JPH06101797A - 紙製断熱材およびその製造方法 - Google Patents

紙製断熱材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06101797A
JPH06101797A JP27378192A JP27378192A JPH06101797A JP H06101797 A JPH06101797 A JP H06101797A JP 27378192 A JP27378192 A JP 27378192A JP 27378192 A JP27378192 A JP 27378192A JP H06101797 A JPH06101797 A JP H06101797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat insulating
insulating material
powder
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27378192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hayakawa
仁之 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27378192A priority Critical patent/JPH06101797A/ja
Publication of JPH06101797A publication Critical patent/JPH06101797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シュレッダーにかけて粉砕した紙や、新聞
紙、雑誌など使用済みの古紙を利用して軽量で且つ安価
であり、断熱性と緩衝性にも優れ、特に植物性接着剤粉
が多く圧縮したものは強度が大きく耐衝撃性に優れて構
造材として有効で、しかも焼却でき使用後の処分が容易
で、資源の有効利用や環境対策上も極めて効果的なもの
である。 【構成】 古紙1をシュレッダー2にかけて細く裁断
し、これを水中に浸漬してゲル状の紙1bゲル状にして
から脱水し、これを粒状に形成してから5〜50%の小麦
粉、米粉、ゴムパウダーなどの植物性接着剤粉10を散布
して撹拌し、次いで粒状に形成した紙1dをブロック状
又は板状など所定の形状に成型した後、このブロック又
は板を加熱乾燥して植物性接着剤を固化させて紙製断熱
材11を形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は使用済みの紙で形成した
紙製断熱材およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電気機器や精密機械あるいは魚な
どの生鮮食品などを梱包して輸送する場合、断熱や緩衝
性に優れた発泡プラスチック容器が多く用いられてい
る。この発泡プラスチック容器は軽量で安価であるが、
使用後に処理する場合に有毒ガスや黒煙が出るため家庭
や工場などで焼却することができず、また腐食しないの
で環境に悪影響を及ぼすためその使用が環境上問題とな
ってきている。このため電気機器などの梱包には段ボー
ル製の緩衝材や、グレードの低い紙パルプをモールド成
型したパルプモールドなどの緩衝材を使用することが一
部で行なわれるようになってきた。しかしながら段ボー
ルやパルプモールドは製造コストが高く普及していない
のが実情である。
【0003】また部屋の間仕切り材として従来は石膏ボ
ードや合板などが使用されているが、石膏ボードは断熱
材や耐火性に優れている反面、重量が重く、また脆いの
で孔明けや釘止めなどの加工がしにくく、廃棄処分も面
倒である。また合板は加工が容易であるが価格が高い
上、断熱性が劣るなどの欠点があった。
【0004】また近年、資源のリサイクルが盛んとなり
新聞や雑誌など使用済の古紙を回収して、これを解かし
てパルプ状態に戻してから再び製紙した再生紙が使用さ
れるようになってきた。しかしながらこの再生紙は製造
コストが高く、またシュレッダーにかけて細い紐状に裁
断した紙はパルプ繊維が短く切断されてしまうため再生
紙に利用できず、焼却するか埋立てるしかその処分方法
がなかった。このため品質の高いワープロ用紙やコピー
用紙などの使用済みの事務用紙をシュレッダーにかけて
粉砕したものは全く利用価値がなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
み種々研究を行なった結果、シュレッダーにかけて粉砕
した紙や、新聞紙、雑誌など使用済みの古紙を利用して
軽量で且つ安価であり、断熱性と緩衝性にも優れ、特に
植物性接着剤粉が多く圧縮したものは強度が大きく耐衝
撃性に優れて構造材として有効で、しかも焼却でき使用
後の処分が容易で、資源の有効利用や環境対策上も極め
て効果的な紙製断熱材およびその製造方法を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下本発明を詳細に説明
する。使用済みの事務用紙、新聞紙、雑誌などの古紙1
を図1の(A)に示すようにシュレッダー2にかけて細
い紐状に裁断し、この紐状の紙1aを(B)に示すよう
に容器3に投入し、水4を入れて溶解してゲル状の紙1
bを作る。次いでこのゲル状の紙1bを(C)に示すよ
うに脱水機5にかけて脱水した後、脱水した紙1cを例
えば(D)に示すように平な箱6に入れて、多数の丸棒
7…を突設した剣山状の撹拌器具8を用いて水平に回転
させながら撹拌することにより粒状に形成することがで
きる。
【0007】この場合、撹拌器具8の丸棒7…の間隔を
調整することにより粒径を3〜10mmに調整する。なお粒
径が3mm未満では粒状に成型しにくく、また10mmを超え
ると成型した紙製断熱材が脆くなるので上記範囲が望ま
しい。なおこの場合、3〜10mmの範囲で粒径の異なるも
のを混合しても良く、粒径を変えることにより緩衝性や
断熱性を調整することができる。
【0008】このように粒状に形成した紙1dが湿った
状態で、ホッパー9から植物性接着剤粉10を散布しなが
ら更に撹拌器具8で撹拌すると、粒状の紙1dの表面に
植物性接着剤粉10が均一に付着して糊状となる。この場
合、接着剤として植物性接着剤粉10を用いるのは価格が
安く、粘性のない粉の状態で散布した方が均一に粒状の
紙1dに分散すると共に、焼却時に有毒ガスの発生を防
止でき、しかも腐食して土に戻すことができるからであ
る。なお化学合成接着剤を用いると価格も高い上、粘性
があって均一に分散しにくいため成型が難しく、しかも
腐りにくいので焼却する場合も公害上の問題があるから
である。
【0009】なお植物性接着剤粉10は小麦粉、米粉、ゴ
ムパウダーなどを単独で用いても混合して用いても良
い。また粒状の紙1dと植物性接着剤粉10との混合比率
は、植物性接着剤粉10が多い程、強度が増すが、反面コ
ストが高く重量が重く固くなる。このため製品に対して
重量比で5〜50%の範囲が断熱性や緩衝性、および重量
や強度のバランスの上から望ましく、特に30〜50%の範
囲で強度や耐衝撃性を向上させることができる。この場
合、植物性接着剤粉10が5%未満では接合強度が弱く、
製品として所定の形状に成型しにくい上、衝撃が加わっ
たときに崩れ易い。また50%を超えて多量に添加する
と、強度は向上するが重量が重くなり製造コストも高く
なるので経済的でないからである。
【0010】このようにして液状となった接着剤が粒状
の紙1dの表面に均一に付着したら、図示しない成形型
に入れてブロック状又は板状など所定の形状に成型す
る。なお成型方法としては、型成形の外にホットプレ
ス、形枠取り、射出成型、ブロー成型などの方法を用い
ても良い。
【0011】次に所定の形状に成型したブロック又は板
を電子レンジ等の電磁加熱機や高周波加熱機、あるいは
熱風乾燥や真空乾燥等により接着剤の水分を蒸発させて
植物性接着剤を固化させると、図2に示すように板状の
紙製断熱材11を形成することができる。この場合、内部
から加熱して短時間で固化させるには電磁加熱機や高周
波加熱機を用いると良い。更に請求項4記載の発明は、
このように形成した紙製断熱材11に圧力を加えて10〜60
%程度圧縮すると、図3に示すように粒状の紙1dの繊
維方向が横方向に揃って更に硬くなり、強度や耐衝撃性
が向上すると共に、曲げ強度も向上させることができ
る。
【0012】このようにして得られた板状の紙製断熱材
11は、古紙1を原料としているので安価である。つまり
古紙1は現在では再生紙としてしか利用できず、特に現
状では全く利用価値のないシュレッダー2で細く裁断し
た紙1aはその廃棄処分が面倒で、通常は焼却するか埋
立て処分しかなく多量に安価に入手できるので資源の有
効利用にもなる。また板状の紙製断熱材11は軽量で、し
かも粒状に丸められているので断熱性や緩衝性に優れ、
特に発泡プラスチックに比べて弾性作用が優れているの
で電気製品や精密機器の緩衝容器や緩衝材として発泡プ
ラスチックに代わる優れた効果を有するものである。
【0013】更に板状の紙製断熱材11は原料が古紙1と
植物性接着剤粉10で形成され焼却しても有毒ガスや黒煙
がでないので、使用後は家庭や工場でなどで焼却でき、
一般の焼却ごみとしてもごみ収集に出せるので処分が容
易である。また屋外にそのまま放置しておけば、雨に濡
れて水分を吸収して次第に形が崩れ、更に腐って土にな
るので処理が容易であり、畑に放置しておけば有機肥料
として利用することもできる。
【0014】また所定の形状に成型した紙製断熱材11の
表面を薄いプラスチックフイルムで被覆して防水性被覆
を形成すれば、表面が水に濡れても内部に水が浸透しな
いので、魚などの容器として水分を含む生鮮食品の輸送
に適している。この場合、被覆するプラスチックフイル
ムの量は僅かであるので、使用後焼却する場合もほとん
ど問題がない。また防水性被覆として表面にワニスや蝋
などを含浸させたものでも良い。また板状の紙製断熱材
11の表面に凹凸部を形成すれば、衝撃時に凹凸部が先に
崩れて衝撃を吸収して内部の収納物を保護し、衝撃吸収
性能を更に向上させることができる。また繊維や、グラ
スファイバー等を混入すれば、更に曲げ強度を向上させ
ることができる。
【0015】次に本発明の他の方法を説明する。先ず図
1に示すように古紙1をシュレッダー2にかけて細い紐
状に裁断し、この紐状の紙1aを容器3に投入し、更に
水4を入れて溶解してゲル状の紙1bを作る。次にこの
ゲル状の紙1bを脱水機5にかけて脱水した後、この脱
水した紙1cを湿った状態で図4に示すように押出しチ
ューブ12に入れて先端から棒状に押出し、この下方に設
けたギア状の成型機13の間に通して粒状の紙1dを連続
的に成型するようにしたものである。
【0016】また図5は脱水した紙1cを押出機14から
短い棒状に押出し、シューター15を通して回転ドラム16
に送り、ここで回転しながら粒状の紙1dを成形する方
法である。なお粒状の紙1dを成形する方法はこれに限
らず他の方法でも良い。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。図1に示す
方法により先ず古紙1として新聞紙をシュレッダー2に
かけて細い紐状に裁断し、この紐状の紙1aを容器3に
投入し、水4を入れて溶解してゲル状の紙1bを作る。
次にこのゲル状の紙1bを脱水機5にかけて脱水した
後、これを撹拌器具8を用いて水平に回転させながら撹
拌して直径3mmの粒状に丸める。この後、湿った状態で
ホッパー9から植物性接着剤粉10として米粉を散布しな
がら更に撹拌器具8で撹拌すると、粒状の紙1dの表面
に米粉が均一に付着して糊状となる。この後、成形型に
入れてブロック状に成型し、次に成型したブロックを電
子レンジで加熱した後、真空乾燥させて米粉糊の水分を
蒸発させて固化させ、縦100mm、横100mm、厚
さ50mmのブロック状の紙製断熱材11を形成した。
【0018】この場合、米粉の混合割合を本発明で規定
する範囲未満の植物性接着剤粉10を混合したNo1の比
較例と、本発明の規定範囲内のNo2〜No6に示す実
施例の試料を作成し、耐圧性と耐衝撃性を測定してその
結果を表1に示した。なお耐圧性の試験は試料の紙製断
熱材11をプレスで圧力を加えていき、その厚さが最初の
厚さの半分になるまでの荷重を測定した。また耐衝撃性
の試験は1kgの鉄ブロックを高さ1mの所から試料に
落下させた時の試料の状態を観察した。
【0019】
【表1】
【0020】上表の結果より、米粉の混合割合が高い
程、耐圧性が向上する。また耐衝撃性は、米粉の混合割
合が3%のNo1の比較例では結合力が弱く分離してし
まうが、5%程度では緩衝性が高く割れにくい。また1
0〜20%程度で緩衝性が低下して亀裂が生じ、更に米
粉の混合割合が高くなると硬くなって耐衝撃性が向上す
ることが確認された。
【0021】次に上記実施例と同様の方法で、米粉の混
合割合を10%とし、粒状の紙1dの粒径を夫々変えた
紙製断熱材11を作成し、本発明の規定範囲内のNo7〜
No10と、規定を超えるNo11の比較例について耐
圧性と耐衝撃性を測定してその結果を表2に示した。
【0022】
【表2】
【0023】上表の結果より粒子径が小さい程、密にな
って空隙が少なく嵩比重が大きくなって耐圧性が向上す
ることが確認された。また耐衝撃性は粒子径が大きい
程、緩衝性が高く割れにくいが、粒子径が大き過ぎると
結合強度が小さくなって複数に分離してしまった。
【0024】次に上記実施例と同様の方法で、米粉の混
合割合を10%とし、粒状の紙1dの粒径を3mmとし
て、縦100mm、横100mm、厚さ50mmの板状
の紙製断熱材11を形成した。次にこの紙製断熱材11をプ
レスで荷重を加えて圧縮し、圧縮比を変えた試料につい
て耐圧性と耐衝撃性を測定してその結果を表3に示し
た。
【0025】
【表3】
【0026】上表の結果より圧縮比が大きい程、耐圧
性、耐衝撃性共は著しく向上し、特に圧縮比が30%を
超えるものは強度も大きく、鋸による切断や、釘打ちな
ど木材と同様に加工できるので断熱構造材料として有効
である。
【0027】次に本発明品の断熱特性を調べた。断熱特
性の試験は試料No3の板状の紙製断熱材11を用いて、
板厚20mm、内寸法が縦横高さが夫々100mmの中空立
方状の容器を作成し、ここに40gの氷を入れて常温2
6℃に放置し、氷が解けるまでの時間を測定した。また
比較のために、50倍発泡の発泡スチロールで同形状の
容器を作成し、同一の条件で氷が解けるまでの時間を測
定した。この結果、本発明品は氷が解けるまで2時間3
8分かかり、発泡スチロール容器が3間45分で、本発
明品は発泡スチロール容器の70%の断熱性があり、通
常の断熱材として十分使用できるものである。
【0028】また耐熱性の試験では試料No12の厚さ
40mmの板材の片面中央をバーナーで1分間加熱したと
ころ、表面が少し焦げて黒くなったが内部は燃えずその
ままの状態であった。また比較のために50倍発泡の発
泡スチロール板を、同様にバーナーで加熱したところ2
秒で着火して黒煙を出しながら全体が燃えてしまった。
また段ボール紙についても同様にバーナーで加熱したと
ころ10秒で着火して孔が明き、全体に燃え広がってい
った。従って本発明は原料として紙を使用しているが、
粒状の紙1dの表面が硬化した糊で被覆されて互いに結
着して板状に形成されているので、段ボール紙等に比べ
て燃焼しにくくなっているものと考えられる。従って断
熱性と耐熱性に優れているので、表面を耐火材で被覆し
て高温機器の断熱材や部屋の間仕切り材としても使用す
ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る紙製断熱
材およびその製造方法によれば、従来大部分が廃棄や焼
却されていた古紙を使用して、粒状に丸められているの
で断熱性や緩衝性に優れ、この表面が硬化した糊で被覆
されて互いに結着して形成されているので、軽量で安価
で発泡プラスチックに代わる優れた材料を得ることがで
き、しかも焼却できる上、土に埋めて肥料となるので使
用後の処分が容易で、資源の有効利用や環境対策上も極
めて有効である。特に圧縮したものは強度が大きく鋸で
切断できると共に、釘止めもできるので加工も容易で構
造材としても利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法により古紙を粒状の紙に加工する工
程を示す説明図である。
【図2】本発明方法により成型したブロック状の紙製断
熱材を示す斜視図である。
【図3】本発明方法により成型したブロック状の紙製断
熱材を圧縮して板状にした状態を示す斜視図である。
【図4】本発明方法の他の方法により粒状の紙を成形す
る装置を示す正面図である。
【図5】本発明方法の更に異なる方法により粒状の紙を
成形する装置を示す斜視図である。
【符合の説明】
1 古紙 1a 裁断した紙 1b ゲル状の紙 1c 綿状の紙 1d 粒状の紙 2 シュレッダー 3 容器 4 水 5 脱水機 6 平な箱 7 丸棒 8 撹拌器具 9 ホッパー 10 植物性接着剤粉 11 紙製断熱材 12 押出しチューブ 13 成型機 14 押出機 15 シューター 16 回転ドラム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裁断した紙を粒状に形成して、小麦粉、
    米粉、ゴムパウダーなどの植物性接着剤で接着したこと
    を特徴とする紙製断熱材。
  2. 【請求項2】 裁断した紙を粒径3〜10mmの粒状に形成
    して、5〜50%の小麦粉、米粉、ゴムパウダーなどの植
    物性接着剤で接着したことを特徴とする請求項1記載の
    紙製断熱材。
  3. 【請求項3】 紙をシュレッダーにかけて細く裁断し、
    これを水中に浸漬してゲル状にしてから脱水し、次いで
    これを粒状に形成した後、小麦粉、米粉、ゴムパウダー
    などの植物性接着剤粉を散布して撹拌し、次いで粒状に
    形成した紙をブロック状又は板状など所定の形状に成型
    した後、このブロック又は板を加熱乾燥して植物性接着
    剤を固化させることを特徴とする紙製断熱材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 紙をシュレッダーにかけて細く裁断し、
    これを水中に浸漬してゲル状にしてから脱水し、次いで
    これを粒状に形成した後、小麦粉、米粉、ゴムパウダー
    などの植物性接着剤粉を散布して撹拌し、次いで粒状に
    形成した紙をブロック状又は板状など所定の形状に成型
    した後、このブロック又は板を加熱乾燥して植物性接着
    剤を固化させ、しかる後これを圧縮することを特徴とす
    る紙製断熱材の製造方法。
JP27378192A 1992-09-17 1992-09-17 紙製断熱材およびその製造方法 Pending JPH06101797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378192A JPH06101797A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 紙製断熱材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27378192A JPH06101797A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 紙製断熱材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101797A true JPH06101797A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17532493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27378192A Pending JPH06101797A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 紙製断熱材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041063A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 O-Ryung Co., Ltd. Multipurpose shock absorbing plate material
KR20020045088A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 방의신 농업용 무공해 제지 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041063A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 O-Ryung Co., Ltd. Multipurpose shock absorbing plate material
KR20020045088A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 방의신 농업용 무공해 제지 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736221A (en) Structural shape based on waste paper and method of providing the same
US5134023A (en) Process for making stable fiberboard from used paper and fiberboard made by such process
CA2248982A1 (en) Methods for manufacturing molded sheets having a high starch content
EP1308263A3 (en) Highly inorganically filled compositions
CA2248771A1 (en) Compositions having a high ungelatinized content
SK118294A3 (en) Manufacturing process for panels or similar products made of insulating material and panel or product obtained by such process
RO105789B1 (ro) Inlocuitor de lemn, procedeu de obtinere si utilizare a acesteia
US3892586A (en) Process for the preparation of building units
US20090246445A1 (en) Thermal insulation product formed from waste polystyrene
US4941948A (en) Wood powder-molded products using wood pulp as the binding agent
JPH06101797A (ja) 紙製断熱材およびその製造方法
CA2294890C (en) Refractory liquid and method of manufacturing the same, and refractory material, refractory building material and refractory adhesive each manufactured from the refractory liquid
JPH0674390A (ja) 紙製断熱構造材およびその製造方法
US5066311A (en) Fuel products from wast materials
JPH0672466A (ja) 紙製断熱緩衝材およびその製造方法
US4093488A (en) Process for the production of building material elements, particularly building boards
EP0785852A2 (en) A method for manufacturing interior plate boards for construction
US20210079250A1 (en) Superficially coated vegetable fibers, process for their production, and use thereof in the production of manufactured articles
CA2143004A1 (en) Highly inorganically filled compositions
JPH0827700A (ja) パルプモールド成形品
RU2120424C1 (ru) Теплоизоляционная масса
JPH068968A (ja) もみがら断熱緩衝材およびその製造方法
US1392127A (en) Insulating and building material and method of producing same
JP3038158B2 (ja) 紙を用いた成型物、緩衝材およびその製造方法
KR20020048541A (ko) 건식펄프성형제품 제조방법 및 펄프성형제품