JPH0598738A - 充填型鋼管コンクリート柱体 - Google Patents

充填型鋼管コンクリート柱体

Info

Publication number
JPH0598738A
JPH0598738A JP26015991A JP26015991A JPH0598738A JP H0598738 A JPH0598738 A JP H0598738A JP 26015991 A JP26015991 A JP 26015991A JP 26015991 A JP26015991 A JP 26015991A JP H0598738 A JPH0598738 A JP H0598738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel pipe
filling
base plate
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26015991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugiyama
央 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26015991A priority Critical patent/JPH0598738A/ja
Publication of JPH0598738A publication Critical patent/JPH0598738A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管内部へ密実なコンクリートを充填し、か
つ充填後は注入口を補強する必要がない充填形鋼管コン
クリート柱体を提供する。 【構成】 穿孔しても耐力上補強の必要のないベースプ
レート3の中央部にコンクリート充填用注入口3aを設
け、さらに鉛直に設置した角形鋼管1のベースプレート
3部分すなわち角形鋼管1の最下点より上方に向けてコ
ンクリート2を角形鋼管1内部へ圧送充填する。その
後、コンクリート2を養生することにより上記の目的を
達成した充填形鋼管コンクリート柱体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物等の柱材として
使用される充填型鋼管コンクリート柱体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の鋼管の内部にコンクリートを充填
する充填型鋼管コンクリート柱体としては、たとえば、
日本建築学会出版の鋼管コンクリート構造計算規準、同
解説3章12条鋼管コンクリートの施工に開示されてい
るように、図5に示すように鉛直に設置した鋼管1の上
方よりコンクリート2を落とし込む方法により形成され
るもの、あるいは図6に示すように鉛直に設置した鋼管
1の側面にコンクリート充填用注入口1aを設け、該注
入口1aよりコンクリート2を圧入充填する方法により
形成されるものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の製造方法により
形成される充填型鋼管コンクリート柱体のうち、鋼管の
上方よりコンクリートを落とし込む方法により形成され
る柱体は、落下時の衝撃によりコンクリートに分離が生
じる、コンクリートの落下による空気の巻き込み、封じ
込みが生じ、空洞の多い充填コンクリートを形成する、
あるいはコンクリート中の空気を追い出すためにコンク
リートの充填を数回に分割し、各充填ごとに振動締固め
を行うなどの面倒な作業を要する等の問題点があり、ま
たもう一方の鋼管の側面にコンクリート充填用注入口を
設け、該注入口よりコンクリートを圧入充填する方法に
より形成される柱体では、注入口より下部のコンクリー
トにおいて前者の柱体と同様なコンクリートの落下によ
る空気の巻き込み、封じ込みが生じる、あるいは鋼管側
面には大きな応力が発生するため、コンクリート充填後
は注入口を補強するための補強板を溶接もしくはボルト
止めするなどの面倒な作業を要する等の問題点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの問題
点に鑑みて提案されたものであり、分離または空気の巻
き込みもしくは封じ込みを生じることなく鋼管内部へ密
実なコンクリートを連続的に充填し、かつコンクリート
充填後に注入口を補強するための面倒な作業を必要とし
ない充填型鋼管コンクリート柱体を提供するために提案
されたもので、柱脚部にベースプレートを有する充填型
鋼管コンクリート柱体において、ベースプレート中央部
にコンクリート充填用注入口を有し、該注入口より鋼管
内部へコンクリートを柱脚部より柱頭へ向けて圧送充填
し、該コンクリートを養生、硬化させることにより形成
されることを特徴とする充填型鋼管コンクリート柱体で
ある。
【0005】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例の充填型鋼管コンク
リート柱体を製造している状態の縦断面図である。図示
のごとく本発明においては、鉛直に設置された角形鋼管
1の柱脚部には露出型柱脚工法等で用いるベースプレー
トの中央部に、すなわち、ベースプレート上において角
形鋼管1で囲まれた範囲内にコンクリート充填用注入口
3aを穿孔することを特徴とするコンクリート充填用注
入口付ベースプレート3が溶接されている。この場合、
荷重負担の応力を考慮すると、ベースプレートの穿孔の
位置は、ベースプレート中央部でありかつ角形鋼管で囲
まれた範囲内の中央部であることが好ましい。ベースプ
レート中央部は地震等荷重負担時の応力が小さいため、
コンクリート充填用注入口を穿孔しても耐力上大きな支
障はなく、角形鋼管1内部へのコンクリート2充填終了
後、該注入口3aに補強板を溶接もしくはボルト止めす
る等の必要がない。
【0006】まず、コンクリート充填用注入口閉塞板4
を介してコンクリート輸送管5をコンクリート充填用注
入口付ベースプレート3に接続する。なお、コンクリー
ト輸送管5の他端にはコンクリート2を加圧輸送するた
めのポンプ等が接続されている。続いて、ポンプ等で加
圧されたコンクリート2をコンクリート輸送管5、コン
クリート充填用注入口4aおよびコンクリート充填用注
入口3aを経由して該角形鋼管1内部へ圧送充填する。
すなわち、該角形鋼管1の最下点より上方に向けてコン
クリート2を該角形鋼管1内部へ圧送充填するため、コ
ンクリート充填中はコンクリートが終始該角形鋼管1内
部の空気を外方へ追い出す形となり、コンクリート2に
おける空気の巻き込み、封じ込みが生じず、該角形鋼管
1内部へ充填されたコンクリート2は密実なものとな
る。また、コンクリートの充填を連続的に行えば作業性
も向上するし、鋼管の上方よりコンクリートを落とし込
む方法により形成されるもののようにコンクリートの分
離を生じる心配もない。なお、角形鋼管1内部へのコン
クリート2の充填部分は、強度上あるいは耐火上コンク
リート充填を必要とする部分とする。例えば、建築物で
用いられる鋼管コンクリート柱体では、鋼管の全長に渡
ってコンクリートを充填するものと、特に大きな荷重の
かかる下層部分にのみ充填するものが考えられる。
【0007】その後、角形鋼管1内部へのコンクリート
2の充填が終了したら、コンクリート2が十分に硬化す
るまで適切な養生を行う。すなわち、コンクリート充填
より運搬・移動が可能な強度を発現するまでの期間は、
有害な振動を与えず、適切な温度条件のもと、コンクリ
ート中の水分の著しい逸散が生じない環境で養生を行
う。
【0008】このようにして、分離または空気の巻き込
みもしくは封じ込みを生じることなく鋼管内部へ密実な
コンクリートを連続的に充填し、かつコンクリート充填
後に注入口を補強するための面倒な作業を必要としない
充填型鋼管コンクリート柱体を提供することができる。
加えて、上記一連の製造工程を工場において行えば、充
填型鋼管コンクリート柱体の品質および性能は安定し、
高いものとなる。特に、コンクリートは品質の変動が大
きいため、工場での十分な管理体制のもとで製造および
鋼管内部への充填が行われれば、建設現場においてコン
クリートを鋼管内部へ充填するものより安定した、なお
かつ高い品質の充填型鋼管コンクリート柱体を製造し、
供給することができる。
【0009】なお、本発明ではコンクリートの代わりに
モルタルを用いてもよい。また、上記実施例においては
四角形断面の角形鋼管を用いた場合を例示したが、これ
に限らずその他の多角形断面もしくは円形断面の鋼管に
も適用できる。図2は、本発明の一実施例に用いるコン
クリート充填用注入口付ベースプレート3の平面および
立面図である。ここで、コンクリート充填用注入口3a
の直径Dは、角形鋼管1の径、コンクリート充填用注入
口付ベースプレート3の寸法、コンクリート2中の最大
骨材寸法および流動性等の条件ならびに地震等による予
想発生応力により決定されるが、おおむね30〜300
mmが考えられ、通常のコンクリートを用いる場合には
70〜250mmが適当である。一方、コンクリートの
代わりにモルタルを用いる場合には30〜100mmが
適当であり、コンクリートを用いる場合より該注入口の
直径を小さくできる長所がある。ちなみに本実施例では
250×250×12mmの角形鋼管に直径115mm
のコンクリート充填用注入口を設けた580×580m
mのベースプレートを溶接して用いた。
【0010】図3には、本発明の一実施例に用いるコン
クリート充填用注入口閉塞板4によりコンクリート充填
用注入口3aを塞ぐ場合の説明図を示した。コンクリー
ト充填用注入口閉塞板4とは角形鋼管1内部へコンクリ
ート2を充填終了後、該コンクリート2が硬化して逆流
しなくなるまで一時的にコンクリート充填用注入口3a
を塞いでおくためのものであり、コンクリート充填用注
入口4aが穿孔されている。
【0011】図示のように、まずコンクリート充填用注
入口閉塞板4をコンクリート充填用注入口付ベースプレ
ート3の下部に設置する。そして、角形鋼管1内部へコ
ンクリート2を圧送充填する状態では図3のAに示すよ
うにコンクリート充填用注入口4aをコンクリート充填
用注入口3aに合致させ、コンクリート輸送管5中を圧
送されてきたコンクリート2が角形鋼管1内へ圧入充填
されるようにする。さらに、角形鋼管1内部へコンクリ
ート2を充填終了後は、図3のBに示すようにコンクリ
ート充填用注入口閉塞板4を水平方向にスライドさせ、
コンクリート充填用注入口4aとコンクリート充填用注
入口3aをずらすことによりコンクリート充填用注入口
3aを塞ぎ、コンクリート輸送管5を除去する。この状
態をコンクリート2が硬化して逆流しなくなるまで保持
し、逆流しないことが確認されたらコンクリート充填用
注入口閉塞板4を除去する。この時間はコンクリートの
調合、セメントの種類あるいは製造時の気温などの養生
条件等により大きく変化するが、おおむね30分〜12
時間である。
【0012】図4には、本発明の一実施例に用いるコン
クリート充填用注入口閉塞板の平面および立面図を示
す。コンクリート充填用注入口4aの直径はコンクリー
ト充填用注入口3aの直径と同程度である。なお、ここ
ではコンクリート充填用注入口閉塞板の一例を示した
が、コンクリート充填用注入口閉塞板はこのような形式
に限定されるものではなく、例えばコンクリート輸送管
5と一体的にずらす形式のものでもよい。
【0013】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明によれば次
の効果が得られる。 穿孔しても耐力上大きな支障のないベースプレート中
央部にコンクリート充填用注入口を設けたため、従来の
鋼管側面に注入口を設けた場合のように鋼管内部へのコ
ンクリート充填終了後に注入口の補強を行わなくても、
強度上欠点のない充填型鋼管コンクリート柱体を得るこ
とができる。
【0014】鋼管のベースプレート部すなわち鋼管の
最下点より上方に向けてコンクリートを鋼管内部へ圧送
充填するため、コンクリート充填中はコンクリートが終
始鋼管内の空気を外方へ追い出す形となり、コンクリー
トによる空気の巻き込み、封じ込みが生じず鋼管内へ充
填されたコンクリートは密実なものとなる。また、鋼管
の上方よりコンクリートを落とし込む方法により形成さ
れるもののようにコンクリートの分離を生じる心配もな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の充填型鋼管コンクリート柱
体を製造している状態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例に用いるコンクリート充填用
注入口付ベースプレートの平面および立面図である。
【図3】本発明の一実施例に用いるコンクリート充填用
注入口閉塞板によりコンクリート充填用注入口を塞ぐ場
合の説明図である。
【図4】本発明の一実施例に用いるコンクリート充填用
注入口閉塞板の平面および立面図である。
【図5】従来の製造方法により充填型鋼管コンクリート
柱体を製造している状態を示す縦断面図である。
【図6】従来の製造方法により充填型鋼管コンクリート
柱体を製造している状態示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 角形鋼管 1a コンクリート充填用注入口 2 コンクリート 3 コンクリート充填用注入口付ベースプレート 3a コンクリート充填用注入口 4 コンクリート充填用注入口閉塞板 4a コンクリート充填用注入口 5 コンクリート輸送管 D コンクリート充填用注入口付ベースプレートにお
けるコンクリート充填用注入口の直径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱脚部にベースプレートを有する充填型
    鋼管コンクリート柱体において、ベースプレート中央部
    にコンクリート充填用注入口を有し、該注入口より鋼管
    内部へコンクリートを柱脚部より柱頭へ向けて圧送充填
    し、該コンクリートを養生、硬化させることにより形成
    されることを特徴とする充填型鋼管コンクリート柱体。
JP26015991A 1991-10-08 1991-10-08 充填型鋼管コンクリート柱体 Withdrawn JPH0598738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015991A JPH0598738A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 充填型鋼管コンクリート柱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015991A JPH0598738A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 充填型鋼管コンクリート柱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598738A true JPH0598738A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17344140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26015991A Withdrawn JPH0598738A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 充填型鋼管コンクリート柱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090301A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Rautaruukki Oyj Method for manufacturing a fiber-reinforced concrete column used in the construction industry, and a fiber-reinforced concrete column
CN103216039A (zh) * 2013-05-02 2013-07-24 广西大学 带蜂窝孔隔板的组合式钢管混凝土异形柱
KR102033571B1 (ko) * 2019-01-17 2019-10-17 엘에스알스코 주식회사 콘크리트 충전강관 플랜지 합성거더 및 합성거더를 구비하는 교량
CN110485632A (zh) * 2019-08-27 2019-11-22 信息产业电子第十一设计研究院科技工程股份有限公司 一种钢管砼柱浇注砼的构造做法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090301A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Rautaruukki Oyj Method for manufacturing a fiber-reinforced concrete column used in the construction industry, and a fiber-reinforced concrete column
CN103216039A (zh) * 2013-05-02 2013-07-24 广西大学 带蜂窝孔隔板的组合式钢管混凝土异形柱
KR102033571B1 (ko) * 2019-01-17 2019-10-17 엘에스알스코 주식회사 콘크리트 충전강관 플랜지 합성거더 및 합성거더를 구비하는 교량
CN110485632A (zh) * 2019-08-27 2019-11-22 信息产业电子第十一设计研究院科技工程股份有限公司 一种钢管砼柱浇注砼的构造做法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207003652U (zh) 一种复式钢管混凝土柱与钢管混凝土梁组合框架结构
CN107700361B (zh) 一种哑铃形灌浆套筒及用该灌浆套筒进行装配施工的方法
KR20020011706A (ko) 조립식 교각 및 이에 대한 시공방법
CN105350641A (zh) 适用于预制装配建筑的框架柱连接节点及其施工工艺
JPH0598738A (ja) 充填型鋼管コンクリート柱体
CN108265823A (zh) 装配式钢管混凝土柱-独立基础-混凝土圈梁l形连接节点
CN203891060U (zh) 盖挖逆作车站主体结构的永久钢管柱定位系统
CN208023735U (zh) 装配式钢管混凝土柱-独立基础-混凝土圈梁t形连接节点
JP2020084580A (ja) 逆打ち工法における山留め壁構造の構築方法
CN108301562A (zh) 装配式钢管混凝土柱-独立基础-混凝土圈梁十字形连接节点
KR200213564Y1 (ko) 조립식 교각
JPH0610344A (ja) 場所打ち杭の支持力の確認と増加方法
JPH05171737A (ja) 充填型鋼管コンクリート柱体
KR100679296B1 (ko) 고강도 콘크리트 파일의 보강철근 캡 조립체
KR200406780Y1 (ko) 고강도 콘크리트 파일의 보강철근 캡 조립체
KR100716570B1 (ko) 충전파이프를 이용한 충전강관기둥 및 기초 콘크리트타설방법 및 이때 사용하는 기둥
KR100573371B1 (ko) 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법
CN208023734U (zh) 装配式钢管混凝土柱-独立基础-混凝土圈梁一字形连接节点
CN208267237U (zh) 一种装配式钢管混凝土组合柱
JPH11181958A (ja) コンクリート充填鋼管部材およびその施工方法
CN108589930A (zh) 装配式钢管混凝土柱-独立基础-混凝土圈梁t形连接节点
JP2973334B2 (ja) 鋼管コンクリート柱の製造方法
CN211974016U (zh) 一种预制构件连接节点结构
CN112900235B (zh) 装配式支撑栈桥及充填芯骨混凝土撑梁
JPH0336370B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107