JPH06102095A - レ−ザ計測装置 - Google Patents

レ−ザ計測装置

Info

Publication number
JPH06102095A
JPH06102095A JP24780192A JP24780192A JPH06102095A JP H06102095 A JPH06102095 A JP H06102095A JP 24780192 A JP24780192 A JP 24780192A JP 24780192 A JP24780192 A JP 24780192A JP H06102095 A JPH06102095 A JP H06102095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
spectrum
light
laser
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24780192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Nakamuta
浩典 中牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24780192A priority Critical patent/JPH06102095A/ja
Publication of JPH06102095A publication Critical patent/JPH06102095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は核融合プラズマにおける電子温度
を正確に測定することができるようにしたレ−ザ計測装
置を提供することにある。 【構成】 レ−ザ装置21と、このレ−ザ装置から出力
されたレ−ザ光を被測定体を照射するための照射光と上
記レ−ザ光の中心波長を検出するための検出光とに分割
するビ−ムスプリッタ22と、上記照射光によって照射
された被測定体からの散乱光を受光してスペクトル分解
する回析格子26と、この回析格子によって分光された
各スペクトルの強度分布を検出する固体撮像素子29
と、この固体撮像素子により検出された最大強度のスペ
クトルと上記検出光との波長差を検出しその波長差から
上記被測定体の温度を求める演算装置31とを具備した
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は被測定体としてとくに
核融合プラズマの電子の温度計測に適用されるレ−ザ計
測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】核融合反応においては、そのときのプラ
ズマの電子温度を測定することが非常に重要であり、従
来は図2に示すLIDAR(Light Detection And Rang
ing )トムソン散乱計測法による測定装置が用いられて
いる。すなわち、図中1はレ−ザ装置である。このレ−
ザ装置1から発振出力されたパルス状のレ−ザ光Lは第
1のミラ−2によって反射し、第2のミラ−3に導かれ
る。レ−ザ光Lはこの第2のミラ−3で反射し、核融合
装置の真空容器4に導入され、その内部におけるプラズ
マの構成成分である、被測定物体としての電子を照射す
ることで散乱する。電子からの散乱光Sはレンズ5によ
ってポリクロメ−タ式の分光器6に導入される。
【0003】上記分光器6は図3に示すように本体7を
有する。この本体7には導入口8が形成され、上記散乱
光Sはミラ−10aで反射して上記導入口8から本体7
の内部に導入される。本体7に導入された散乱光Sは第
1のエッジフィルタ11によって所定のスペクトルの成
分だけが反射して分光される。第1のエッジフィルタ1
1で分光された光を第1の光S1とする。この第1の光
S1は複数のレンズ12を通ってその強度が第1の検出
器14で検出される。
【0004】上記エッジフィルタ11を透過した散乱光
Sはミラ−10bで反射して4つの第2のエッジフィル
タ15(図面では1つで示す)によってそれぞれ異なる
スペクトルに分光される。各スペクトルの光を第2乃至
第5の光S2〜S5とする。第2乃至第5の光S2〜S
5はそれぞれレンズ12を通って第2乃至第5の検出器
15〜18によって強度が検出される。
【0005】各検出器15〜18で検出されたそれぞれ
のスペクトルの強度はガウスフイテイングされる。それ
によって、上記散乱光Sのドプラ−広がりを求めること
ができる。核融合装置における高温プラズマ温度は、通
常1kev 〜10kev の値をとり、各温度におけるドプラ
−広がりは、図4に示すように予め知られている。な
お、この場合、レ−ザ装置としてはルビ−レ−ザが用い
られ、そのレ−ザ光Lの波長は649nm である。したがっ
て、散乱光Sのドプラ−広がりを求めることができれ
ば、その時の電子温度は図4に示す分布曲線から求める
ことができる。
【0006】ところで、散乱光Sのドプラ−広がりは、
プラズマ温度が高温度になればなる程、大きくなる。た
とえば、図4に示されるように、1kev では半値幅(ド
プラ−幅)が150nm 程度であるが、10kev では300nm
以上となる。そのため、上述したごとく、1つの測定装
置の第1乃至第5の検出器14〜18によって検出する
スペクトルを図4にA〜Eで示す5点に設定すると、電
子温度が1kev の場合は、その検出強度をガウスフイテ
イングすることで、同図にXで示す分布曲線のドプラ−
広がりを正確に求めることができる。
【0007】しかしながら、電子温度が10kev の場合
には、第1乃至第5の検出器14〜18によって1kev
の場合と同様、A〜Eの5点のスペクトルの強度を検出
しても、同図にYで示す10kev の分布曲線はドプラ−
広がりが非常に大きいから、上記5点のスペクトルの検
出によってはドプラ−広がりを正確に求めることができ
ないということがある。逆に、第1乃至第5の検出器1
4〜18によって10kev のドプラ−広がりを確実に測
定できるよう、上記各検出器14〜18による検出波長
を設定すると、1kev におけるドプラ−広がりを正確に
検出することができなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、電子温度
の変化によってドプラ−広がりも変わるから、電子温度
が広い範囲で変化する、核融合反応におけるプラズマの
電子温度の測定は、上述した測定装置では正確に行えな
いということがあった。
【0009】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、電子温度の変化が大き
く、散乱光のドプラ−広がりの変化が大きな各融合プラ
ズマにおける電子温度を正確に測定することができるよ
うにしたレ−ザ測定装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、レ−ザ装置と、このレ−ザ装置から出力
されたレ−ザ光を被測定体を照射するための照射光と上
記レ−ザ光の中心波長を検出するための検出光とに分割
する分割手段と、上記照射光によって照射された被測定
体からの散乱光を受光してスペクトル分解する分光手段
と、この分光手段によって分光された各スペクトルの強
度分布を検出する検出手段と、この検出手段により検出
された最大強度のスペクトルと上記検出光との波長差を
検出しその波長差から上記被測定体の温度を求める演算
手段とを具備したことを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によれば、各スペクトルに分光された
散乱光の最大強度のスペクトルと、被測定物体を照射す
るレ−ザ光との波長差を検出し、その波長差によって上
記散乱光のドプラ−広がりを求めて上記被測定物体の温
度を検出するため、被測定物体の温度変化の範囲が大き
くても、確実に測定することができる。
【0012】
【実施例】以下この発明の一実施例を図1と図4を参照
して説明する。図1はこの発明のレ−ザ計測装置を示
し、21はたとえば波長649nm のレ−ザ光Lを出力する
ルビ−レ−ザなどのレ−ザ装置である。このレ−ザ装置
21から出力されたレ−ザ光Lはハ−フミラ−22を透
過する照射光L1と反射する検出光L2とに分割され
る。上記照射光L1は反射ミラ−23で反射して核融合
装置の真空容器24に導入され、その内部におけるプラ
ズマの構成成分である、被測定物体としての電子を照射
することで散乱する。電子からの散乱光Sはコリメ−タ
光学系25で平行光線にされ、その光線の光軸に対して
所定の角度で傾斜して配置された、分光手段である回析
格子26に入射する。それによって、上記散乱光Sはそ
れぞれのスペクトルごとに分光される。
【0013】上記回析格子26で分光された散乱光Sの
各スペクトルS1〜Snは、集光レンズ27によって各
スペクトルごとに集光されてマイクロチャンネルプレ−
ト28で増幅される。このマルチチャンネルプレ−ト2
8で増幅された各スペクトル成分S1〜Snは固体撮像
素子29に入射し、それぞれの強度に応じた電気信号に
変換される。
【0014】上記固体撮像素子29からの各スペクトル
S1〜Snの強度に対応する電気信号は演算装置31に
入力される。上記固体撮像素子29上の位置とスペクト
ルレンジとは1対1に対応しているから、上記演算装置
31によって各スペクトルのうち、最大強度のスペクト
ル、つまり最大強度のスペクトルの波長を知ることがで
きる。
【0015】一方、上記ハ−フミラ−22で反射した検
出光L2はデイテクタ32に入射し、その波長、つまり
レ−ザ光Lの波長が検出される。その検出信号は上記演
算装置31に入力される。この演算装置31では最大強
度のスペクトルとレ−ザ光Lとの波長の差を算出し、そ
の波長差から上記散乱光Sが照射した電子の温度を下記
(1)式と(2)式の基づいて検出する。つまり、電子
温度と散乱スペクトルとの関係は、
【0016】
【数1】 と表せる。ただし、上記式中、λ:波長、k:ボルツマ
ン定数、I(λ):散乱強度、λlaser :レ−ザ波長、
Te:電子温度である。
【0017】よって、ある温度が決まれば、青方向への
散乱スペクトルの中心波長移動量が決まる。1kev 〜1
0kev の各電子温度における散乱スペクトルの中心波長
は、図4のグラフに示されるように既知であるから、上
記中心波長から電子温度を知ることができる。したがっ
て、各電子温度における中心波長を上記演算装置31に
設定しておき、レ−ザ装置21から出力されるレ−ザ光
Lの中心波長に対する散乱スペクトルの中心波長の移動
量を求めれば、その移動量から電子温度を知ることがで
きる。
【0018】たとえば、図4において、レ−ザ光Lの波
長が694nm で、散乱スペクトルの中心波長の移動量が11
4nm であったとすると、その電子温度における散乱光S
のドプラ−分布(散乱スペクトル)の中心波長は580nm
であるから、その中心波長をもつ電子温度は同図にYで
示す曲線、つまり10kev であることになる。
【0019】1kev 〜10kev の電子温度における中心
スペクトルの移動量は通常、150nm程度の範囲内である
から、その程度の範囲であれば、1つの回析格子26で
スペクトルレンジが対応できる。
【0020】なお、この発明は上記一実施例に限定され
ず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
たとえば、分光手段としての回析格子は反射型に代わり
透過型であってもよく、また各スペクトルごとに分光さ
れた散乱光が十分な強度を有する場合には、固体撮像素
子をダイオ−ドアレイに交換することで、マイクロチャ
ンネルプレ−トをなくすことができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、レ−ザ装
置から出力されたレ−ザ光によって被測定体を照射し、
その被測定体からの散乱光をスペクトル分解し、その最
大強度のスペクトルの波長を求めるとともに、その波長
と上記レ−ザ光の波長との差を求めることで、上記被測
定体の温度を検出するようにした。そのため、ドプラ−
広がりの変化が非常に大きな核融合プラズマであって
も、その電子温度を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す装置全体の構成図。
【図2】従来の装置の構成図。
【図3】同じく従来の装置における分光器の構成図。
【図4】電子温度をパラメ−タとした波長と散乱強度と
の関係を示すグラフ。
【符号の説明】 21…レ−ザ装置、22…ビ−ムスプリッタ(分割手
段)、26…回析格子(分光手段)、29…固体撮像素
子(検出手段)、31…演算装置(演算手段)、L…レ
−ザ光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ−ザ装置と、このレ−ザ装置から出力
    されたレ−ザ光を被測定体を照射するための照射光と上
    記レ−ザ光の中心波長を検出するための検出光とに分割
    する分割手段と、上記照射光によって照射された被測定
    体からの散乱光を受光してスペクトル分解する分光手段
    と、この分光手段によって分光された各スペクトルの強
    度分布を検出する検出手段と、この検出手段により検出
    された最大強度のスペクトルと上記検出光との波長差を
    検出しその波長差から上記被測定体の温度を求める演算
    手段とを具備したことを特徴とするレ−ザ計測装置。
JP24780192A 1992-09-17 1992-09-17 レ−ザ計測装置 Pending JPH06102095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780192A JPH06102095A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 レ−ザ計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780192A JPH06102095A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 レ−ザ計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06102095A true JPH06102095A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17168861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24780192A Pending JPH06102095A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 レ−ザ計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108387327A (zh) * 2018-05-10 2018-08-10 中国科学院高能物理研究所 一种强电离辐射环境下的温度测量方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108387327A (zh) * 2018-05-10 2018-08-10 中国科学院高能物理研究所 一种强电离辐射环境下的温度测量方法及系统
CN108387327B (zh) * 2018-05-10 2024-02-13 中国科学院高能物理研究所 一种强电离辐射环境下的温度测量方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
JP3624783B2 (ja) ダブルパスエタロンスペクトロメータ
EP0764844A2 (en) Method and apparatus for analysis by light scattering
US10794766B2 (en) Method and device for raman spectroscopy
US5497230A (en) Spectroradiometer
EP0520463B1 (en) A high-resolution spectroscopy system
US3936190A (en) Fluorescence spectrophotometer for absorption spectrum analysis
US5406377A (en) Spectroscopic imaging system using a pulsed electromagnetic radiation source and an interferometer
JPH0252980B2 (ja)
CN111829971A (zh) 一种减小宽光谱透过率测量误差的方法
US5373358A (en) Excitation wavelength sweeping type raman spectroscopic apparatus
JPH03189545A (ja) 欠陥検査装置
US6856395B2 (en) Reflectometer arrangement and method for determining the reflectance of selected measurement locations of measurement objects reflecting in a spectrally dependent manner
JP2006300808A (ja) ラマン分光測定装置
JPH06102095A (ja) レ−ザ計測装置
US10914628B2 (en) Apparatus for spectrum and intensity profile characterization of a beam, use thereof and method thereof
WO2019038823A1 (ja) 遠赤外分光装置、および遠赤外分光方法
US4983041A (en) Spectroscopic apparatus for extremely faint light
JP2021051074A (ja) 分光分析装置
JP3244234B2 (ja) 狭帯域レーザ装置のスペクトル異常検出装置
GB2119086A (en) Reduction of measuring errors in spectrophotometers
JPH11190695A (ja) 半導体応力測定用ラマン分光光度計
JPH10115583A (ja) 分光分析装置
JPS63308543A (ja) 散乱光測光装置
WO1996000887A1 (en) An improved optical sensor and method