JPH06100121B2 - Engine intake air amount control device - Google Patents

Engine intake air amount control device

Info

Publication number
JPH06100121B2
JPH06100121B2 JP60174629A JP17462985A JPH06100121B2 JP H06100121 B2 JPH06100121 B2 JP H06100121B2 JP 60174629 A JP60174629 A JP 60174629A JP 17462985 A JP17462985 A JP 17462985A JP H06100121 B2 JPH06100121 B2 JP H06100121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
engine
actuator
fully closed
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60174629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6235036A (en
Inventor
晃 高橋
徹 橋本
靖彦 斉藤
義孝 吉田
一俊 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60174629A priority Critical patent/JPH06100121B2/en
Publication of JPS6235036A publication Critical patent/JPS6235036A/en
Publication of JPH06100121B2 publication Critical patent/JPH06100121B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのアイドル運転状態時におけるエン
ジン回転数(エンジン回転速度)等を制御するためのエ
ンジンの吸入空気量制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an engine intake air amount control device for controlling an engine speed (engine speed) and the like when an engine is in an idle operation state.

(従来の技術) 従来より、この種の装置の中には、エンジン回転数やス
ロットル弁の開度等を検出して、アイドル運転時の比較
的安定した条件下で、エンジン回転数のフィードバック
制御(アイドルスピードコントロール)を行なう一方、
アイドル運転時において比較的迅速な制御を行ないたい
条件下で、スロットル弁のポジションフィードバック制
御を行なえるようにしたものが提案されている。
(Prior Art) Conventionally, in this type of device, the engine speed and feedback control of the engine speed are detected under relatively stable conditions during idle operation by detecting the engine speed, the opening of the throttle valve, and the like. While performing (idle speed control),
It has been proposed that the position feedback control of the throttle valve can be performed under conditions where relatively quick control is desired during idle operation.

しかしながら、このような従来の装置では、スロットル
弁の開度が減少する状態において、急減にそのスロット
ル開度が減少すると、未燃焼ガスが大量に発生するとい
う問題点がある。
However, such a conventional device has a problem that a large amount of unburned gas is generated when the throttle opening is rapidly reduced in a state where the throttle valve opening is reduced.

これに対して、アイドルスイッチの閉(オン)状態、す
なわちアクセルペダルが踏込まれておらず、スロットル
弁がアクチュエータに当接して、その制御下にある場
合、アクチュエータを徐々に引込み制御し、スロットル
弁を徐々に最小開度状態に戻すものが考えられる。
On the other hand, when the idle switch is closed (ON), that is, when the accelerator pedal is not depressed and the throttle valve is in contact with the actuator and is under its control, the actuator is gradually retracted to control the throttle valve. It is conceivable that the valve is gradually returned to the minimum opening state.

(発明が解決しようとする問題点) このようなものでは、アイドルスイッチのオフ状態で、
エンジンの中負荷状態になってからの減速状態において
も、ダッシュポットを作動させることになる。
(Problems to be solved by the invention) In such a case, when the idle switch is off,
Even in the deceleration state after the engine is in the medium load state, the dashpot is operated.

ところが、中負荷状態からの減速時には、高負荷状態に
なってからの減速状態とは異なり、ダッシュポットは必
要でなく、また、ダッシュポットをかけることにより、
エンジンブレーキのかかり具合も悪くなるという欠点が
あり、燃費も悪い。
However, when decelerating from a medium load state, unlike the deceleration state after becoming a high load state, a dashpot is not necessary, and by applying a dashpot,
It has the drawback that the engine brake will not be applied well, and fuel consumption will be poor.

さらに、スロットル弁急閉減速時においては、エンジン
出力(トルク)が大きく変化するため、車体へショック
が伝わり、特に、このショックはFF横置エンジンをそな
えた車両において著しい。
Further, when the throttle valve is rapidly closed and decelerated, the engine output (torque) changes greatly, so that a shock is transmitted to the vehicle body, and this shock is particularly remarkable in a vehicle having an FF lateral engine.

すなわち、エンジン出力の時間的変化幅が大きければ、
ショックも大となる。そこで、ダッシュポット制御を行
うことで、エンジン出力の時間的変化幅を小さくするこ
とは可能となるが、従来提案されているものでは、いず
れも一律のタッチ開度を設定せざるを得ない。
That is, if the time variation of the engine output is large,
The shock will be great. Therefore, by performing the dashpot control, it is possible to reduce the temporal change width of the engine output, but in the conventional proposals, it is necessary to set a uniform touch opening.

つまり、低負荷域からの減速時におけるタッチ開度と高
負荷域からの減速時におけるタッチ開度とが同一のた
め、戻しエンスト時からも開度は高く設定される。
That is, since the touch opening degree during deceleration from the low load area and the touch opening degree during deceleration from the high load area are the same, the opening degree is set high even after the return stall.

この従来の場合には、低負荷域からの減速時において
は、逆に、エンジン出力が上昇するという不具合が生じ
る。
In the case of this conventional case, on the contrary, when decelerating from the low load range, the engine output rises.

(問題点を解決するための手段) 本発明は、エンジンの吸入通路に設けられたスロットル
弁101と、同スロットル弁101と係脱可能に設けられ同弁
101の全閉位置を可変設定することにより同弁101の開度
を制御するアクチュエータ102と、上記スロットル弁101
が上記全閉位置にあるか否かを検出するアイドル検出手
段104と、上記スロットル弁101が上記全閉位置にあるこ
とを上記アイドル検出手段104が検出し且つ他の設定条
件が成立したときにエンジンの回転数が所望のアイドル
回転数になるように上記アクチュエータ102に制御信号
を供給する第1の制御手段105と、上記エンジンの運転
状態に応じたアクチュエータ目標位置を設定する目標位
置設定手段107と、上記スロットル弁101が上記全閉位置
にあるときと上記全閉位置から離脱したときのいずれに
おいても上記アクチュエータ102に関する実際の位置情
報を保持する保持手段103と、上記設定条件が成立しな
いときには上記スロットル弁101が上記全閉位置にある
ときと上記全閉位置から離脱ししたときのいずれにおい
ても上記目標位置設定手段107が設定する目標位置と上
記保持手段103が保持する実際の位置情報とを比較して
上記アクチュエータ102の位置が上記目標位置となるよ
うに上記アクチュエータ102に制御信号を供給する第2
の制御手段108と、上記エンジンの負荷状態を検出する
負荷検出手段106とを備え、上記目標位置設定手段107
は、上記負荷検出手段106の検出結果に基づき上記スロ
ットル弁101の上記全閉位置からの離脱状態に対応する
オフアイドル負荷状態のときにエンジン負荷が大きくな
るほど上記全閉位置を大きくならしめるべく上記目標位
置を設定し、上記エンジンの負荷状態が上記目標位置に
対応する負荷状態より減少したとき、または上記エンジ
ンの負荷状態が低負荷状態となつたときに上記スロット
ル弁101を徐々に閉じ側に変位せしめるべく上記目標位
置を設定するように構成されたものである。
(Means for Solving Problems) The present invention relates to a throttle valve 101 provided in an intake passage of an engine, and a valve that is detachably provided to the throttle valve 101.
An actuator 102 that controls the opening of the valve 101 by variably setting the fully closed position of the valve 101, and the throttle valve 101 described above.
When the idle detection means 104 detects whether the throttle valve 101 is at the fully closed position and the idle detection means 104 detects that the throttle valve 101 is at the fully closed position. First control means 105 for supplying a control signal to the actuator 102 so that the engine speed becomes a desired idle speed, and target position setting means 107 for setting an actuator target position according to the operating state of the engine. A holding means 103 for holding actual position information regarding the actuator 102 both when the throttle valve 101 is in the fully closed position and when the throttle valve 101 is separated from the fully closed position; and when the setting condition is not satisfied. The target position setting means 107 sets both when the throttle valve 101 is at the fully closed position and when it is released from the fully closed position. That the target position and the holding means 103 and the second supplies a control signal to the actuator 102 as by comparing the actual position information the position of the actuator 102 becomes the target position to hold the
Control means 108 and load detecting means 106 for detecting the load state of the engine, and the target position setting means 107
Is to increase the full-closed position as the engine load increases in the off-idle load state corresponding to the state where the throttle valve 101 is separated from the full-closed position based on the detection result of the load detection means 106. When the target position is set and the load condition of the engine is lower than the load condition corresponding to the target position, or when the load condition of the engine becomes the low load condition, the throttle valve 101 is gradually closed. The target position is set so as to be displaced.

(作用) アクチュエータ102はスロットル弁101の全閉位置を可変
設定することにより同弁101の開度を制御し、アイドル
検出手段104はスロットル弁101が上記全閉位置にあるか
否かを検出する。第1の制御手段105はスロットル弁101
が上記全閉位置にあることを上記アイドル検出手段104
が検出し且つ他の設定条件が成立したときにエンジンの
回転数が所望のアイドル回転数になるようにアクチュエ
ータ102に制御信号を供給し、保持手段103はスロットル
弁101が上記全閉位置にあるときと上記全閉位置から離
脱したときのいずれにおいてもアクチュエータ102に関
する実際の位置情報を保持する。第2の制御手段108は
上記設定条件が成立しないときにはスロットル弁101が
上記全閉位置にあるときと上記全閉位置から離脱したと
きのいずれにおいても目標位置設定手段107が設定する
目標位置と保持手段103が保持する実際の位置情報とを
比較してアクチュエータ102の位置が上記目標位置とな
るようにアクチュエータ102に制御信号を供給し、負荷
検出手段106はエンジンの負荷状態を検出する。目標位
置設定手段107は、エンジンの運転状態に応じたアクチ
ュエータ目標位置を設定し、負荷検出手段106の検出結
果に基づきスロットル弁101の上記全閉位置からの離脱
状態に対応するオフアイドル負荷状態のときにはエンジ
ン負荷が大きくなるほど上記全閉位置を大きくならしめ
るべく上記目標位置を設定し、エンジンの負荷状態が上
記目標位置に対応する負荷状態より減少したとき、また
はエンジンの負荷状態が低負荷状態となつたときにはス
ロットル弁101を徐々に閉じ側に変位せしめるべく上記
目標位置を設定する。
(Operation) The actuator 102 controls the opening degree of the throttle valve 101 by variably setting the fully closed position of the throttle valve 101, and the idle detection means 104 detects whether or not the throttle valve 101 is at the fully closed position. . The first control means 105 is the throttle valve 101.
Is in the fully closed position, the idle detection means 104
Is detected and the control signal is supplied to the actuator 102 so that the engine speed becomes the desired idle speed when other set conditions are satisfied, and the holding means 103 has the throttle valve 101 in the fully closed position. The actual position information regarding the actuator 102 is held at both the time and the time when the actuator is separated from the fully closed position. The second control means 108 retains the target position set by the target position setting means 107 when the throttle valve 101 is in the fully closed position and when the throttle valve 101 is separated from the fully closed position when the setting condition is not satisfied. The actual position information held by the means 103 is compared and a control signal is supplied to the actuator 102 so that the position of the actuator 102 becomes the target position, and the load detecting means 106 detects the load state of the engine. The target position setting means 107 sets an actuator target position according to the operating state of the engine, and based on the detection result of the load detecting means 106, the off-idle load state corresponding to the detached state of the throttle valve 101 from the fully closed position. Sometimes, the target position is set to make the fully closed position larger as the engine load increases, and when the load condition of the engine is lower than the load condition corresponding to the target position, or when the load condition of the engine is the low load condition. When released, the target position is set so that the throttle valve 101 is gradually displaced toward the closing side.

(実施例) 次に本発明の一実施例について説明する。(Example) Next, an example of the present invention will be described.

第2図に示すごとく、エンジンEの吸気通路1には、ス
ロットル弁2が配設されており、このスロットル弁2の
軸2aは吸気通路1の外部でスロットルレバー3に連結さ
れている。
As shown in FIG. 2, a throttle valve 2 is arranged in the intake passage 1 of the engine E, and a shaft 2 a of the throttle valve 2 is connected to a throttle lever 3 outside the intake passage 1.

また、スロットルレバー3の端部3aには、アクセルペダ
ル(図示せず)を踏込むと、スロットルレバー3を介し
てスロットル弁2を第2図中時計まわりの方向(開方
向)へ回動させるワイヤ(図示せず)が連結されてお
り、さらにスロットル弁2には、これを閉方向へ付勢す
る戻しばね(図示せず)が装着されていて、これにより
上記ワイヤの引張力を弱めると、スロットル弁2は閉じ
てゆくようになっている。
When an accelerator pedal (not shown) is stepped on the end portion 3a of the throttle lever 3, the throttle valve 2 is rotated in the clockwise direction (opening direction) in FIG. A wire (not shown) is connected, and further, a return spring (not shown) for urging the throttle valve 2 in the closing direction is attached to the throttle valve 2 to reduce the pulling force of the wire. The throttle valve 2 is closing.

ところで、エンジンアイドル運転時にスロットル弁2の
開度を制御するアクチュエータ4が設けられており、こ
のアクチュエータ4は、回転軸にウォーム6aを有する直
流モータ(以下単に「モータ」という。)5をそなえて
いて、このモータ5付きのウォーム6aは環状のウォーム
ホイール6bに噛合している。
By the way, an actuator 4 for controlling the opening of the throttle valve 2 at the time of engine idle operation is provided, and this actuator 4 is provided with a DC motor (hereinafter simply referred to as "motor") 5 having a worm 6a on its rotating shaft. The worm 6a with the motor 5 meshes with an annular worm wheel 6b.

このウォームホイール6bには雌ねじ部6dを有するパイプ
軸6cが一体に設けられており、このパイプ軸6cの雌ねじ
部6dに螺合する雄ねじ部7aを有するロッド7が、ウォー
ムホイール6bおよびパイプ軸6cを貫通して取り付けられ
ている。
The worm wheel 6b is integrally provided with a pipe shaft 6c having a female screw portion 6d. The rod 7 having a male screw portion 7a screwed to the female screw portion 6d of the pipe shaft 6c is provided with the worm wheel 6b and the pipe shaft 6c. It is attached through.

そして、ロッド7の先端部は、アイドル検出手段として
のアイドルスイッチ9を介して、スロットルレバー3の
端部3aに、エンジンEがアイドル運転状態にあるときに
当接するようになっている。
The tip of the rod 7 comes into contact with the end 3a of the throttle lever 3 via the idle switch 9 as an idle detecting means when the engine E is in the idle operation state.

ここで、アイドルスイッチ9は、エンジンアイドル運転
状態でオン(閉)、それ以外でオフ(開)となるスイッ
チである。
Here, the idle switch 9 is a switch that is turned on (closed) in the engine idle operation state and turned off (open) in other states.

なお、ロッド7には長穴7bが形成されており、この長穴
7bにはアクチュエータ本体側のピン(図示せず)が案内
されるようになっており、これによりロッド7の回転防
止がはかられている。
The rod 7 is formed with an elongated hole 7b.
A pin (not shown) on the actuator body side is guided to 7b, whereby the rotation of the rod 7 is prevented.

このように、ロッド7の先端部は、エンジンEがアイド
ル運転状態にあるときスロットルレバー3の端部3aに当
接しているので、モータ5を所定方向に回転させること
により、ウォームギヤを介しパイプ軸6cを回転させ、ロ
ッド7をアクチュエータ4から突出させる(前進させ
る)と、スロットル弁2は開くように制御され、また、
モータ5を逆方向に回転させて、ロッド7をアクチュエ
ータ4内へ引っ込ませる(後退させる)と、スロットル
弁2は逆しばねの作用によって閉じるように制御され
る。
Thus, since the tip of the rod 7 is in contact with the end 3a of the throttle lever 3 when the engine E is in the idle operation state, by rotating the motor 5 in a predetermined direction, the rod shaft is passed through the worm gear. When 6c is rotated and the rod 7 is projected (moved forward) from the actuator 4, the throttle valve 2 is controlled to open, and
When the motor 5 is rotated in the reverse direction to retract (retract) the rod 7 into the actuator 4, the throttle valve 2 is controlled to close by the action of the reverse spring.

また、ロッド7の位置を検出するモータポジションセン
サ8が設けられており、このモータポジションセンサ8
としては、ロッド7の位置に応じた電圧を発生するポテ
ンショメータ等が用いられる。
A motor position sensor 8 for detecting the position of the rod 7 is also provided.
As such, a potentiometer or the like that generates a voltage according to the position of the rod 7 is used.

さらに、エンジンEの暖機温度としての冷却水温を検出
する水温センサ11が設けられるとともに、エンジン回転
数を点火パルスで検出するエンジン回転数センサ12、車
速を検出してこれに比例した周波数のパルス信号を生ず
る車速センサ22が設けられている。
Further, a water temperature sensor 11 for detecting a cooling water temperature as a warm-up temperature of the engine E is provided, an engine speed sensor 12 for detecting an engine speed by an ignition pulse, and a pulse having a frequency proportional to the vehicle speed is detected. A vehicle speed sensor 22 is provided which produces a signal.

さらにまた、クーラのオンオフ状態を検出するクーラス
イッチ20が設けられており、このクーラスイッチ20とし
ては、例えばリレーが用いられる。
Furthermore, a cooler switch 20 for detecting the on / off state of the cooler is provided, and as the cooler switch 20, for example, a relay is used.

また、エンジンの負荷状態を表わすスロットル開度を検
出するスロットルセンサ21が設けられていて、このセン
サ21としては、スロットル開度に比例した電圧を発生す
るポテンショメータ等が用いられる。
Further, a throttle sensor 21 for detecting the throttle opening indicating the load state of the engine is provided, and as the sensor 21, a potentiometer or the like for generating a voltage proportional to the throttle opening is used.

そして、各センサ8,9,11,12,20,21からの検出信号を受
けこれらの信号に基づく制御信号をアクチュエータ4の
モータ5へ出力する第1〜第3の制御手段をなすコント
ロールユニット15が設けられているが、このコントロー
ルユニット15は、アイドルスイッチ9によるアイドル運
転状態検出時(アイドルスイッチ9のオン時)の設定さ
れた条件I(後述)の下において、回転数センサ12から
の信号によりエンジン回転数のフィードバック制御(ア
イドルスピードコントロール)を行なう一方、オフアイ
ドル時を含む条件I以下の運転状態において、モータポ
ジションセンサ8からの信号によりロッド7のポジショ
ンフィードバック制御を行なうものである。なお、アイ
ドルスイッチ9がオンの状態でしかも条件Iが満足され
ていないときにはスロットル弁2がロッド7の制御下に
あるため、スロットル弁2のポジションフィードバック
制御が行なわれる。
Then, the control unit 15 forming first to third control means for receiving the detection signals from the sensors 8, 9, 11, 12, 20, 21 and outputting the control signals based on these signals to the motor 5 of the actuator 4. The control unit 15 is provided with a signal from the rotation speed sensor 12 under the set condition I (described later) when the idle operation state is detected by the idle switch 9 (when the idle switch 9 is on). While the engine speed feedback control (idle speed control) is performed by the above, the position feedback control of the rod 7 is performed by the signal from the motor position sensor 8 in the operating state under the condition I including the off-idle time. When the idle switch 9 is on and the condition I is not satisfied, the throttle valve 2 is under the control of the rod 7, so that the position feedback control of the throttle valve 2 is performed.

ここで、上記条件Iとは少なくとも次の事項が満足され
た場合をいい、エンジンが比較的安定している条件をい
う。
Here, the condition I means that at least the following items are satisfied, and the condition that the engine is relatively stable.

(1) アイドルスイッチ9がオフからオンへ変化した
のち、所定時間が経過していること。
(1) A predetermined time has elapsed after the idle switch 9 changed from off to on.

(2) 車速が極く低速(例えば2.5km/h以下)である
こと。
(2) The vehicle speed is extremely low (for example, 2.5 km / h or less).

(3) ダッシュポット制御終了時点から所定時間が経
過していること。
(3) A predetermined time has passed since the end of the dashpot control.

(4) クーラを有する車両等においては、クーラ負荷
に応じてクーラリレー等が切替ったのち、所定時間が経
過していること。
(4) In a vehicle or the like having a cooler, a predetermined time has elapsed after the cooler relay or the like was switched according to the cooler load.

また、アイドルスイッチ9がオンで上記条件Iが満足さ
れていないときは、エンジンが比較的安定しておらず、
迅速にフィードバック制御したい場合となっている。
Further, when the idle switch 9 is on and the above condition I is not satisfied, the engine is relatively unstable,
This is a case where quick feedback control is desired.

コントロールユニット15は第1の制御手段105、目標位
置設定手段107、第2の制御手段108を構成し、吸気流量
制御弁101はアクセルペダルに連動するスロットル弁
2、スロットル弁2をバイパスするバイパス吸気通路に
設けられたバイパス弁によって構成される。アクチュエ
ータ4は直流モータ5を用いたが、ステッピングモータ
やリニアソレイドを用いることもできる。保持手段103
はアクチュエータ4が直流モータやリニアソレノイドを
用いた場合には実開度情報を検出するセンサ8と、この
センサ8の出力結果を記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)のアドレスとで構成される。アクチュエータが
ステッピングモータを用いた場合にはキャリブレーショ
ン後における実開度情報を記憶するRAMのアドレスで構
成される。負荷検出手段106はスロットルセンサ21を用
いたが、マニホルド負圧を検出するセンサ又は吸入空気
量/エンジン回転数を求める手段を用いてもよい。スロ
ットルセンサ(ポテンショメータ)21を負荷検出手段10
6として用いた場合スロットルセンサ21の出力電圧をそ
のままモータポジションセンサ8の目標値とすることが
できるので、コントロールユニット15内の記憶エリアを
負荷状態のモータポジション目標値変換用データ収容場
所として使用する必要がなくなり、安価に構成できる。
The control unit 15 constitutes a first control means 105, a target position setting means 107, and a second control means 108, and an intake air flow control valve 101 is a throttle valve 2 interlocked with an accelerator pedal, and a bypass intake air bypassing the throttle valve 2. It is composed of a bypass valve provided in the passage. Although the DC motor 5 is used as the actuator 4, a stepping motor or a linear solenoid may be used. Holding means 103
When the actuator 4 uses a DC motor or a linear solenoid, it is composed of a sensor 8 that detects actual opening information and an address of a random access memory (RAM) that stores the output result of this sensor 8. When the actuator uses a stepping motor, it is composed of a RAM address that stores actual opening information after calibration. Although the throttle sensor 21 is used as the load detecting means 106, a sensor for detecting the manifold negative pressure or a means for obtaining the intake air amount / engine speed may be used. Throttle sensor (potentiometer) 21 and load detection means 10
When used as 6, since the output voltage of the throttle sensor 21 can be used as it is as the target value of the motor position sensor 8, the storage area in the control unit 15 is used as a data storage place for converting the motor position target value in the loaded state. It is not necessary and can be constructed at low cost.

コントロールユニット15は見込制御を行うが、この見込
制御とはエンジンの所定運転状況下で例えばスロットル
弁2が急閉したような場合スロットル弁開度を徐々に減
少してゆくためにロッド7を予めある位置(この位置に
対応するスロットル弁開度をダッシュポット初期開度と
いう)まで見込によって前進させる制御をいう。
The control unit 15 performs predictive control. This predictive control means that the rod 7 is preliminarily reduced in order to gradually reduce the throttle valve opening when, for example, the throttle valve 2 is suddenly closed under a predetermined engine operating condition. This is a control for moving forward to a certain position (the throttle valve opening corresponding to this position is called the dashpot initial opening) by anticipation.

コントロールユニット15はコンピュータ等により構成さ
れていてリードオンリーメモリ(ROM)内のプログラ
ム、固定データによって動作するが、第7図はそのメイ
ンルーチンを示す。
The control unit 15 is composed of a computer or the like and operates by a program and fixed data in a read only memory (ROM), and FIG. 7 shows its main routine.

コントロールユニット15はイグニッションキーの挿入で
始動してまずステップS1で初期化を行ない、ステップS2
でモータポジションセンサ8、エンジン回転数センサ
2、水温センサ11、スロットルセンサ21、アイドルスイ
ッチ9、クーラスイッチ20、車速センサ22等からのデー
タ(PR,NR,TW,θR…)を読み込む。次いでステップS3
でアイドル目標回転数NSとしてROMから水温センサ11の
検出したエンジン冷却水温度TWに対応した値NS(TW)を
読み出して設定し、ステップS4でアクチュエータ4の基
本目標位置PSとしてROMから水温センサ11の検出したエ
ンジン冷却水温度TWに対応した値PS(TW)を読み出して
設定する。ここにアイドル目標回転数NS、クーラオン時
アイドル目標回転数NSCと冷却水温度TWとの関係、基本
目標位置PS、クーラオン時基本目標位置PSC、ダッシュ
ポット初期開度DPに対応する目標位置PSDと冷却水温度T
Wとの関係は第4図(a)(b)に示すように設定され
ており、ダッシュポット初期開度DPに対応する目標位置
PSDは後述の如くスロットル弁開度により変位する。次
にステップS5でクーラスイッチ(CSW)20からの信号に
よりそのオンオフ状態を判定し、クーラスイッチ20がオ
ンの場合はステップS7でクーラオフ後タイマをセットし
てステップS8でアイドル目標回転数NSがクーラオン時目
標回転数NSCより小さいか否かを判定する。アイドル目
標回転数NSがクーラオン時目標回転数NSCより小さい場
合はステップS9でアイドル目標回転数NSをクーラオン時
目標回転数NSCに設定して基本目標位置PSをクーラオン
時基本目標位置PSCに設定しステップS10に進む。またア
イドル目標回転数NSがクーラオン時目標回転数NSCより
小さくない場合はそのままステップS10に進み、クーラ
スイッチ20がオフの場合はステップS6でクーラオン後タ
イマをセットしてステップS10に進み、これらの場合ア
イドル目標回転数NS及び基本目標位置PSは冷却水温度TW
に対応した値に維持されることになる。このようにステ
ップS3〜S9ではアイドル目標回転数NS及び基本目標位置
PSを設定する。
The control unit 15 starts by inserting the ignition key and first initializes in step S1 and then in step S2.
The data (PR, NR, TW, θR ...) From the motor position sensor 8, engine speed sensor 2, water temperature sensor 11, throttle sensor 21, idle switch 9, cooler switch 20, vehicle speed sensor 22, etc. is read. Then step S3
In step S4, the value NS (TW) corresponding to the engine cooling water temperature TW detected by the water temperature sensor 11 is read and set as the idle target speed NS from the ROM, and the basic target position PS of the actuator 4 from the ROM is read from the water temperature sensor 11 in step S4. The value PS (TW) corresponding to the engine cooling water temperature TW detected by is read and set. Here, the idle target speed NS, the relationship between the idle target speed NSC when the cooler is on and the cooling water temperature TW, the basic target position PS, the basic target position PSC when the cooler is on, the target position PSD corresponding to the dashpot initial opening DP, and the cooling Water temperature T
The relationship with W is set as shown in FIGS. 4A and 4B, and the target position corresponding to the dashpot initial opening DP is set.
The PSD is displaced by the throttle valve opening as described later. Next, in step S5, the on / off state is judged by the signal from the cooler switch (CSW) 20, and if the cooler switch 20 is on, the timer is set after the cooler is turned off in step S7, and the idle target speed NS is turned on in step S8. Whether or not it is smaller than the target rotation speed NSC. If the idle target speed NS is smaller than the cooler-on target speed NSC, in step S9 the idle target speed NS is set to the cooler-on target speed NSC and the basic target position PS is set to the cooler-on basic target position PSC. Proceed to S10. If the idle target speed NS is not lower than the cooler-on target speed NSC, the process directly proceeds to step S10.If the cooler switch 20 is off, the timer after the cooler is turned on is set at step S6 and the process proceeds to step S10. Idle target speed NS and basic target position PS are cooling water temperature TW
Will be maintained at the value corresponding to. Thus, in steps S3 to S9, the idle target speed NS and the basic target position NS
Set PS.

次いでステップS10でアイドルスイッチ(ISW)9からの
信号によりエンジンがアイドル運転状態か否かを判断
し、アイドルスイッチ9がオフの場合ステップS11でス
ロットルセンサ21からの信号によりスロットル弁開度θ
Rが上限値θS1より大きいか否かを判断し、スロットル
弁開度θRが上限値θS1より大きい場合にはステップS1
2でスロットル弁開度θRを上限値θS1に制限する。そ
してステップS13でスロットル弁開度θRが下限値θR2
より小さいか否かを判断し、スロットル弁開度θRが下
限値θR2より小さい場合にはステップS14でスロットル
弁開度θRを下限値θR2に制限する。次いでステップS1
5でダッシュポット初期開度DPをスロットル弁開度θR
に対応して求め、例えばDP=K×θR(Kは定数)なる
演算式で求める。よってダッシュポット初期開度DPは第
6図に示すようにスロットル弁開度θRがステップS11
〜S14でθS1〜θS2に制限されることによって上限値DP
max〜下限値DPminに制限されてステップS15でスロット
ル弁開度θRに比例して求められる。
Next, at step S10, it is judged from the signal from the idle switch (ISW) 9 whether or not the engine is in the idle operation state. If the idle switch 9 is off, at step S11 the throttle valve opening θ is judged by the signal from the throttle sensor 21.
It is determined whether R is larger than the upper limit value θS1, and if the throttle valve opening θR is larger than the upper limit value θS1, step S1
At 2, the throttle valve opening θR is limited to the upper limit value θS1. Then, in step S13, the throttle valve opening θR is the lower limit value θR2.
If the throttle valve opening θR is smaller than the lower limit value θR2, the throttle valve opening θR is limited to the lower limit value θR2 in step S14. Then step S1
At 5 the dashpot initial opening DP is set to the throttle valve opening θR
Is calculated in accordance with, for example, DP = K × θR (K is a constant). Therefore, as shown in FIG. 6, the dashpot initial opening DP is the throttle valve opening θR at step S11.
The upper limit value DP by being limited to θS1 to θS2 in S14
Limiting from max to the lower limit value DP min , it is obtained in step S15 in proportion to the throttle valve opening θR.

次にステップS16〜S18ではダッシュポット初期開度DPを
メモリエリアに入れて設定するが、ステップS15で求め
たダッシュポット初期開度DPがメモリエリア内の前の値
MDPより大きい時にのみこの値MDPを今回求めた値DPに更
新する。すなわちステップS16ではMDP<DPの判定を行な
い、MDP<DPの場合のみステップS17でMDPをDPに更新し
てステップS18でダッシュポット演算開始フラグLをセ
ットし、ステップS19でカウンタKをリセットしてステ
ップS22に進む。
Next, in steps S16 to S18, the dashpot initial opening DP is set in the memory area, but the dashpot initial opening DP obtained in step S15 is the previous value in the memory area.
Only when it is larger than MDP, this value MDP is updated to the value DP obtained this time. That is, in step S16, the determination of MDP <DP is made. Only when MDP <DP, MDP is updated to DP in step S17, the dashpot calculation start flag L is set in step S18, and the counter K is reset in step S19. Proceed to step S22.

アイドルスイッチ9がオンの場合ステップS20でダッシ
ュポットフラグLを調べてフラグLがセットされている
場合ステップS21でダッシュポット初期開度MDPを所定開
度DP×Kだけ減算してステップS22に進み、この減算の
くり返しでダッシュポット初期開度MDPが階段状に減少
してゆく。フラグLがリセットされている場合はステッ
プS19に進み、カウンタKをリセットしてステップS22に
進む。
When the idle switch 9 is on, the dashpot flag L is checked in step S20, and when the flag L is set, the dashpot initial opening MDP is subtracted by the predetermined opening DP × K in step S21, and the process proceeds to step S22. By repeating this subtraction, the initial opening MDP of the dashpot decreases stepwise. If the flag L has been reset, the process proceeds to step S19, the counter K is reset, and the process proceeds to step S22.

ステップS22ではダッシュポット初期開度MDPと基本目標
位置PSとを比較してMDP>PSの場合は見込制御を行うた
めにステップS23で基本目標位置PSをダッシュポット初
期開度MDPに設定し、ステップS24でダッシュポット後タ
イマをセットしてステップS27に進む。MDP>PSでない場
合はステップS25でダッシュポット初期開度MDPを0にリ
セットし、ステップS26でダッシュポットフラグLをリ
セットしてステップS27に進む。
In step S22, the dashpot initial opening MDP is compared with the basic target position PS, and if MDP> PS, the basic target position PS is set to the dashpot initial opening MDP in step S23 in order to perform expected control, In S24, set the timer after the dashpot and proceed to step S27. If not MDP> PS, the dashpot initial opening MDP is reset to 0 in step S25, the dashpot flag L is reset in step S26, and the process proceeds to step S27.

次にステップS27でアイドルスイッチ(ISW)9からの信
号によりそのオンオフ状態を判断してアイドルスイッチ
9がオフの場合ステップS28でアイドルスイッチオン直
後タイマをセットし、ステップS29でエンジン回転数フ
ィードバック(NFB)フラグをリセットしてステップS2
に戻る。
Next, in step S27, the signal from the idle switch (ISW) 9 is used to judge the on / off state, and if the idle switch 9 is off, the timer immediately after the idle switch is turned on is set in step S28, and the engine speed feedback (NFB ) Reset the flag and step S2
Return to.

またアイドルスイッチ9がオンの場合はステップS30〜S
36,S29で上記条件Iを判断してNFBフラグをセット又は
リセットしステップS2に戻る。すなわちステップS30で
アイドルスイッチオン直後タイマが0であるか否かを判
断して0であればステップS31に進んで連速パルスタイ
マが0であるか否かを判断する。車速パルスタイマが0
の場合ステップS32に進んでクーラスイッチ(CSW)20か
らの信号によりそのオンオフ状態を判断し、クーラスイ
ッチ20がオンしていればステップS33に進んでクーラオ
ン後タイマが0であるか否かを判断する。またステップ
S32でクーラスイッチ20がオフの場合ステップS34に進ん
でクーラオフ後タイマが0であるか否かを判断し、クー
ラオフ後タイマが0である場合及びステップS33でクー
ラオン後タイマが0の場合ステップS35に進んでダッシ
ュポット後タイマが0であるか否かを判断する。ダッシ
ュポット後タイマが0の場合NFBフラグをセットしてス
テップS2に戻る。またステップS30でアイドルスイッチ
オン直後タイマが0でない場合、ステップS31で車速パ
ルスタイマが0でない場合、ステップS33でクーラオン
後タイマが0でない場合、ステップS34でクーラオフ後
タイマが0でない場合、ステップS35でダッシュポット
後タイマが0でない場合はいずれもステップS29に進ん
でNFBフラグをリセットし、ステップS2に戻る。したが
ってアイドルスイッチ9のオフからオンへの切換時より
所定時間以上経過していてアイドルスイッチオン直後タ
イマが0であること、車速ゼロ(2.0km/時以下)で車速
パルスタイマが0であること、クーラスイッチ20の切換
時より所定時間以上経過していてクーラスイッチ20のオ
ン状態ではクーラスイッチオン後タイマが0であってク
ーラスイッチ20のオフ状態ではクーラスイッチオフ後タ
イマが0であること、ダッシュポット終了後所定時間が
経過してダッシュポット後タイマが0であることという
条件が全て成立すればNFBフラグをセットし、これらの
条件が一つでも成立しなければNFBフラグをリセットす
ることになる。
When the idle switch 9 is on, steps S30 to S
At 36 and S29, the condition I is judged and the NFB flag is set or reset, and the process returns to step S2. That is, in step S30, it is determined whether or not the timer immediately after the idle switch is turned on is 0, and if it is 0, the process proceeds to step S31 and it is determined whether or not the continuous speed pulse timer is 0. Vehicle speed pulse timer is 0
In the case of, the process proceeds to step S32 to determine the on / off state by the signal from the cooler switch (CSW) 20, and if the cooler switch 20 is on, the process proceeds to step S33 to determine whether the timer after cooler on is 0 or not. To do. Again step
If the cooler switch 20 is off in S32, the process proceeds to step S34, and it is determined whether or not the timer after cooler off is 0, and if the timer after cooler off is 0 or if the timer after cooler on is 0 in step S33, go to step S35. Then, it is determined whether or not the after dashpot timer is 0. When the timer after dashpot is 0, the NFB flag is set and the process returns to step S2. If the timer immediately after the idle switch is turned on is not 0 in step S30, the vehicle speed pulse timer is not 0 in step S31, the after cooler on timer is not 0 in step S33, the after cooler off timer is not 0 in step S34, or in step S35. If the timer after dashpot is not 0, the process proceeds to step S29, resets the NFB flag, and returns to step S2. Therefore, a predetermined time or more has elapsed since the idle switch 9 was switched from off to on, the timer immediately after the idle switch was turned on was 0, the vehicle speed pulse timer was 0 (2.0 km / hour or less), and the vehicle speed pulse timer was 0. A predetermined time has elapsed since the cooler switch 20 was switched, the timer after turning on the cooler switch was 0 when the cooler switch 20 was on, and the timer after turning off the cooler switch was 0 when the cooler switch 20 was off. The NFB flag will be set if all the conditions that the post dash pot timer is 0 after the end of the pot have passed and the NFB flag will be reset if any of these conditions are not met. .

またコントロールユニット15は第8〜第11図に示すよう
なタイマカウントダウンルーチン、車速検出ルーチン、
NFB制御におけるアクチュエータ駆動ルーチン、スロッ
トル弁のポジションフィードバック(PFB)制御におけ
るアクチュエータ駆動ルーチンを割込処理で実行する。
タイマカウントダウンルーチンでは第8図に示すように
50msec毎の割込要求信号によりアイドルスイッチオン直
後タイマ、車速パルスタイマ、クーラオン後タイマ、ク
ーラオフ後タイマ、ダッシュポット後タイマ、の各カウ
ント数を減算(−1)して減算後のカウント数が負にな
るときにはタイマのカウント数を0に保持し、カウンタ
Kを加算(+1)する。また車速検出ルーチンでは第9
図に示すように車速パルスが車速センサ22から送られて
くる度に車速パルスタイマに所定カウント数をセットす
る。
Further, the control unit 15 includes a timer countdown routine, a vehicle speed detection routine,
The actuator drive routine in NFB control and the actuator drive routine in throttle valve position feedback (PFB) control are executed by interrupt processing.
In the timer countdown routine, as shown in FIG.
By the interrupt request signal every 50 msec, each of the timer count immediately after the idle switch is turned on, the vehicle speed pulse timer, the timer after the cooler on, the timer after the cooler off, and the timer after the dashpot is subtracted (-1), and the count after subtraction becomes negative. Then, the count value of the timer is held at 0 and the counter K is incremented (+1). In the vehicle speed detection routine, the ninth
As shown in the figure, each time a vehicle speed pulse is sent from the vehicle speed sensor 22, a predetermined count number is set in the vehicle speed pulse timer.

NFB制御におけるアクチュエータ駆動ルーチンでは第10
図に示すように1sec毎の割込要求信号によりNFBフラグ
を調べ、NFBフラグセット時にNFB制御を実行し、すなわ
ち目標回転数NSとエンジン回転数センサ12からの検出信
号による実回転数NRとの差△Nを求めてこの差△Nに応
じたモータ5の駆動時間△Dを算出する。次いでこの時
間△Dをモータ用タイマにセットしてこのモータ用タイ
マをトリガすることにより、モータ用タイマが0になる
までモータ5を駆動する。
10th in the actuator drive routine in NFB control
As shown in the figure, the NFB flag is checked by an interrupt request signal every 1 second, NFB control is executed when the NFB flag is set, that is, the target rotation speed NS and the actual rotation speed NR based on the detection signal from the engine speed sensor 12 The difference ΔN is obtained, and the drive time ΔD of the motor 5 corresponding to the difference ΔN is calculated. Next, this time ΔD is set in the motor timer and the motor timer is triggered to drive the motor 5 until the motor timer becomes zero.

さらにPFB制御におけるアクチュエータ駆動ルーチンで
は第11図に示すように100msec毎の割込要求信号によりN
FBフラグを調べてNFBフラグリセット時にPFB制御を行
う。すなわち目標位置PSとモータポジションセンサ8か
らの検出信号によるアクチュエータ実位置PRとの差△P
を求めてこの差△Pに応じたモータ5の駆動時間△Dを
算出し、この時間△Dをモータ用タイマにセットしてモ
ータ用タイマをトリガすることにより、モータ用タイマ
が0になるまでモータ5を駆動する。
Furthermore, in the actuator drive routine in PFB control, as shown in Fig. 11, N is generated by an interrupt request signal every 100 msec.
Check the FB flag and perform PFB control when the NFB flag is reset. That is, the difference ΔP between the target position PS and the actuator actual position PR based on the detection signal from the motor position sensor 8
Until the motor timer becomes 0 by calculating the drive time ΔD of the motor 5 according to this difference ΔP, setting this time ΔD in the motor timer and triggering the motor timer. The motor 5 is driven.

なお△Dが正の場合はロッド7を進出させ、△Dが負の
場合はロッド7を後退させる。また△P,△Nと△Dとの
関係は第5図(a)(b)に示すように設定されてい
る。
When ΔD is positive, the rod 7 is advanced, and when ΔD is negative, the rod 7 is retracted. The relationship between ΔP, ΔN and ΔD is set as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b).

第3図はこの実施例の作動例を示すタイミングチャート
である。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation example of this embodiment.

この実施例ではダッシュポット制御をアイドルスイッチ
オンでPFB制御により行ない(ステップS10,S21〜S2
3)、かつダッシュポット初期開度をエンジンの負荷状
態(スロットル弁開度)に応じて設定する(ステップS1
5)と共に増加時のみ更新している(ステップS16,S1
7)。そしてアクチュエータの実位置PRを知ってPFB制御
を行う(第11図参照)からオフアイドル時の任意の負荷
状態に対して最適なダッシュポット初期開度の設定が可
能となり、エンジンの高負荷状態からの負荷の減少時に
きめの細かいダッシュポット作動を行うことができて車
体等へのショックを小さくできる。さらに中負荷状態か
らの負荷の減少時にはその時の負荷に応じただけダッシ
ュポット作動を行うことができ、エンジンブレーキのか
かり具合、燃費が良くなる。また低負荷域からの減速時
にエンジン出力が上昇することもない。
In this embodiment, the dashpot control is performed by the idle switch ON and PFB control (steps S10, S21 to S2).
3) and the initial opening of the dashpot is set according to the engine load condition (throttle valve opening) (step S1
5) and update only when increasing (steps S16, S1)
7). Then, by knowing the actual position PR of the actuator and performing PFB control (see Fig. 11), it is possible to set the optimal dashpot initial opening for any load condition during off-idle, and to reduce the engine load condition. When the load on the vehicle is reduced, the fine dashpot operation can be performed, and the shock to the vehicle body can be reduced. Furthermore, when the load is reduced from the medium load state, the dashpot operation can be performed only in accordance with the load at that time, the degree of engine braking and the fuel consumption are improved. Moreover, the engine output does not increase during deceleration from the low load range.

第13図は本発明の第2実施例のメインルーチンを示す。FIG. 13 shows the main routine of the second embodiment of the present invention.

この第2実施例は上記実施例においてコントロールユニ
ット15のメインルーチンを第3図に示すように変更し、
かつタイマカウントダウンルーチンで待機時間タイマLT
のカウントダウンも行うようにしたものである。第2実
施例におけるコントロールユニット15は第7図のメイン
ルーチンにおいてステップS4からステップS11に進み、
ステップS15よりステップS37に進んでダッシュポット初
期開度待機時間TDPをスロットルセンサ21からの検出信
号によりスロットル弁開度θRに対応した値TDP(θ
R)に設定する。ここにダッシュポット初期開度待機時
間TDPとスロットル弁開度θRとの関係は第14図に示す
ようにダッシュポット初期開度待機時間TDPがスロット
ル弁開度θRの一定値以上の分に比例するように設定さ
れてROMに記憶されている。次いでステップS38でダッシ
ュポットフラグLを調べてフラグLがリセットされてい
る場合はステップS39でカウンタKをリセットしてステ
ップS16に進み、フラグLがセットされている場合はス
テップS40で待機時間タイマLTが0か否かを調べる。待
機時間タイマLTが0でない場合はステップS39でカウン
タKをリセットしてステップS16に進み、待機時間タイ
マLTが0の場合はステップS21でダッシュポット初期開
度MDPより所定開度△D×Kだけ減算してステップS16に
進む。またステップS17よりステップS14に進んで待機時
間タイマLTにダッシュポット初期開度待機時間TDPをセ
ットした後にステップS18に進み、ステップS16,S18から
ステップS5に進むと共に、ステップS6,S9からステップS
22に進む。
In this second embodiment, the main routine of the control unit 15 in the above embodiment is modified as shown in FIG.
And wait time timer LT in the timer countdown routine
The countdown of is also done. The control unit 15 in the second embodiment proceeds from step S4 to step S11 in the main routine of FIG.
From step S15 to step S37, the dashpot initial opening waiting time TDP is detected by the detection signal from the throttle sensor 21, and the value TDP (θ
R). Here, the relationship between the dashpot initial opening waiting time TDP and the throttle valve opening θR is proportional to the amount of the dashpot initial opening waiting time TDP being a certain value or more of the throttle valve opening θR as shown in FIG. Is set and stored in ROM. Next, in step S38, the dashpot flag L is checked, and if the flag L is reset, the counter K is reset in step S39 and the process proceeds to step S16. If the flag L is set, the standby time timer LT is set in step S40. Check if is zero. If the standby time timer LT is not 0, the counter K is reset at step S39 and the process proceeds to step S16. If the standby time timer LT is 0, at step S21 the predetermined opening ΔD × K is set from the dashpot initial opening MDP. Subtract and proceed to step S16. From step S17 to step S14, after setting the dashpot initial opening standby time TDP to the standby time timer LT, the process proceeds to step S18, and from step S16, S18 to step S5, from step S6, S9 to step S5.
Proceed to 22.

したがって第2実施例ではダッシュポット初期開度の減
算をダッシュポット初期開度待機時間TDPだけ待機して
行うことになる。第12図は第2実施例の作動例を示すタ
イミングチャートである。
Therefore, in the second embodiment, the subtraction of the dashpot initial opening degree is performed while waiting for the dashpot initial opening degree waiting time TDP. FIG. 12 is a timing chart showing an operation example of the second embodiment.

なお上記実施例ではエンジンの負荷状態がアクチュエー
タの目標位置に対応する負荷状態より減少したことを検
出してダッシュポット作動を行なったが、エンジンの負
荷状態が低負荷状態となったことを検出してダッシュポ
ット作動を行うようにしてもよい。
In the above embodiment, the dashpot operation was performed by detecting that the load condition of the engine was lower than the load condition corresponding to the target position of the actuator, but it was detected that the load condition of the engine became the low load condition. Alternatively, the dashpot may be operated.

(発明の効果) 以上のように本発明によればアクチュエータの目標位置
をエンジンの負荷状態に応じて設定しアクチュエータの
実位置情報を使ってダッシュポット作動を行うので、オ
フアイドル時の任意の負荷状態に対して最適なダッシュ
ポット初期開度の設定が可能となり、エンジンの高負荷
状態からの負荷の減少時にきめの細かいダッシュポット
作動を行うことができて車体等へのシュックも小さくで
きる。さらに中負荷状態からの負荷の減少時にはその時
の負荷に応じただけダッシュポット作動を行うことがで
きてエンジンブレーキのかかり具合、燃費が良くなり、
また低負荷域からの減速時にエンジン出力が上昇するこ
ともない。また、スロットル弁がアクチュエータから離
脱された状態においてもアクチュエータを保持するた
め、オフアイドル時にもスロットル弁の全閉位置を正確
に目標位置に追従させることができ、スロットル弁が全
閉位置となった直後の開度が予定された値からずれるこ
とがない。
As described above, according to the present invention, the target position of the actuator is set according to the load state of the engine and the dashpot operation is performed using the actual position information of the actuator. It is possible to set the optimal dashpot initial opening for the state, and it is possible to perform a fine dashpot operation when the load from the high load state of the engine is reduced, and to reduce the shock to the vehicle body. Furthermore, when the load is reduced from the medium load state, the dashpot operation can be performed only according to the load at that time, the degree of engine braking, the fuel consumption improves,
Moreover, the engine output does not increase during deceleration from the low load range. Further, since the actuator is held even when the throttle valve is disengaged from the actuator, the fully closed position of the throttle valve can be made to accurately follow the target position even during off-idle, and the fully closed position of the throttle valve is achieved. The opening immediately after does not deviate from the planned value.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示す概略図、第3図は同実施例の作動例
を示すタイミングチャート、第4図〜第6図は同実施例
を説明するための特性図、第7図は同実施例におけるコ
ントロールユニットのメインルーチンを示すフローチャ
ート、第8図〜第11図は同コントロールユニットの各割
込ルーチンを示すフローチャート、第12図は本発明の第
2実施例の作動例を示すタイミングチャート、第13図は
同第2実施例におけるコントロールユニットのメインル
ーチンを示すフローチャート、第14図は同第2実施例を
説明するための特性図である。 101……吸気流量制御弁、102……アクチュエータ、103
……保持手段、104……アイドル検出手段、105……第1
の制御手段、106……負荷検出手段、107……目標位置設
定手段、108……第2の制御手段、109……第3の制御手
段。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a timing chart showing an operation example of the same embodiment, and FIGS. Is a characteristic diagram for explaining the same embodiment, FIG. 7 is a flow chart showing a main routine of the control unit in the same embodiment, and FIGS. 8 to 11 are flow charts showing respective interrupt routines of the control unit. FIG. 12 is a timing chart showing an operation example of the second embodiment of the present invention, FIG. 13 is a flow chart showing a main routine of the control unit in the second embodiment, and FIG. 14 is for explaining the second embodiment. FIG. 101 ... Intake flow control valve, 102 ... Actuator, 103
…… Holding means, 104 …… Idle detection means, 105 …… First
Control means 106, load detection means 107, target position setting means 108, second control means 109, third control means.

フロントページの続き (72)発明者 吉田 義孝 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (72)発明者 野間 一俊 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 三菱 自動車工業株式会社乗用車技術センター内 (56)参考文献 特開 昭59−231160(JP,A)Front Page Continuation (72) Inventor Yoshitaka Yoshida No. 1 Nakashinri, Hashime-cho, Okazaki, Aichi Prefecture Mitsubishi Motors Corporation, Passenger Car Technology Center (72) Inventor Kazutoshi Noma Nakashinri, Hashime-cho, Okazaki, Aichi Prefecture No. 1 in the Passenger Car Technology Center, Mitsubishi Motors Corporation (56) References Japanese Patent Laid-Open No. 59-231160 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エンジンの吸入通路に設けられたスロット
ル弁と、同スロットル弁と係脱可能に設けられ同弁の全
閉位置を可変設定することにより同弁の開度を制御する
アクチュエータと、上記スロットル弁が上記全閉位置に
あるか否かを検出するアイドル検出手段と、上記スロッ
トル弁が上記全閉位置にあることを上記アイドル検出手
段が検出し且つ他の設定条件が成立したときにエンジン
の回転数が所望のアイドル回転数になるように上記アク
チュエータに制御信号を供給する第1の制御手段と、上
記エンジンの運転状態に応じたアクチュエータ目標位置
を設定する目標位置設定手段と、上記スロットル弁が上
記全閉位置にあるときと上記全閉位置から離脱したとき
のいずれにおいても上記アクチュエータに関する実際の
位置情報を保持する保持手段と、上記設定条件が成立し
ないときには上記スロットル弁が上記全閉位置にあると
きと上記全閉位置から離脱したときのいずれにおいても
上記目標位置設定手段が設定する目標位置と上記保持手
段が保持する実際の位置情報とを比較して上記アクチュ
エータの位置が上記目標位置となるように上記アクチュ
エータに制御信号を供給する第2の制御手段と、上記エ
ンジンの負荷状態を検出する負荷検出手段とを備え、上
記目標位置設定手段は、上記負荷検出手段の検出結果に
基づき上記スロットル弁の上記全閉位置からの離脱状態
に対応するオフアイドル負荷状態のときにエンジン負荷
が大きくなるほど上記全閉位置を大きくならしめるべく
上記目標位置を設定し、上記エンジンの負荷状態が上記
目標位置に対応する負荷状態より減少したとき、または
上記エンジンの負荷状態が低負荷状態となつたときに上
記スロットル弁を徐々に閉じ側に変位せしめるべく上記
目標位置を設定するように構成されたことを特徴とする
エンジンの吸入空気量制御装置。
1. A throttle valve provided in an intake passage of an engine, and an actuator which is provided so as to be engageable with and disengageable from the throttle valve and variably sets a fully closed position of the valve to control the opening degree of the valve. Idle detection means for detecting whether or not the throttle valve is in the fully closed position, and when the idle detection means detects that the throttle valve is in the fully closed position and other set conditions are satisfied. First control means for supplying a control signal to the actuator so that the engine speed becomes a desired idle speed; target position setting means for setting an actuator target position according to the operating state of the engine; Holds actual position information about the actuator both when the throttle valve is in the fully closed position and when it is released from the fully closed position. The holding means and the target position set by the target position setting means and the holding means when the throttle valve is at the fully closed position and when the throttle valve is separated from the fully closed position when the setting condition is not satisfied. Second control means for supplying a control signal to the actuator so that the position of the actuator becomes the target position by comparing the held actual position information, and load detection means for detecting the load state of the engine. The target position setting means is based on the detection result of the load detection means, the fully closed position as the engine load increases in the off idle load state corresponding to the disengaged state of the throttle valve from the fully closed position. The target position is set in order to make the load larger and the load condition of the engine is less than the load condition corresponding to the target position. The intake air of the engine is configured to set the target position so as to gradually displace the throttle valve to the closing side when the load condition of the engine becomes a low load condition. Quantity control device.
JP60174629A 1985-08-08 1985-08-08 Engine intake air amount control device Expired - Lifetime JPH06100121B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174629A JPH06100121B2 (en) 1985-08-08 1985-08-08 Engine intake air amount control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174629A JPH06100121B2 (en) 1985-08-08 1985-08-08 Engine intake air amount control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235036A JPS6235036A (en) 1987-02-16
JPH06100121B2 true JPH06100121B2 (en) 1994-12-12

Family

ID=15981934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174629A Expired - Lifetime JPH06100121B2 (en) 1985-08-08 1985-08-08 Engine intake air amount control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100121B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223340A (en) * 1987-03-13 1988-09-16 Mazda Motor Corp Intake air quantity control device for engine
JPH01139856A (en) * 1987-11-25 1989-06-01 Showa Kogyo Kk Raised product excellent in pilling resistance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231160A (en) * 1983-06-15 1984-12-25 Mitsubishi Motors Corp Apparatus for controlling idling speed of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235036A (en) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002028A (en) Throttle control system for vehicular internal combustion engine
US4919097A (en) Engine output control system
KR100195572B1 (en) Method and apparatus for controlling engine speed of a vehicle engine
JPS631453B2 (en)
JPH057472Y2 (en)
JP2658467B2 (en) Accelerator reaction force control device
JP2776271B2 (en) Motor lock detection device during constant speed traveling control
JP3784407B2 (en) Method and apparatus for maintaining set travel speed of vehicle
JPH01269617A (en) Constant speed traveling controller for vehicle
JPS593140A (en) Controller for number of revolution of internal combustion engine
JPH06100121B2 (en) Engine intake air amount control device
US4545349A (en) Method for regulating intake air flow for internal combustion engines
JPS6336410B2 (en)
US5929533A (en) Method and arrangement for controlling idle of a drive unit
JPH0223369B2 (en)
JPH09193689A (en) Vehicle speed controlling or limiting method and device therefor
JPS61287828A (en) Running control device for vehicle
US4930594A (en) Device for controlling motor vehicle to run at constant speed
JPH054250B2 (en)
US5209318A (en) Constant-speed cruising system for a vehicle
JPH0823311B2 (en) Engine intake air amount control device
JPH065253Y2 (en) Engine controller
JPH0610447B2 (en) Engine intake air amount control device
JPS647213B2 (en)
JPH1111178A (en) Constant speed travel device for vehicle