JPH0598599A - 偽造防止用紙及びその製法 - Google Patents

偽造防止用紙及びその製法

Info

Publication number
JPH0598599A
JPH0598599A JP28420791A JP28420791A JPH0598599A JP H0598599 A JPH0598599 A JP H0598599A JP 28420791 A JP28420791 A JP 28420791A JP 28420791 A JP28420791 A JP 28420791A JP H0598599 A JPH0598599 A JP H0598599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
paper
stock
nozzle
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28420791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663200B2 (ja
Inventor
Hiromi Uchimura
浩美 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Original Assignee
OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO, OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO filed Critical OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
Priority to JP28420791A priority Critical patent/JPH0663200B2/ja
Publication of JPH0598599A publication Critical patent/JPH0598599A/ja
Publication of JPH0663200B2 publication Critical patent/JPH0663200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特殊繊維の抄き込み位置、幅、量を自由に制
御することによって、偽造防止効果の高い印刷用紙を得
ることと、この印刷用紙の製造方法を得ることを目的と
する。 【構成】 特殊繊維を指定した位置に、指定した幅で、
指定した量を、指定した模様に混抄できる製造方法を見
出し、この製法によって、偽造防止効果の高い印刷用紙
を作製した。また、真偽判定は特殊繊維の位置、幅、量
等の外観による方法の他、断面に現れている特殊繊維を
確認することで、容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀行券、有価証券、入場
券等のような偽造防止を必要とする印刷用紙あるいは装
飾用紙及びそれらを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のカラーコピーやカラースキャナー
等による複製技術の進歩に伴い、各種の有価証券類が簡
単に偽造される危険性が高まってきている。その対策と
して、印刷用紙を構成する基材繊維に着色繊維、蛍光繊
維、サーモクロミック繊維、フォトクロミック繊維、ガ
ラス繊維等(以下、本発明ではこれらを特殊繊維とい
う)を混在させる方法が従来から試みられている。これ
らを混抄するには紙料調合時に混合して抄造する方法が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造方法では、
特殊繊維の配置に規則性がないため、真偽判定は特殊繊
維の有無だけに頼ることから偽造されてしまう問題点を
抱えている。そこで、本発明は特殊繊維の配置に規則性
を持たせる。つまり、特殊繊維の抄き込み位置、抄き込
み幅、量を自由に制御することによって、偽造防止効果
を有する印刷用紙を得ることと、これを製造することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】円網抄紙機の円網槽内の
紙料液面と円網との境界部の上側に、特殊繊維を含有す
る紙料を流し込むためのホースの付いたノズルを設置
し、このノズル及びホースの内径並びに紙料の流量を調
整することによって、特殊繊維の抄き込み幅を自由に制
御する。また、ノズル先端の位置を円網槽内の、紙料液
面より上部、紙料液面及び紙料液中の任意の場所と変化
させることによって、特殊繊維と印刷用紙を構成する基
材繊維との境界部での互いの繊維の混合度合いを自由に
制御する。同時に、このノズルの位置を固定することに
よって、湿紙の流れ方向にまっすぐな特殊繊維から成る
層を形成する。また、ノズルを円網の軸方向に移動させ
ることによって、特殊繊維で円網の軸方向に自由に変化
した模様を描く。
【0005】
【作用】特殊繊維を指定した位置に、指定した幅で、指
定した量を、指定した模様に混抄できるため、従来の特
殊繊維の混抄方法よりも偽造防止効果の高い印刷用紙を
製造できる。また、真偽判定は特殊繊維の位置、幅、量
等の外観による方法の他、印刷用紙の全面に印刷が施さ
れた後でも断面に特殊繊維が現れているため、容易であ
る。
【0006】
【実施例】実施例によって本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこの例によってなんら限定されるものでは
ない。
【0007】(例1)図1は本発明の実施例を示す概略
図である。図1において、(1)は円網槽であり、
(2)は円網、(3)は特殊繊維を含有する紙料を流し
込むノズル、(4)は特殊繊維を含有する紙料を送り込
むホース、(5)は特殊繊維を含有する紙料の流量を調
整するためのヘッドボックス、(6)は特殊繊維を含有
する紙料槽、(7)は特殊繊維を含有する紙料を送り上
げるポンプ、(P)は湿紙である。抄き込み紙料組成
は、湿紙を構成する基材繊維と特殊繊維を混合する場合
が多いが、この配合割合は使用する特殊繊維の種類によ
って異なる。特殊繊維を含有する紙料槽(6)の紙料濃
度は低濃度で使用する方が良好である。
【0008】特殊繊維を含有する紙料槽(6)中の紙料
を特殊繊維を含有する紙料の流量を調整するためのヘッ
ドボックス(5)へポンプアップし、ここで紙料の流量
を調整する。余分な紙料はオーバーフロー管を通って特
殊繊維を含有する紙料槽(6)に戻される。特殊繊維を
含有する紙料の流量を調整するためのヘッドボックス
(5)を通過した紙料は、特殊繊維を含有する紙料を送
り込むホース(4)を通り、特殊繊維を含有する紙料を
流し込むノズル(3)から円網槽(1)へ流し込まれ
る。この時、特殊繊維を含有する紙料を流し込むノズル
(3)及び特殊繊維を含有する紙料を送り込むホース
(4)の内径並びに特殊繊維を含有する紙料の流量を調
整するためのヘッドボックス(5)の流量を調整するこ
とにより、特殊繊維の抄き込み幅を自由に制御すること
ができる。
【0009】図2は図1の湿紙をA−B線で切断した拡
大断面図で、湿紙を構成する基材繊維層(8)と特殊繊
維を含有する層(9)との境界部での互いの繊維の混合
度合が少なくなるように、特殊繊維を含有する紙料を流
し込むノズル(3)を調整して製造した。湿紙を構成す
る基材繊維層(8)と特殊繊維を含有する層(9)との
境界部の繊維は互いに絡み合っているため完全には分離
していない(図示せず)が、目視ではっきり境界部が認
識できた。湿紙を構成する基材繊維層(8)は天然繊
維、合成繊維、半合成繊維、これらの複合体等であり、
特殊繊維を含有する層(9)の特殊繊維は、前述のよう
に着色繊維、蛍光繊維、サーモクロミック繊維、フォト
クロミック繊維、ガラス繊維等である。
【0010】(例2)図3は特殊繊維を含有する紙料を
流し込むノズル(3)の位置と円網槽(1)の関係を説
明する図である。前記同様に(2)は円網、(4)は特
殊繊維を含有する紙料を送り込むホース、(10)は紙
料液面である。特殊繊維を含有する紙料を流し込むノズ
ル(3)先端の位置を図のように、紙料液面(10)よ
り上部(イ)、紙料液面(ロ)及び紙料液中(ハ)と変
化させることによって、湿紙を構成する基材繊維層
(8)と特殊繊維を含有する層(9)との境界部での互
いの繊維の混合度合を自由に制御することができる。紙
料液面(10)より上部(イ)では円網(2)に直接、
紙料液面(ロ)では円網(2)と紙料液面(10)の境
界部、紙料液中(ハ)では円網(2)と紙料液面(1
0)の境界部の紙料液中にそれぞれ特殊繊維を含有する
紙料を流し込むようにしたものである。特殊繊維を含有
する紙料を流し込むノズル(3)が紙料液面(10)よ
り上部(イ)の場合は特殊繊維を含有する層(9)は湿
紙を構成する基材繊維層(8)との境界部でわずかに混
合するだけで、境界がはっきりと認識できる。同じく、
紙料液面(ロ)の場合の境界は前記紙料液面(10)よ
り上部(イ)の場合ほどはっきりとしない。同じく、紙
料液中(ハ)の場合は特殊繊維が湿紙を構成する基材繊
維層(8)に混合する度合が多くなるので境界部がはっ
きりしなくなる。
【0011】(例3)前述の図1の(11)はノズル移
動装置である。特殊繊維を含有する紙料を流し込むノズ
ル(3)を固定すれば、特殊繊維を湿紙の流れ方向にま
っすぐに抄き込むことができ、ノズル移動装置(11)
で左右に移動させれば、特殊繊維で円網の軸方向に自由
に変化した模様を描くことができる。
【0012】(例4)図4は円網二槽抄紙機の概略図で
ある。(12)は円網第一槽、(13)は円網第二槽で
ある。円網第一槽(12)で特殊繊維を抄き込み、これ
に円網第二槽(13)からの湿紙を重ねることにより、
特殊繊維層を紙層中に形成することができる。
【0013】(例5)図5は円網抄紙機と長網抄紙機の
コンビネーション抄造の概略図である。(14)は長
網、(15)はプレス装置である。円網(2)で特殊繊
維を抄き込み、これに長網(14)からの湿紙をプレス
装置(15)で抄き合わせることによって、特殊繊維層
を紙層中に形成することができる。
【0014】図6は図4の湿紙をC−D線及び図5の湿
紙をE−F線で切断した拡大断面図で、特殊繊維を含有
する紙料を流し込むノズル(3)先端の位置は前記した
紙料液面(10)の上部(イ)に設定した。(8)は図
4の円網第一槽(12)及び図5の円網(2)で製造し
た湿紙を構成する基材繊維層、(8’)は図4の円網第
二槽(13)及び図5の長網(14)で製造した湿紙を
構成する基材繊維層、(9)は特殊繊維を含有する層で
ある。このように、円網二層のコンビネーション抄造の
他、円網と長網のコンビネーションによっても同様な印
刷用紙を製造することができる。
【0015】
【発明の効果】湿紙中に特殊繊維を指定した位置に、指
定した幅で、指定した量を、指定した模様に混抄できる
ため、従来の特殊繊維の混抄方法より偽造防止効果の高
い印刷用紙を製造できる。また、真偽判定は特殊繊維の
位置、幅、量等の外観による方法の他、印刷用紙の全面
に印刷が施された後でも断面に特殊繊維が現れているた
め、容易である。以上の構成から成る印刷用紙は、偽造
防止効果が極めて高いことから、付加価値の高い製品、
例えば、銀行券、有価証券、入場券等への適用ができ
る。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による特殊繊維の抄き込み技法の概略
図。
【図2】図1のA−B線の拡大断面図。
【図3】ノズル位置と円網槽の関係を説明する図。
【図4】円網二槽抄紙機の概略図。
【図5】円網抄紙機と長網抄紙機のコンビネーション抄
造の概略図。
【図6】図4の抄紙機製造紙をC−D線及び図5の湿紙
をE−F線で切断した拡大断面図。
【0017】
【符号の説明】
1 円網槽 2 円網 3 特殊繊維を含有する紙料を流し込むノズル 4 特殊繊維を含有する紙料を送り込むホース 5 特殊繊維を含有する紙料の流量を調整するための
ヘッドボックス 6 特殊繊維を含有する紙料槽 7 特殊繊維を含有する紙料を送り上げるポンプ 8 湿紙を構成する基材繊維層 8’ 湿紙を構成する基材繊維層 9 特殊繊維を含有する層 10 紙料液面 11 ノズル移動装置 12 円網第一槽 13 円網第二槽 14 長網 15 プレス装置 P 湿紙
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 23/02 23/24 27/02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円網抄紙機の円網槽内の紙料液面と円網
    との境界部の上側に、着色繊維、蛍光繊維、サーモクロ
    ミック繊維、フォトクロミック繊維、ガラス繊維等から
    成る紙料を流し込むホースの付いたノズルを設置し、こ
    れから前記紙料を流し込むことによって、前記繊維を任
    意の部分に一定幅で抄き込んだ偽造防止用紙。
  2. 【請求項2】 円網抄紙機の円網槽内の紙料液面と円網
    との境界部の上側に、着色繊維、蛍光繊維、サーモクロ
    ミック繊維、フォトクロミック繊維、ガラス繊維等から
    成る紙料を流し込むホースの付いたノズルを設置し、こ
    れから前記紙料を流し込むことによって、前記繊維を任
    意の部分に一定幅で抄き込んだ偽造防止用紙の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ノズル及びホースの内径並びに紙料の流
    量を調整できるようにした請求項2記載の偽造防止用紙
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 ノズル先端の位置を円網槽内の、紙料液
    面より上部、紙料液面及び紙料液中の任意の場所に設置
    できるようにした請求項2記載の偽造防止用紙の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ノズルを円網の軸方向に移動できるよう
    にした請求項2記載の偽造防止用紙の製造方法。
JP28420791A 1991-10-04 1991-10-04 偽造防止用紙及びその製法 Expired - Fee Related JPH0663200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420791A JPH0663200B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 偽造防止用紙及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28420791A JPH0663200B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 偽造防止用紙及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598599A true JPH0598599A (ja) 1993-04-20
JPH0663200B2 JPH0663200B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17675553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28420791A Expired - Fee Related JPH0663200B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 偽造防止用紙及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663200B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323786A (ja) * 1998-05-01 1999-11-26 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 湿紙層への細片の分散方法
US6036885A (en) * 1998-09-15 2000-03-14 Eastman Chemical Company Method for making cellulose esters incorporating near-infrared fluorophores
JP2007177332A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 紙、紙の製造方法、紙の製造装置
JP2007303034A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Oji Tokushushi Kk 長繊維又はテープ状物含有模様紙
JP2008502811A (ja) * 2004-06-16 2008-01-31 カルティエーレ・フェドリゴニ・エ・チ・ソシエタ・ペル・アチオニ 安全対策紙の製造装置および方法
WO2009119879A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 凸版印刷株式会社 紙、その製造方法及び印刷物
JP2011063891A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Daizen:Kk 小型連続抄紙機
US8158253B2 (en) 2002-09-16 2012-04-17 D W Spinks (Embossing) Ltd. Rainbow fibres
US8287993B2 (en) 2004-09-15 2012-10-16 Crane & Co., Inc. Security device and novel anti-counterfeit product employing same
JP2013231257A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 National Printing Bureau 領域ごとに異なる繊維で形成された用紙及びその作製方法
JP2016056466A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 独立行政法人 国立印刷局 改ざん防止用紙
JP2016056465A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用紙及びその作製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181998A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Printing Bureau Ministry Of Finance 偽造防止用紙及びその製造方法並びにその真偽判別方法及びその真偽判別装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323786A (ja) * 1998-05-01 1999-11-26 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 湿紙層への細片の分散方法
US6036885A (en) * 1998-09-15 2000-03-14 Eastman Chemical Company Method for making cellulose esters incorporating near-infrared fluorophores
US8158253B2 (en) 2002-09-16 2012-04-17 D W Spinks (Embossing) Ltd. Rainbow fibres
US8409705B2 (en) 2002-09-16 2013-04-02 D.W. Spinks (Embossing) Ltd. Rainbow fibres
JP2008502811A (ja) * 2004-06-16 2008-01-31 カルティエーレ・フェドリゴニ・エ・チ・ソシエタ・ペル・アチオニ 安全対策紙の製造装置および方法
US8287993B2 (en) 2004-09-15 2012-10-16 Crane & Co., Inc. Security device and novel anti-counterfeit product employing same
JP2007177332A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 紙、紙の製造方法、紙の製造装置
JP2007303034A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Oji Tokushushi Kk 長繊維又はテープ状物含有模様紙
WO2009119879A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 凸版印刷株式会社 紙、その製造方法及び印刷物
KR101220693B1 (ko) * 2008-03-28 2013-01-09 도판 인사츠 가부시키가이샤 종이, 그의 제조 방법 및 인쇄물
US8507078B2 (en) 2008-03-28 2013-08-13 Toppan Printing Co., Ltd. Paper, process for producing the same, and printed article
JP5494476B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-14 凸版印刷株式会社 紙及び印刷物
JP2011063891A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Daizen:Kk 小型連続抄紙機
JP2013231257A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 National Printing Bureau 領域ごとに異なる繊維で形成された用紙及びその作製方法
JP2016056466A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 独立行政法人 国立印刷局 改ざん防止用紙
JP2016056465A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用紙及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663200B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0598599A (ja) 偽造防止用紙及びその製法
CN1062927C (zh) 防伪纸、防伪带及防伪纸的制造方法
US5928471A (en) Security features for paper
KR101352757B1 (ko) 쓰레드와 그 제조 방법, 쓰레드를 이용한 위조 방지 용지,및 위조 방지 인쇄물과 그들을 이용한 진위 판정 방법
US5989389A (en) Method of producing visible, continuous streaks and/or delimited fields in paper
US8852396B2 (en) Sheet material comprising at least one watermark having a colored shade
KR102396068B1 (ko) 보안 용지들 및 그 제조 방법
US20090250920A1 (en) Security device for security substrates
KR19990008186A (ko) 위조 방지 용지 및 그 용지의 제조 방법
GB2458917A (en) Security substrates
RU2298604C2 (ru) Способ производства волокнистой основы, включающей удлиненный элемент с переменным профилем края
ITTO950879A1 (it) Carta comprendente concentrazioni variabili, controllate, di elementi di sicurezza e suo procedimento di fabbricazione
CA2258719A1 (en) Multilayered paper
EP1448854B1 (en) Watermarked paper
DE10324630A1 (de) Sicherheitspapier
JP4899187B2 (ja) 多層抄き合わせ紙の製造方法及びその製造装置
JP6323807B2 (ja) 偽造防止用紙及びその作製方法
CN102505567A (zh) 一种带有安全条块的防伪纸及生产方法
JP4714843B2 (ja) 識別マークが施された多層抄き合わせ紙
KR102446175B1 (ko) 위조 방지부를 구비하는 보안 용지, 보안 용지 제조 장치 및 보안 용지 제조 방법
KR950011456B1 (ko) 위조방지용종이 및 그 제조방법
JP2005133223A (ja) 多層抄き板紙及びその製造方法
JP6323808B2 (ja) 改ざん防止用紙
WO2003023141A1 (en) Method for making paper
JPS61289196A (ja) 円網抄紙機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees