JPH0596446U - パワータード装置付車両用エンジン - Google Patents

パワータード装置付車両用エンジン

Info

Publication number
JPH0596446U
JPH0596446U JP4816692U JP4816692U JPH0596446U JP H0596446 U JPH0596446 U JP H0596446U JP 4816692 U JP4816692 U JP 4816692U JP 4816692 U JP4816692 U JP 4816692U JP H0596446 U JPH0596446 U JP H0596446U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
oil
hydraulic
valve
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4816692U
Other languages
English (en)
Inventor
滋 秋元
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP4816692U priority Critical patent/JPH0596446U/ja
Publication of JPH0596446U publication Critical patent/JPH0596446U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワータード装置付エンジンの特に低速運転
時における給油不足を解消し、カムシヤフトの早期摩耗
や電子タイマの進角不足等を防止する。 【構成】 車両用エンジンのシリンダに設けられ、車両
のエンジンブレーキ走行時に開放されて制動効果を生起
するパワータード弁と、同パワータード弁を開閉する油
圧応動装置と、同油圧応動装置に作動油を供給する高圧
オイルポンプと、同高圧オイルポンプの吐出側作動油通
路に介装され、車両のエンジンブレーキ走行時には上記
高圧オイルポンプの吐出作動油を上記油圧応動装置に供
給し、エンジンブレーキ走行時以外のエンジン運転時に
は上記高圧オイルポンプの吐出作動油をエンジンのオイ
ルメーンギヤラリその他の要給油部に供給する切換弁装
置とを具備している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トラツク等大型の車両に特に採用されて好適なパワータード装置付 車両用エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、比較的大型のトラツクやバス等の車両用エンジンに、車両の常用ブ レーキ装置を補完する目的で、車両のエンジンブレーキ走行時にエンジンブレー キ効果を生起するパワータード装置が広く採用されている。
【0003】 いま、従前のパワータード装置付車両用エンジンの典型的な構成を第4図及び 第5図を参照して説明する。図中符号10は車両用エンジンのシリンダ、12は 同シリンダ10内に嵌装されたピストン、14はシリンダヘツド、16及び18 は上記シリンダヘツド14内に形成された給気ポート及び排気ポート、20及び 22は上記給気ポート16及び排気ポート18とシリンダ10との連通を制御す る給気弁及び排気弁、24及び26は上記給気ポート16及び排気ポート18に 連通する給気管及び排気管、28は上記シリンダヘツド14内に配設され上記排 気弁22とは別個に排気ポート18とシリンダ10とを連通させる第3の弁即ち パワータード弁である。
【0004】 第5図の拡大断面図に良く示されているように、上記パワータード弁28はば ね30によつて常時閉方向に付勢され、また同パワータード弁の弁ステム32の 上側に、油圧シリンダ34と同シリンダ内に嵌装された油圧ピストン36とから なる油圧応動装置38が配設されている。
【0005】 上記油圧シリンダ34は作動油通路40を介して、エンジンのクランク軸に連 動して駆動される高圧オイルポンプ42の吐出側に接続され、同オイルポンプ4 2の吸込側は作動油通路44を介してエンジンのオイルメーンギヤラリ46に接 続されている。 上記作動油通路40には、同通路内の作動油の最高圧力を限定する通常のリリ ーフバルブRVが設けられ、更に分岐通路48が接続されている。同分岐通路4 8には、作動油通路40内の作動油圧力を制御する圧力制御装置50が設けられ ている。
【0006】 同圧力制御装置50は、エンジンのオイルパン52に連通する排油口54を具 えたハウジング56と、同ハウジング56内に嵌装された遊動ピストン58と、 ハウジング56内に収容されたセツトスプリング60とを具えており、同ハウジ ング56内に上記遊動ピストン58によつて画成された作動室62は電磁三方弁 64を介して圧縮空気源66に接続されている。
【0007】 同電磁三方弁64の駆動ソレノイドは、車両のクラツチが係合しているときに 閉成されるクラツチスイツチ68と、アクセルペダルの踏込量が実質的に零のと きに閉成されるアクセルスイツチ70と、車両の運転者がパワータード装置のブ レーキ効果を望んだときに手動で閉成されるパワータードスイツチ72とを介し て車載電源74に接続されている。
【0008】 また前記オイルメーンギヤラリ46は通常エンジンのクランクケース内に配設 され、同オイルメーンギヤラリには、エンジンのクランク軸に連動して駆動され る低圧のオイルポンプ76から吐出される低圧作動油が供給される。またオイル メーンギヤラリ46は、前記作動油通路44を介して高圧オイルポンプ42に作 動油を供給すると共に、給油通路78を介してシリンダヘツド14内に収容され ている給気弁20及び排気弁22の動弁機構(ロツカアーム、ロツカシヤフト等 )に対し潤滑用の作動油を供給し、また図中に概念的に示したクランク軸、コネ クテイングロツド等エンジンのメインムービングパーツ80、タイミングギヤ等 のギヤトレイン82、及びエンジンの回転速度に応じて燃料噴射時期を変化させ る自体公知の電子タイマ84にも作動油を供給する。
【0009】 上記構成において、車両の通常運転中は、運転者がパワータード装置のブレー キ効果を欲してパワータードスイツチ72を閉成していても、クラツチスイツチ 68及びアクセルスイツチ70の少なくとも何れかが開路しているので、電磁三 方弁64が消勢されていて圧力制御装置50の作動室62が大気に連通している 。一方、エンジンのオイルメーンギヤラリ46から作動油通路44を経て高圧オ イルポンプ42に供給された低圧の作動油が同ポンプにより加圧されて作動油通 路40に吐出されている。
【0010】 しかしながら、上記のように圧力制御装置50の作動室62が大気に連通して いて遊動ピストン58がセツトスプリング60のばね力により第4図に示されて いる休止位置に左動し排油口54が開口しているので、上記作動油通路40内の 作動油は同排油口54から無為にオイルパン52に流出しその圧力は大気圧より 若干高い低圧力である。 従つて、第3弁即ちパワータード弁28を開閉する油圧応動装置38の油圧ピ ストン36には上記低圧の作動油が作用し、同弁は弁ばね30によつて第4図に 示されている閉位置に保持され、従つてエンジンは、パワータード弁とは無関係 に通常の運転を行なう。
【0011】 次に、車両がエンジンブレーキ走行状態になると、クラツチスイツチ68及び アクセルスイツチ70が共に閉成するので、パワータードスイツチ72が閉成さ れていると、電磁三方弁64が付勢されて、圧縮空気源66から同電磁三方弁6 4を経て圧力制御装置50の作動室62に圧縮空気が供給される。作動室62内 の遊動ピストン58に空気圧力が作用してセツシスプリング60が圧縮され、同 遊動ピストン58によつて排油口54が閉鎖されるので、作動油通路40内の作 動油圧力が高圧力に上昇する。作動油通路40内の高圧作動油が油圧応動装置3 8の油圧ピストン36に作用するので、弁ばね30が克服されて同ピストンが下 降し、パワータード弁28が開放されている。
【0012】 パワータード弁28の開放により、ピストン12の圧縮行程においてシリンダ 10内の空気が、絞り損失を伴いながら同弁を通過して排気ポート18から排気 管26内に流出し、通常の場合、圧縮行程において圧縮された空気が、続くピス トン12の膨張行程において同ピストンに与えていた正の膨張仕事が減少するこ とによつて、周知のエンジンブレーキ効果が生起される。
【0013】 上記従来のパワータード装置付車両用エンジンにおいては、パワータード弁2 8が閉鎖している車両の通常走行時には、高圧オイルポンプ42から吐出された 作動油は、圧力制御装置50の排油口54から無為にオイルパン52に還流し、 高圧オイルポンプ42は僅かではあるが、エンジンの出力を浪費していることと なる。 一方、近来の車両用エンジンでは、上記電子タイマ84等装備の高級化に伴つ て必要なオイル量が増大しており、特にエンジンの低速回転時に、オイルポンプ 76の回転数が低く吐出油量が少ないために、オイルメーンギヤラリ46に供給 されるオイル量及び圧力が不足して、カムシヤフトの摩耗が増大したり、電子タ イマ84の進角が不足する不具合があつた。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記事情に鑑み創案されたもので、エンジンの運転中、クランク軸 に連動して常時駆動されているパワータード装置用の高圧オイルポンプの吐出作 動油を、エンジンブレーキ走行時以外の通常運転時に、オイルメーンギヤラリや 電子タイマその他任意の要給油部に供給することによつて、特にエンジンの低速 回転時におけるオイル不足を解消して、オイル不足に基因するカムシヤフトの摩 耗や電子タイマの進角不足等の不具合を解消することができるパワータード装置 付車両用エンジンを提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、車両用エンジンのシリンダに設けられ、 車両のエンジンブレーキ走行時に開放されて制動効果を生起するパワータード弁 と、同パワータード弁を開閉する油圧応動装置と、同油圧応動装置に作動油を供 給する高圧オイルポンプと、同高圧オイルポンプの吐出側作動油通路に介装され 、車両のエンジンブレーキ走行時には上記高圧オイルポンプの吐出作動油を上記 油圧応動装置に供給し、エンジンブレーキ走行時以外のエンジン運転時には上記 高圧オイルポンプの吐出作動油をエンジンのオイルメーンギヤラリその他の要給 油部に供給する切換弁装置とを具備してなることを特徴とするパワータード装置 付車両用エンジンを提案するものである。
【0016】
【実施例】
以下本考案の実施例を図1ないし図3について具体的に説明する。(なお図4 及び図5を参照して説明した従前の構成と実質的に同一の部材又は部分には同一 の符号を付し、重複にわたる説明は省略する。)本考案によれば、図1の概略構 成図に示されているように、高圧オイルポンプ42の吐出側作動油通路40に三 方切換弁装置86が介装されている。
【0017】 上記三方切換弁装置86は、図2及び図3に良く示されているように、前記パ ワータード用の油圧応動装置38に連通する第1の作動油出口88と、エンジン の要給油部、例えば電子タイマ84、シリンダヘツド内の油路等に連通され、又 は(及び)オイルメーンギヤラリ46の好ましくは油圧力が低下する下流部分に 連通される第2の作動油出口90と、上記高圧オイルポンプ40の吐出側作動油 通路40に連通する作動油入口92とを具えた弁ハウジング94を有する。
【0018】 弁ハウジング94内には二つのランド96及び98を具えた弁スプール100 が摺動自在に嵌装され、上記ランド96には弁スプール100を常時図の右方に 付勢しているセツトスプリング102が介装されている。また他方のランド98 は、弁ハウジング94に設けた圧縮空気入口104に臨み、同圧縮空気入口10 4は、図4に示されている電磁三方弁64を介して圧縮空気源66に接続されて いる。
【0019】 上記構成において、車両用エソジンの通常運転中、即ちエンジンブレーキ走行 状態以外の運転時には、上記電磁三方弁64が消勢されているので、三方切換弁 装置86の圧縮空気入口104が大気に連通されている。 従つて、図2に示されているように、セツトスプリング102によつて弁スプ ール100が図示の休止位置に保持されており、作動油入口92と第2作動油出 口90とが連通している。
【0020】 このため高圧オイルポンプ42によつて吐出側作動油通路40に吐出された作 動油が、三方切換弁装置86の入口92から第2作動油出口90を経て電子タイ マ84又は(及び)シリンダヘツド内のオイル通路その他の要給油部80、82 等に供給され、或いはオイルメーンギヤラリ46の下流側低圧部分に供給される 。 従つて、特に給油不足に陥り易いエンジンの低速運転時に、必要な給油個所に 十分なオイルを供給することができ、カムシヤフトの摩耗や電子タイマ84の進 角不足等の不具合を効果的に解消することができる。
【0021】 次に、車両がエンジンブレーキ走行状態になると、既に説明したように電磁三 方弁64が付勢されて三方切換弁装置86の圧縮空気入口104に圧縮空気源6 6から圧縮空気が供給される。 弁スプール100のランド98に作用する圧縮空気圧力によりセツトスプリン グ102が圧縮されて、同弁スプール100が図3に示されているように左動し 、作動油入口92と第1作動油出口88とが連通される。
【0022】 このため高圧オイルポンプ42から吐出された作動油が三方切換弁装置86の 入口92から第1作動油出口88を経てパワータード用の油圧応動装置38に供 給され、パワータード弁28が開放されて、前述のようにエンジンブレーキ効果 が生起される。 なお、パワータード用油圧応動装置38の作動及び休止は、図4に示されてい るように、エンジンブレーキ走行状態を検知する電気回路によつて自動的に制御 することが好ましいが、例えば運転者によつて開閉される手動スイツチによつて 制御しても良い。
【0023】
【考案の効果】
叙上のように、本考案に係るパワータード装置付車両用エンジンは、車両のエ ンジンブレーキ走行時に開放されて制動効果を生起するパワータード弁と、同パ ワータード弁を開閉する油圧応動装置と、同油圧応動装置に作動油を供給する高 圧オイルポンプと、同高圧オイルポンプの吐出側作動油通路に介装され、車両の エンジンブレーキ走行時には上記高圧オイルポンプの吐出作動油を上記油圧応動 装置に供給し、エンジンブレーキ走行時以外のエンジン運転時には上記高圧オイ ルポンプの吐出作動油をエンジンのオイルメーンギヤラリその他の要給油部に供 給する切換弁装置とを具備してなることを特徴とし、エンジンの運転中常時駆動 されているパワータード用高圧オイルポンプの吐出作動油を、エンジンブレーキ 走行時以外の通常運転時にエンジンのオイルメーンギヤラリ又は(及び)他の要 給油部に供給することによつて、特にエンジンの低速運転時におけるオイル不足 を解消し、カムシヤフトの早期摩耗や電子タイマの進角不足等を効果的に防止す ることができるので、実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略構成図である。
【図2】図1における三方切換弁装置のエンジンブレー
キ走行時以外の作動態様を示す断面図である。
【図3】図1における三方切換弁装置のエンジンブレー
キ走行時の作動態様を示す断面図である。
【図4】従来のパワータード装置付エンジンの概略構成
図である。
【図5】図4におけるパワータード用油圧応動装置及び
パワータード弁を抽出して示した拡大断面図である。
【符号の説明】
10…シリンダ、12…ピストン、20…給気弁、22
…排気弁、28…パワータード弁、38…油圧応動装
置、42…高圧オイルポンプ、46…オイルメーンギヤ
ラリ、86…三方切換弁装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用エンジンのシリンダに設けられ、
    車両のエンジンブレーキ走行時に開放されて制動効果を
    生起するパワータード弁と、同パワータード弁を開閉す
    る油圧応動装置と、同油圧応動装置に作動油を供給する
    高圧オイルポンプと、同高圧オイルポンプの吐出側作動
    油通路に介装され、車両のエンジンブレーキ走行時には
    上記高圧オイルポンプの吐出作動油を上記油圧応動装置
    に供給し、エンジンブレーキ走行時以外のエンジン運転
    時には上記高圧オイルポンプの吐出作動油をエンジンの
    オイルメーンギヤラリその他の要給油部に供給する切換
    弁装置とを具備してなることを特徴とするパワータード
    装置付車両用エンジン
JP4816692U 1992-06-01 1992-06-01 パワータード装置付車両用エンジン Withdrawn JPH0596446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4816692U JPH0596446U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 パワータード装置付車両用エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4816692U JPH0596446U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 パワータード装置付車両用エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596446U true JPH0596446U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12795808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4816692U Withdrawn JPH0596446U (ja) 1992-06-01 1992-06-01 パワータード装置付車両用エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596446U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014394A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 エフピーティー モーターエンフォーシュング エージー 特に産業車および商用車における燃焼機関用の潤滑オイルシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014394A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 エフピーティー モーターエンフォーシュング エージー 特に産業車および商用車における燃焼機関用の潤滑オイルシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000146A (en) Motor brake for commercial vehicles
US4429532A (en) Apparatus and method for temporarily converting a turbocharged engine to a compressor
US4936273A (en) Decompression system for diesel engines
KR20080100191A (ko) 연소 엔진의 연소실의 밸브를 작동시키기 위한 방법과 장치, 및 연소 엔진
JPS63179141A (ja) エンジンの油圧コントロ−ル装置
JPH0596446U (ja) パワータード装置付車両用エンジン
EP0638707B1 (en) Internal combustion engine
US6644271B1 (en) Engine braking system
EP0626517B1 (en) Integral air compressor system
JP2002510770A (ja) 圧縮力解放式ブレーキを備えた油圧式隙間調整装置
JP2501602Y2 (ja) パワ―タ―ド装置付エンジン
US6446598B1 (en) Compression brake actuation system and method
JPH0347410B2 (ja)
JPH0144723Y2 (ja)
JPS603436A (ja) 排気ブレ−キシステム
JPS61237843A (ja) 車両用多気筒エンジン
JP2503739B2 (ja) パワ―タ―ド装置付ディ―ゼルエンジン
JP3044474B2 (ja) パワータード装置付車両用エンジン
JP2513534Y2 (ja) パワ―タ―ド装置
JPH0141846Y2 (ja)
JPH0447397Y2 (ja)
US20020073959A1 (en) Compression brake actuation system and method
JPH0521605Y2 (ja)
JPH078534U (ja) 車両の補助ブレーキ装置
JPS63272929A (ja) 排気ブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003