JPH06101916A - パルスチューブ冷凍機 - Google Patents

パルスチューブ冷凍機

Info

Publication number
JPH06101916A
JPH06101916A JP24998892A JP24998892A JPH06101916A JP H06101916 A JPH06101916 A JP H06101916A JP 24998892 A JP24998892 A JP 24998892A JP 24998892 A JP24998892 A JP 24998892A JP H06101916 A JPH06101916 A JP H06101916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse tube
regenerator
piston
gas compressor
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24998892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152757B2 (ja
Inventor
Yasumi Otani
安見 大谷
Toru Kuriyama
透 栗山
Hideki Nakagome
秀樹 中込
Yoichi Matsubara
洋一 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24998892A priority Critical patent/JP3152757B2/ja
Priority to US08/065,900 priority patent/US5335505A/en
Publication of JPH06101916A publication Critical patent/JPH06101916A/ja
Priority to US08/252,270 priority patent/US5412952A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3152757B2 publication Critical patent/JP3152757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1407Pulse-tube cycles with pulse tube having in-line geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1408Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1413Pulse-tube cycles characterised by performance, geometry or theory
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • F25B2309/14241Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/10Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/006Thermal coupling structure or interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】効率の高いパルスチューブ冷凍機を提供する。 【構成】寒冷発生器1は、蓄冷器3と、低温熱交換器4
と、パルスチューブ5とを直列接続して構成されてい
る。蓄冷器3の入口8は往復動式のガス圧縮機2に接続
されており、パルスチューブ5の終端部はポーラスプラ
グ20を介してバッファータンク17に接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルスチューブ冷凍機
に係り、特に効率の向上を図れるようにしたパルスチュ
ーブ冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、構成が比較的簡単で、しかも到達
温度も比較的低い冷凍機としてパルスチューブ冷凍機が
知られている。このパルスチューブ冷凍機には種々のタ
イプがある。何れも基本的には、蓄冷器とパルスチュー
ブとを直列接続してなる寒冷発生器を備え、高圧の冷媒
ガスを蓄冷器を経由させてパルスチューブ内へ導いた後
に逆の経路で排出膨張させることによってパルスチュー
ブ内に寒冷を発生させるようにしている。
【0003】ところで、このようなパルスチューブ冷凍
機において、寒冷の発生量を増加させるためには、パル
スチューブ内の圧力変動の位相と冷媒ガスの変位の位相
との間に位相差を持たせる必要がある。このようなこと
から、従来のパルスチューブ冷凍機では、位相差を設け
るための系統を設けているものが多い。図7には位相差
を設けるための系統を備えた従来のパルスチューブ冷凍
機が示されている。すなわち、図中1は寒冷発生器を示
し、2はガス圧縮機を示している。
【0004】寒冷発生器1は、蓄冷器3と、この蓄冷器
3に対して低温熱交換器4を介して直列に接続されたパ
ルスチューブ5とで構成されている。蓄冷器3は、断熱
材あるいは熱伝導率の低い金属材で形成された容器6内
にステンレス鋼や銅のメッシュなどで形成された蓄冷材
7を収容したものとなっている。パルスチューブ5は、
断熱材あるいは熱伝導率の低い金属材でパイプ状に形成
されている。
【0005】蓄冷器3の入口8は、ガス圧縮機2に接続
されている。ガス圧縮機2は、シリンダ9とピストン1
0とで構成された圧縮室11を備えてなる往復動式のも
のである。ピストン9の背面にはピストンロッド12の
一端側が接続されており、このピストンロッド12の他
端側はガイド機構13にガイドされて図示しない往復動
駆動源に連結されている。
【0006】一方、パルスチューブ5の終端部と蓄冷器
3の入口8との間には、これらを通じさせる、いわゆる
ダブルインレット通路用の配管14が設けてあり、この
配管14の途中には冷媒ガスの流量を調節するためのバ
ルブ15が設けられている。また、パルスチューブ5の
終端部はオリフィスバルブ16を介してバッファータン
ク17にも通じている。そして、上記のように接続され
た系内には、たとえばヘリウムガス等の冷媒ガスが所定
圧力に封入されている。
【0007】このように構成されたパルスチューブ冷凍
機では、ピストン10が図中上方に向け往動し、圧縮室
11内の容積が小さくなると、圧縮された冷媒ガスが、
一方においては蓄冷器3内を通ってパルスチューブ5内
へ流れ込み、他方においては配管14を介してパルスチ
ューブ5内およびバッファータンク17内へ流れ込む。
また、ピストン10が図中下方に向け復動すると、パル
スチューブ5内の冷媒ガスは、一方においては蓄冷器3
内を通って圧縮室11内に流れ込み、他方においては配
管14を介して圧縮室11内に流れ込む。
【0008】このような冷媒ガスの流れに伴ってパルス
チューブ5内に圧力変動が生じ、寒冷が発生する。この
寒冷の一部は低温熱交換器4を介して被冷却物を冷却す
る。また、残りは冷媒ガスが逆の経路で戻るときに蓄冷
材7の冷却に供される。
【0009】このとき、バルブ15およびオリフィスバ
ルブ16の開度を調節することによって最適な運転状況
を作り出すことができる。すなわち、配管14,バルブ
15,オリフィスバルブ16およびバッファータンク1
7は、前述した位相差の形成に寄与している。
【0010】しかしながら、上記のように構成された従
来のパルスチューブ冷凍機にあっては、前述した位相差
の調節範囲がガス圧縮機2によって制限されるため、位
相差を十分に大きくすることが困難で、たとえば低温部
に膨張ピストンを備え、このピストンによって強制的に
位相差を持たせるようにしたスターリング冷凍機より効
率が低いと言う問題があった。また、シリンダ9とピス
トン10との間の摺動抵抗によって圧縮効率が低下し、
これも冷凍機の効率を低下させる一因となっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のパ
ルスチューブ冷凍機にあっては、低温部に可動部を必要
としない利点を備えているが、効率が低いという問題が
あった。そこで本発明は、上述した利点を損なうことな
く冷凍効率の向上を図れるパルスチューブ冷凍機を提供
することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の一実施例に係るパルスチューブ冷凍機で
は、少なくとも蓄冷器とパルスチューブとを直列接続し
てなる寒冷発生器と、ガス圧縮機と、前記パルスチュー
ブの終端部に接続されたバッファータンクとを備え、前
記ガス圧縮機で圧縮された冷媒ガスを前記蓄冷器を経由
させて前記パルスチューブ内へ導いた後に逆の経路で前
記ガス圧縮機に吸込ませるように構成し、かつ前記パル
スチューブの終端部と前記バッファータンクとの間にポ
ーラスプラグを介在させている。
【0013】
【作用】パルスチューブの終端部とバッファータンクと
の間にポーラスプラグを介在させているので、オリフィ
スバルブを介在させたものに較べてパルスチューブ内の
圧力変動の位相と冷媒ガスの変位の位相との間の位相差
を大きくでき、この結果、効率を向上させることが可能
になる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0015】図1には本発明の一実施例に係るパルスチ
ューブ冷凍機の概略構成が示されている。なお、この図
では図7と同一要素部分が同一符号で示してある。した
がって、重複する部分の詳しい説明は省略する。
【0016】この実施例に係るパルスチューブ冷凍機が
従来の冷凍機と異なる点は、パルスチューブ5の終端部
とバッファータンク17との間に適度な細密通気路を持
つポーラスプラグ20を介在させたことにある。
【0017】このような構成であると、冷凍原理そのも
のは従来の冷凍機と変らないが、オリフィスバルブに代
え、ポーラスプラグ20を設けたことによってパルスチ
ューブ5内の圧力変動の位相と冷媒ガスの変位の位相と
の間の位相差を大きくでき、効率を向上させることがで
きる。
【0018】図2には実施例に係るパルスチューブ冷凍
機と図7に示した従来のパルスチューブ冷凍機との80
Kにおける冷凍能力特性が示されている。なお、実験に
用いた冷凍機は次のようなものである。ガス圧縮機2は
内径60mm,ストローク15〜30mm、蓄冷器3は軸方
向長さ100mmで内径34mmおよび28mmの2種類、パ
ルスチューブ5は内径18mm, 軸方向長さ150mm、バ
ッファータンク17は内容積が1000ccである。
【0019】同図において、横軸は運転周波数を示して
いる。図中破線が従来の冷凍機の特性を示し、実線が本
実施例に係る冷凍機の特性を示している。本実施例に係
る冷凍機では、寒冷発生量を増加できるので、従来の冷
凍機に較べて高い冷凍能力特性を発揮している。
【0020】なお、冷凍機によっては、ダブルインレッ
ト用の配管14を備えていないものがあるが、このよう
な冷凍機においてもポーラスプラグ20の使用は効果を
発揮する。
【0021】図3には本発明の別の実施例に係るパルス
チューブ冷凍機が示されている。この図においは図1と
同一要素部分が同一符号で示されている。したがって、
重複する部分の詳しい説明は省略する。
【0022】このパルスチューブ冷凍機が前記実施例と
異なる点は、パルスチューブ5の終端部が、この終端部
に直接接続されたオリフィスバルブ21を介してバッフ
ァータンク17に接続されるとともに上記終端部に直接
接続された調節バルブ22を介してダブルインレット用
の配管14に接続されていることにある。
【0023】このような構成であると、冷凍原理そのも
のは従来の冷凍機と変らないが、パルスチューブ5とオ
リフィスバルブ21との間の配管容積およびパルスチュ
ーブ5と調節バルブ22との間の配管容積をそれぞれな
くすことができるので、パルスチューブ5内の圧力変動
の位相と冷媒ガスの変位の位相との間の位相差を大きく
でき、効率を向上させることができるので、到達最低温
度を低くできる。なお、ダブルインレット用の配管14
を備えていないものについても上記関係にオリフィスバ
ルブ21を設けることによって効果を期待できる。
【0024】図4には本発明の別の実施例に係るパルス
チューブ冷凍機が示されている。この図においても図1
および図7と同一要素部分が同一符号で示されている。
したがって、重複する部分の詳しい説明は省略する。こ
のパルスチューブ冷凍機が先の実施例と異なる点は、ガ
ス圧縮機2aの構成とガス通流系統とにある。
【0025】ガス圧縮機2aは、シリンダ31とピスト
ン32とで構成された圧縮室33を備えてなる往復動式
のものである。シリンダ31の底部壁は閉じられてお
り、ピストンロッド34は上記底部壁を気密に、かつ摺
動自在に貫通して図示しない、たとえばボイスコイルモ
ータ式の駆動装置に連結されている。そして、圧縮室3
3は蓄冷器3の入口8に接続されており、またピストン
32を境にして圧縮室33とは反対側に形成された背面
室35は配管36および流量調整用のバルブ43を介し
てバッファータンク17に通じている。
【0026】シリンダ31の周壁は二重構造に形成され
ており、内側壁37はセラミックで形成されている。ピ
ストン32の外周面には環状溝が形成されており、この
環状溝にはシリンダ31とピストン32との間をシール
するシールリング38が装着されている。このシールリ
ング38は環状溝内に装着されたばね39の力によって
内側壁37に弱く押付けられている。さらに、ピストン
ロッド34の外部に突出している部分には鍔40が設け
てあり、この鍔40と静止部材41との間にはピストン
32を含む可動部分を支持するためのコイルばね42が
装着されている。このコイルばね42のばね定数は、ピ
ストン32に作用する冷媒ガスのガスばね定数より小さ
い値に設定されている。
【0027】このような構成であると、ピストン32が
図中上方に向け往動し、圧縮室33内の容積が小さくな
ると、圧縮された冷媒ガスが、一方においては蓄冷器3
内を通ってパルスチューブ5内へ流れ込み、他方におい
ては配管14を介してパルスチューブ5内およびバッフ
ァータンク17内へ流れ込む。このとき、バッファータ
ンク17内の一部の冷媒ガスは配管36を介して背面室
35内へと流れる。また、ピストン32が図中下方に向
け復動すると、パルスチューブ5内の冷媒ガスは、一方
においては蓄冷器3内を通って圧縮室33内に流れ込
み、他方においては配管14を介して圧縮室33内に流
れ込む。このとき、背面室35内の冷媒ガスが配管36
を介してバッファータンク17内に流れ、バッファータ
ンク17内の冷媒ガスが配管14内とパルスチューブ5
内へ流れる。このような冷媒ガスの流れに伴ってパルス
チューブ5内に圧力変動が生じ、寒冷が発生する。
【0028】そして、この場合には、ピストン32に作
用する冷媒ガスのガスばね定数より小さいばね定数に設
定されたコイルばね42でピストン32を含む可動部分
を支持しているので、ピストン32が傾くようなことは
ない。したがって、シールリング38が、いわゆる片当
たりすることがないので、シリンダ31とピストン32
との間を確実にシールできるばかりか、摺動抵抗を小さ
くでき、結局、冷凍機としての効率を向上させることが
できる。また、この構成であると、ピストン32の重量
を調節してピストン32の共振周波数を冷凍効率の大き
い周波数帯に一致させることができる。したがって、冷
凍効率を一層向上させることができる。図5にはパルス
チューブ冷凍機の使用例が示されている。
【0029】ここには断熱容器の内槽をパルスチューブ
冷凍機で冷却している例が示されている。すなわち、図
中51は断熱容器の内槽を示し、52は外槽を示し、5
3は内槽51と外槽52との間に形成された真空断熱層
を示している。
【0030】真空断熱層53内には、1段蓄冷器3a、
低温熱交換部4a、1段パルスチューブ5aが直列に接
続されている。また、低温熱交換部4aは2段蓄冷器3
b、内槽51に熱的に接続された低温熱交換部4bを介
して2段パルスチューブ5bに接続されている。この例
の場合、2段パルスチューブ5bは、軸方向の長さが1
段パルスチューブ5aの2倍以上に設定されている。そ
して、2段パルスチューブ5bの外周面で軸方向の中間
位置と低温熱交換部4aとが熱伝導体54で接続されて
いる。また、1段蓄冷器3aの入口は、外槽52を気密
に貫通して設けられた配管55を介してガス圧縮機2に
接続されている。同様に、1段パルスチューブ5aの終
端および2段パルスチューブ5bの終端は、それぞれ外
槽52を気密に貫通して設けられた配管56,57、オ
リフィスバルブ16a,16bを介してバッファータン
ク17a,17bに接続されている。
【0031】このような配置であると、低温熱交換部4
aより低温熱交換部4bの温度が低くなり、この低温で
内槽51が冷却されることになる。また、この場合には
2つのオリフィスバルブ16a,16bおよび2つのバ
ッファータンク17a,17bを露出させることができ
るので、調整および保守の容易化を図ることができる。
このように配置されるパルスチューブ冷凍機において
も、先に各実施例において説明した手法を採用して冷凍
効率を向上させることができる。図6にはパルスチュー
ブ冷凍機の別の使用例が示されている。
【0032】一般に、真空断熱層を備えた断熱容器で
は、輻射による熱侵入を防止するために真空断熱層内に
熱シールド板を設け、この熱シールド板を所定温度に冷
却することが行われている。図6に示す例では、熱シー
ルド板の冷却と熱シールド板の支持とをパルスチューブ
冷凍機で行わせている。すなわち、図中61は断熱容器
の内槽を示し、62は外槽を示し、63は内槽61と外
槽62との間に形成された真空断熱層を示し、64は真
空断熱層63内に内槽61を囲むように配置された熱シ
ールド板を示している。
【0033】外槽62と熱シールド板63との間にパル
スチューブ冷凍機の蓄冷器3とパルスチューブ5とが外
槽62に対して熱シールド板64を支持する支持材を兼
ねて配置され、また低温熱交換部4が熱シールド板64
に熱的に接続されている。なお、図中65は液体ヘリウ
ム等の極低温液体を示し、66は断熱支持材を示してい
る。
【0034】この例では、1箇所だけにパルスチューブ
冷凍機を設けているが、熱シールド板64を支持してい
る複数の断熱支持材66の全部あるいは複数個をパルス
チューブ冷凍機に置換えてもよい。
【0035】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。すなわち、上述した各実施例は、蓄冷
器内全体に同一組成の蓄冷材を充填しているが、たとえ
ば蓄冷材としてステンレス鋼のメッシュと銅のメッシュ
とを用いる場合には、ステンレス鋼のメッシュを蓄冷器
の高温側に、銅のメッシュを蓄冷器の低温側に充填する
ことによって効率を向上させることができる。つまり、
比熱の大きいものを低温側に充填すればよい。また、図
4に示される以外のパルスチューブ冷凍機では、往復動
式のガス圧縮機以外のガス圧縮機に代えてもよい。この
場合には、吐出,吸込みを切換えるためのバルブを必要
とすることは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
効率の高いパルスチューブ冷凍機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るパルスチューブ冷
凍機の概略構成図
【図2】同冷凍機の80Kにおける冷凍能力特性を従来
の冷凍機のそれと比較して示す図
【図3】本発明の第2の実施例に係るパルスチューブ冷
凍機の概略構成図
【図4】本発明の第3の実施例に係るパルスチューブ冷
凍機の概略構成図
【図5】パルスチューブ冷凍機の使用例を説明するため
の概略図
【図6】パルスチューブ冷凍機の別の使用例を説明する
ための概略図
【図7】従来のパルスチューブ冷凍機の概略構成図
【符号の説明】
1…寒冷発生器 2,2a…ガス圧
縮機 3…蓄冷器 4…低温熱交換器 5…パルスチューブ 14…配管 15…調節バルブ 16…オリフィス
バルブ 17…バッファータンク 20…ポーラスプ
ラグ 21…オリフィスバルブ 22…調節バルブ 31…シリンダ 32…ピストン 33…圧縮室 34…ピストンロ
ッド 35…背面室 36…配管 37…内側壁 38…シールリン
グ 39…ばね 42…コイルばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 洋一 千葉県船橋市大穴北2−3−3

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも蓄冷器とパルスチューブとを直
    列接続してなる寒冷発生器と、ガス圧縮機と、前記パル
    スチューブの終端部に接続されたバッファータンクとを
    備え、前記ガス圧縮機で圧縮された冷媒ガスを前記蓄冷
    器を経由させて前記パルスチューブ内へ導いた後に逆の
    経路で前記ガス圧縮機に吸込ませるように構成されてな
    るパルスチューブ冷凍機において、前記パルスチューブ
    の終端部と前記バッファータンクとの間にポーラスプラ
    グを介在させてなることを特徴とするパルスチューブ冷
    凍機。
  2. 【請求項2】前記蓄冷器の入口と前記パルスチューブの
    終端部とがダブルインレット通路で接続されていること
    を特徴とする請求項1に記載のパルスチューブ冷凍機。
  3. 【請求項3】少なくとも蓄冷器とパルスチューブとを直
    列接続してなる寒冷発生器と、ガス圧縮機と、前記パル
    スチューブの終端部に接続されたバッファータンクとを
    備え、前記ガス圧縮機で圧縮された冷媒ガスを前記蓄冷
    器を経由させて前記パルスチューブ内へ導いた後に逆の
    経路で前記ガス圧縮機に吸込ませるように構成されてな
    るパルスチューブ冷凍機において、前記パルスチューブ
    の終端部が該終端部に直接接続されたオリフィスバルブ
    を介して前記バッファータンクに接続されてなることを
    特徴とするパルスチューブ冷凍機。
  4. 【請求項4】前記蓄冷器の入口と前記パルスチューブの
    終端部とが該終端部に直接接続された調節バルブを持つ
    ダブルインレット通路で接続されていることを特徴とす
    る請求項3に記載のパルスチューブ冷凍機。
  5. 【請求項5】少なくとも蓄冷器とパルスチューブとを直
    列接続してなる寒冷発生器と、シリンダとピストンとで
    構成された圧縮室を備えてなる往復動式のガス圧縮機
    と、このガス圧縮機の前記ピストンを往復動させる駆動
    手段とを備え、前記ピストンの往動に伴って前記圧縮室
    で圧縮された冷媒ガスを前記蓄冷器を経由させて前記パ
    ルスチューブ内へ導いた後、前記ピストンの復動に伴わ
    せて逆の経路で上記冷媒ガスを前記圧縮室に吸込ませる
    ように構成されてなるパルスチューブ冷凍機において、
    前記ピストンが前記冷媒ガスによるガスばね定数より小
    さいばね定数を有したばねで支持されてなることを特徴
    とするパルスチューブ冷凍機。
JP24998892A 1992-05-25 1992-09-18 パルスチューブ冷凍機 Expired - Fee Related JP3152757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24998892A JP3152757B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 パルスチューブ冷凍機
US08/065,900 US5335505A (en) 1992-05-25 1993-05-25 Pulse tube refrigerator
US08/252,270 US5412952A (en) 1992-05-25 1994-06-01 Pulse tube refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24998892A JP3152757B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 パルスチューブ冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101916A true JPH06101916A (ja) 1994-04-12
JP3152757B2 JP3152757B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=17201166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24998892A Expired - Fee Related JP3152757B2 (ja) 1992-05-25 1992-09-18 パルスチューブ冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152757B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075003A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 低温装置
WO2004088217A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Japan Aerospace Exploration Agency パルス管冷凍機
JP2016003781A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社東芝 スターリング型冷凍機
WO2020235554A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機、パルス管冷凍機のコールドヘッド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974869B2 (ja) * 2003-03-26 2007-09-12 アイシン精機株式会社 パルス管冷凍機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075003A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 低温装置
WO2004088217A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Japan Aerospace Exploration Agency パルス管冷凍機
JP2016003781A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社東芝 スターリング型冷凍機
WO2020235554A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機、パルス管冷凍機のコールドヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3152757B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335505A (en) Pulse tube refrigerator
US9488390B2 (en) Regenerator, GM type refrigerator and pulse tube refrigerator
JPH10148410A (ja) パルス管冷凍機
JP3974869B2 (ja) パルス管冷凍機
US6532748B1 (en) Cryogenic refrigerator
JP2007040647A (ja) パルス管型蓄熱機関
JP3152757B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
US9494346B2 (en) Cryogenic refrigerator
KR100557229B1 (ko) 펄스 튜브식 냉동기
US20150168026A1 (en) Regenerative refrigerator
JP6529850B2 (ja) 極低温冷凍機および極低温冷凍機の運転方法
JPH0936442A (ja) 超電導磁石装置
JP6320142B2 (ja) 極低温冷凍機
US9453662B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP3152742B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
JPH0452468A (ja) 極低温冷凍装置
JP2007093120A (ja) パルスチューブ冷凍機
JPH0933126A (ja) 冷却システム及び超電導磁石装置
JP2019045046A (ja) 多段型蓄冷式冷凍機
JPH08313094A (ja) 蓄冷式冷凍機
JPH08313095A (ja) 蓄冷式冷凍機
JPH0136029B2 (ja)
CN108507214B (zh) 一种推移活塞及采用该推移活塞的低温制冷机
JPH05312423A (ja) ダブルインレット型冷凍装置
JPH11257769A (ja) 蓄冷式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees