JPH0597613A - 水田除草方法 - Google Patents

水田除草方法

Info

Publication number
JPH0597613A
JPH0597613A JP17047691A JP17047691A JPH0597613A JP H0597613 A JPH0597613 A JP H0597613A JP 17047691 A JP17047691 A JP 17047691A JP 17047691 A JP17047691 A JP 17047691A JP H0597613 A JPH0597613 A JP H0597613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bensulfuron
methyl
paddy
paddy field
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17047691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shirokura
伸一 白倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Japan Ltd
Original Assignee
DuPont Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Japan Ltd filed Critical DuPont Japan Ltd
Priority to JP17047691A priority Critical patent/JPH0597613A/ja
Publication of JPH0597613A publication Critical patent/JPH0597613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 水稲苗が移植された水田に式(I)のベンス
ルフロンメチル(一般的名称)を施用するにあたり、ベ
ンスルフロンメチルが水田湛水中に下記式 D=ES×(1−S)n-1 〔式中、Dはベンスルフロンメチルの単位面積あたりの
1日の溶解量を表わし、Eはベンスルフロンメチルの単
位面積あたりの有効投与量を表わし、Sは0.05ない
し0.3未満の数であり、nはベンスルフロンメチルを
最初に投与した日からの経過日数を表わす。〕で示され
る溶解パターンで連続的に溶解するように施用する水田
除草方法。 【効果】 水田難防除多年生雑草とされているミズガヤ
ツリやクログワイ等を効果的に除草することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は水田除草方法に関し、さらに詳し
くは2−[(2,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル−アミノスルホニルメチル]安息
香酸メチルエステル(一般的名称を「ベンスルフロンメ
チル」といい、以下この一般的名称をもって呼ぶ)を用
いる極めて効果的な水田除草方法に関する。
【0002】ベンスルフロンメチルは優れた除草活性を
もつ既知の化合物である(特開昭57−112379号
公報参照)。
【0003】近年、水田用除草剤は、従来の異なるタイ
プの除草剤を複数回体系的に使用する方法から、イネ栽
培の早期に1回使用するだけの省力的施用体系に変わり
つつある。ベンスルフロンメチルは、従来の除草剤の使
用薬量の10分の1ないし50分の1という低薬量で一
年生イネ科雑草を除く広範囲の水田雑草に対して高い雑
草活性と効果の持続性を有しており、しかもイネに対し
ても安全性が高く、単剤として又は一年生イネ科雑草に
高活性の他の除草剤との併用剤として、水田雑草に広く
使用されており、水稲栽培における除草作業の省力化に
大きく貢献している。
【0004】ベンスルフロンメチルは前述したとおり、
低薬量で一年生イネ科雑草を除く広範囲の水田雑草に対
して高い雑草活性を有しているが、普通の製剤形態で使
用する場合には、一部の多年生雑草、殊にカヤツリグサ
科のミズガヤツリ及びクログワイに対する効果が必ずし
も十分ではなく、これらの草種に特異的な効果を有する
他の除草剤で追加処理しなければならないことがある。
【0005】そこで、本発明者らは、水田難防除多年生
雑草とされている上記ミズガヤツリ、クログワイ等の発
生状況と、ベンスルフロンメチル製剤の水田施用後の水
田湛水中への溶出速度との関連性に着目し、両者間の関
連性について鋭意研究を行なった結果、ベンスルフロン
メチルを水田湛水中に成る特定の溶解パターンで連続的
に溶解(又は溶出)するように施用すると、水田難防除
多年生雑草であるカヤツリグサ科のミズガヤツリやクロ
グワイに対する除草効果が著るしく改善されると共に、
ベンスルフロンメチルがもつ優れた除草効果を雑草の発
生期から生育期まで長期にわたって持続させることがで
き、しかもイネに対する薬害(安全性)もさらに一段と
向上することが判明し、本発明を完成するに至った。
【0006】かくして、本発明は、水稲苗が移植された
水田に下記式
【0007】
【化2】
【0008】で示される化合物を、施用することからな
る水田除草方法において、上記式(I)の化合物が水田
湛水中に下記式
【0009】
【数2】D=ES×(1−S)n-1 式中、Dは上記式(I)の化合物の単位面積あたりの1
日の溶解量を表わし、Eは上記式(I)の化合物の単位
面積あたりの有効投与量を表わし、Sは0.05ないし
0.3未満の数であり、nは上記式(I)の化合物を最
初に投与した日からの経過日数を表わす、で示される溶
解パターンで連続的に溶解するように施用することを特
徴とする水田除草方法を提供するものである。
【0010】ベンスルフロンメチルの最適施用量は、適
用する土壌の生態や状態、自然条件、地域、水稲の品種
等によって異なるが、一般には15〜100g/haの
範囲内であり、この最適薬量を粒剤又はフロアブル剤等
の剤形で1回で施用するのが普通である。
【0011】しかし、現在市販されているベンスルフロ
ンメチル製剤の場合には水面施用後比較的早い時期に有
効成分のすべてが水中に溶出するため、薬剤散布後1週
間以上もの長期間にわたってだらだらと発生がみられる
ミズガヤツリやクログワイ等に対しては効果が少ないこ
とが判明した。
【0012】本発明は、水田に施用するベンスルフロン
メチルの水田湛水中への溶解パターンを制御することに
より、水田難防除多年生雑草であるミズガヤツリやクロ
グワイに対する除草効果を改善すると共に、ベンスルフ
ロンメチルが本来もつ優れた除草効果を長期にわたり持
続させようというものである。
【0013】すなわち、本発明は、ベンスルフロンメチ
ルが水田湛水中の下記式
【0014】
【数3】 D=ES×(1−S)n-1 (1) で示される溶解パターンで連続的に溶解するように施用
する点に特徴を有するものである。
【0015】上記式(1)において、Eはベンスルフロ
ンメチルの単位面積あたりの有効投与量である。ここで
有効投与量とはイネ科以外の草種に対して高い除草効果
を示しかつイネに対する安全性が確保された薬量であ
り、その量は水田の土壌の性質や状態、自然条件、水稲
の品種等の応じて若干異なるが、一般には15〜100
g/ha、好ましくは20〜80g/haの範囲内で適
宜選択することができる。
【0016】また、Sは、ベンスルフロンメチルの施用
形態の溶解パラメーターであり、0.05ないし0.3未
満、好ましくは0.1〜0.2の範囲内の数である。
【0017】さらに、nはベンスルフロンメチルを最初
に投与した日からの経過日数である。ベンスルフロンメ
チルは、通常、水稲苗を水田に移植(田植)した後、約
1〜15日、好ましくは約2〜14日の間に水面施用す
ることにより特に優れた効果を発揮するが、その施用時
期は水稲栽培地域、水稲の品種、水田雑草の種類及びそ
の生育状況、天候等の条件によって適宜選択することが
できる。
【0018】しかして、本発明の前記特徴は、ベンスル
フロンメチル製剤を田植後の水田に投与したとき、その
投与した日からn日目のその製剤の水田湛水中へのベン
スルフロンメチルの溶解量が上記式(1)で算出される
Dの値となるようにベンスルフロンメチル製剤の溶解パ
ターンを制御することにより達成することができる。
【0019】従って、例えば、ベンスルフロンメチルの
有効投与量(E)が50g/haであり、溶解パラメー
ター(S)が0.2である場合について説明すると、上
記式(1)に従い、投与初日に50g/haの20%、
すなわち10g/haが水田湛水中に溶解(溶出)し、
2日目には残りの40g/haの20%、すなわち8g
/haが水田湛水中に溶解(溶出)し、3日目にはさら
に残りの32g/haの20%、すなわち6.4g/h
aが水田湛水中に溶解(溶出)し、・・・・・そしてn
日目には50x0.2x(1−0.2)n-1g/haが水
田湛水中に溶解(溶出)するように溶解パターンが制御
されたベンスルフロンメチル製剤を田植後の水田に施用
することにより、本発明の方法を実施することができ
る。
【0020】しかして、本発明の方法を実施するための
ベンスルフロンメチルの施用形態は、前記式(1)で示
される溶解パターンが確保されるものである限り特に制
限はなく、極端な場合には式(1)を満たす量(D)の
ベンスルフロンメチルの水溶液を連日投与することもで
きるが、通常は、式(1)で示される溶解パターンを示
すように製剤化したベンスルフロンメチルを施用するの
が好適である。
【0021】式(1)で示される溶解パターンを示すベ
ンスルフロンメチル製剤の剤形も特に制限されるもので
はなく、例えば、粉剤、粒剤、顆粒剤、錠剤、懸濁剤等
が挙げられる。
【0022】このような製剤におけるベンスルフロンメ
チルの溶解パターンの制御は、担体又は希釈剤及び/又
は補助剤の選択やマイクロカプセル化等の手段によって
行なうことができ、使用しうる固体の担体又は希釈剤と
しては、例えば、カオリナイト群、モンモリロナイト群
あるいはアタパルジヤイト群等で代表されるクレー類;
タルク、雲母、乗ロウ石、軽石、バーミユキライト、石
こう、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、マグ
ネシウム石灰、リン石灰、ゼオライト、無水ケイ酸、合
成ケイ酸カルシウム等の無機物質;大豆粉、タバコ粉、
クルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結晶セルロース等
の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、アルキド
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、ケ
トン樹脂、エステルガム、コーバルガム、ダンマルガム
等の合成または天然の高分子物質;カルナバロウ、密ロ
ウ等のワツクス類;あるいは尿素等があげられる。ま
た、適当な液体の担体又は希釈剤としては、例えば、ケ
ロシン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラ
フイン系もしくはナフチン系炭化水素;ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、メチルナフ
タリン等の芳香族炭化水素;四塩化炭素、クロロホル
ム、トリクロルエチレン、モノクロルベンゼン、O−ク
ロルトルエン等の塩素化炭化水素;ジオキサン、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル類;アセトン、メチルエ
チルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、
アセトフエノン、イソホロン等のケトン類;酢酸エチ
ル、酢酸アミル、エチレングリコールアセテート、ジエ
チレングリコールアセテート、マレイン酸ジブチル、コ
ハク酸ジエチル等のエステル類;メタノール、n−ヘキ
サノール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等のアル
コール類;エチレングリコールエチルエーテル、エチレ
ングリコールフエニルエーテル、ジエチレングリコール
エチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル
等のエーテルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等の極性溶媒あるいは水等があげら
れる。
【0023】一方、その他の補助剤として、乳化、分
散、湿潤、拡展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、
流動性改良、防錆等の目的で使用される界面活性剤は、
非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両性イオン
性のいずれのタイプのものも使用しうるが、通常は非イ
オン性および1または陰イオン性のものが好適に使用さ
れる。適当な非イオン性界面活性剤としては、たとえ
ば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オレ
イルアルコール等の高級アルコールにエチレンオキシド
を重合付加させたもの;イソオクチルフエノール、ノニ
ルフエノール等のアルキルフエノールにエチレンオキシ
ドを重合付加させたもの;ブチルナフトール、オクチル
ナフトール等のアルキルナフトールにエチレンオキシド
を重合付加させたもの;パルミチン酸、ステアリン酸、
オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレンオキシドを重合付
加させたもの;ステアリルりん酸、ジラウリルりん酸等
のモノもしくはジアルキルりん酸にエチレンオキシドを
重合付加させたもの;ドデシルアミン、ステアリン酸ア
ミド等のアミンにエチレンオキシドを重合付加させたも
の;ソルビタン等の多価アルコールの高級脂肪酸エステ
ルおよびそれにエチレンオキシドを重合付加させたも
の;エチレンオキシドとプロピレンオキシドを重合付加
させたもの等があげられる。適当な陰イオン性界面活性
剤としては、たとえば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレ
イルアルコール硫酸エステルアミン塩等のアルキル硫酸
エステル塩;スルホこはく酸ジオクチルエステルナトリ
ウム、2−エチルヘキセンスルホン酸ナトリウム等のア
ルキルスルホン酸塩;イソプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウム、メチレンビスナフタレンスルホン酸ナト
リウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム等のアリールスルホン酸塩等
があげられる。
【0024】さらに、製剤の性状を改善し、生物効果を
高める等の目的で、カゼイン、ゼラチン、アルブミン、
ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ヒドキシエチルセルロース、ポ
リビニルアルコール等の高分子物質や他の補助剤を併用
することもできる。
【0025】上記の担体又は希釈剤および種々の補助剤
は、剤型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞ
れ単独にあるいは組合わせて使用することができる。
【0026】以上に述べた如き添加剤を用いて前述した
如き溶解パターンを示す製剤をつくる方法としては、例
えば、固体製剤として、活性炭とパラフイン油及び鉱物
質担体を用いて粒剤化する方法が挙げられ、液体製剤と
して、ベンスルフロンメチルの原体を微粉化し、液体に
分散・懸濁化する方法(例えば、水性フロアブル、油性
フロアブルなど)、ベンスルフロンメチルの溶液をマイ
クロカプセル化し、液体に懸濁させる方法、ドライフロ
アブルとする方法、ベンスルフロンメチル粒子表面を樹
脂膜(例えば、シリコンゴム、ポリエチレン、ポリスチ
レン、アクリル樹脂、ポリ酢酸ビニルなどの膜)でコー
ティングしてマイクロカプセル化する方法、ベンスルフ
ロンメチルを合成樹脂マトリツクス中に分散させる方法
等が挙げられる。
【0027】以上の述べた如くしてつくられるベンスル
フロンメチル製剤は、該製剤の溶解パターン設計の基準
となった有効投与量で、田植後の水田に好ましくは田植
後約1〜15日、好ましくは約2〜14日の間に1回投
与することにより、以下の実施例に示すとおり優れた除
草効果を得ることができる。
【0028】以下、実施例により本発明をさらに具体的
に説明する。
【0029】
【実施例】
実施例1及び比較例1〜2 水田雑草であるホタルイ、ミズガヤツリ及びクログワイ
を各々取手軽植土を充填した湛水状態のプラスチツクポ
ツト(1/10,000a)に播種または土壌表層下1c
m以内に埋め込み、出芽、生育をまった。
【0030】ホタルイ2葉期、ミズガヤツリ3葉期及び
クログワイ草丈10cm時に、ベンスルフロンメチル60
%のドライフロアブル剤の水溶液を有効成分で50g/
haとなるように、以下のパターンで処理した。
【0031】処理パターン1(比較例1):ベンスルフ
ロンメチル製剤が田面水中で速やかに有効成分を溶出さ
せることを想定し、総処理量を処理パターン2及び3と
等しくするため処理第1日目に、ベンスルフロンメチル
水溶液の全処理量の90%(45g/ha相当)を施用
し、残量は溶出しないものと想定し、施用しなかった。
【0032】処理パターン2(比較例2):ベンスルフ
ロンメチル製剤が田面水中で1日あたり30%の割合で
有効成分を溶出させることを想定し、処理第1日目に、
ベンスルフロンメチル水溶液をベンスルフロンメチルと
して15g/ha相当量施用し、以後、毎日残量の30
%相当量を5日間にわたり施用した。
【0033】処理パターン3(比較例1):ベンスルフ
ロンメチル製剤が田面水中で1日あたり15%の割合で
有効成分を溶出させることを想定し、処理第1日目に、
ベンスルフロンメチル水溶液をベンスルフロンメチルと
して7.5g/haを施用し、以後、毎日残量の15%
相当量を12日間にわたり施用した。
【0034】処理開始40日後に、各処理区について、
除草効果を観察評価した。その結果を表1に示す。この
表1の結果によれば、ミズガヤツリ3葉期、クログワイ
10cmに対して、パターン3の処理方法により除草効果
が飛躍的に向上することがわかる。
【0035】なお、除草効果の評価基準は、完全枯殺を
10、影響無しを0とし、次の段階で評価した。
【0036】
【0037】
【表1】 表1:ベンスルフロンメチル50g/ha(有効成分)による除草効果 除草効果(観察) ホタルイ ミズガヤツリ クログワイ処理パターン 2葉期 3葉期 草丈10cm 1(比較例1) 9 8 6 2(比較例2) 9 8 63(実施例1) 9 10 9.5 無処理 0 0 0 さらに、添付の図1は、比較例1及び実施例1のそれぞ
れの場合の水田面中に残存しているベンスルフロンメチ
ルの濃度の時間的変化をプロツトしたものである。
【0038】この図1によれば、比較例1の場合、ベン
スルフロンメチルの水田湛水中の残存濃度が施用5〜6
日目以降著るしく低下することがわかる。これに対し
て、実施例1の場合、水田湛水中にベンスルフロンメチ
ルが長期間にわたり比較的高濃度に維持され、その結
果、1年生及び多年生水田雑草の両者を包含する広い範
囲の雑草に対して長期間除草効果を持続させることがで
き、だらだらと長期間にわたって発生するミズガヤツリ
やクログワイも効果的に除草できることがわかる。
【0039】実施例2及び比較例3〜4 図2に示すように1/5,000aのポツトを2組づつ
用意し、ポツト体積の1/4量の取手軽植土を充填したポ
ツトに、底部に直径1.5cmの穴2ケ所あけた同種のポ
ツトを重ねた。さらに上部ポツトに同一土壌を充填し
(深さ10cm)、水を添加した後、代かきを行ない湛水
状態とした。
【0040】ポツトの準備2日後より、試験例1におけ
ると同様の処理パターンに従いベンスルフロンメチル水
溶液による処理を開始し、処理開始当日及び7日後の2
回、上部ポツトをはずし、そのポツトの底部穴の部分に
包皮を除いたクログワイ塊茎を埋め込み、再び上部ポツ
トを重ね合わせた。
【0041】クログワイが地表面に発生しはじめたの
は、塊茎移植後8日目からであった。すなわち、薬剤の
処理は、クログワイの発生前8日及び15日に行なわれ
たことになる。
【0042】薬剤処理開始の60日後、除草効果を前記
と同様に観察評価した。その結果を表2に示す。
【0043】
【表2】 表2:ベンスルフロンメチル50g/ha(有効成分)による除草効果 除草効果(観察) クログワイ クログワイ 残 効 残 効処理パターン 発生前8日 発生前15日 1(比較例3) 1 3 2(比較例4) 3 22(実施例1) 8 6 無処理 0 0 実施例3及び比較例5〜6 2.2葉期のイネ(品種:日本晴)を取手軽植土を添加
し湛水状態とした1/5,000aポツトをに深度0cm
(地表面に置床するのみで支柱によって支える)となる
ように移植し、移植5日後及び10日後に試験例1と同
じ処理パターンで薬剤処理した。
【0044】処理開始15日後に各処理区のイネについ
て観察評価及び地上部乾重の測定を行なった。その結果
を表3に示す。
【0045】表3に示すとおり、移植5日後の処理で、
処理パターン1及び2ではイネ地上部の乾重が無処理区
に比べて20%前後減少しているのに対し、処理パター
ン3では無処理区と殆んど差がなく薬害がみられないこ
とがわかる。
【0046】
【表3】 表3:ベンスルフロンメチル50g/ha(有効成分)によるイネ薬害 薬 害 移植5日後 移植10日後 処理パターン 観察評価 乾重(%) 観察評価 乾重(%) 1(比較例5) 3.5 79 0 96 2(比較例6) 3.5 84 0.5 912(実施例3) 3 98 0.5 96 無処理 0 100 0 100
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1及び比較例1におけるベンスル
フロンメチルの水田湛水中の残存濃度の経時的変化を示
すグラフであり、
【図2】図2は実施例2で用いたポツトの構造を示す説
明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水稲苗が移植された水田に下記式 【化1】 で示される化合物を、施用することからなる水田除草方
    法において、上記式(I)の化合物が水田湛水中に下記
    式 【数1】D=ES×(1−S)n-1 式中、Dは上記式(I)の化合物の単位面積あたりの1
    日の溶解量を表わし、Eは上記式(I)の化合物の単位
    面積あたりの有効投与量を表わし、Sは0.05ないし
    0.3未満の数であり、nは上記式(I)の化合物を最
    初に投与した日からの経過日数を表わす、で示される溶
    解パターンで連続的に溶解するように施用することを特
    徴とする水田除草方法。
JP17047691A 1991-06-15 1991-06-15 水田除草方法 Pending JPH0597613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047691A JPH0597613A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 水田除草方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047691A JPH0597613A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 水田除草方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597613A true JPH0597613A (ja) 1993-04-20

Family

ID=15905659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17047691A Pending JPH0597613A (ja) 1991-06-15 1991-06-15 水田除草方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695832B2 (ja) 雑草の防除方法
JP2001233718A (ja) 除草剤組成物
JP3051539B2 (ja) 除草剤組成物
JP4750949B2 (ja) 水田用除草剤組成物
TW311875B (ja)
CS231997B2 (en) Herbaceous agent against weeds growing on fields where rice is grown
JPH0774126B2 (ja) イネにおける有害植物の防除方法
JPH0597613A (ja) 水田除草方法
JP3714712B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3992782B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3242996B2 (ja) 除草剤組成物
JPH09255511A (ja) 水田用除草剤組成物
JP2916302B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3563174B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3628745B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JPH08231318A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05139921A (ja) 有害生物防除用粒剤
JPH0597612A (ja) 畑地用除草剤組成物
JPH0597611A (ja) 畑地用除草剤組成物
JPH04198108A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPS6061507A (ja) 除草組成物
JPH04128203A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040616