JPH06101567B2 - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPH06101567B2
JPH06101567B2 JP4041419A JP4141992A JPH06101567B2 JP H06101567 B2 JPH06101567 B2 JP H06101567B2 JP 4041419 A JP4041419 A JP 4041419A JP 4141992 A JP4141992 A JP 4141992A JP H06101567 B2 JPH06101567 B2 JP H06101567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductors
support member
pressure
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4041419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05197381A (ja
Inventor
フランクリン・ニール・エベントフ
Original Assignee
フランクリン・ニール・エベントフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/078,323 external-priority patent/US4314227A/en
Priority claimed from US06/110,416 external-priority patent/US4276538A/en
Priority claimed from US06/135,386 external-priority patent/US4301337A/en
Priority claimed from US06/140,937 external-priority patent/US4314228A/en
Priority claimed from US06/140,921 external-priority patent/US4315238A/en
Application filed by フランクリン・ニール・エベントフ filed Critical フランクリン・ニール・エベントフ
Publication of JPH05197381A publication Critical patent/JPH05197381A/ja
Publication of JPH06101567B2 publication Critical patent/JPH06101567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は感圧変換装置に関す
る。特に少くとも2個の電気的接点間に位置する多数の
表面接触突起を有する微粒子からなる半導体物質の薄い
層が設けられた装置に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決する課題】電気的装置によっ
て楽音を発生させることは公知である。しかしながら、
大部分の電気装置は音量が音質の一方しか連続的に変化
させることができないという問題を有している。このこ
とは演奏者が音楽的表現を自由に行うことの制限となっ
ている。この発明はアナログ変換器に加えられる圧力に
逆比例して変化する接触抵抗を備えた新規でしかも簡易
な感圧変換を利用する装置を提供するものである。電子
楽器に用いられた場合、複数のその様な可変抵抗器ある
いはスイッチが鍵盤を構成するために並行して設置され
る。又あるスイッチは楽器の1以上の楽器発生回路の特
性を変化させることによって、楽音変化させるために使
用される。
【0003】感圧アナログスイッチは公知である。たと
えばルーベン(Ruben)の米国特許第2,375,
178号とコスタンゾ(Costanzo)の米国特許
第3,386,067号には2個の導体板の間に導電物
質を含んだ繊維状か海綿状の層を狭持したアナログスイ
ッチが開示されている。2個の導体板が一緒に圧縮され
るので狭持された層を通る電気導電路の数が増し、その
ためその層の電気抵抗が減少する。しかしながらこれら
の装置において中間層は圧縮力を解除した場合に、導体
板を離隔し、大部分の導電路を断つために弾力性を備え
ている必要がある。更に半導体の層は、上下の導体板間
の導電路数を増すためには巨視的な圧密の状態に依存す
る。従って狭持された層は比較的厚くなければならな
い。結局そのような装置では、繊維状か海綿状の層の弾
力性が使用につれ減退することがあり得、このためスイ
ッチの動作特性を低下させてしまう。
【0004】ミッチェル(Mitchell)の米国特
許第3,806,471号においては、硫化モリブデン
のような感圧半導体物質が開示されていて、それは可変
抵抗器か変換器を構成するため導体板の間に挿入されて
いる。しかしながら、ミッチェルは体積抵抗、即ち硫化
モリブデン層の比較的厚い体積抵抗を利用している。一
方本発明は、例えば硫化モリブデン(詳しくは二硫化モ
リブデン)の非常に薄い層の接触抵抗あるいは表面抵抗
を利用している。特にミッチェルは抵抗層を通して3次
元的に広がった多数の有限な電流回路を形成するため5
0から600メッシュの範囲の硫化モリブデンの粒子を
用いて0.00254から2.54センチの厚さの硫化
モリブデンを開示している。圧縮されるとその容積中の
粒子間の電流回路が増して抵抗値が低下する。半導体層
は永久に2個の電極間に置かれている。
【0005】上述の機能的相違に加えて、ミッチェルの
構造では半導体層は2個の導体板の間あるいは導体板と
非導体板との間に半導体表面が露出されず絶縁板か導体
板のどちらかと密接して配置されていなければならな
い。そのような形状は感圧層が必要上導体かあるいは他
の感圧層のどちらかと密接な接触にはないが、ある接触
を少くともしていなければならない出願人の発明とは基
本的に異なる。そのような配置は、ミッチェルが最初に
利用した個々の物質粒子の表面抵抗の利用よりむしろ構
成物の表面の物理的な接触抵抗の利用を容易にする。
【0006】本発明の半導体層はまた1ミクロンオーダ
ーの粒子を用い層の厚さとしては好ましくは0.002
54センチ以下にすることを例示する。更に、種々の抵
抗値が周囲の表面接触の大小により生じるので、半導体
層の表面は最初に導体電極から空間的に離れているか接
触の関係にあってもよいが、対向する表面と密接に接触
しないようにしなければならない。薄い半導体層の表面
に導体電極が押下げられると、表面に沿って多数の接触
点が形成される。この接触点は圧力が加えられるに従い
増加し、導体板間あるいは半導体層の接点間の抵抗を減
じる。表面接触半導体層はバインダーで表面に保持され
た適当な微粒子からなる半導体層物質よりなる。
【0007】本発明の薄い半導体層の重要な利点は半導
体層を形成するのに用いられる半導体物質とバインダー
とバインダーシンナーを混ぜ、ミクロン以下の厚みの層
を形成するために所望の層に吹きつけたり、シルクスク
リーン等してもよいことである。従って生産に要する労
力及び材料が格段に少なくなる。
【0008】上記の利点に加えて、効果的に導体層を被
覆するために硫化モリブデン(詳しくは二硫化モリブデ
ン)を使用すると導体層が空気と接触するのを防止する
ことができる。このことは、空気に触れた時、徐々に腐
食する導体板を用いた時に起る問題を少なくすることが
可能である。たとえば、銅の導体板は大気に触れた場合
腐食する。これを防止するためには、高価な銀か、ある
いはそれに変わる類似の高価な物質を用いなければなら
ない。しかしながら、硫化モリブデンを吹きつけて導体
板を被覆処理すると腐食の程度が大きく減退し、銅のよ
うな低廉な導体材料を使用可能にできる。
【0009】なお、導体板と半導体層の表面かあるいは
2個の半導体層の表面のどちらか一方が密接ではない
が、離隔しているというよりはむしろ接触の関係にある
という本発明の実施例の他の重要な利点は大部分のスウ
ィッチに固有のチャタリングを完全にではないまでも相
当低下することができることである。しかし、たとえチ
ャタリングがあっても、それはスイッチ装置の接点を横
切る抵抗が非常に大きい時にのみ生じるので、チャタリ
ングを生じる抵抗の変化による電圧の変化は非常に少な
くなる。従って本発明の実施例によるスイッチ構造はバ
ウンスを生じない。そのようなバウンスの生じないスイ
ッチはここで開示された改良形のバウンスのないスイッ
チに対し、常に要求のあるコンピュータ業界に重要な価
値のある商業上の応用範囲を有している。更にスイッチ
がバウンスを生じないのみならず、従来のバウンスの生
じないスイッチよりも低廉である。
【0010】パールマンの米国特許第4,004,64
2号にはタッチ抵抗装置の楽器への使用が開示されてい
る。しかし、その装置では、ルーベンとコスタンゾに類
似した方法で半導体物質が2枚の間に狭持される。特に
パールマンは分散された黒鉛のような特別な物質を含ん
だ泡ゴムかあるいは泡状の合成重合物質のような弾力性
のある物質を用いている。そのスイッチの構造は、2枚
の導体板の間には挟まれた泡状の半導体層とオリフィス
を有する絶縁層を有している。こうして圧縮力がくわえ
られると、黒鉛で満たされた弾力性のある泡状の層は、
楽器を動作させるための電気的接触が生じるように絶縁
物質中のオリフィスに形を変えて入り込む。その後、加
えられた圧縮力は2枚の導体板間の抵抗を前述した方法
で低下させ、音量と音質を変化させるパールマンは多孔
性の泡状の物質を用いているため、大気が容易に排出さ
れ、多孔性の抵抗物質を通して復帰するので、スイッチ
が加圧された時、空洞に大気の圧縮が生ずる問題はな
い。更にパールマンは黒鉛の含浸された泡状の物質の物
理的弾性を利用しているので、その半導体層は本発明の
ものより本質的に厚い。更に半導体層の機械的弾性の低
下は又、スイッチ特性の退化を起す。
【0011】従って、オン状態では感圧可変抵抗を有す
が圧力が除去された場合に、スイッチをオフ状態にする
ため半導体層の弾力性を用いないアナログ変換装置が望
ましい。更に、常に、2枚の導体板あるいは2個の電極
間に接触した比較的厚い半導体層を通した体積抵抗を用
いないアナログ変換装置が望ましい。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例は、楽器
に適したコード(和音)キーボードに関する。そのよう
なコードキーボードでは、あるコードスイッチが押さえ
られた場合、1つ以上の楽音が作り出せるように多数の
コードスイッチがキーボード状に使用される。各々のコ
ードスイッチは、数個の個々には電気的に独立したタッ
チスイッチを設けることにより組み立てられる。そして
前記タッチスイッチは、ある接触力が加えられた場合に
数個のタッチスイッチを閉じるようにきわめて接近して
配置される。本発明の1つの特徴は、コードスイッチの
少くとも数個が(個々に電気的に分離した数個のスイッ
チが各コードスイッチを形成する。)共通のスイッチ接
触をするということである。この共通のスイッチ接触に
より、個々のスイッチが閉じた場合、2個以上の異なっ
た信号が混合される出力バスが提供される。この2重の
機能は2個の接点(そのうちの1個は他のスイッチと共
通になっている)間の半導体層と、他のスイッチのその
対応接点から電気的に離れているある接点を合体させる
ことにより可能となる。
【0013】本発明の他の重要な利点は、コードが唯一
の接触力を加えることにより作り出せることである。そ
して、単に指を回転させることにより、接触力の加えら
れる位置を変化させて1以上のノートを加減することに
よりコードが変化させられる。これによりコードスイッ
チの1以上の電気的に独立なスイッチが開閉動作をす
る。この機能を達成させるため、個々のスイッチの別々
の接点を形成する個々のセグメントが各コードスイッチ
に設けられる。単一の接触力を加えることにより、上部
の単一の導体層を個々の導体のセグメントと電気的に接
触させることによって全てのスイッチが閉じられるよう
に、これ等セグメントは比較的接近しているが、非接触
関係に配置されている。異なった信号が各々のセグメン
トに結合されている。これ等の信号は抵抗層を通じて結
合し、単一の導体層のスイッチの第2の接点上で混合さ
れる。
【0014】コードは演奏者が単に圧力を加える指を回
転させて簡単に変えることができる。この指を回転させ
ることにより、単一の導体層を他のセグメントと電気的
に接触させたり、あるいは従来接触していた1個以上の
セグメントと単一の導体層間の接触を断てる。
【0015】本発明の他の実施例では、単一の接触力を
加えることにより、同時に種々の独立なスイッチング機
能を達成できる。その装置は電池駆動の楽器に特に適用
できる。前記楽器では、キーボードは通常の楽器に用い
られている弦や鍵に置換えるために抵抗網として相互接
続されたタッチスイッチからなる。前記楽器では、単一
の圧力を加えることにより2音コードを形成するため、
2つの楽音を発生できることが望まれている。また1つ
の楽音の周波数を少しだけ変えることができ、他の楽音
の周波数は一定に保つことができるスイッチ装置が望ま
れている。2音コードにおける、ある音を上記のように
変化させることができると新規な音楽効果が作り出せ
る。
【0016】本発明により、2重のスイッチが同時に単
一の接触力に応答して動作する2重のスイッチ構造をも
った構成が可能となる。更に、本発明は印加される圧力
に逆比例してスイッチの接触抵抗が変化するように少く
とも1個のスイッチの接点を覆う半導体層を提供する。
急速に圧力を増減させてある楽音のビィブラートやトレ
モロの効果を、他の楽音の周波数を変えないで作り出せ
る。
【0017】
【実施例】次に本発明を実施するための原理につき第1
図から第8図を参照して説明する。第1図に示すよう
に、アルログスイッチは第1と第2の導体板50,52
を有し、これ等はその間にギャップかチヤンバー60を
形成するためのスペーサ54によって互いに隔てられて
いる。少くとも導体板50と52の一方はスイッチを閉
じるためもう一方の導体板に向って押圧されるように弾
力性を有している。
【0018】第1の導体板50は、第2の導体板52に
対向する面に銀あるいは他の導電物質の薄い導体層66
が形成されたマイラーのような弾力性のある支持板64
によって形成することができる。第2の導体板52はそ
の上に薄い銅面70が配置された堅いプラスチックの基
体部材68から成る。もちろん基体部材68は弾力があ
ってもよく、薄い面70は銀かあるいは他の適当な導電
物質からなっていてもよい。アナログスイッチを電気的
に適当な利用回路に接続するために導線56と58が各
々銀層66と銅面70に接続される。
【0019】最後に半導体物質を含む薄い層62が銅面
70上に吹き付けられるか被覆されるかあるいはその他
の方法で平坦に塗布される。もしくは半導体層62を導
体層66あるいは銅面70と導体層66の両方に、設け
るようにしてもよい。半導体物質は、スプレー法、スク
リーン法あるいは平滑な表面を形成するために平坦に塗
布される他の方法が可能な適当な組成をしていてもよ
い。たとえば半導体物質は液状にするため樹脂のような
バインダーと混合された1から10ミクロンの大きさの
粒子を有する微粒子からなる硫化モリブデン(詳しくは
二硫化モリブデン)であってもよい。吹きつけに適当な
濃度にするため、樹脂シンナーが加えられてもよい。そ
の場合、バインダーと硫化モリブデンの微粒子の量は結
果的に得られる乾いた半導体層において、硫化モリブデ
ンに対するバインダーの重量比を約1:1になるように
選び、かつバインダー溶媒の量は少くともバインダーと
硫化モリブデンの微粒子とバインダーの溶媒が、スプレ
ー法あるいはスクリーン法あるいはその他の方法が可能
な濃度になるように選ぶ。そして準備された溶液を支持
板64の導体層66かあるいは基体部材68上の銅の表
面70上にスプレー法、スクリーン法あるいはその他の
方法で被覆し、湿った半導体層を形成し、次にその層を
乾かして半導体層を作る。もちろん半導体層は露出した
平滑な半導体層表面を有していれば任意の厚みを備えて
いてもよい。しかしながら半導体物質を保護し、厚い半
導体層が用いられる時に生じる表面の不均一性を最小に
するためには約0.00254センチ以下の厚さが好ま
しい。
【0020】非常に薄い半導体層を用いることにより、
半導体物質を導体板50の押し下げによって弾力的に動
かせることができる。更に、圧力が加えられた場合、減
少するのは表面接触抵抗であって体積抵抗ではないの
で、従来の装置よりも半導体物質の使用量は減少しスイ
ッチの製造はより迅速で容易になり、費用が少なくてす
む。半導体層を通した最小抵抗値は、半導体物質とバイ
ンダーの比を調節することにより選択できる。
【0021】もちろん半導体物質を、均一で平滑な露出
面が得られるように任意の方法により、選ばれた表面上
でみがいたり、被覆したりあるいは配置してもよいこと
は明らかである。半導体表面に対し第2の導体を押しつ
けるために加えられる圧力の変化によって、接触点の数
が変化し、それに伴なって半導体部材を横切る抵抗値に
変化が起るように半導体表面上に多数の接触点が得られ
る限り、任意の半導体物質が用いられてもよい。半導体
層の抵抗値は半導体物質と樹脂の比を変更することによ
り変化させることが可能である。抵抗変化は、表面抵抗
に基づいているのであって、体積抵抗には存在しないの
で、バインダーと半導体物質との重量比は好ましくは約
1:1である。
【0022】第2図に堅いプラスチックか弾力性のある
マイラー(ポリエチレンテレフタレート)かあるいは任
意の他の適当な物質からなる基体部材12を有する感圧
可変接触抵抗アナログスイッチ10が示されている。空
間的に隔てられ接触導体14と15からなる導体部1
3が基体部材12の一方の表面に配置されている。絶縁
スペー18が導体部13の周囲の基体部材12に取り
付けられている。覆い19が、導体部13とその間に囲
い部24を形成するための絶縁スペー18の上部に配
置されている。
【0023】覆い19はたとえば薄いマイラーのシート
からなる柔軟性のある支持部材20からなる。導体部1
3に面した支持部材20の側面には適当な樹脂、たとえ
ば米国のスペシャリティコーティングス アンド ケミ
カルズ株式会社(Specialty Coating
s & Chemicals,Inc.)で発売してい
るR−20のようなアクリル樹脂と硫化モリブデンの混
合物からなる感圧半導体層22を吹きつける。一例では
吹きつけられる液状の組成は5から10ccの樹脂と、
40ccの樹脂シンナーと8.5グラムの硫化モリブデ
ンを混合することにより製造される。もちろん本発明の
精神から逸脱しないかぎり多数の他の樹脂と半導体物質
との組成を使用してもよい。硫化モリブデンはその低雑
音潤滑性のために好んで用いられるが、特に海綿状の鉄
粉と、鉄の酸化物あるいは炭化タングステン粉、酸化ス
ズ粉、硼素粉あるいは任意の他の半導体物質が用いられ
てもよい。
【0024】覆い19は、導体部13に対して感圧抵抗
層22が常に空間的に隔った関係にある(即ちスイッチ
が常開している)ように少くとも絶縁スペー18の上
部に接着されているかあるいは機械的に固着される。覆
いの接着あるいは固着は空気のもれが生じるようになさ
れる。さもなければ後で他の実施例において言及するよ
うに、空気の流通路を設けなければならない。
【0025】第3図では感圧抵抗層42が導体部13の
上部に配置され、更に、たとえば銀の極めて薄い層から
なる導体層36が導体部13上の抵抗層42に面してい
る支持部材の表面上に配置されている。
【0026】覆い19が導体部13と接触するように押
し下げられた場合、感圧抵抗層22,42あるいは62
(それぞれ第2図,第3図および第1図に対応する)が
第1の接触導体と第2の接触導体の間で直列になるよう
に感圧半導体層が導体部13と覆い19との間に位置す
る限り他の構成も可能である。抵抗層に多かれ少なかれ
圧力が加えられると、それに伴ない表面接触が起り、隣
接した導体間の抵抗が変化する。
【0027】再び第2図と第3図に関して、支持部材2
0が押圧されると囲い部24に蓄えられた空気が圧縮さ
れてたとえば覆い19と絶縁スペーサ18との間、ある
いは絶縁スペーサ18と基体部材12との間の接合点を
通って排出される。圧力が覆い19から取り去られると
支持部材20の弾性力は囲い部24に生じる部分的真空
状態を克服するには不充分で、覆い19は押圧された状
態のままに保たれる。このため、スイッチ10は常開状
態に復帰するのを妨げられる。この問題をさけるため覆
いが圧縮されたり、圧力が除去された場合基体部材12
を貫通するオリフィス26を設けて覆いを押したりある
いは離したりするときに空気が囲い部24に流入したり
囲い部24から流出したりするようにする。もちろん他
の適当な圧力解放機構が可能で、たとえばリオフィス2
6を覆い19あるいは絶縁スペーサ18に設けるように
してもよい。しかしながら図示したように基体部材12
にオリフィス26を設けることが望ましい。
【0028】次に第4図には使用可能な導体パターンが
概略的に示されている。特に感圧可変抵抗アナログスイ
ッチが接触導体14,16のパターンと利用回路28に
対する接続関係を示すため、覆いを取り除いた形で示さ
れている。特に第1の導線32は利用回路28の一方の
入力端子と、異なる径を有しかつ端部が開いた複数の円
形状の接触導体16との間に接続されている。第2の導
線34は利用回路28の他の端子と、異なる径を有しか
つ端部が開いた複数の接触導体14との間に接続されて
いる。接触導体16と14の円状部は各々空間に離隔し
た状態で互いに挟み合うようにされ、導体部13を囲む
絶縁リングのような絶縁スペーサ18と共に基体部材1
2上に配置される。このように覆い19を押圧すること
により、接触導体16と接触導体14との間の半導体層
によって形成される抵抗31を通して電気的通路が形成
される。圧力を印加して導線32と34間に生じる抵抗
値の範囲は接触導体14と16間の間隔を増加すること
により増加させられる。
【0029】第5図には加えられる圧力に逆比例して変
化する表面接触抵抗を有するバウンスの生じないスイッ
チ装置を提供する本発明の原理を示す他の例が示されて
いる。特に、バウンスを生じないスイッチ装置100は
マイラーや堅い可塑性の物質あるいは、任意の他の非導
電性材料からなる第1の支持部材102を有している。
第1の導体104は支持部材102上に配置され、第1
の感圧抵抗層106が第1の導体104上にこれと電気
的に接触するように配置される。
【0030】第1の感圧層106と対向するようにマイ
ラーや堅いプラスチックあるいは他の適当な非導電性の
物質である支持部材110、支持部材110の一方の表
面に配置された導体112と、導体112を覆いそれと
電気的導通関係にあるように配置された第2の感圧層1
14を含む構造体が設けられる。第2の支持部材11
0、第2の導体112と第2の感圧層114からなる構
造体は第1の支持部材102と、第1の導体104、第
1の感圧層106からなる構造体に対向するように位置
付けされる。第1の感圧層106の露出面108は第2
の感圧層114の露出表面116と密接ではない接触関
係にあり、これにより密接でない接合部118を形成す
る。
【0031】前に示したように、第1と第2の感圧層は
もっと大きな形状も可能であるが、好ましくは数ミクロ
ンの大きさの粒子からなる特別な粒子状の半導体物質か
ら形成される。微粒子からなる半導体物質はバインダー
物質、必要ならばバインダーシンナーと混合されて導体
104と112に各々スプレー法、シルクスクリーン法
あるいは他の方法で配置される。このようにして形成さ
れた感圧層106と114はその平均表面から外に突出
した多くの粒子を有していて微粒子からなる半導体物質
の微小な突起を形成する。この微小な突起のため、第1
と第2の感圧層は密接でない電気的接触をする。しかし
ながら、圧力が加えられて2表面が合い、圧縮されると
感圧層上に微小な突起は互いに押し合って、更に電気的
接点の数を増して接合部118の抵抗を減じる。しかし
ながら、既に少数の電気的接触点は存在しているので
(各々の感圧層が互いに圧縮されていない場合、接触点
は非常に少なく、このため接合部は非常に高い抵抗にな
っているが)従来のスイッチにおいて機械的接点がお互
いに接触した場合に生じるチャタリングはほとんど除去
される。更にチャタリングは接合部118の抵抗が非常
に高くて、接合部118の電圧降下が非常に高いときの
み起る。
【0032】動作時圧力が加えられて感圧層が相互に圧
縮し合うと、半導体部材の微小な突起間の接触点の数が
増し、このため接合部118の抵抗が減少し、接合部の
電圧降下を減少させる。したがってしきい値回路あるい
は利用回路122に導体104を接続している導線12
8上の出力電圧が第6図に示すように増加する。そして
この出力電圧をしきい値回路122に印加することによ
ってしきい値回路122の出力部130でバウンスがな
く、チャタリングもないオフ状態からオン状態への切り
替えを第7図に示すように達成することができる。
【0033】次に第8図には唯一の導体が感圧層を有し
ている本発明の原理を示す他の例が示されている。この
例では密接な電気的接触関係にあるように配置された感
圧層134を有する導体132が絶縁支持部材130の
上部に配置されている。第2の導体138は同様に第2
の支持部材140上に配置されている。第2の導体13
8は感圧層134の表面136と密接ではないが接触関
係にあるように配置されている。前に説明したと同じよ
うに、微細な突起により、導体138は半導体層132
とほとんど非導通関係にありこのため導体138と感圧
層表面136との間に非常に高い接触抵抗が生じる。
【0034】この例によれば種々の粒子の大きさや層の
厚みを選ぶことは可能ではあるが、スイッチの接点を開
閉することにより生じる電気的なチャタリングの量と硫
化モリブデンの粒子の大きさとの間には明らかに逆比例
の関係が存在することが見出された。すなわち硫化モリ
ブデンの粒子を細かくすればする程、スイッチを開から
閉状態へ、あるいは逆の状態への切り替えはより滑らか
になる。特に粒子径が1ミクロン以下あるいは好ましく
は約0.7ミクロンの場合に、ほとんどチャタリングの
ないスイッチの切り替えができる。
【0035】第9図と第10図は本発明による圧力で作
動する2重のスイッチ装置を示している。このスイッチ
装置はマイラーの薄いシートのような柔軟な弾力性のあ
る物質からなる支持部材212を有している。支持部材
212は、更に第1の部分214あるいは底部と第2の
部分216あるいは上部を有している。支持部材の第1
の部分214と第2の部分216は、第2の部分216
が第1の部分214に対して、離れたまま被さるように
折り曲げられる折り曲げ線218によって区分される。
【0036】複数の導体が支持部材212上に配置され
る。第1の端子222に電気的に接続される第1の導体
220が第9図ではU字形で示されているが任意のパタ
ーンでもよい第1のパターン224で支持部材212の
表面上に配置される。電気的に第2の端子232に接続
される第2の導体230は、第9図においては第1の導
体220のU字形のパターン224の足間に位置した直
線の導体パターンである第2のパターン234で支持部
材212上に配置される。第1の導体220の第1のパ
ターン224と第2の導体230の第2のパターン23
4は支持部材212の第1の部分214上に配置されて
いる。
【0037】第3の導体240は電気的に第3の端子2
42に接続されており、第1の導体パターン224と鏡
像的関係にある導体パターン244で支持部材212の
第2の部分216上に配置される。第4の導体250が
電気的に第4の端子252と接続されている。第4の導
体250は第1の部分214を横切って支持部材212
の第2の部分216まで配置されている。第4の導体2
50は第2のパターン234と鏡像的関係にあるパター
ン254で支持部材212の第2の部分216上に配置
される。
【0038】半導体層260が第1、第2,第3,第4
の導体の少くとも1個の導体上に配置される。もちろん
半導体層260は第9図のように複数の導体上に配置さ
れていてもよい。第9図では半導体層は第1及び第3の
導体220と240上に配置されている。このため半導
体層260が配置されている導体への直接的な電気的接
触は生じない。むしろ電気的接触は半導体層を通して生
じねばならない。このため導体220と240によって
形成されるスイッチと直列に電気的な抵抗があるように
導体220と240間に接触抵抗が効果的に形成され
る。
【0039】本発明による2重の圧力動作形スイッチの
構造は、折り返し線218に沿って支持部材212を折
り返すことにより形成することができる。その場合第1
の導体220と第3の導体240のパターン及び第2の
導体230と第4の導体250のパターンは縦方向に整
列する。従って、第1と第3の導体は2重スイッチ装置
の1個のスイッチ接点を形成し、第2と第4の導体は第
2のスイッチ接点を形成する。
【0040】スペイサー262が第1の導体220と第
3の導体240を、又、第2の導体230と第4の導体
250を空間的に離れた関係に維持するため、第1の部
分と第2の部分との間の導体の周囲に配置される。更に
縦方向に印加される力により、第1と第3の導体220
と240及び第と第4の導体230と250が同時に
電気的導通関係になるように、第1の部分214上の第
1の導体220と第2の導体230及び第2の部分21
6上の第3の導体240と第4の導体250は横方向に
近接していなければならない。
【0041】上に説明したスイッチ装置は楽器に使用さ
れてもよい。特に第1と第2の利用回路264と266
を有する楽器に使用されてもよい。第1の利用回路26
4は第1の周波数を有する第1の楽音を発生し、第2の
利用回路266は第2の周波数を有する第2の楽音を発
生するかあるいはたとえば第1の楽音の音量を調整する
ために設けられる。利用回路264と266はたとえば
楽音を回路中の選択された抵抗器の値を変化させること
により、変化させることができる米国特許第3,60
9,203号あるいは第3,796,756号において
開示されているごとき任意の適当な回路構成をしていて
よい。本発明のある重要な利点は、半導体組成層260
により、ある利用回路の抵抗を、圧力の作用で変化でき
ることである。
【0042】指で前記した2重スイッチ装置に、第10
図に示すように力を加えることにより、2個の楽音ある
いは1個の楽音のパラメータを同時に制御できる。この
力により、第1と第3の導体220,240からなる第
1のスイッチと、第2と第4の導体230と250から
なる第2のスイッチが閉じる。第9図と第10図に示さ
れている第1の導体220と第3の導体240上に配置
された半導体層260のため第1と第3の導体220と
240が直接接触することを防止され、この結果第1と
第3の導体220と240が閉じると、電流は半導体層
260を介して流れる。半導体層が接触する力の量を変
化させると接触抵抗量を変化させることが可能である。
こうして、本発明の好ましい実施例では、スイッチ装置
に加えられる指の圧力の変化により、第1の利用回路2
64によって作り出せる楽音の周波数を、半導体層に接
続していない他の利用回路266からの周波数は一定に
保ちながら変化させることができる。前記スイッチ装置
により楽器のための音響効果を提供できる。
【0043】構造上の様々な変更が可能であることはも
ちろん言うまでもない。たとえば支持部材の導体により
形成されるパターンは、2個のスイッチの導体が互いに
十分接近していて、操作者の指で同時に作動できれば任
意の構造を有していてよい。更に第1と第3の端子が第
1の支持部材に、第2と第4の端子が第2の支持部材に
取り付けられていてもよい。
【0044】この実施例では唯一個の支持部だけが柔軟
であればよくしたがって他の支持部は堅くてもよい。
【0045】2重構造のスイッチは他の多くの応用が可
能である。たとえば一方のスイッチは回路と電源との間
に接続されて回路の開閉を行い、他方のスイッチは、た
とえば音量を変化させるために使用することができる。
【0046】前述した半導体層の重要な利点は、半導体
層を含んだスイッチをほとんどバウンスの生じないもの
にすることである。このため半導体層はスイッチ接点が
最初に接触した時に生じる信号のスパイクを生じさせな
い接触抵抗を与える。
【0047】第11図には本発明の他の実施例が示され
ている。これは、第1の支持部材270と第2の支持部
材272からなる。第1の支持部材270は柔軟なマイ
ラー、堅い可塑性の物質、あるいは他の適当な非導電支
持部材である。また第2の支持部材272は第1の支持
部材270と向き合い、ある一定の間隔を保って位置し
ている。第1の導体274は第1の支持部材270の表
面上に配置されている。導体274は複数のインターデ
ジタル電極指278を有する第1の接点部材276を含
んでいる。第2の接点部材280もまた複数のインター
デジタル電極指282を有している。第1の接点部材2
76は電気的に第1の端子284に接続されていて、第
2の接点部材280は電気的に第2の端子286に接続
されている。第1の利用回路288が第9図の実施例で
既に説明したように第1の端子284と第2の端子28
6間に電気的に接続される。
【0048】第2の導体290が同様に第1の支持部材
270の表面に配置されている。第2の導体290は第
1の導体274の囲りに配置されたU字形のパターンを
している。前述の実施例のように第1の導体274と第
2の導体290は、単一の縦方向に印加される圧力が第
1の導体274と第2の導体290をそれぞれ有するス
イッチを同時に作動させるように、第1の支持部材上に
横方向に十分近接して配置されている。
【0049】第11図に示される本発明の実施例はまた
第2の支持部材272の一方の表面上に第1の導体27
4と対向するように配置された第3の導体292と、第
2の支持部材272の同一の表面上に第2の導体290
と対向するように配置された第4の導体294を具備し
ている。そのため第1の導体274と第3の導体292
が第1のスイッチの接点を形成し、第2の導体290と
第4の導体294が第2のスイッチの接点を形成する。
【0050】この実施例においては、第3の導体292
は第1の導体274を全て十分に覆う形状を有する第2
の支持部材272上の導電部である。第4の導体294
は第2の導体290に対応した大きさと形状を有してい
る。第1,第2,第3と第4の導体274,290,2
92と294は任意の適当な物質からなっていてよく、
たとえば吹き付けられた銀の薄い層、銅の薄い層あるい
は他の適当な導電物質であってもよい。
【0051】可変接触抵抗を得るために、半導体層29
6が第1の導体274を覆うように配置されていてよ
い。又半導体層296は第3の導体292を覆うように
配置されていてよい。あるいは2個のスイッチが可変接
触抵抗を有するようにするためには半導体層は第2と第
4の導体290,294の一方かあるいは両方上に配置
されていてもよい。
【0052】更に他の実施例では半導体層296はなく
てもよく、第3の導体292は単に半導体組成で形成さ
れていてもよい。この場合前に説明した銀層や銅層の分
離した導電層を第3の導体292に設ける必要はない。
もちろん、これはインターデジタル電極指278と28
0の各々が十分に接近して、半導体層の横方向の抵抗
が、最大の圧力が加えられた時比較的低いために可能と
なる。第2の利用回路298は第2の導体290と第4
の導体294との間に接続される。
【0053】複数の同様な2重スイッチを鍵盤構造に配
列することができ、この場合各スイッチの第4の接点を
共通に接続すると、複数の2重スイッチを鍵盤構造に相
互に接続する接点の個数を最小にすることができる。
【0054】本発明によれば、特に電子楽器のタッチボ
ードを構成するのに適した多重タッチスイッチ装置が提
供される。多重タッチスイッチ装置では、スイッチ装置
の1個の導体が異なった周波数を有する2個以上の信号
を混合する働きを果し、これにより和音(コード)を発
生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】隔てられた2個の導体間に位置した感圧被覆層
を有した感圧アナログスイッチの平断面図である。
【図2】感圧アナログスイッチの好ましい平断面図であ
る。
【図3】薄い抵抗被覆を導体上に有した感圧アナログス
イッチの平断面図である。
【図4】利用回路に接続された覆いをとった感圧アナロ
グスイッチの略図である。
【図5】バウンスの生じないスイッチ装置の側断面図で
ある。
【図6】2個の半導体層に印加される圧力が増加する場
合の半導体層間の電圧変化を示す圧力と電圧の図であ
る。
【図7】図5に示されるバウンスの生じないスイッチの
出力を示す図である。
【図8】唯一の半導体層を有するバウンスの生じないス
イッチの側断面図である。
【図9】折り曲げられていない2個の横に並んだ変換ス
イッチの分解部分略図である。
【図10】図9に示されるスイッチ装置の10−10線
の断面図である。
【図11】2個の横に並んだスイッチの他の分解部分略
図である。
【符号の説明】
212 支持部材 214 支持部材の第1の部分 216 支持部材の第2の部分 220 第1の導体 230 第2の導体 260 半導体層 240 第3の導体 250 第4の導体 264 第1の利用回路 266 第2の利用回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 140937 (32)優先日 1980年4月16日 (33)優先権主張国 米国(US)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ装置と、第1の利用回路と、第
    2の利用回路とからなり、前記スイッチ装置は第1の支
    持部材と、第1の支持部材上に配置された第1の導体
    と、第1の支持部材上に配置された第2の導体と、第2
    の支持部材と、第2の支持部材上に配置された第3の導
    体と、第2の支持部材上に配置された第4の導体と、
    数の表面接点位置を与えるために微粒子からなる多数の
    微小突起をもつ表面を有する感圧半導体層からなり、前
    記第1と第2の支持部材は離隔して対向配置され、第1
    と第3の導体と第2と第4の導体は同時に作動するよう
    に近接して配置され、前記第1と第3の導体とかつ第2
    と第4の導体はそれぞれ互いに圧力の印加に応答して電
    気的導通関係になるように可動であり、前記感圧半導体
    層は第1と第3の導体対と第2と第4の導体対の少なく
    とも1つの導体対間に表面接触抵抗が形成されるために
    その導体対間に配置され、前記表面接触抵抗は圧力の変
    化に応答して変化し、前記第1の利用回路は第1と第3
    の導体の間に接続され、前記第2の利用回路は第2と第
    4の導体の間に接続されていることを特徴とする楽音発
    生装置。
  2. 【請求項2】 2重構造のスイッチ装置と、第1の利用
    回路と、第2の利用回路とからなり、前記2重構造スイ
    ッチ装置は第1の部分と第2の部分を有する折り曲げ可
    能な支持部材と、支持部材の第1の部分に配置された第
    1の導体と、支持部材の第1の部分に配置された第2の
    導体と、支持部材の第2の部分に配置された第3の導体
    と、支持部材の第2の部分に配置された第4の導体と、
    表面接触抵抗を形成するための第1、第2、第3、第4
    の導体の少なくとも1つを覆うために配置された感圧半
    導体層からなり、該感圧半導体層は多数の表面接点位置
    を与えるために微粒子からなる多数の微小突起をもつ表
    面を有し、前記支持部材は第1と第3の導体が第2と第
    4の導体を離隔し、向き合って配列するために折り曲げ
    られ、前記第1と第3の導体及び第2と第4の導体は各
    々第1と第2のスイッチを形成し、第1と第3の導体及
    び第2と第4の導体の各々が電気的導通関係になるよう
    に可動であり、前記第1と第2のスイッチは圧力に応答
    して同時に動作可能であり、更に前記第1の利用回路は
    第1と第3の導体に接続され、前記第2の利用回路は第
    2と第4の導体間に接続されていることを特徴とする楽
    音発生装置。
JP4041419A 1979-09-24 1992-02-27 楽音発生装置 Expired - Lifetime JPH06101567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/078,323 US4314227A (en) 1979-09-24 1979-09-24 Electronic pressure sensitive transducer apparatus
US110416 1980-01-07
US06/110,416 US4276538A (en) 1980-01-07 1980-01-07 Touch switch keyboard apparatus
US06/135,386 US4301337A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Dual lateral switch device
US135386 1980-03-31
US78323 1980-04-16
US06/140,937 US4314228A (en) 1980-04-16 1980-04-16 Pressure transducer
US06/140,921 US4315238A (en) 1979-09-24 1980-04-16 Bounceless switch apparatus
US140937 1980-04-16
US140921 2008-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225513A Division JPH01125871A (ja) 1979-09-24 1988-09-08 多重タッチスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05197381A JPH05197381A (ja) 1993-08-06
JPH06101567B2 true JPH06101567B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=27536171

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225513A Granted JPH01125871A (ja) 1979-09-24 1988-09-08 多重タッチスイッチ装置
JP4041419A Expired - Lifetime JPH06101567B2 (ja) 1979-09-24 1992-02-27 楽音発生装置
JP4041411A Expired - Lifetime JPH0658276B2 (ja) 1979-09-24 1992-02-27 圧力変換器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225513A Granted JPH01125871A (ja) 1979-09-24 1988-09-08 多重タッチスイッチ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041411A Expired - Lifetime JPH0658276B2 (ja) 1979-09-24 1992-02-27 圧力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPH01125871A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159538A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumida Corporation 圧力検知センサ及び圧力検知センサを用いたパネルスイッチ
JP5226442B2 (ja) * 2008-09-19 2013-07-03 日本写真印刷株式会社 感圧センサ
CN102298923A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 环球水泥股份有限公司 软性电子压阻乐器
JP2013140502A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
GB2585349A (en) * 2019-05-03 2021-01-13 Hilsum Cyril Force or pressure sensing composite material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806471A (en) 1968-04-29 1974-04-23 R Mitchell Pressure responsive resistive material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784935A (en) * 1972-06-15 1974-01-08 Arp Instr Touch sensitive polyphonic musical instrument
JPS505403U (ja) * 1973-05-09 1975-01-21
JPS5019467U (ja) * 1973-06-15 1975-03-05
JPS554880Y2 (ja) * 1973-12-10 1980-02-05
JPS554879Y2 (ja) * 1973-12-10 1980-02-05
US4066851A (en) * 1975-10-30 1978-01-03 Chomerics, Inc. Keyboard switch assembly having foldable printed circuit board, integral spacer and preformed depression-type alignment fold
JPS5319549A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Current controlling method and device using pressure sensitive resistive element
US4314227A (en) * 1979-09-24 1982-02-02 Eventoff Franklin Neal Electronic pressure sensitive transducer apparatus
JPS63820Y2 (ja) * 1980-07-30 1988-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806471A (en) 1968-04-29 1974-04-23 R Mitchell Pressure responsive resistive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522398B2 (ja) 1993-03-29
JPH05196524A (ja) 1993-08-06
JPH01125871A (ja) 1989-05-18
JPH0658276B2 (ja) 1994-08-03
JPH05197381A (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314227A (en) Electronic pressure sensitive transducer apparatus
US4489302A (en) Electronic pressure sensitive force transducer
US4315238A (en) Bounceless switch apparatus
CA1153801A (en) Pressure sensitive electronic device
US4276538A (en) Touch switch keyboard apparatus
US4301337A (en) Dual lateral switch device
US4044642A (en) Touch sensitive polyphonic musical instrument
US4268815A (en) Multi-function touch switch apparatus
US4336734A (en) Digital high speed guitar synthesizer
US3960044A (en) Keyboard arrangement having after-control signal detecting sensor in electronic musical instrument
US4529959A (en) Input device
US3624584A (en) Variable resistance device for an electronic musical instrument
US4314228A (en) Pressure transducer
US4017697A (en) Keyboard membrane switch having threshold force structure
US4451714A (en) Spacerless keyboard switch circuit assembly
US4306480A (en) Electronic musical instrument
US3699492A (en) Variable resistance device for a portamento performance on an electronic musical instrument
JPH04230918A (ja) 娯楽電子装置用入力キーボード
US5079536A (en) Pressure transducer for musical instrument control
JPH06101567B2 (ja) 楽音発生装置
US3657459A (en) Musical instrument with variable amplitude
CA1153802A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1153577A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1153803A (en) Pressure sensitive electronic device
CA1161921A (en) Pressure sensitive electronic device