JPH0573680A - 動物体認識装置 - Google Patents

動物体認識装置

Info

Publication number
JPH0573680A
JPH0573680A JP3236465A JP23646591A JPH0573680A JP H0573680 A JPH0573680 A JP H0573680A JP 3236465 A JP3236465 A JP 3236465A JP 23646591 A JP23646591 A JP 23646591A JP H0573680 A JPH0573680 A JP H0573680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature point
unit
motion
moving object
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3236465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873338B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kamata
洋 鎌田
Takashi Kubota
孝 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP3236464A external-priority patent/JP2873337B2/ja
Priority to JP3236465A priority Critical patent/JP2873338B2/ja
Priority claimed from JP3236467A external-priority patent/JPH0573682A/ja
Priority claimed from JP3236466A external-priority patent/JP2873339B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority claimed from JP30059191A external-priority patent/JP3028986B2/ja
Priority to EP92308486A priority patent/EP0533477B1/en
Priority to EP99113511A priority patent/EP0952550A3/en
Priority to EP99113512A priority patent/EP0952551A3/en
Priority to CA002078503A priority patent/CA2078503C/en
Priority to EP99113513A priority patent/EP0950984A3/en
Priority to US07/946,540 priority patent/US5444791A/en
Priority to DE69231826T priority patent/DE69231826T2/de
Publication of JPH0573680A publication Critical patent/JPH0573680A/ja
Priority to US08/428,731 priority patent/US5684886A/en
Priority to US08/428,651 priority patent/US5625702A/en
Priority to US08/429,483 priority patent/US5872858A/en
Publication of JP2873338B2 publication Critical patent/JP2873338B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/757Matching configurations of points or features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像入力部と対象物とが相対的に動いている
状況において、動物体の形状としての特徴点の位置と、
相対的な動きを認識する動物体認識装置に関し、1つの
画像入力部から入力される、複数時点における特徴点を
抽出して動物体を認識することを目的とする。 【構成】 回転しながら平面上を移動する対象物を、回
転軸に対して垂直な方向から捉えた画像中での、該対象
物の特徴点の複数時点における既知位置情報から、該対
象物の特徴点の実際の位置と動きを算出する形状/動き
認識手段を備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動物体認識装置に関す
る。動物体の認識装置は、外界の対象物の画像が入力さ
れる画像入力部として、TVカメラを採用することが多
い。すなわち、外界の対象物をTVカメラで捉えて入力
された画像信号をディジタル処理することにより、動物
体を認識することが多い。TVカメラを画像入力部にす
れば、人間と同等な視覚情報を入力にできるので、応用
範囲が極めて広い。
【0002】一般に、画像処理装置は人間と同等な視覚
情報を処理できる装置として、FA検査・無人監視装置
・無人移動車用視覚装置に盛んに応用されている。ま
た、その潜在需要はさらに高く、研究開発が盛んに行わ
れている。画像処理装置は、当初静止画の処理を対象と
していたが、近年は、動画の処理に重点が移ってきた。
特に、動物体の認識は、画像処理装置全体においても、
大きな比重を占めるようになった。
【0003】動物体認識装置は、一般に、動物体認識装
置の画像入力部と対象物が相対的に動いている状況で、
動物体の形状と相対的な動きを認識するものである。即
ち、対象物が実際に動いていなくとも、動物体認識装置
の画像入力部が動いている場合は、静止している対象物
の形状と画像入力部の動きを認識するものである。例え
ば、無人移動車用視覚装置では、画像入力部が移動車の
上に搭載されており、動物体認識装置は移動車が走行す
る環境を認識する。
【0004】動物体認識装置においては、小型性と高速
性が要求されている。小型性については、特に無人移動
車用視覚装置に適用する場合に移動車に搭載するために
重要である。また、高速性については、人間が目で見な
がらと同様な実時間処理が要求されている。
【0005】
【従来の技術】従来の動物体認識装置は、2台の画像入
力部を用いて対象物を捉える。2台の画像入力部で捉え
た2枚の画像における対象物の特徴点を対応づけて、三
角測量の原理により対象物の形状を各時点ごとに求めた
後、対象物の動きを計算する。
【0006】従来の動物体認識装置の概念を図16に示
す。第1の画像入力部2と第2の画像入力部3は、対象
物1の画像を入力する。動物体認識部4は、2枚の画像
において、対象物の特徴点を検出し、同一の特徴点を2
枚の画像間で対応づけた後、三角測量の原理により各特
徴点の位置を計算する。ここで特徴点とは、対象物の特
定部位を示す点のことであり、頂点や縁の点、あるいは
模様などがある場合は模様の点、色の境界点などを示
す。動物体認識部4は該特徴点位置の時間的推移から、
さらに特徴点の動きと対象物の動きを計算する。これら
の特徴点の位置と動きと対象物の動きは、認識結果5と
して出力される。
【0007】従来の動物体認識装置の構成を図17に示
す。第1の画像入力部2から入力された画像は、第1の
特徴点抽出部6において特徴点を抽出され、特徴点対応
づけ部8に入力される。同様に、第2の画像入力部3か
ら入力された画像は、第2の特徴点抽出部7において特
徴点を抽出され、特徴点対応づけ部8に入力される。
6,7において抽出された特徴点は、特徴点対応づけ部
8において、同一の特徴点が対応づけられる。特徴点位
置計算部9において、第1の画像入力部2と第2の画像
入力部3の設置位置と、対応づけられた特徴点に基づい
て、特徴点の位置が求められ、特徴点位置格納部10に
格納される。特徴点位置格納部10に格納された複数時
点における特徴点の位置は、対象物動き計算部11に送
られ、対象物の動きが計算されて、対象物動き格納部1
2に格納される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1
6,図17で説明した従来の動物体認識装置には以下の
(a) ,(b) の問題点があった。 (a) 2台の画像入力部で入力した画像から特徴点を個別
に抽出する必要があるため、特徴点を抽出する処理が、
1台のTVカメラを用いる場合に比べて2倍となる。図
17においては、画像入力部ごとに特徴点抽出部が1つ
ずつ必要となっている。 (b) 見え方の異なる2枚の画像から抽出した特徴点を対
応づける処理が必要となる。図17においては、特徴点
対応づけ部8が必要となっている。2台の画像入力部の
設置位置が異なるため、対象物の見え方が異なり、対象
物の特徴点の対応づけは困難であり、特徴点対応づけ部
8における対応点探索には膨大な処理を要する(画像入
力部の位置を近づけると対象物の特徴点の対応づけは容
易になるが、対象物の形状の認識精度は悪くなる)。
【0009】(b) において処理が困難である典型的な場
合として、一方の画像入力部で捉えられる対象物の特徴
点が、もう一方の画像入力部では捉えられず、その特徴
点については対応づけが不可能になる場合がある。例え
ば図18において2つの特徴点があるが、どちらの特徴
点も、1つの画像入力部でのみ捉えることができ、もう
片方の画像入力部では捉えることができない。
【0010】本発明は、1つの画像入力部から入力され
る複数時点における特徴点を抽出することによって動物
体を認識することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。同図は1つの画像入力部だけを用いるも
のであり、画像入力部15から入力される画像内の特徴
点を抽出する特徴点抽出部16と、抽出された特徴点を
格納する特徴点格納部17とを備え、それらの特徴点の
既知位置情報、例えばXY平面上で動く動物体の複数の
特徴点のX座標を用いて、その動物体の動きを認識する
動物体認識装置の原理ブロック図である。
【0012】図1において、形状/動き認識手段18
は、例えば形状/動き認識部であり、回転しながら平面
上を移動する対象物を、回転軸に対して垂直な方向から
捉えた画像中での、その対象物の特徴点の複数時点にお
ける既知位置情報、例えばXY平面上を移動する対象物
の特徴点のX座標から、その対象物の特徴点の実際の3
次元空間上の位置と動きを算出する。
【0013】
【作用】本発明は、今回出願者が初めて提出し、証明し
た新しい理論に基づいている。この新理論は、画像入力
部が1つだけであっても、いくつかの時点における特徴
点が抽出できれば、ある限定された条件のもとで対象物
の形状(特徴点の位置)と運動が計算可能であることを
示している。まずこの新理論について詳細に説明する。
【0014】本理論では、対象物は定まった回転軸を中
心に回転しながら移動しており、画像入力部は、その対
象物の回転軸に対する垂直方向から観測している状況を
想定している。この状況で、多くの応用がある。例え
ば、対象物が道路脇の壁などの様々な対象物であり、画
像入力部を自走車に装着した場合である。特に、路傍の
側壁については、特徴点として縁を採用できる。
【0015】さらに、本理論では、画像入力部による画
像を正射影で近似する。正射影による近似は、画像入力
部と対象物の距離が離れている時など、画像入力部で捉
えた対象物の画角がせまいときは、良い近似を与える。
【0016】まず、何個の特徴点を何枚の画面で対応づ
ける必要があるかを解明しなければならない。これに対
する解答が定理1である。 〔定理1〕解が確定できるためには、動物体の3個の特
徴点を3画面で対応づけられることが必要である。
【0017】定理1の意味は、系1.1の表現でわかり
やすくなる。 〔系1.1〕 定理1において、特に(1) ,(2) の命題が成立する。 (1) 2画面だけでは、特徴点かいくつあっても、解は確
定しない。 (2) 2個の特徴点では、画面がいくつあっても、解は確
定しない。 〔定理1の証明〕m個の特徴点がn画面で対応づけられ
たとする。解が求まるためには、方程式の数が未知数の
数よりも多くなることが必要である。そのためのmとn
の条件が、m≧3,n≧3であることを以下に示す。
【0018】後述するように、特定の特徴点0を原点に
移動して考える。まず、以下のように記号を定める。 vkj:第k画面におけるj番目の特徴点への原点からの
ベクトル (k=1,…,n;j=1,…,m-1) Ri :第1画面から第i画面までの対象物の回転(i =
2,…,n) すなわち、第1時点 Ri 第i時点 v1j → vij (j=1,…,m-1, ; i=2,…,n) 式で関係づけると、vij=Ri ij(j=1,…,m-1, ; i=2,…,n) ・・・・・(1) 未知数は、Ri の回転角であるθi (i=2,…,n)
と、 ベクトルvkjの第2成分(=Z成分、 k=1,…,n; j=
1,…,m-1) であるから、未知数の総数=(n−1)+n(m−1)
=mn−1である。
【0019】(1) の各式ごとに2つの一次方程式が得ら
れるので、 方程式の総数=2(m−1)(n−1)である。 解が確定するために、方程式の総数 ≧ 未知数の総数
でなければならない。
【0020】すなわち、方程式の総数−未知数の総数
≧ 0 でなければならない。 方程式の総数−未知数の総数=2(m−1)(n−1)
−(mn−1) =(m−2)(n−2)−1≧0 (m−2)(n−2)≧1 m,nは共に整数なので、m−2≧1,n−2≧1 従って、m≧3,n≧3でなければならない。
【0021】〔証明終〕系1.1は、定理1の直接の結
果であるが、直接に証明することもできる。この直接証
明を以下に示す。
【0022】〔系1.1の証明〕 (1) n点の2観察では確定しないことを示す。 剛体上の原点以外のn−1点の2次元ベクトルと回転
を、
【0023】
【数14】
【0024】方程式の数・・・・2n−2 未知変数の数・・・2n−1 だから、解は確定しない。 (2) 2点n観察では確定しないことを示す。
【0025】剛体上の原点以外の1点の2次元ベクトル
と回転を
【0026】
【数15】
【0027】方程式の数・・・・2n−2 未知変数の数・・・2n−1 だから、解は確定しない。
【0028】〔証明終〕 次に対象物と画像入力部の観測面の関係を図2に示す。
画像面におけるZ軸は対象物体の回転軸方向にとってお
り、X軸はZ軸に垂直な方向に取っている。すなわち、
X軸は特徴点の移動に平行な方向である。画像面におけ
る原点はX軸とZ軸が交わる点とする。Y軸は画像面に
垂直で、画像面における原点と交わる軸とする。正射影
条件により、XYZ軸座標系は、どの方向にも平行移動
して考えることができる。
【0029】また、正射影条件により、奥行きY軸方向
の距離は未知であり、X軸方向の移動量は画像面上での
観測量と同じである。従って、図3に示すように、1つ
の特徴点0を原点Oに固定して考えることができる。
【0030】この状況を、XY平面について図示したの
が、図4である。対象物の形状と動き情報を計算するに
は、特徴点0の移動量とその特徴点の回りの回転量を計
算すればよい。特徴点0の移動量は既に述べたように、
簡単に求められるので、特徴点0の回りの回転量を計算
すればよい。
【0031】本発明の動物体認識装置においては、入力
画像の特徴点からX座標とZ座標が得られるに加えて、
特徴点0を原点に移動した時の特徴点のY座標と対象物
の原点を中心とする回転量が計算され出力される。
【0032】図4における記号を以下、説明する。 特徴点0 :原点Oに移動した対象物上の特徴点 特徴点1,2:特徴点0以外の対象物上の特徴点 u1 ,u2 :第1時点における特徴点1,2を表す2
次元ベクトル(順同) v1 ,v2 :第2時点における特徴点1,2を表す2
次元ベクトル(順同) w1 ,w2 :第3時点における特徴点1,2を表す2
次元ベクトル(順同) 回転R :第1時点から第2時点までの原点を中心
とする対象物の回転。
【0033】
【数16】
【0034】回転S :第1時点から第3時点まで
の原点を中心とする対象物の回転。
【0035】
【数17】
【0036】これらを式で関係づけると、vi =R
i ,wi =Sui (i=1,2)となる。すなわち、 第1時点 R 第2時点 第1時点 S 第3時点 u1 → v1 1 → w1 2 → v2 2 → w2 である。従って、以下のように問題を定式化できる。
【0037】〔平面上の動物体の認識問題〕 ui ,vi ,wi ;2次元ベクトル、第1成分が既知
(i=1,2) R,S ;2次元回転行列 vi =Rui ,wi =Sui (i=1,2) この時、ui ,vi ,wi (i=1,2)の第2成分と
R,Sを求めよ。
【0038】次の定理2は、問題が解ける条件を与え
る。 〔定理2〕平面上の動物体の認識問題において解が確定
する条件は、,,が全て成立ことである。
【0039】
【数18】
【0040】ここで、正方行列が正則であるとは、 正則である ⇔ 逆行列が存在する ⇔ 行列式が零で
ない という意味である。すなわち、〜の行列の行列式を
求めて、全て零でないときに対象物の形状と動きが決定
できる。
【0041】定理2から定理4までの証明は後にまとめ
て示す。定理3と定理4の証明で用いられる補題1を次
に示す。この補題1は、2つの回転行列の関係を示すも
のである。
【0042】〔補題1〕 R,S:2次回転行列 であり、
【0043】
【数19】
【0044】ただし、⇔は必要十分条件の記号である。
次の定理3は、条件の意味づけを与える 〔定理3〕定理2の条件〜は、下記の条件〜と
同値である。
【0045】
【数20】
【0046】は、対象物の第1時点から第2時点まで
の回転が、0度または180 度の回転ではない、という意
味である。 は、対象物の第1時点から第3時点までの回転が、0
度または180 度の回転ではない、という意味である。
【0047】は、対象物の第2時点から第3時点まで
の回転が、0度または180 度の回転ではない、という意
味である(なぜならば、は RS-1≠±I と同値で
あり、RS-1は対象物の第2時点から第3時点までの回
転であるからである)。
【0048】は、3つの特徴点0,1,2,が直線上
に並んでいない、という意味である。すなわち、特徴点
0、特徴点1、特徴点2が三角形を構成するという意味
である。
【0049】次の定理4は、具体的な解の計算式を与え
る。 〔定理4〕定理2の条件下で、下記の解が確定する。
【0050】
【数21】
【0051】
【数22】
【0052】ui ,vi ,wi (i=1,2)の第2成
分は、下記の式で計算できる。
【0053】
【数23】
【0054】
【数24】
【0055】これは、補題1と定理2により、順に保証
される。次の系4.1は、定理4の2つの解を関係づけ
るものである。 〔系4.1〕一方の解を、R,S,ui ,vi ,w
i(i=1,2)とすると、これに対応するもう1つの
解は、
【0056】
【数25】
【0057】系4.1は、前述の動物体認識問題の解が
2組あること、すなわち正射影画像内の特徴点0を原点
においたとき、他の特徴点のY座標が図5に示したよう
に正となる場合と、負になる場合とがあることを示して
いる。これはまた画像入力部としてのTVカメラ側から
見た時に、対象物の表面が凸と凹とのいずれかとなって
いることに対応している。
【0058】図5はそのような2組の解を示している。
図中(a) は図3の特徴点をXY平面に射影したものであ
り、対象物の表面が凸の場合に対応する。これに対して
(b)は(a) の解をX軸に関して鏡映反転して得られ、表
面が凹の場合に対応する。
【0059】次に系4.2は、剛体の回転が一定である
時、定理4のr11がより簡単に計算できることを示す。 〔系4.2〕剛体の回転が一定であると仮定できる時、
すなわちS=R2のとき、r11=a11/2である。
【0060】続いて、定理2〜4の証明について、次の
命題1、補題1、定理3、定理4の順で示す。 〔命題1〕定理3の式〜は、解が確定するために必
要な条件である。
【0061】〔命題1の証明〕条件式を再記すると、 vi =Rui ,wi =Sui (i=1,2)(1) が必要な条件であることの証明 R=±I を仮定して、解が確定しないことを示す。
【0062】条件式 vi =Rui は、vi =±ui
なる。従って条件式は、wi =Sui のみになる。定理
1(1) で証明したように、解は確定しない。(2) が必要な条件であることの証明 (1) の証明と全く同様である。(3) が必要な条件であることの証明 R=±S を仮定すると、解が確定しないことを示す。
【0063】vi =Rui =±Sui =±wi 従って、条件式vi =Rui は、vi =±wi となる。
従って条件式は、wi =Sui のみになる。
【0064】系1.1(1) に示したように、解は確定し
ない。(4) が必要な条件であることの証明 [u1 ,u2 ];正則でないと仮定して、解が確定しな
いことを示す。
【0065】u1 ,u2 ;線形従属であるから、 α1 1 +α2 2 =0,(α1 ,α2 )≠0 u1 ,u2 ≠0 より、 α1 ,α2 ≠0 u2 =αu1 と書ける。
【0066】条件式 v2 =Ru2 は、式 v2 =αv
1 に縮退する。 条件式 w2 =Su2 は、式 w2 =αw1 に縮退す
る。 従って、条件式全体 vi =Rui ,wi =Sui (i
=1,2)は、v1 =Ru1 ,w1 =Su1 に縮退す
る。
【0067】従って、系1.1(2) に証明したように、
解は確定しない。(5) の各条件が同値であることの証明 条件式から、
【0068】
【数26】
【0069】〔証明終〕 〔補題1の証明1〕
【0070】
【数27】
【0071】〔証明終〕 〔補題1の証明2〕対偶命題を証明することにより、も
との命題を証明する。
【0072】
【数28】
【0073】〔証明終〕 〔定理3の証明〕条件式を再記すると、vi =Rui
i =Sui (i=1,2)・・・・(*) (*)より、ui =S-1i ,vi =Rui =RS-1
i
【0074】
【数29】
【0075】〔定理4の証明〕
【0076】
【数30】
【0077】これに、定理2の、定理3のの条件を
合わせると、数式(1) の行列は全て正則である。
【0078】
【数31】
【0079】右辺中のパラメータは既知であるから、a
1 が計算できる。
【0080】
【数32】
【0081】上の2つの式を2乗して加えると、 a12 2 =1+a11 2 −2a11111111=(1+a11 2 −a12 2 )/2 ・・・・・(8) a11≠0である。
【0082】
【数33】
【0083】 (8) から、 r11=(1+a11 2 −a12 2 )/(2a11) ・・・・・(9) r12=±(1−r11 2 1/2 ・・・・・(10) (9) 、(10)によりR1 が計算できる。a1 2≠0であ
る。
【0084】
【数34】
【0085】 (6) ,(7) から s11=(1−a1111)/a12 ・・・・・(11) s12=−a1112/a12 ・・・・・(12) (11),(12)によりS1 が計算できる。
【0086】
【数35】
【0087】R1 ,S1 からR,S全体が決定できる。
【0088】
【数36】
【0089】 vi2=R2 i ,wi2=S2 i (i=1,2) ・・・・・(14) (13),(14) よりui ,vi ,wi (i=1,2)の第2
成分も確定した。 〔証明終〕 〔系4.1の証明1〕 条件式 vi =Rui ,wi =Sui (i=1,2)か
ら、
【0090】
【数37】
【0091】ui ,vi ,wi に等しいから、(1) の各
項は、もう1つの解である。 〔証明終〕 〔系4.1の証明2〕定理4から下記のように直接証明
することもできる。
【0092】
【数38】
【0093】だからである。 〔証明終〕 〔系4.1の証明補足〕
【0094】
【数39】
【0095】は、Rの逆回転行列である。 〔補足終〕 〔系4.2の証明〕
【0096】
【数40】
【0097】〔証明終〕 以上、本発明において用いられる新理論を詳細に説明し
たが、図1の形状/動き認識手段18が、回転しながら
平面上を移動する物体に対してこの新理論を適用するこ
とにより、3時点における3つの特徴点の画像内での抽
出結果に基づいて、これらの特徴点の3次元空間内の実
際の位置と動きを算出し、動物体の動きを認識すること
が可能となる。
【0098】
【実施例】図6は本発明の動物体認識装置の概念の説明
図である。本実施例では、1つの画像入力部だけを用い
て対象物の動きが認識されるが、その対象物はある1つ
の回転軸、例えばZ軸を中心に回転しながら移動してお
り、画像入力部はその対象物を回転軸に対する垂直方向
から観測している状況を想定している。この状況の例と
しては、対象物が道路脇の側壁などであり、画像入力部
としてTVカメラを自走車に装着している場合があげら
れる。
【0099】図6において、対象物20の画像は画像入
力部21に入力され、動物体認識部22に送られる。動
物体認識部22は画像から対象物の特徴点を抽出し、複
数の時点での特徴点の位置から対象物の形状(特徴点の
位置)と動きを認識する。その認識結果は、認識結果2
3として動物体認識部22から出力される。
【0100】図7は本発明の動物体認識装置の実施例の
全体構成ブロック図である。同図において、画像入力部
24に入力された入力画像は特徴点抽出部25に出力さ
れ、特徴点抽出部25は入力画像中から特徴点を抽出
し、その画像中の特徴点の位置情報は特徴点格納部26
に出力される。特徴点格納部26に格納された複数時点
での特徴点の既知の位置情報は形状/動き認識部27に
出力され、形状/動き認識部27は複数の特徴点の実際
の3次元座標空間上での位置と対象物の動きを計算し、
その結果の対象物の動きは対象物動き格納部28に、ま
た特徴点の3次元位置は特徴点位置格納部29に格納さ
れる。
【0101】図7において、形状/動き認識部27によ
り、前述の新理論を用いて特徴点の実際の位置と対象物
の動きの計算が行われる。図8は形状/動き認識部27
の詳細構成ブロック図である。同図において、形状/動
き認識部は、例えばセンサからの対象物の動きに関する
既知情報が入力される既知情報入力部31、図7におい
て特徴点格納部26に格納された特徴点の画像内での位
置が入力され、複数の特徴点のうちのいずれか1つを3
次元座標空間上の原点においた時に他の特徴点の相対位
置、すなわち正規化された位置を求める特徴点位置正規
化部32、特徴点位置正規化部32の出力を用いて対象
物の動きの認識が可能であるか否かを判定する形状と動
きの判定部33、形状と動きの判定部33が対象物の動
きが認識可能であると判定した時、特徴点位置正規化部
32の出力を用いて対象物の回転軸の回りの回転量を算
出する動き算出部34、動き算出部34および特徴点位
置正規化部32の出力を用いて原点におかれた特徴点以
外の他の特徴点の未知位置情報を求める形状算出部3
5、動き算出部34、形状算出部35、および特徴点位
置正規化部32の出力を用いて対象物の動きを対象物動
き格納部28に、また特徴点の3次元座標空間上での位
置を特徴点位置格納部29に出力する特徴点位置復元部
36から構成されている。
【0102】図9〜図11は図7の形状/動き認識部2
7の全体処理実施例のフローチャートである。同図にお
いて処理が開始されると、ステップ(S)40におい
て、図8の既知情報入力部31に′〜′(1) ,(2)
,(3) の式のいずれか1つ以上が入力されているか否
かが判定される。ここで、例えば′式は回転行列Rの
計算後に初めてその成立が判定されるのが一般的である
が、本発明の動物体認識装置にはここで説明しない各種
のセンサが取り付けられて、そのセンサからの信号によ
って、例えば対象物の第1時点から第2時点までの回転
が0度、または 180度の回転であるか否かが判定され
る。なお、例えば′〜′式のダッシュ記号は定理3
で示した〜式を符号を用いて書き直したことに対応
する。
【0103】S40で′〜′(1) ,(2) ,(3) 式の
いずれか1つ以上が入力されていると判定された場合に
は、S41で既知情報入力部31は特徴点位置正規化部
32に非起動信号を出力すると共に、動き算出部34に
認識不可能情報を格納し、認識不可能処理に移行す
る。
【0104】図12は認識不可能処理の実施例フロー
チャートである。認識不可能処理が開始されると、ま
ずS42で動き算出部34から特徴点位置復元部36に
認識不可能情報が転送され、S43で特徴点位置復元部
36によって対象物動き格納部28と特徴点位置格納部
29に認識不可能情報が格納されて、処理を終了する。
【0105】図9のS40で既知情報入力部31に′
〜′(1) ,(2) ,(3) 式のいずれもが入力されていな
いと判定されると、S44で特徴点格納部26に3つの
時点における画面上の3つの特徴点の位置が格納された
か否かが判定され、まだ格納されていない場合にはS4
4の判定が続けられる。そして格納されたと判定される
と、S45で特徴点格納部26から特徴点位置正規化部
32に起動信号が送られ、特徴点位置正規化部32が起
動される。
【0106】続いて図10のS46で、特徴点位置正規
化部32によって特徴点格納部26に格納された3つの
特徴点0,1および2の画面上の位置が記憶され、また
特徴点0が原点となるように他の特徴点1,2の画面座
標から特徴点0の画面座標を引いたX座標としての
i ,vi ,wi (i=1,2)の第1成分が求められ
る。S47でこれらの第1成分に対して形状と動きの判
定部33によって〜式が全て成立するか否かが判定
される。1つでも成立しない場合には、S48で形状と
動きの判定部33から動き算出部34に認識不可能情報
が送られ、図12の認識不可能処理に移行する。
【0107】なお、定理3で説明したように〜式は
〜式と同値であり、S47でのチェックとS40で
のチェックとは二重とも言える。しかしながら、S40
でのチェックはセンサでも可能であることから、このよ
うな処理を行っている。形状と動きの判定部33による
判定により、認識不可能のときには、その後の計算は行
われない。
【0108】S47で〜式が全て成立すると判定さ
れた時には、S49で形状と動きの判定部33により動
き算出部34が起動され、動き算出部34の処理と形状
算出部35の処理に移行する。これらの処理は定理4を
用いることによって行われる。
【0109】図13は動き算出部の処理実施例のフロー
チャートである。同図において処理が開始されると、S
50で行列aの第1行a1 が算出され、S51で回転行
列Rの算出が行われ、S52で回転行列Sの算出が行わ
れ、S53でこれらのR,Sの算出結果のうちで既知情
報入力部31に入力されている物体の動きに関する既知
情報を満足するものがあるか否かが判定される。この判
定では、例えば動物体の動きを検出するための各種セン
サから入力される信号に応じてR,Sの算出結果が選ば
れる。センサが取り付けてなければ、R,Sの全ての算
出結果が既知情報を満足すると判定される。既知情報を
満足するものが存在しない場合には、図12の認識不可
能処理に移行する。
【0110】物体の既知情報は、前述のように本発明の
動物体認識装置には説明されていない他のセンサ等から
入力される、物体の動きに関する既知情報である。例え
ば平面上に物体が静止しており、移動車に搭載されたT
Vカメラが同じ平面上を動く状況を想定すると、移動車
はスリップなどをすることがあり、TVカメラの動きは
正確には判明しないが、静止物体に対する移動車の相対
的な動きの向きは判明する。このような静止物体の相対
的な動きの向きが物体の既知情報として外部メモリに入
力され、その外部メモリを介して既知情報入力部31に
与えられる。動き算出部では回転行列Rとその逆回転行
列R′の2つの解が求められるが、この相対的な動きの
向きの制約条件によって、一方の解が正しい解として選
択される。
【0111】図13のS53で物体の運動に関する既知
情報を満たす解が存在する時には、S54で動き算出部
34から形状算出部35、および特徴点位置復元部36
に選ばれたR,Sの算出結果が転送される。
【0112】図14は形状算出部35の処理実施例のフ
ローチャートである。処理が開始されると、S55で行
列aの第2行a2 が算出され、S56でその結果を用い
て2次元ベクトルu1 ,u2 の第2成分が算出され、S
57,S58でv1 ,v2 の第2成分、w1 ,w2 の第
2成分が算出され、S59でこれらの2次元ベクトルの
第2成分が特徴点位置復元部36に送られる。
【0113】図10において形状算出部の処理が終了す
ると、図11におけるS60において特徴点位置復元部
36での処理が行われる。ここでは、対象物体の形状と
動きの算出結果としての回転行列R,S、2次元ベクト
ルu1 ,u2 ,v1 ,v2 ,w1 ,w2 の中から、既知
情報入力部31に入力されている物体の動きに関する既
知情報に適合する値が選ばれる。そのような値が存在し
ない場合には、認識不可能処理に移行する。
【0114】ここでの既知情報の例を説明するために、
平面上に物体が静止しており、移動車に搭載されたTV
カメラが同じ平面上を動く状況を考える。ここでTVカ
メラ側から見た静止物体の表面形状が凸であるか、凹で
あるかが予め分かっているものとする。例えば電信柱は
その表面形状が凸である。この静止物体の凹凸情報が、
物体の既知情報として、外部メモリなどを介して既知情
報入力部に与えられる。形状算出部では、観測面につい
て鏡映関係にある2つの解が求められるが、物体の凹凸
情報によって、一方の解のみが正しい解として選択され
る。
【0115】図15は認識不可能処理の実施例フロー
チャートである。同図において、S61で特徴点位置復
元部36によって対象物動き格納部28、および特徴点
位置格納部29に認識不可能情報が格納されて、処理を
終了する。
【0116】図11のS60で既知情報を満足する算出
結果が選ばれた時には、S62で特徴点位置復元部36
により、選ばれたR,Sの値と、特徴点位置正規化部3
2に格納されている特徴点0の画面上での座標が対象物
動き格納部28に格納され、S63で選ばれた2次元ベ
クトルの第2成分の値と、特徴点位置正規化部32に格
納されている3つの特徴点の画面上での座標とが特徴点
位置格納部29に格納されて、処理を終了する。
【0117】以上の説明においては、一般的に第1時点
から第2時点までの回転Rと第2時点から第3時点まで
の回転とが異なるものとして実施例を説明したが、対象
物の回転速度が一定で、かつ各時点間の時間間隔が等し
い場合には、これらの回転は等しくなる。
【0118】このような場合、既知情報入力部31に対
象物の回転が一定である(すなわち、S=R2 )情報が
入力されたとき、動き算出部34において上記Rの算出
処理(図13のS51)の代わりに、
【0119】
【数41】
【0120】を用いれば、処理量が少なくなる。さら
に、この場合、S50における計算、
【0121】
【数42】
【0122】において、a11のみの算出を行い、S52
の代わりにS=R2 により、Sを算出する方法もある。
また上述の実施例では、動き算出部34における上記R
の算出処理(S51)において、2つの解を同時に算出
している。しかし、このS51において1つの解のみを
算出する実施例もある。
【0123】この実施例では、特徴点位置復元部36の
最初の処理として、次式により回転R,Sのもう1つの
値であるR,Sの逆回転行列R′,S′を算出する。
【0124】
【数43】
【0125】また、2次元ベクトルui ,vi ,w
i(i=1,2)のもう1つの値であるui ,vi ,w
i (i=1,2)のX軸に関する鏡像反転ui ′,
i ′,wi ′(i=1,2)を次式を用いて算出す
る。
【0126】
【数44】
【0127】これによって、特徴点位置復元部36にお
いて、2つの解を求めることができる。以上のように、
本発明においては、回転しながら平面上を移動する対象
物の3時点における3つの特徴点の画面上位置から対象
物の動きを認識することができる。また図10で説明し
たように、形状と動きの判定部によって、特徴点の画面
上位置から、動物体の認識の可否を直ちに判定すること
もできる。
【0128】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば1台の画像入力部で捉えられた対象物の画像から抽
出された特徴点を基にして、対象物の形状と動きが認識
される。従って、2台の画像入力部を用いる場合に比較
して、画像入力部の台数、および特徴点抽出部を半分と
することができ、装置規模を小さくすることができる。
また、2台の画像入力部を用いる場合のように異なる位
置から捉えた対象物の画像上の特徴点の対応付けが不必
要となり、この処理を省くことができ、処理時間の短縮
にも効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】対象物と画像入力部の観測面との一般的関係を
示す図である。
【図3】特徴点0を原点に固定した場合の対象物と観測
面との関係を示す図である。
【図4】特徴点のXY平面上への正射影点を示す図であ
る。
【図5】相互に鏡映反転となる2つの解の例を示す図で
ある。
【図6】本発明の動物体認識装置の概念を説明する図で
ある。
【図7】本発明の動物体認識装置の全体構成を示すブロ
ック図である。
【図8】形状/動き認識部の実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図9】形状/動き認識部の全体処理実施例のフローチ
ャート(その1)である。
【図10】形状/動き認識部の全体処理実施例のフロー
チャート(その2)である。
【図11】形状/動き認識部の全体処理実施例のフロー
チャート(その3)である。
【図12】認識不可能処理の実施例のフローチャート
である。
【図13】動き算出部の処理実施例のフローチャートで
ある。
【図14】形状算出部の処理実施例のフローチャートで
ある。
【図15】認識不可能処理の実施例のフローチャート
である。
【図16】従来の動物体認識装置の概念図である。
【図17】従来の動物体認識装置の構成を示すブロック
図である。
【図18】従来の動物体認識装置において対応付けがで
きない特徴点の例を示す図である。
【符号の説明】
15,21,24 画像入力部 16,25 特徴点抽出部 17,26 特徴点格納部 18 形状/動き認識手段 27 形状/動き認識部 28 対象物動き格納部 29 特徴点位置格納部 31 既知情報入力部 32 特徴点位置正規化部 33 形状と動きの判定部 34 動き算出部 35 形状算出部 36 特徴点位置復元部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力部(15)から入力される画像
    内の特徴点を抽出する特徴点抽出部(16)と、該抽出
    された特徴点を格納する特徴点格納部(17)とを備
    え、該特徴点の既知位置情報を用いて動物体の動きを認
    識する動物体認識装置において、 回転しながら平面上を移動する対象物を、回転軸に対し
    て垂直な方向から捉えた画像中での、該対象物の特徴点
    の複数時点における既知位置情報から、該対象物の特徴
    点の実際の位置と動きを算出する形状/動き認識手段
    (18)を備えたことを特徴とする動物体認識装置。
  2. 【請求項2】 前記形状/動き認識手段(18)が、前
    記対象物を回転軸に対して垂直な方向から捉えた画像
    を、該対象物の正射影画像として処理することを特徴と
    する請求項1記載の動物体認識装置。
  3. 【請求項3】 前記形状/動き認識手段(18)が、前
    記複数時点の各時点における対象物の複数の特徴点のう
    ちの1つを3次元座標空間の原点においた時の他の特徴
    点の相対位置を正規化された既知位置情報として求める
    特徴点位置正規化部と、 該特徴点位置正規化部の出力を用いて前記動物体の特徴
    点の位置と動きの認識が可能か否かを判定する形状と動
    きの判定部と、 該形状と動きの判定部が該動物体の特徴点の形状と動き
    の認識が可能と判定した時に起動され、前記特徴点位置
    正規化部の出力を用いて、該対象物の前記原点の回りの
    回転量を算出する動き算出部と、 該動き算出部と特徴点位置正規化部との出力を用いて、
    該動物体の前記複数の特徴点の既知位置情報以外の未知
    位置情報を求める形状算出部と、 該動き算出部が出力する該原点の回りの回転量と該特徴
    点位置正規化部から出力される前記原点におかれた特徴
    点の前記画像中での位置情報とを合わせて対象物の動き
    として、また該形状算出部から出力された前記未知位置
    情報と特徴点位置正規化部から出力された複数の各特徴
    点の前記画像中での位置情報とを合わせて特徴点位置と
    して出力する特徴点位置復元部とを備えたことを特徴と
    する請求項1または2記載の動物体認識装置。
  4. 【請求項4】 前記特徴点位置正規化部に対して、前記
    対象物の3個の特徴点の画像内位置が3時点に対してそ
    れぞれ入力されることを該特徴点位置正規化部の起動条
    件とすることを特徴とする請求項3記載の動物体認識装
    置。
  5. 【請求項5】 前記形状/動き認識手段(18)が、さ
    らに前記動物体の動きに関する、センサを含む外部から
    の既知情報が入力される既知情報入力部を備え、 前記画像内位置が入力される3個の特徴点のうち、前記
    原点におかれる特徴点を特徴点0、他の2個の特徴点を
    特徴点1,2、画像面をXZ平面、X軸を特徴点の平行
    移動方向、Z軸を前記対象物の回転軸と平行な方向、Y
    軸を画像面に垂直な方向、 【数1】 によって与えられるu1 ,u2 を第1時点における原点
    から特徴点1,2へのXY平面上での2次元ベクトル、
    1 ,v2を第2時点における原点から特徴点1,2へ
    のXY平面上での2次元ベクトル、w1 ,w2 を第3時
    点における原点から特徴点1,2へのXY平面上での2
    次元ベクトル、 【数2】 によって与えられるRを対象物の第1時点から第2時点
    までの原点を中心とするXY平面上での2次元の回転を
    表わす回転行列、Sを対象物の第1時点から第3時点ま
    での原点を中心とするXY平面上での2次元の回転を表
    わす回転行列とし 、vi およびwi が vi =Rui ,Wi =Sui (i=1,2) と表わされるものとする時、該既知情報入力部に R=±I,(Iは単位行列) または S=±I, または R=±S, または u1122−u2112=0, または v1122−v2112=0, または w1122−w2112=0 のいずれか1つ以上が入力された時、該既知情報入力部
    が、前記特徴点位置正規化部に非起動信号を出力し、動
    き算出部(34)に認識不可能情報を格納することを特
    徴とする請求項3または4記載の動物体認識装置。
  6. 【請求項6】 前記形状と動きの判定部が、前記特徴点
    位置正規化部の出力を用いて、 u1121−u2111≠0, または v1121−v2111≠0, または w1121−w2111≠0 のいずれか1つ以上を必要条件、該3つの必要条件の全
    てを十分条件として、前記特徴点の実際の位置と動きを
    判定可能とすることを特徴とする請求項5記載の動物体
    認識装置。
  7. 【請求項7】 前記動き算出部が、前記特徴点位置正規
    化部の出力を用いて、 【数3】 を算出し、該算出結果を用いて、回転行列R,Sを 【数4】 によって算出することを特徴とする請求項5記載の動物
    体認識装置。
  8. 【請求項8】 前記既知情報入力部に、前記対象物の回
    転行列RとSとの関係としてR2 =Sを示す情報が入力
    されたとき、前記動き算出部が前記a1 の算出処理にお
    いてa11のみを算出し、回転行列Rを 【数5】 によって算出することを特徴とする請求項7記載の動物
    体認識装置。
  9. 【請求項9】 前記既知情報入力部に前記対象物の回転
    行列RとSとの関係としてR2 =Sを示す情報が入力さ
    れたとき、前記動き算出部が回転行列Sを S1 =[R2 の第1行] によって算出することを特徴とする請求項7記載の動物
    体認識装置。
  10. 【請求項10】 前記動き算出部が、前記回転行列Rの
    計算において、 【数6】 の正・負の値のうちの一方の値のみを算出することを特
    徴とする請求項7または8記載の動物体認識装置。
  11. 【請求項11】 前記形状算出部が、前記動き算出部の
    出力を用いて、 【数7】 を算出し、該算出結果を用いて、2次元ベクトルu1
    2 ,v1 ,v2 ,w1 ,w2 の第2成分を 【数8】 によって算出することを特徴とする請求項7,8,9ま
    たは10記載の動物体認識装置。
  12. 【請求項12】 前記動き算出部が、前記回転行列Rの
    計算において、 【数9】 の正・負の値のうちの一方の値のみを算出して、前記行
    列R,Sを算出し、前記形状算出部が、該動き算出部の
    出力を用いて 【数10】 を算出し、該算出結果を用いて、2次元ベクトルu1
    2 ,v1 ,v2 ,w1 ,w2 の第2成分を 【数11】 によって算出し、前記特徴点位置復元部が前記回転行列
    R,Sの逆回転行列R′,S′を 【数12】 によって、また前記2次元ベクトルui ,vi ,w
    i(i=1,2)のX軸に関する鏡映反転ui ′,
    i ′,wi ′(i=1,2)を 【数13】 によって算出することを特徴とする請求項7または8記
    載の動物体認識装置。
  13. 【請求項13】 前記特徴点位置復元部と動き算出部と
    が、前記対象物の特徴点の位置と動きの算出結果のうち
    で、前記既知情報入力部に入力された該対象物の動きに
    関する既知情報と矛盾しない結果のみを、該特徴点位置
    および対象物の動きとして出力することを特徴とする請
    求項3記載の動物体認識装置。
JP3236465A 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置 Expired - Fee Related JP2873338B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236465A JP2873338B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置
EP99113513A EP0950984A3 (en) 1991-09-17 1992-09-17 A moving body recognition apparatus
US07/946,540 US5444791A (en) 1991-09-17 1992-09-17 Moving body recognition apparatus
EP92308486A EP0533477B1 (en) 1991-09-17 1992-09-17 A moving body recognition apparatus
DE69231826T DE69231826T2 (de) 1991-09-17 1992-09-17 Vorrichtung zur Erkennung eines sich bewegenden Körpers
EP99113511A EP0952550A3 (en) 1991-09-17 1992-09-17 A moving body recognition apparatus
EP99113512A EP0952551A3 (en) 1991-09-17 1992-09-17 A moving body recognition apparatus
CA002078503A CA2078503C (en) 1991-09-17 1992-09-17 Moving body recognition apparatus
US08/429,483 US5872858A (en) 1991-09-17 1995-04-25 Moving body recognition apparatus
US08/428,651 US5625702A (en) 1991-09-17 1995-04-25 Moving body recognition apparatus
US08/428,731 US5684886A (en) 1991-09-17 1995-04-25 Moving body recognition apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236464A JP2873337B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置
JP3236466A JP2873339B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置
JP3236465A JP2873338B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置
JP3236467A JPH0573682A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置
JP30059191A JP3028986B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 動物体認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573680A true JPH0573680A (ja) 1993-03-26
JP2873338B2 JP2873338B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=27529968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236465A Expired - Fee Related JP2873338B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 動物体認識装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US5444791A (ja)
EP (4) EP0950984A3 (ja)
JP (1) JP2873338B2 (ja)
CA (1) CA2078503C (ja)
DE (1) DE69231826T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100211324A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Schlumberger Technology Corporation Automated structural interpretation

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244798B2 (ja) * 1992-09-08 2002-01-07 株式会社東芝 動画像処理装置
KR100292138B1 (ko) * 1993-07-12 2002-06-20 이데이 노부유끼 디지탈비디오신호용송신기및수신기
JP3054681B2 (ja) * 1995-07-19 2000-06-19 工業技術院長 画像処理方法
US5796855A (en) * 1995-10-05 1998-08-18 Microsoft Corporation Polygon block matching method
US20020014533A1 (en) 1995-12-18 2002-02-07 Xiaxun Zhu Automated object dimensioning system employing contour tracing, vertice detection, and forner point detection and reduction methods on 2-d range data maps
US6705526B1 (en) 1995-12-18 2004-03-16 Metrologic Instruments, Inc. Automated method of and system for dimensioning objects transported through a work environment using contour tracing, vertice detection, corner point detection, and corner point reduction methods on two-dimensional range data maps captured by an amplitude modulated laser scanning beam
US5764283A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for tracking moving objects in real time using contours of the objects and feature paths
JP3764773B2 (ja) * 1996-02-29 2006-04-12 富士通株式会社 注視点を用いた頑健な認識装置
US6037988A (en) * 1996-03-22 2000-03-14 Microsoft Corp Method for generating sprites for object-based coding sytems using masks and rounding average
MY119088A (en) * 1996-11-26 2005-03-31 Sony Corp Information input method, information input sheet, and information input apparatus
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US6175652B1 (en) 1997-12-31 2001-01-16 Cognex Corporation Machine vision system for analyzing features based on multiple object images
US6400831B2 (en) 1998-04-02 2002-06-04 Microsoft Corporation Semantic video object segmentation and tracking
US6393147B2 (en) 1998-04-13 2002-05-21 Intel Corporation Color region based recognition of unidentified objects
US6175644B1 (en) * 1998-05-01 2001-01-16 Cognex Corporation Machine vision system for object feature analysis and validation based on multiple object images
US6201546B1 (en) 1998-05-29 2001-03-13 Point Cloud, Inc. Systems and methods for generating three dimensional, textured models
KR100305591B1 (ko) 1998-07-22 2001-11-30 오길록 관절점기반동작정보를사용한동영상검색방법
US6711278B1 (en) 1998-09-10 2004-03-23 Microsoft Corporation Tracking semantic objects in vector image sequences
US6501515B1 (en) * 1998-10-13 2002-12-31 Sony Corporation Remote control system
US6988660B2 (en) 1999-06-07 2006-01-24 Metrologic Instruments, Inc. Planar laser illumination and imaging (PLIIM) based camera system for producing high-resolution 3-D images of moving 3-D objects
JP2000357234A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
KR100356016B1 (ko) 1999-12-21 2002-10-18 한국전자통신연구원 영상인식에 의한 소포우편물 부피계측시스템 및부피계측방법
AU2001240100A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus for video surveillance with defined zones
EP1336162A4 (en) 2000-10-30 2008-10-08 Mark Peters DEVICE AND METHOD FOR CONSTRUCTING SPATIAL REPRESENTATIONS
JP3790126B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-28 株式会社東芝 時空間領域情報処理方法及び時空間領域情報処理システム
WO2002103634A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Datacard Corporation Apparatus and method for machine vision
GB2378338A (en) 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Automatic identification of features of interest within a video signal
DE10145608B4 (de) * 2001-09-15 2006-01-26 Eads Deutschland Gmbh Modellbasierte Objektklassifikation und Zielerkennung
US7344082B2 (en) * 2002-01-02 2008-03-18 Metrologic Instruments, Inc. Automated method of and system for dimensioning objects over a conveyor belt structure by applying contouring tracing, vertice detection, corner point detection, and corner point reduction methods to two-dimensional range data maps of the space above the conveyor belt captured by an amplitude modulated laser scanning beam
US7362374B2 (en) * 2002-08-30 2008-04-22 Altera Corporation Video interlacing using object motion estimation
ATE377228T1 (de) * 2003-11-28 2007-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Dreidimensionale rekonstruktion eines objekts aus projektionsfotografien
US7504965B1 (en) 2005-08-05 2009-03-17 Elsag North America, Llc Portable covert license plate reader
JP2007096847A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd 光アクセス・ネットワーク試験装置
WO2007121989A2 (de) * 2006-04-25 2007-11-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschunge E.V. Vorrichtung und verfahren zum erzeugen einer zweidimensionalen darstellung eines beliebig innerhalb eines objekts angeordneten objektabschnitts
WO2008094892A2 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Vergence Media, Inc. Methodology to optimize and provide streaming object rotation using composite images
US20080221487A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Motek Bv Method for real time interactive visualization of muscle forces and joint torques in the human body
US8452458B2 (en) * 2007-05-03 2013-05-28 Motek Bv Method and system for real time interactive dynamic alignment of prosthetics
US8300887B2 (en) * 2007-05-10 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Object detection apparatus, object detection method and object detection program
JP4569613B2 (ja) * 2007-09-19 2010-10-27 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
US8260567B1 (en) * 2008-09-19 2012-09-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for angles-only position and velocity determination using closed-form triangulation
US8634654B2 (en) * 2011-04-15 2014-01-21 Yahoo! Inc. Logo or image recognition
US8582821B1 (en) * 2011-05-23 2013-11-12 A9.Com, Inc. Tracking objects between images
US9046353B2 (en) 2011-08-02 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for remote full field three-dimensional displacement and strain measurements
US9053551B2 (en) * 2012-05-23 2015-06-09 International Business Machines Corporation Vessel identification using shape and motion mapping for coronary angiogram sequences
JP6056319B2 (ja) * 2012-09-21 2017-01-11 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9654763B2 (en) * 2013-04-02 2017-05-16 Htc Corporation Controlling method of detecting image-capturing gesture
US9749541B2 (en) * 2013-04-16 2017-08-29 Tout Inc. Method and apparatus for displaying and recording images using multiple image capturing devices integrated into a single mobile device
US11151630B2 (en) 2014-07-07 2021-10-19 Verizon Media Inc. On-line product related recommendations
JP6702746B2 (ja) * 2016-02-10 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036780A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元の位置情報抽出処理方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739401A (en) * 1985-01-25 1988-04-19 Hughes Aircraft Company Target acquisition system and method
FR2630842B1 (fr) * 1988-04-29 1994-04-08 Labo Electronique Physique Appli Dispositif pour interpoler des images par estimation et compensation de mouvement et systeme convertisseur de standards de television constitue a partir d'un tel dispositif
FR2648254B2 (fr) * 1988-09-23 1991-08-30 Thomson Csf Procede et dispositif d'estimation de mouvement dans une sequence d'images animees
US5241608A (en) * 1988-11-25 1993-08-31 Eastman Kodak Company Method for estimating velocity vector fields from a time-varying image sequence
US5134472A (en) * 1989-02-08 1992-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving object detection apparatus and method
US5341439A (en) * 1989-09-21 1994-08-23 Hsu Shin Yi System for texture-based automatic detection of man-made objects in representations of sensed natural environmental scenes
JP2953712B2 (ja) * 1989-09-27 1999-09-27 株式会社東芝 移動物体検知装置
US4980762A (en) * 1989-10-13 1990-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for image processing to obtain three dimensional motion and depth
FR2656700B1 (fr) * 1989-12-28 1992-08-07 Aerospatiale Procede de restitution du mouvement d'un mobile par observation d'un symbole forme sur ce dernier et dispositifs pour la mise en óoeuvre du procede.
US5257209A (en) * 1990-06-26 1993-10-26 Texas Instruments Incorporated Optical flow computation for moving sensors
JP3037383B2 (ja) * 1990-09-03 2000-04-24 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその方法
US5272530A (en) * 1991-11-01 1993-12-21 Aware, Inc. Method and apparatus for coding motion pictures utilizing motion compensation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036780A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元の位置情報抽出処理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100211324A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-19 Schlumberger Technology Corporation Automated structural interpretation
US8364442B2 (en) * 2009-02-17 2013-01-29 Schlumberger Technology Corporation Automated structural interpretation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69231826D1 (de) 2001-06-21
US5684886A (en) 1997-11-04
US5872858A (en) 1999-02-16
EP0952551A2 (en) 1999-10-27
CA2078503C (en) 1996-08-13
US5444791A (en) 1995-08-22
EP0952551A3 (en) 2003-02-26
EP0533477B1 (en) 2001-05-16
US5625702A (en) 1997-04-29
EP0950984A2 (en) 1999-10-20
EP0952550A2 (en) 1999-10-27
EP0533477A2 (en) 1993-03-24
EP0952550A3 (en) 2003-11-05
JP2873338B2 (ja) 1999-03-24
CA2078503A1 (en) 1993-03-18
EP0950984A3 (en) 2003-02-26
DE69231826T2 (de) 2001-09-06
EP0533477A3 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573680A (ja) 動物体認識装置
JP6330987B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
EP0782100B1 (en) Three-dimensional shape extraction apparatus and method
JP6897082B2 (ja) 顔向き推定用コンピュータプログラム、顔向き推定装置及び顔向き推定方法
JP7280385B2 (ja) 視覚的ポジショニング方法および関連装置、機器並びにコンピュータ可読記憶媒体
KR102386444B1 (ko) 이미지 심도 결정 방법 및 생체 식별 방법, 회로, 디바이스, 및 매체
JP2002024807A (ja) 物体運動追跡手法及び記録媒体
CN114022560A (zh) 标定方法及相关装置、设备
JP2018120283A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Huttunen et al. A monocular camera gyroscope
CN114742866A (zh) 图像配准方法、装置、存储介质及电子设备
JP2559939B2 (ja) 3次元情報入力装置
JP2020135866A (ja) オブジェクト検出方法、検出装置及び電子機器
JP3300092B2 (ja) 画像特徴抽出装置
CN114766039A (zh) 对象检测方法、对象检测设备、终端设备、以及介质
JP2873337B2 (ja) 動物体認識装置
JP2006146760A (ja) 画像変換方法及び画像変換装置
JP3028986B2 (ja) 動物体認識装置
JP2010205040A (ja) 路面形状認識装置
US20240029394A1 (en) Object detection method, object detection device, and program
JP2023102464A (ja) 寸法計測方法および寸法計測プログラム
WO2021128314A1 (zh) 一种图像处理方法、设备、图像处理系统及存储介质
JPH0573682A (ja) 動物体認識装置
TW202207083A (zh) 車種辨識方法及系統
JP2006195758A (ja) ステレオマッチング装置、方法およびこの方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees