JPH0599622A - カメラの回転機構を利用したキヤリブレーシヨン装置 - Google Patents

カメラの回転機構を利用したキヤリブレーシヨン装置

Info

Publication number
JPH0599622A
JPH0599622A JP25760691A JP25760691A JPH0599622A JP H0599622 A JPH0599622 A JP H0599622A JP 25760691 A JP25760691 A JP 25760691A JP 25760691 A JP25760691 A JP 25760691A JP H0599622 A JPH0599622 A JP H0599622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
rotation
angle
image
origin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25760691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111324B2 (ja
Inventor
Yoji Fukada
陽司 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T R SHICHIYOUKAKU KIKO KENKYUSHO KK
ATR AUDITORY VISUAL PERCEPTION
Original Assignee
A T R SHICHIYOUKAKU KIKO KENKYUSHO KK
ATR AUDITORY VISUAL PERCEPTION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T R SHICHIYOUKAKU KIKO KENKYUSHO KK, ATR AUDITORY VISUAL PERCEPTION filed Critical A T R SHICHIYOUKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Priority to JP3257606A priority Critical patent/JPH07111324B2/ja
Publication of JPH0599622A publication Critical patent/JPH0599622A/ja
Publication of JPH07111324B2 publication Critical patent/JPH07111324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は専用の測定用物体を用いることな
く、カメラのキャリブレーションを行なうことのできる
ようなカメラの回転機構を利用したキャリブレーション
装置を提供することを主要な特徴とする。 【構成】 カメラ系1で画像を撮像し、その撮像出力に
応じて角検出部11が画像の角を検出し、その角が画像
原点に撮像されるように回転部3によってカメラ系1を
回転させる。角を画像原点に撮像しているときのカメラ
系1の画像出力に応じて角を構成する3本の稜線を稜線
検出部12で検出し、参照点検出部13によって位置座
標値が既知の点を検出する。回転後回転角検出部14は
3本の稜線の傾きからカメラの回転角を算出し、算出さ
れた回転後カメラ回転角と既知の点の座標値とに基づい
て、回転後平行移動量算出部15によってカメラ平行移
動量が算出される。回転後回転角平行移動量と最初の画
像から角を原点に撮像するまでのカメラの回転量に応じ
て、回転前回転角平行移動量計算部16によってカメラ
の回転前回転角と平行移動量が算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明はカメラの回転機構を
利用したキャリブレーション装置に関し、特に、産業用
ロボットや移動ロボットなどに搭載されているカメラの
位置や姿勢をキャリブレーションするようなカメラの回
転機構を利用したキャリブレーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】産業ロボットや移動ロボットには、それ
ぞれ自身の置かれた環境を理解するためにカメラが搭載
されており、搭載されたカメラで情景を撮像し、その出
力を画像処理して情景の中の物体の位置や姿勢を検出し
ている。このとき、カメラ自身の位置,姿勢が既知でな
ければならず、カメラ自身のキャリブレーションを前も
って行なわなければならない。
【0003】ところで、従来、カメラパラメータを測定
する場合、測定のための専用の物体を使用していた。専
用の測定物体上には3軸方向に平行線がそれぞれ複数本
描かれ、これらの平行線の画像上での交点を利用してカ
メラキャリブレーションを行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、移動ロボッ
トでは、測定用の物体を持込み、理解しようとする環境
の中に測定用物体を設置しなければならない。しかしな
がら、このような方式は現実的ではなく、情景によって
は物体が密集しているため、測定用物体を設置すること
が難しい場合があるという問題点があった。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、ロ
ボットが置かれている環境の情景画像から搭載されてい
るカメラの位置や姿勢を算出する、カメラの回転機構を
利用したキャリブレーション装置を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明はカメラの回転
機構を利用したキャリブレーション装置であって、画像
を撮像するカメラを含み、カメラを2軸まわりに回転さ
せるとともにその回転量を出力するカメラ系と、カメラ
系の画像出力に応じて建物の角,稜線を検出するととも
に、空間位置座標値が既知の点を抽出する画像処理手段
と、画像処理手段によって検出された画像を画像原点に
移動するためにカメラを回転させるための制御手段と、
カメラ系の画像出力に応じて、カメラが角を原点に撮像
しているときのカメラ回転角とカメラ平行移動量とを算
出する第1の算出手段と、算出されたカメラ回転角およ
びカメラ平行移動量と角を画像原点に撮像するまでのカ
メラ回転量とから回転前のカメラ回転角および平行移動
量を算出する第2の算出手段を備えて構成される。
【0007】
【作用】この発明は専用の測定用物体を使用することな
く、2軸まわりに回転できる機構を有するカメラ系を使
用し、角が画像原点に撮像されるようにカメラを回転
し、そのときのカメラキャリブレーションからカメラを
回転させる以前のキャリブレーションを計算によって行
なう。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の概略ブロック図
である。図1を参照して、カメラ系1は画像を撮像する
撮像部2と、撮像部2を回転させるための回転部3とを
含み、画像処理部10は角検出部11と稜線検出部12
と参照点検出部13とを含み、計算部17は回転後回転
角算出部14と回転後平行移動量算出部15と回転前回
転角平行移動量計算部16とを含む。
【0009】カメラ系1の撮像部2の撮像出力は角検出
部11に与えられる。角検出部11は撮像出力から建物
の角を検出し、その検出出力を制御部30に与える。制
御部30は検出された角が画像の原点に近付けるように
カメラ系1の回転部3を回転させる。撮像部2から出力
された回転前の画像信号は参照点検出部13に与えら
れ、回転後に撮像部2から出力された画像信号は稜線検
出部12と参照点検出部13とに与えられる。稜線検出
部12は建物の角を構成する3本の稜線を検出し、検出
された情報は回転後回転角算出部14に与えられる。
【0010】回転後回転角算出部14は3本の稜線の傾
きから回転後のカメラの回転角を算出する。参照点検出
部13は回転前画像と回転後画像のそれぞれの情報に応
答して、参照点の位置座標を検出し、回転後平行移動量
算出部15と回転前回転角平行移動量計算部16とに与
える。回転後平行移動量算出部15は角を原点に撮像し
ているときの平行移動量を算出する。回転前回転角平行
移動量計算部16は回転後回転角算出部14で算出され
た回転後回転角と、回転後平行移動量算出部15で算出
された平行移動量と、最初の画像から角を原点に撮像す
るまでのカメラ系1の回転量に応じて、カメラ系1の回
転前回転角と平行移動量とを算出して出力する。
【0011】次に、角を原点に撮像させるための制御動
作について説明する。角検出部11は撮像部2の画像出
力に応じて角が原点よりも左(右)に存在することを検
出すると、その検出信号を制御部30に与える。応じ
て、制御部30は回転部3に制御信号を与え、カメラ系
1を適当な角度だけ左(右)に回転する。次の画像で角
がまだ原点の左(右)に存在すれば、角が原点より右
(左)に来るまで繰返し制御が行なわれる。角が原点の
右(左)に来ると、先程の角度よりも小さい角度で反対
側に回転される。この操作が繰返されることによって、
角が原点を通る軸上に来る。次に、カメラ系1の煽り
(上下)についても同様の操作を繰返すことによって、
角を原点に撮像させることができる。
【0012】次に、稜線検出部12は原点を通る3本の
稜線からの回転角の量を算出する。この原理について
は、T.Echigo,“A camera cali
bration technique using t
hree parallellines,”Machi
ne Vision and Application
s,3,3,pp.159〜167,1990に記載さ
れている。
【0013】さらに、既知の2点からの平行移動量が回
転後平行移動量算出部15によって算出される。その原
理についても上述の文献に記載されている。
【0014】図2はこの発明の一実施例で用いられる座
標系を示す図であり、図3はカメラ座標系を示す図であ
り、図4はカメラの回転を説明するための図であり、図
5はカメラ系のYまわりの回転を示す図である。
【0015】まず、この発明の一実施例で用いられる座
標系は、図2に示すように、ワールド座標系OW
W ,YW ,ZW と、カメラ座標系O3 ,X3 ,Y3
3 と、第4のカメラ座標系O4 ,X4 ,Y4 ,Z
4 と、画像座標系OI UVが設定される。
【0016】カメラ系1は図3に示すように、ピンホー
ルカメラと見なされ、レンズ中心をカメラ座標系の原点
として画像面は光軸(ZC 軸)に直交し、前方の焦点距
離fの位置に設置されている。光軸と画像面との交点を
画像原点OI とし、U軸とX C 軸,V軸とYC 軸は平行
とされる。図4に示すように、カメラ系1はシステムに
固定の点(以下、回転中心と呼ぶ)を中心にして、図1
に示した回転部3によってそれぞれ自身の軸方向まわり
に回転できる。回転はすべて軸の正方向から見て時計方
向とされる。
【0017】カメラ系1の座標系は図2に示すようにワ
ールド座標系からT3 =(Tx ,T y ,Tz )平行移動
していて、Y3 軸,X3 軸,Z3 軸まわりにβ(−π≦
β<π),α(−π/2≦α≦π/2),γ(−π≦γ
<π)回転している。このとき、点PおよびベクトルE
は回転前の最初のカメラ系1の座標系における値
([P],[E]と表す)と、カメラ系1の位置,姿勢
を知ろうとするワールド座標系における値((P)と
(E)と表す)の間には以下の関係が成立つ。
【0018】(P)=[P]R3W3W…(1) (E)=[E]R3W…(2) ここで、R3WとT3Wはそれぞれワールド座標系に対する
回転前のカメラ座標系の間の回転と平行移動量を表現す
る行列であり、ワールド座標系の原点と回転前のカメラ
座標系の原点との間のベクトルをT3 =(Tx ,Ty
z )と表すと、T3Wは以下の行列で表現できる。
【0019】
【数1】
【0020】同様にして、点PおよびベクトルEの回転
後のカメラ座標系における値〔P〕,〔E〕と表す)と
ワールド座標系における値との間には以下の関係が成立
つ。
【0021】(P)=〔P〕R4W4W…(3) (E)=〔E〕R4W…(4) ここで、R4WとT4Wはそれぞれワールド座標系に対する
回転後のカメラ座標系の間の回転と平行移動量を表現す
る行列である。標準座標系の原点と回転後のカメラ座標
系の原点との間のベクトルをT4 =(Tx ´,Tw ´,
z ´)と表すと、T4Wは以下の行列で表現できる。
【0022】
【数2】
【0023】さらに、点PおよびベクトルEのカメラ回
転前座標系における値と角が画像原点に撮像されている
回転後の座標系における値との間には以下の関係が成立
つ。
【0024】[P]T34=〔P〕T3443 [E]=〔E〕R43…(6) ここで、R43とT34はそれぞれカメラ系1の回転量とカ
メラ座標系の原点とカメラ回転中心とのずれ量を表現す
る行列である。カメラの回転中心と、回転前および回転
後のカメラ座標系の原点との間のベクトルをT3 ,T4
とすると、以下の関係が成立つ。
【0025】T3 =T4 +t3 −t4 …(7) ここで、t3 =[tx ´,ty ´,tz ´]、t4
〔tx ´,ty ´,tz´〕である。つまり、図5に示
すように、t3 とt4 はそれぞれの座標系では同じ値を
もっている。
【0026】以下において、これらの関係式より、R3W
とT3Wの2つの行列を決定する。前述の第(2)式,第
(4)式および第(6)式より以下の関係が成立つ。
【0027】R3W=R43 -14W…(8) ここで、R43 -1はR43の逆行列を表す。すると、R4W
前述の文献の原理により算出され、R43は測定されたカ
メラの回転量より決定されるのでR3Wを計算でき、回転
前のカメラの標準座標系に対する回転角を算出できる。
【0028】次に、回転後平行移動量算出部15は平行
移動量T3 を算出する。T4 は既知の2点からの平行移
動量の算出の原理より算出されるので、第(7)式にお
いてt3 とt4 を標準座標系における値(t3 )と(t
4 )とが算出できれば、回転前のカメラの標準座標系に
対する平行移動ベクトルT3 が計算できる。第(5)式
を書直すと、 [P]=〔P〕T344334 -1…(9) 標準座標系での位置座標値が既知の点(以下、参照点と
称する)をPとすると、(P)は既知であるため、第
(3)式よりPのカメラ回転後の位置座標値〔P〕が計
算できる。この位置ベクトルを〔X〕,Pの回転前の画
像座標値を{u,v}と置くと、画像への中心投影変換
より以下の関係がある。
【0029】 u=fXC ・ZC ,v=fYC /ZC …(10) ここで、fは焦点距離,XC ,YC ,ZC は以下に示す
式で表され、そこにおけるri はR43の左上3×3のベ
クトルであり、ii は3×3の単位行列Iの第i列を要
素とするベクトルである。・はベクトルの内積を表す演
算子である。
【0030】 XC =X・r1 −t3 ・(i1 −r1 ) YC =X・r2 −t3 ・(i2 −r2 )…(11) ZC =X・r3 −t3 ・(i3 −r3 ) 第(10)式の2つの式の比をとると、 u/v=XC /YC …(12) 第(12)式において、変数はXC とYC の中のt3
(i1 −r1 )とt3 ・(i2 −r2 )であり、2つの
参照点があれば2つの式が得られるので、2つの変数を
解くことができる。その結果、XC とYC を算出でき
る。
【0031】さらに、第(10)式より、
【0032】
【数3】
【0033】上述の第(13)式において変数はfとt
3 ・(i3 −r3 )であり、2つの参照点があれば2つ
の式が得られるので、2つの変数を解くことができる。
なお、2つの参照点は第(12)式を用いたときのもの
でもよい。
【0034】すると、 [t3 ]=(a,b,c,1)(I−R43 -1-1…(14) より[t3 ]を解くことができ、同じ値の要素をもつ
〔t4 〕も決定する。第(4)式および第(6)式よ
り、 (t4 )=〔t4 〕R4W (t3 )=[t3 ]R43 -14W よって、T3 が算出できる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、測定
用の専用物体を使用することなく、2軸まわりに回転で
きる機構を備えたカメラ系を使用し、角が画像原点に撮
像されるようにカメラを回転し、そのときのカメラキャ
リブレーションからカメラを回転させる以前のキャリブ
レーションを計算によって行なうことができる。特に、
移動ロボットでは、測定用物体を自分で搬送する必要が
なく、測定用物体が設置できない状況においても、カメ
ラのキャリブレーションを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の概略ブロック図である。
【図2】この発明の一実施例で用いられる座標系を示す
図である。
【図3】カメラ座標系を示す図である。
【図4】カメラの回転を説明するための図である。
【図5】カメラ系のYまわりの回転を示す図である。
【符号の説明】
1 カメラ系 2 撮像部 3 回転部 10 画像処理装置部 11 角検出部 12 稜線検出部 13 参照点検出部 14 回転後回転角算出部 15 回転後平行移動量算出部 16 回転前回転角平行移動量計算部 30 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を撮像するカメラを含み、前記カメ
    ラを2軸まわりに回転させるとともに、その回転量を出
    力するカメラ系、 前記カメラ系の画像出力に応じて、建物の角,稜線を検
    出するとともに、空間位置座標値が既知の点を抽出する
    画像処理手段、 前記画像処理手段によって検出された画像を画像原点に
    移動するために前記カメラを回転させるための制御手
    段、 前記カメラ系の画像出力に応じて、前記カメラが前記角
    を原点に撮像しているときにカメラ回転角とカメラ平行
    移動量とを算出する第1の算出手段、および前記第1の
    算出手段によって算出されたカメラ回転角およびカメラ
    平行移動量と、前記角を画像原点に撮像するまでのカメ
    ラ回転量とから回転前のカメラ回転角および平行移動量
    を算出する第2の算出手段を備えた、カメラの回転機構
    を利用したキャリブレーション装置。
JP3257606A 1991-10-04 1991-10-04 カメラの回転機構を利用したキヤリブレーション装置 Expired - Fee Related JPH07111324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257606A JPH07111324B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 カメラの回転機構を利用したキヤリブレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257606A JPH07111324B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 カメラの回転機構を利用したキヤリブレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0599622A true JPH0599622A (ja) 1993-04-23
JPH07111324B2 JPH07111324B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17308606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257606A Expired - Fee Related JPH07111324B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 カメラの回転機構を利用したキヤリブレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911603A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-28 Enis Ersü Verfahren zur optischen Bestimmung der Lage eines räumlichen Körpers und Vorrichtung hierzu
JP2005241323A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Advanced Telecommunication Research Institute International 撮像システム及び校正方法
JP2007514943A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測量器のキャリブレーション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145516A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> マニピュレータ用距離及び姿勢測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145516A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> マニピュレータ用距離及び姿勢測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911603A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-28 Enis Ersü Verfahren zur optischen Bestimmung der Lage eines räumlichen Körpers und Vorrichtung hierzu
JP2007514943A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測量器のキャリブレーション
JP4847872B2 (ja) * 2003-12-16 2011-12-28 トリンブル イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測量器のキャリブレーション
JP2005241323A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Advanced Telecommunication Research Institute International 撮像システム及び校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111324B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438507B1 (en) Data processing method and processing device
Abidi et al. A new efficient and direct solution for pose estimation using quadrangular targets: Algorithm and evaluation
EP2959315B1 (en) Generation of 3d models of an environment
JP4889351B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP4931218B2 (ja) 撮像装置、物体検出方法及び姿勢パラメータの算出方法
WO2018143263A1 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法及びプログラム
JPH10221072A (ja) 写真測量システムおよび写真測量方法
JP2006252473A (ja) 障害物検出装置、キャリブレーション装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
KR102538592B1 (ko) 탑-뷰 영상 생성 장치 및 그 방법
JPH0573680A (ja) 動物体認識装置
JP2013187862A (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法および画像データ処理用のプログラム
JPH1183530A (ja) 画像のオプティカルフロー検出装置及び移動体の自己位置認識システム
CN111627070B (zh) 一种对旋转轴进行标定的方法、装置和存储介质
JP2023505891A (ja) 環境のトポグラフィを測定するための方法
JP2559939B2 (ja) 3次元情報入力装置
CN113962853A (zh) 一种旋转线阵扫描图像位姿自动化精密解算方法
JP2002099902A (ja) 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体
CN113436267A (zh) 视觉惯导标定方法、装置、计算机设备和存储介质
JPH0599622A (ja) カメラの回転機構を利用したキヤリブレーシヨン装置
Liang et al. An integrated camera parameters calibration approach for robotic monocular vision guidance
JP3452188B2 (ja) 2次元動画像中の特徴点の追跡方法
JP2004020398A (ja) 空間情報獲得方法、空間情報獲得装置、空間情報獲得プログラム、及びそれを記録した記録媒体
JP3655065B2 (ja) 位置・姿勢検出装置と位置・姿勢検出方法と3次元形状復元装置及び3次元形状復元方法
JPH1137736A (ja) 3次元形状計測方法及び3次元形状計測装置
JP2000028355A (ja) 3次元画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees