JPH0610132U - 積重ね容器とストローの組合わせ - Google Patents
積重ね容器とストローの組合わせInfo
- Publication number
- JPH0610132U JPH0610132U JP357092U JP357092U JPH0610132U JP H0610132 U JPH0610132 U JP H0610132U JP 357092 U JP357092 U JP 357092U JP 357092 U JP357092 U JP 357092U JP H0610132 U JPH0610132 U JP H0610132U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- container
- combination
- stacking
- lower container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ストロー自体の浮力または表面張力の影響を受
けてストローが上方に自由に移動するため、手または口
でその都度適当な深さに沈める操作をしなければならな
いという欠点を解消する。 【構成】上側容器1が下側容器2の上方に嵌合可能に形
成された積重ね容器と、外周に段部9を形成したストロ
ー8の組み合わせからなり、容器が積重ねられたとき上
側容器1または下側容器2の周側4に前記ストロー8が
外部から下側容器2内に挿入できる貫通部3が形成され
る一方、ストロー8がこの貫通部3を介して下側容器2
に挿入された時ストロー8の前記段部9に係合する係合
部5が上側容器1の開口周縁6に形成されている。
けてストローが上方に自由に移動するため、手または口
でその都度適当な深さに沈める操作をしなければならな
いという欠点を解消する。 【構成】上側容器1が下側容器2の上方に嵌合可能に形
成された積重ね容器と、外周に段部9を形成したストロ
ー8の組み合わせからなり、容器が積重ねられたとき上
側容器1または下側容器2の周側4に前記ストロー8が
外部から下側容器2内に挿入できる貫通部3が形成され
る一方、ストロー8がこの貫通部3を介して下側容器2
に挿入された時ストロー8の前記段部9に係合する係合
部5が上側容器1の開口周縁6に形成されている。
Description
【0001】
本考案は、別種の食品等の収納物を収納した積重ね容器とストローの組み合わ せに関する。
【0002】
容器内に隔壁を設け、異種の食品をそれぞれの区画内に配置することは一般的 に行われているが、別種の食品が入った複数の容器を重箱のように上下方向に積 重ねることも広く行われているところである。 実開昭64−17941公報の考案のように、下の容器に飲み物を入れ、上の 容器に菓子類等固形食品を入れ、両容器の重ね合わせた時ストローを下の容器に 貫通する余地を形成し、そこからストローを差し入れ、片手で容器を持ち、液体 は口をつけてストローからのみ、固形物は他方の手で食べれば、歩きながら異種 の食品を同時的に食することができ、かかる容器を使用して歩きながらでも食べ るのことが近時若者のファッションとなっている。 しかし、従来のこの種容器においてはストロー自体の浮力または表面張力の影 響や外力を受けてストローが上方に自由に移動することが多いため、手または口 でその都度適当な深さに沈める操作をしなければならないという欠点がある。
【0003】
本考案は以上の点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、片 手操作をしなければならない使い勝手の悪いこの種容器において、ストローを口 や手等で使用中高さ調節をする必要のない積重ね容器とストローの組合わせを提 供しようとするものであり、その要旨とするところは、上側容器が下側容器の上 方に嵌合可能に形成された積重ね容器と、外周に段部を形成したストローの組み 合わせからなり、容器が積重ねられたとき上側容器または下側容器の周壁に前記 ストローが外部から下側容器内に挿入できる貫通部が形成される一方、ストロー がこの貫通部を介して下側容器に挿入されるときストローの前記段部に係合する 係合部が上側容器の開口周縁に形成されていることを特徴とする積重ね容器とス トローの組合わせである。
【0004】 更に詳しく説明すると、本考案に係る積重ね容器は、上側容器が下側容器の開 口部に嵌合可能に形成されており、各容器は筒型、植木鉢型など上下に積み重ね られればいかなる形状でもよく、筒型の場合は上側容器の下方を下側容器の開口 に内接できる少径の筒部分とし、植木鉢型の場合は、上側容器の下方の形状が下 側容器の開口にほぼ等しくするのがよい。 本考案はかかる積重ね容器とストローの組合わせからなり、ストローには、外 周に円周方向に連続してあるいは間隔を開けて凸条の段部が形成されている。 上下の容器が積重ねられたとき上側容器または下側容器の周側に前記ストロー が外部から下側容器内に挿入できる貫通部が形成される。この貫通部は上側容器 に内方に形成された凹所であっても、下側容器に外方に突出させて形成させた凸 所であっても良い。
【0005】 上側容器には、貫通部を介して下側容器に挿入されるストローの前記段部に係 合する係合部が上記容器の開口周縁に形成されている。この係合部はストローの 直径にほぼ等しい円孔であることが望ましく、その周縁にはストローが側方から 挿入可能な挿入口を設けるのが望ましい。 一方、前記ストローの外周に形成された段部は、ストローの円周方向に形成さ れる凸条であり、少なくとも1本形成するが、係合時には係合部を挟んでその上 下に位置する2本の凸条段部であるのが望ましく、更に複数条ないし蛇腹形状に するのが望ましい。このれらの段部は、ストローを下側容器の底付近に降ろした とき上側容器の係合部に対応する高さに部分的に設ける。また複数の凸条または 蛇腹形状にする場合、ストローの軸方向のほぼ全体に亙って形成してもよい。
【0006】
本考案は、以上のように構成されているので、これを使用する場合には、先ず 上下の容器を重ね、上側容器の下方を下側容器の開口内に一部挿入する。上側ま たは下側容器の周側には貫通部が形成されているので、ストローをそこから差し 込み、その下端が下側容器の底付近に到達するまで押し下げる。ストローの外周 には段部が形成されており、その段部を上側容器の開口周縁に形成された係合部 に係合させる。もっとも、係合部が単なる円孔である場合には、側方からは挿入 できないから、ストローの先端を貫通部に挿入する前に係合部の円孔から先ず通 過させ次いで貫通部に挿入する。 係合部の円孔が側方において挿入口として開口しており、ストローを側方から 装着可能である場合には、貫通部に貫通させてから、ストローの段部を係合部に 嵌める。段部が1本の凸条である場合には、段部を係合部の下方に合わせ、2本 の凸条である場合には、それらの間に係合部を位置させる。段部が蛇腹形状の場 合には、適当な位置で係合させればよい。 その結果、ストローは、浮力や偶然的な外力を受けても、少なくとも上には移 動せず、2本以上の凸条で係合部を挟む場合には下方にも移動せずストローの位 置は固定される。蛇腹形状の段部をある適度の長さに亙って設ける場合には、下 側容器の容量に応じて適宜係合位置を変更し、適当に折り曲げて使用する。
【0007】
以下図面にしたがって説明すると、1と2はそれぞれ植木鉢型の上側容器と下 側容器であり、3は上側容器1の周側4に形成され貫通部となる凹所である。5 は、その凹所3の上方であって周縁6に形成された円孔状の係合部であり、7は その側方を一部切り欠いた挿入口である。8はストローであり、その周側には、 蛇腹形状の段部9が形成されれおり、この段部9は係合部5と係合して保持され ている。
【0008】
以上のように、本考案においては、上下の容器が積み重ねられたときストロー は、上側容器の係合部とストローの段部とで係合しその位置を保持するので、容 器を片手で持ち、他方の手で上側容器から食品を取り出して食べているときにス トローがフリーとなっても、その浮力や外力で不適当な位置に移動することがな いので、ストローの位置を口や手で直す必要はなく円滑な操作を行える。 また、段部を蛇腹形状にしておけば、係合部に大旨の位置で簡単に挿入し且つ 固定でき、更に蛇腹の長さの範囲でストローの高さ調整も可能である上、蛇腹部 分を係合部を支点として曲げることができるので、適当な位置にストローの飲み 口をセットできるものである。
【図1】 容器とストローを組み合わせた斜視図
【図2】 上側容器と下側容器の分解斜視図
【図3】 ストローの段部と容器の係合部との係合を示
す部分断面図
す部分断面図
1−上側容器、2−下側容器、3−凹所、5−係合部、
8−ストロー、9−段部
8−ストロー、9−段部
Claims (9)
- 【請求項1】 上側容器が下側容器の上方に嵌合可能に
形成された積重ね容器と、外周に段部を形成したストロ
ーの組み合わせからなり、容器が積重ねられたとき上側
容器または下側容器の周側に前記ストローが外部から下
側容器内に挿入できる貫通部が形成される一方、ストロ
ーがこの貫通部を介して下側容器に挿入された時ストロ
ーの前記段部に係合する係合部が上側容器の開口周縁に
形成されていることを特徴とする積重ね容器とストロー
の組合わせ - 【請求項2】 前記貫通部が上側容器に内方に形成され
た凹所であることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
第1項の積重ね容器とストローの組合わせ - 【請求項3】 前記貫通部が下側容器に外方に突出して
形成された凸所であることを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第1項の積重ね容器とストローの組合わせ - 【請求項4】 前記係合部がストローの直径にほぼ等し
い円形の通孔であることを特徴とする実用新案登録請求
の範囲第1項の積重ね容器とストローの組合わせ - 【請求項5】 前記係合部が円形の通孔であり、その周
縁の一部が切り欠かれた挿入口となっていることを特徴
とする実用新案登録請求の範囲第1項の積重ね容器とス
トローの組合わせ - 【請求項6】 前記ストローの段部が係合部を挟む少な
くとも2本以上の凸条であることを特徴とする実用新案
登録請求の範囲第1項の積重ね容器とストローの組合わ
せ - 【請求項7】 前記ストローの段部が蛇腹形状であるこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項の積重ね
容器とストローの組合わせ - 【請求項8】 前記ストローの蛇腹形状の段部がストロ
ーの軸方向の一部または全体に形成されていることを特
徴とする実用新案登録請求の範囲第7項の積重ね容器と
ストローの組合わせ - 【請求項9】 前記係合部が上側容器の側面に形成され
た貫通部の真上に形成されていることを特徴とする実用
新案登録請求の範囲第2項の積重ね容器とストローの組
合わせ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992003570U JPH0738143Y2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 積重ね容器とストローの組合わせ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992003570U JPH0738143Y2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 積重ね容器とストローの組合わせ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0610132U true JPH0610132U (ja) | 1994-02-08 |
JPH0738143Y2 JPH0738143Y2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=11561107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992003570U Expired - Lifetime JPH0738143Y2 (ja) | 1992-01-08 | 1992-01-08 | 積重ね容器とストローの組合わせ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738143Y2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5798226U (ja) * | 1980-12-09 | 1982-06-16 | ||
JPS59742U (ja) * | 1982-06-27 | 1984-01-06 | 坂本 満雄 | 輪のついた容器 |
JPS60129377U (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-30 | 清水 洋 | 飲料容器 |
JPS6349330U (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-04 | ||
JPS6417941U (ja) * | 1987-07-21 | 1989-01-30 | ||
JPH0188868U (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-12 | ||
JPH01100735U (ja) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 |
-
1992
- 1992-01-08 JP JP1992003570U patent/JPH0738143Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5798226U (ja) * | 1980-12-09 | 1982-06-16 | ||
JPS59742U (ja) * | 1982-06-27 | 1984-01-06 | 坂本 満雄 | 輪のついた容器 |
JPS60129377U (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-30 | 清水 洋 | 飲料容器 |
JPS6349330U (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-04 | ||
JPS6417941U (ja) * | 1987-07-21 | 1989-01-30 | ||
JPH0188868U (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-12 | ||
JPH01100735U (ja) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0738143Y2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5277149A (en) | Pet dish with moat | |
US4714173A (en) | Leak-proof closures | |
US5887740A (en) | Container for seasonings such as salt, pepper and spices | |
US4102454A (en) | Conical disposable mug | |
US4687129A (en) | Reusable container | |
US5127519A (en) | Tuckable stabilizing carrier means for handling portable containers | |
US4437576A (en) | Drinking vessel with self-contained straws | |
US4869390A (en) | Spill proof cup | |
US2971304A (en) | Interlocking container structure and method | |
JPH0610132U (ja) | 積重ね容器とストローの組合わせ | |
US3951105A (en) | Animal cage lid | |
US4083482A (en) | Cup caddy | |
US3008610A (en) | Receptacles, such as dispensers for salt, pepper, or the like condiments | |
JPS6135011Y2 (ja) | ||
JPS63123462U (ja) | ||
JPH068024Y2 (ja) | 上下に2つの容器を嵌合係止できる蓋体 | |
JPS5934414Y2 (ja) | 鍋 | |
JPS5821416Y2 (ja) | 液体用紙箱のキヤツプ | |
JP2543682Y2 (ja) | きのこ栽培用紙栓キャップ | |
JP2574637Y2 (ja) | 菓子収納容器 | |
JPH062944Y2 (ja) | ソフトアイスクリ−ム用包装容器 | |
JPH0348017Y2 (ja) | ||
JPS609183Y2 (ja) | 半導体用ボンデイングワイヤ−のスプ−ルケ−ス用容器 | |
JPH0332260Y2 (ja) | ||
JPS5943243Y2 (ja) | 集積包装用スペ−サ− |