の進行方向
によって平行化レンズおよび集光レンズと呼んではいる
が、すべて両機能を有する凸レンズである。
【0030】第1フィルタ6および第2フィルタ11は共
に、その表裏両面がたがいに平行な平板状の部材であ
り、その基板の材料としてはほう珪酸ガラスが用いられ
る。第1フィルタ6の表面側(第1光ファイバ2側)に
は第1ハイパスフィルタ膜15が形成され、背面側(発光
素子8側)にはハーフミラー膜16が形成されている。一
方、第2フィルタの表面側(第2光ファイバ3側)には
第2ハイパスフィルタ膜17が形成され、背面側(受光素
子14側)には光をほとんど透過させうる無反射コート膜
18が形成されている。
【0031】前記第1および第2のハイパスフィルタ膜
15、17は共に、屈折率の小さいMgF2 膜と屈折率の大
きいZrO2 膜とを真空蒸着によって交互に15層重ねた
多層コートであり、1.31μm光を98%透過し、1.55μm
光を99.8%反射する性質を有している。ハーフミラー膜
16は同じくMgF2 膜とZrO2 膜とを交互に8層重ね
た多層コートであり、両光それぞれのおよそ50%を透過
し、およそ50%を反射する性質を有している。また、無
反射コート膜18もMgF2 膜とZrO2 膜とを交互に5
層重ねた多層コートであり、両光それぞれの99.9%を透
過し、0.1 %を反射する性質を有している。
【0032】前記発光素子8はレーザダイオードから構
成され、前記受光素子14はフォトダイオードから構成さ
れており、共に公知のものである。
【0033】つぎに、かかる構成の結合器1に第1光フ
ァイバ2から1.31μm光と1.55μm光とを入力し、また
発光素子8から第1光ファイバ2へ発信するばあい、以
下の3系統の光進行経路が生じる。
【0034】経路(1) :1.31μm光の受信 1.31μm光が、第1光ファイバ2→第1ハイパスフィル
タ膜15(透過)→ハーフミラー膜16(反射)→第1ハイ
パスフィルタ膜15(透過)→第2ハイパスフィルタ膜17
(透過)→受光素子14へ進行する。
【0035】この経路(1) の受信は従来と同様に、電
話、ファクシミリ、テレビ電話、パソコン通信などのパ
ーソナル情報を受信する。なお、この系路には1.55μm
光殆ど混在しない。
【0036】経路(2) :1.55μm光の受信 1.55μm光が、第1光ファイバ2→第1ハイパスフィル
タ膜15(反射)→第2ハイパスフィルタ膜17(反射)→
第2光ファイバ3へ進行する。
【0037】この経路(2) の受信は従来と同様に、テレ
ビ番組などマスメディアの情報を受信できる。なお、こ
の系路には1.31μm光がきわめてわずか混在するが、実
用上問題はない。
【0038】経路(3) :1.31μm光の送信 1.31μm光が、発光素子8→ハーフミラー膜16(透過)
→第1ハイパスフィルタ膜15(透過)→第1光ファイバ
2へ進行する。
【0039】この経路(3) により、従来と同様に、電
話、ファクシミリ、テレビ電話、パソコン通信などのパ
ーソナル情報を送信できる。
【0040】上記光の進行に基づいた結合器1全体にお
ける各光の損失および分波特性を、各経路それぞれにつ
いて表4〜6に示す。なお、ここでTは透過率を示し、
Rは反射率を示す。
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】従来技術の特性(表1〜3)と比較する
と、1.31μm光の受信損失は本発明が−3.4 dB、従来が
−3.2 dB、送信損失は本発明が−2.9 dB、従来が−2.8
dBとなっており、本発明では従来の特性を保持してい
る。しかし、1.55μm光の結合損失においては、従来で
は−3.0 dBであったのが、本発明では−0.02dBと、ほと
んど損失しておらず、驚異的な向上が見られ、しかも、
混在する1.31μm光は−33.9dBと、ほとんど除去されて
おり、従来における−20.2dBと比較しても分波特性が飛
躍的に向上している。
【0045】なお、本実施例では1.31μm光と1.55μm
光とを例にあげたが、本発明ではとくにその波長に限定
されることはなく、たとえば、AlGaAsレーザ光
(波長が720 〜850 nm)またはInGaAlPレーザ
光(波長が630 〜680 nm)など、送受信距離に応じて
選択することができ、ハイパスフィルタなども、その波
長に応じて構成できる。
【0046】
【発明の効果】本発明の結合器によれば、第1光ファイ
バから第2光ファイバへの第2の光の結合が、きわめて
少ない損失のもとで達成されうるばかりでなく、第1の
光と第2の光との分離、すなわち波長分離特性が飛躍的
に向上する。
【0047】そのため、1本の光ファイバでパーソナル
情報の送受信と、マスメディアの情報の受信を精度よく
送受信でき、しかも簡単な構成で、容易に各家庭に取り
付けられ、光通信の発達に大いに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の結合器の一実施例を示す概略説明図で
ある。
【図2】従来の結合器の一例を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 結合器 2 第1光ファイバ 3 第2光ファイバ 6 第1フィルタ 8 発光素子 11 第2フィルタ 14 受光素子 15 第1ハイパスフィルタ膜 16 ハーフミラー膜 17 第2ハイパスフィルタ膜 18 無反射コート膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 たがいに異なる波長を有する第1の光お
    よび第2の光を入力し、かつ第1の光を出力するための
    第1光ファイバと、第2の光を出力するための第2光フ
    ァイバとが接続され、その内部に第1の光を発振する発
    光素子および第1の光を受光する受光素子を備えた光分
    波結合器であって、前記第1光ファイバから入射された
    前記両光および発光素子からの光を受けるための第1フ
    ィルタと、該第1フィルタからの光を受け、かつ前記第
    2光ファイバおよび受光素子に送るための第2フィルタ
    とからなり、前記第1フィルタの表面側に前記第1の光
    を実質的に透過すると共に前記第2の光を実質的に反射
    するための第1ハイパスフィルタ膜が形成され、背面側
    に前記両光それぞれの光量の約半分を透過しかつ残り半
    分を反射するためのハーフミラー膜が形成されており、
    前記第2フィルタの表面側に、第1の光を実質的に透過
    すると共に第2の光を実質的に反射するための第2ハイ
    パスフィルタ膜が形成され、背面側には第1の光を実質
    的に透過するための無反射膜が形成されてなる光分波結
    合器。
  2. 【請求項2】 前記第1光ファイバと第2光ファイバの
    光軸がたがいに実質的に平行に接続され、第1フィルタ
    の面が第1光ファイバの光軸に対し45°の角度をなし、
    第2フィルタの面が第2光ファイバの光軸に対し45°の
    角度をなすように配置されてなる請求項1記載の光分波
    結合器。
JP4253179A 1992-09-22 1992-09-22 光分波結合器 Expired - Fee Related JP2744739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253179A JP2744739B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 光分波結合器
US08/120,420 US5339373A (en) 1992-09-22 1993-09-14 Optical branching and coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253179A JP2744739B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 光分波結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06102429A true JPH06102429A (ja) 1994-04-15
JP2744739B2 JP2744739B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17247644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253179A Expired - Fee Related JP2744739B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 光分波結合器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5339373A (ja)
JP (1) JP2744739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406196B1 (en) 1995-08-03 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for producing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748122B1 (fr) * 1996-04-26 1998-06-12 Radiall Sa Dispositif pour injecter et/ou extraire des signaux optiques sur une fibre optique dans laquelle circulent deja des signaux optiques
US8750702B1 (en) * 2002-06-21 2014-06-10 Rockstar Consortium Us Lp Passive optical loopback
WO2004011982A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Ngk Insulators, Ltd. 光デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423922A (en) * 1978-12-18 1984-01-03 The Boeing Company Directional coupler for optical communications system
DE2921035C2 (de) * 1979-05-23 1984-11-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches Verzweigerelement
US4373782A (en) * 1980-06-03 1983-02-15 Optical Coating Laboratory, Inc. Non-polarizing thin film edge filter
NL8202008A (nl) * 1982-05-14 1983-12-01 Philips Nv Optische koppelinrichting.
US5255333A (en) * 1989-08-09 1993-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Opto-electronic transducer arrangement having a lens-type optical coupling
US5050953A (en) * 1990-09-14 1991-09-24 Northern Telecom Limited Multi-path optical fiber and electro-optic transducer connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406196B1 (en) 1995-08-03 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5339373A (en) 1994-08-16
JP2744739B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234369A1 (en) Optical branching filter
JPH07261053A (ja) 光合分波モジュール
JP3065627B2 (ja) 光信号伝送システム
CN110554463B (zh) 光整合器件及环形器
JP2009020360A (ja) 光モジュール
JPH1078528A (ja) 光合分波器及び波長分割多重モジュール
JPH06331837A (ja) 光デバイス
JP2744739B2 (ja) 光分波結合器
JP3767842B2 (ja) 双方向の光通信用モジュール
WO2019153181A1 (zh) 一种低串扰单芯双向光组件
JPH0926525A (ja) 光モジュール
JP2957399B2 (ja) ビームスプリッタおよび光分岐回路
US20010014193A1 (en) Optical coupler with wavelenght and polarization multiplexers
US6879784B1 (en) Bi-directional optical/electrical transceiver module
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JP2005091907A (ja) 波長合分波器
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JP3344149B2 (ja) 光半導体素子モジュール
JPH0488301A (ja) 偏光変換モジュール
CN108732684B (zh) 一种单纤双向多波长光收发组件
JP2752848B2 (ja) 干渉フィルタ付光導波路の作製方法
JPS61144607A (ja) 反射戻り光防止機構
JP2000214328A (ja) 偏波合成素子および偏波合成モジュ―ル
JPH03236014A (ja) 光スイッチ
JPS63304214A (ja) 光アイソレ−タ内蔵レ−ザダイオ−ドモジュ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees