JPH0596047U - 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置 - Google Patents

直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置

Info

Publication number
JPH0596047U
JPH0596047U JP4317492U JP4317492U JPH0596047U JP H0596047 U JPH0596047 U JP H0596047U JP 4317492 U JP4317492 U JP 4317492U JP 4317492 U JP4317492 U JP 4317492U JP H0596047 U JPH0596047 U JP H0596047U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
arc
molten steel
electrode
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4317492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576304Y2 (ja
Inventor
信元 高柴
清志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP1992043174U priority Critical patent/JP2576304Y2/ja
Publication of JPH0596047U publication Critical patent/JPH0596047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576304Y2 publication Critical patent/JP2576304Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 直流アークによる溶鋼加熱の有利な点を生か
し、従来の欠点を解決できる直流アークによる取鍋内溶
鋼加熱装置を提供する。 【構成】 上部2本電極方式の直流アーク溶鋼加熱装置
において、取鍋の外側に導体を設け、取鍋アークに磁力
を働かせてその方向を制御する。 【効果】 装置が簡単でかつ操作が容易となるばかりで
なく、溶鋼の加熱が効率的となり電力、電極の原単位を
節減できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は取鍋に受けた溶鋼をさらに精錬し、不純物の少ない溶鋼を得るための 直流アークによる取鍋内溶鋼加熱装置に関し、合金鋼、軸受鋼、電磁鋼板等の高 級鋼溶製の分野で広く利用されている。
【0002】
【従来の技術】
転炉や電気炉などの製鋼炉において1次精錬を行った溶鋼を取鍋に受鋼し、取 鍋内で2次精錬を行う取鍋精錬が知られている。取鍋精錬は、前記のように製鋼 炉で脱硫、脱燐、脱炭などを主として行い、この1次精錬段階で生じた酸化性の スラグを除去して取鍋に出鋼し、取鍋で新しいフラックスを添加して塩基性のス ラグを造って還元精錬を行うものである。 この取鍋精錬は電極からのアークによる溶鋼の加熱段階とそれに続くフラック ス投入による精錬段階とに分かれている。
【0003】 このため従来では、取鍋の上に可動鍋蓋を被せ、上方より3本の電極を挿入し 、3相交流電源を用いて交流アークにより加熱していた。また例えば特開平1− 96322に開示されている如く、溶鋼撹拌を行うために鍋底部にポーラスプラ グを設け、ポーラスプラグを通してアルゴンなどの不活性ガスを導入している。 さらに特開昭49−27414に開示の如く、ポーラスプラグによる不活性ガス 導入に加えて鍋蓋の上方からガス吹込ランスを挿入し、不活性ガスを吹込むもの もある。
【0004】 直流型の取鍋精錬炉としては、図3に示す如く上部3本電極方式として、溶鋼 2およびスラグ4を収容した取鍋6の中央に陰極電極8を、両側に2本のコンタ クト電極として陽極電極10を配し中央の陰極電極8でアークを発生するものが 知られている。また上部一本電極方式として、図4に示す如く上部に1本の陰極 電極8を配し取鍋6の壁面にカーボンれんが12を埋込み、鋼製の鉄皮、ラグを 介して鍋台車に設けた陽極銅板14上に積載導通するように構成したものである 。さらに上部2本の電極方式として図5に示す如く、上部にそれぞれ1本の陰極 電極8および陽極電極10を配置し中央に1本のアークを発生させるものもある 。
【0005】 しかしながら上記交流アークにより加熱する従来技術では、内径3〜4m程度 の取鍋内に炉蓋を貫通して3本の電極を炉内に挿入しなければならず、鍋蓋の貫 通孔との取合いや、溶鋼撹拌用ランスの挿入口と副原料、成分調整用合金鉄投入 口との取合いが錯綜していて設備が複雑であるという問題点がある。このように 設備が複雑であると、通常、取鍋精錬の操業は、電極からの交流アークによる溶 鋼の加熱段階と、それに続くフラックス投入による精錬段階に分かれているが、 これらの作業性が悪くなるという問題点を派生する。
【0006】 次に直流型取鍋精錬のうち、上部3本電極方式は、上部電極が多いため構造が 複雑となるばかりでなく、電極コストが高くなり、2本の黒鉛製コンタクト電極 から溶鋼へ炭素が混入し易く、鋼中の炭素値を狂わす原因となる。 また、上部1本電極方式は、上部電極廻りは簡単になるが、取鍋の壁面に埋込 むカーボンれんがの構造およびその給電系統が複雑となり、取鍋耐火物が壁面の 電極廻りおよびスラグラインの両方で損傷し易く、耐火物寿命が短くなるという 問題がある。
【0007】 さらに、上部2本電極方式は、スラグ層が厚いため発生するアークが長くなる ので電力原単位が高くなると共に、発生したアークが偏向し、陽極電極のコンタ クトによる溶鋼中の炭素量の上昇等の問題がある。 なお、上記の3方式の直流型取鍋精錬のいづれにおいてもフラックスインジェ クションによる同時処理はできない。 電気炉操業において、電極からのアーク長さlは電圧Vによって決まり、交流 電源の場合はアーク長さl≒V/√2mmとなり、直流電源の場合はアーク長さl ≒Vmmとなる。従って電極のスラグ中へのサブマージドアークによる溶鋼の加熱 において交流に較べて直流の方がアーク長さlが長いので有利である。 また、交流電源によるアークは、周波数に合わせてアークの方向が変化して不安 定であるのに対して、直流電源の場合は、アークの方向が安定している。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記の如き現状に鑑み、直流アークによる溶鋼の加熱の有利 な点を活かし、従来の欠点を解決できる直流アークによる取鍋内溶鋼加熱装置を 提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨とするところは次の如くである。すなわち、 取鍋の上部を覆う取鍋蓋に貫通して設けられた陰極電極および陽極電極と、前 記陰極電極および陽極電極のそれぞれの独立した昇降手段および電圧、電流制御 手段とを有して成る直流アークによる取鍋内溶鋼加熱装置において、前記取鍋の 外側に電磁界を発生する導体を設けたことを特徴とする直流アークによる取鍋内 溶鋼加熱装置、である。 なお、取鍋の周辺設備は導磁率の小さい材料を使用し、導体の発生する磁力の 吸収を極力防止し、電磁界により直流アークの方向を制御し高い効率で溶鋼の加 熱を実施することができる。
【0010】
【実施例】
実施例 1 本考案の詳細を実施例1により説明する。図1は本考案の導体を片側に設置し た取鍋精錬装置を1部断面で示す正面図である。底部にポーラスプラグ16を埋 設した取鍋6に転炉から出鋼した溶鋼2を受け入れた後、台車18に乗せて搬送 される。取鍋6には取鍋蓋20が被せてあり、中央には陰極電極8が電極ランス 用孔22を貫通してスラグ4に浸漬している。取鍋6の縁寄りに先端が溶鋼2に 浸漬するように陽極電極10が配置されている。取鍋6の側方の外部の前記陽極 電極10の反対側に本考案の特徴とする導体24が配置されている。なお、導体 24近傍の取鍋6は、SUS304ステンレス鋼の如き非磁性鋼が採用されてい る。陰極電極8および陽極電極10はそれぞれ支持フレーム26、ガイドポスト 28、およびシリンダ30により個別に昇降可能に支持されている。 交流電源32からの交流電流は遮断機34、炉用トランス36および整流装置 38を経て直流に整流され、それぞれ陰極電極8、陽極電極10および導体24 に接続している。
【0011】
【作用】
次に本考案の操作について説明する。整流装置38によつて整流した直流電流 を電極に印加し、陰極電極8のスラグ4中への浸漬深さを調整することによって サブマージ直流アークにより溶鋼2を加熱する。 この時、アーク電極に流れる電流をI1、陰極電極8と陽極電極10との距離 をr1、陰極電極8と導体24との距離をr2とすると、導体24にはI=I1× r2/r1の電流が流れる。
【0012】 一般にアークが電流磁界によって受ける力Fと導体までの距離r1と、導体2 4中の電流Iとの間にはF=f(I2/r2)の関係が成立するから、炉外の導体 24中の電流Iを上記の如く調整すれば陰極電極8のアークは両側からF=−F の作用を受けるのでアークの方向を矯正できる。導体24を流れる電流Iは、取 鍋6の部材に非磁性鋼が採用されていても電流Iによって生じる磁界は一部が吸 収されて減衰するのでその量を見込む必要がある。
【0013】 アークによる加熱と同時に、ポーラスプラグ16からアルゴンガスを供給して 取鍋6内で加熱される溶鋼2を撹拌して温度の均一化を図り、必要に応じて合金 鉄、副原料等を投入してその溶解も行う。 このようにして取鍋6内の溶鋼2が2次精錬に必要な温度に上昇したならば、 直流アーク加熱を中止し、インジェクションランスを上部から挿入し、粉末状フ ラックスをキャリアガスのアルゴンと共にインジェクションして溶鋼2の撹拌を 行いつつ、脱硫、脱燐あるいは脱酸、脱窒を図るものである。
【0014】 実施例 2 次に、導体24を両側に設置した実施例2を図2により説明する。上部にそれ ぞれ陰極電極8および陽極電極10をスラグ4に浸漬して一本づつ設け、取鍋6 の両側にそれぞれ本考案の導体24を設置し一本のアークを発生せしめるのであ る。上記の電極および導体24以外の装置および作用、効果等で実施例1と同一 の点は説明を省略するが、両者の差異を表1に比較して示した。
【0015】
【表1】
【0016】 表1より明らかな如く、片側に導体を有する実施例1と、両側に導体を有する 実施例2とは、一長一短があり、何れが優れているとは即断し難いが、次に示す 表2の操業上の各原単位等を勘案して決定すべきものと思料する。 次に、本考案による2次精錬と従来の方法による2次精錬について、費用およ び精錬時間等の成績について比較して表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】 本考案においては、導体の作用によりアークの方向を制御し、効率よく加熱す ることが可能であり、フラックスインジェクションを加熱と同時に実施できるの で、表2に示す如く従来よりも原単位を向上し処理時間を短縮することが可能で ある。 次に表3に、従来例と本考案実施例について取鍋精錬後の溶鋼成分を比較して 示したが、本考案によれば優れた品質をうることが分かる。
【0019】
【表3】
【0020】
【考案の効果】
本考案は上記実施例からも明らかな如く、取鍋の外側に導体を設け、発生する 磁界で直流アークの方向を制御することによって、従来に比して装置が簡単でか つ操作が容易であるばかりでなく、溶鋼を効率よく加熱することが可能となり電 力原単位、電極原単位等の節減を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の片側に導体を有する実施例1に係る装
置全体を1部断面で示す正面図である。
【図2】本考案の両側に導体を有する実施例2に係る装
置全体を1部断面で示す正面図である。
【図3】従来の上部3本電極方式の取鍋内溶鋼加熱装置
の模式断面図である。
【図4】従来の上部一本電極方式の取鍋内溶鋼加熱装置
の模式断面図である。
【図5】従来の上部2本電極方式の取鍋内加熱装置の模
式断面図である。
【符号の説明】
2 溶鋼 4 スラグ 6 取鍋 8 陰極電極 10 陽極電極 16 ポーラスプラグ 18 台車 20 取鍋蓋 22 電極、ランス孔 24 導体 26 支持フレーム 28 ガイドポスト 30 シリンダ 32 交流電源 34 遮断機 36 炉用トランス 38 整流装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取鍋の上部を覆う取鍋蓋に貫通して設け
    られた陰極電極および陽極電極と、前記陰極電極および
    陽極電極のそれぞれの独立した昇降手段および電圧、電
    流制御手段とを有して成る直流アークによる取鍋内溶鋼
    加熱装置において、前記取鍋の外側に電磁界を発生する
    導体を設けたことを特徴とする直流アークによる取鍋内
    溶鋼加熱装置。
JP1992043174U 1992-05-30 1992-05-30 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置 Expired - Lifetime JP2576304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043174U JP2576304Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043174U JP2576304Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596047U true JPH0596047U (ja) 1993-12-27
JP2576304Y2 JP2576304Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12656525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043174U Expired - Lifetime JP2576304Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576304Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283843A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Daido Steel Co Ltd 直流アーク加熱装置の絶縁監視方法および装置
JP2012055908A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Tokushu Denkyoku Kk 取鍋予熱装置
JP2018034180A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 新日鐵住金株式会社 タンディッシュ内溶鋼の加熱方法及びタンディッシュプラズマ加熱装置
WO2018084517A1 (ko) * 2016-11-01 2018-05-11 주식회사 포스코 용강 처리 장치 및 이를 이용한 용강 처리 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101129530B1 (ko) * 2008-11-21 2012-03-29 황보기철 전기아크 반응장치에 사용되는 전극봉 어셈블리
KR101269240B1 (ko) 2010-07-01 2013-05-30 주식회사 로하스기술연구소 전기아크를 이용한 탄소용융 반응장치 및 이를 포함하는 열처리 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241188U (ja) * 1985-08-30 1987-03-12
JPH0224888A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスクカートリツジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241188U (ja) * 1985-08-30 1987-03-12
JPH0224888A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスクカートリツジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283843A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Daido Steel Co Ltd 直流アーク加熱装置の絶縁監視方法および装置
JP2012055908A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Tokushu Denkyoku Kk 取鍋予熱装置
JP2018034180A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 新日鐵住金株式会社 タンディッシュ内溶鋼の加熱方法及びタンディッシュプラズマ加熱装置
WO2018084517A1 (ko) * 2016-11-01 2018-05-11 주식회사 포스코 용강 처리 장치 및 이를 이용한 용강 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576304Y2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246023A (en) Method and apparatus for the refining of iron-based melts
EP0653967B1 (en) A method and device for stirring a molten metal
US4139722A (en) Electric induction heating furnace
KR950000895A (ko) 제강용 전로 및 이를 이용하는 제강법
JPH0596047U (ja) 直流ア−クによる取鍋内溶鋼加熱装置
JP6798575B2 (ja) 溶融金属の脱硫方法
US4856021A (en) Electric direct-current scrap-melting furnace
EP1021574A1 (en) Apparatus and method for stirring molten metal using electromagnetic field
JPH05171245A (ja) 取鍋精錬炉の直流アークによる溶鋼加熱装置
US4551174A (en) Method of refining molten steel by arc process
JPS6364486B2 (ja)
US5738823A (en) Meltdown apparatus
JPH07238327A (ja) 真空エレクトロスラグ再溶解炉
CN211170751U (zh) 一种铁碳熔体脱碳反应控制装置
JP7318822B2 (ja) 溶鋼の処理方法および鋼の製造方法
CN203373383U (zh) 一种可提高钢水洁净度的lf精炼脱氧装置
JPH04318118A (ja) 極低炭・極低硫鋼の製造方法
JPS627817A (ja) 溶鋼の二次精錬方法および装置
JPH08246025A (ja) プラズマアークを用いた簡易取鍋精錬装置
JPS5923839A (ja) 低炭素合金鉄の製造法
JP2000088462A (ja) 溶融金属用炉
JPH05117739A (ja) 鋼の溶解及び二次精練方法
JPH07270075A (ja) 溶鋼の加熱方法とその装置
Teoh Developments in non-vacuum ladle furnaces
CN117500946A (zh) 钢水的精炼方法