JPH0595358A - 無線伝送方式 - Google Patents

無線伝送方式

Info

Publication number
JPH0595358A
JPH0595358A JP3253888A JP25388891A JPH0595358A JP H0595358 A JPH0595358 A JP H0595358A JP 3253888 A JP3253888 A JP 3253888A JP 25388891 A JP25388891 A JP 25388891A JP H0595358 A JPH0595358 A JP H0595358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
probability
transmission probability
terminal station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3253888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Nakamura
武宏 中村
Shigemi Umeda
成視 梅田
Katsumi Kobayashi
勝美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3253888A priority Critical patent/JPH0595358A/ja
Publication of JPH0595358A publication Critical patent/JPH0595358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数の端末局と、これらを統制する中心局と
からなり、各端末局がランダムに中心局へアクセスする
無線伝送方式において、チャネルトラヒックが変動する
環境であってもスループットを良好にし、伝送遅延を短
縮する。 【構成】 端末局は中心局から各スロットごとに報知さ
れる送信可情報を見て、あらかじめ送信確率計算および
記憶回路16に記憶している送信確率Pで中心局に空き
スロットで信号を送出する。このとき、端末局は送信許
可状態が連続する場合は、送信確率Pを順次大きくして
送信開始となる頻度を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の端末局とこれら
端末局を統制する中心局とで構成された無線通信方式に
関し、特に各端末局から中心局に対してランダムアクセ
スで信号を伝送する無線伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の端末局および中心局を備えた移動
通信方式において、端末局から中心局へのいわゆる上り
回線で、同一周波数の無線チャネルを多数の端末局が多
重利用する技術としてランダムアクセス方式がある。こ
のランダムアクセス方式では、複数の端末局からの送信
信号の衝突によってスループットが低下するため、衝突
を少なくし、スループットを改善させるアクセス方式が
とられる。
【0003】このアクセス方式に対応するものとして、
空線制御方式が挙げられる。この空線制御方式とは、中
心局が上りチャネルの使用中あるいは空きを検知して端
末局に報知し、上りチャネルをある端末局が使用中の場
合は他の端末局からの信号送出を抑えることによって信
号衝突を避ける方法である。しかしこの方法によって
も、上りチャネルが使用中から空きに変わった際には、
送信待ちしている複数の端末局が一斉に信号を送出する
ことにより信号衝突が生じやすい。この信号衝突を避け
るために、端末局にある確率値P(以下Pを送信確率と
称する。)をあらかじめ記憶させておき、その送信確率
Pにより送信禁止から送信許可に変わった際の多数の端
末局からの一斉信号送出を軽減する方式がある。
【0004】以下に、この送信確率を考慮した空線制御
方式の代表的な方法であるP-persistent ICMA方式
について図面を参照して説明する。
【0005】図5は、この無線伝送方式での中心局と端
末局間の信号伝送のタイムチャートを示し、また図6
は、端末局の信号送出動作を示すフローチャートであ
る。
【0006】端末局から中心局への上り信号および中心
局から端末局への下り信号31はスロット化されてお
り、上り信号のスロットと下り信号のスロットは同期し
ている。下り信号31を構成する各スロット32の末尾
には端末局の送信を制御する送信禁止/許可情報33が
付加されている。中心局は各スロット32において上り
チャネルを監視しており、図1に示すように、端末局1
からの上り信号を検出したスロットでは、下り信号の同
一スロットの送信禁止/許可情報33を送信禁止に変更
し、次スロットでの他の端末局の発信を禁止して信号の
衝突を避ける。中心局に対する上り情報が生起した端末
局2、3は、中心局からの発信禁止/許可情報33が送
信禁止であることを受信すると、以後送信許可になるま
で送信禁止/許可情報33を監視し続ける。送信許可に
なった時点で端末局2、3は記憶している送信確率値P
にしたがって次スロットでの送信開始または送信待ちを
判断する。この結果、端末局2はPの確率で送信を開始
し、端末局3は1−Pの確率で送信待ちとなる。
【0007】このようにして送信禁止から送信許可に変
わった際の複数の端末局の一斉信号送出を避け、信号衝
突の発生を少なくできる。送信待ちとなった端末局3は
1スロットだけ待ってから再度送信禁止/許可情報33
を監視する。この時点で送信許可であれば前と同様に送
信確率Pにしたがった処理を行い、送信禁止であればラ
ンダムな時間経過後に以上の処理を初めから再度行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】送信確率Pは、チャネ
ルトラヒックが多い環境では小さな値に設定して信号の
送出を抑えて信号衝突の発生を減少すべきである。逆に
チャネルトラヒックの少ない環境では送信確率を大きな
値に設定して伝送遅延を短くするために信号送出を促進
すべきである。しかし、チャネルトラヒックが大きく変
動する環境においては、従来の空線制御方式ではその送
信確率は固定であるため、上記の条件を満足できない頻
度が増え、スループットの低下、あるいは伝送遅延の長
時間化を招いていた。具体的には、端末局が記憶してい
る送信確率の値を小さく設定した場合には、チャネルト
ラヒックが少なくなると、チャネルが空いているにもか
かわらず送信待ちとなる確率が高くなり、伝送遅延時間
が長くなる。逆に送信確率の値を大きく設定した場合に
は、チャネルトラヒックが大きくなると信号衝突が起こ
り易くなり、スループットが低下してしまう。送信確率
Pの値をチャネルトラヒック量に応じて変化させること
ができれば最適であるが、チャネルトラヒック量を正確
に把握することは設備的、技術的に困難である。
【0009】このように、従来の方式では、チャネルト
ラヒックが大きく変動する環境においてスループットの
低下、あるいは伝送遅延の長時間化を招く欠点があっ
た。
【0010】本発明の目的は、送信確率Pの値を送信可
のスロット数に応じて徐々に増加させることにより、チ
ャネルトラヒックが大きく変化する環境において、高ス
ループット、伝送遅延の短縮化を図ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、中心局と複数
の端末局とがスロット分割された無線回線によって接続
され、上記中心局は、上記端末局からの上りチャネルが
空いているか使用されているか否かを検知する手段と、
この検知結果を端末局に対して報知情報として下りチャ
ネルで報知する手段とを備え、上記端末局は、この報知
情報を受信して取り出す手段と、あらかじめ設定された
中心局に対して送信を行う送信確率Pを記憶する手段
と、中心局からの上記報知情報が上りチャネルの空きを
示している場合は上記送信確率Pで送信を開始し、上記
報知情報が上りチャネルの使用中を示している場合は確
率1−Pで送信待ちを行う手段とを備えた無線伝送方式
において、上記端末局は、上記上りチャネルの空きを示
す報知情報が複数スロットにわたり連続する場合には送
信確率Pをスロットごとに増加させる手段を備えたこと
を特徴とする。
【0012】なお、端末局は、上りチャネルの空きを示
す報知情報が連続するごとに初期送信確率Aに乗数(た
だし1より大)を掛けた送信確率Pを新たな送信確率と
して記憶する手段を備えることができる。
【0013】また、端末局は、上りチャネルの空きを示
す報知情報が連続するごとに初期送信確率Aに送信確率
加算数Cを加算した送信確率Pを新たな送信確率として
記憶する手段を備えることができる。
【0014】さらに、中心局は、通信環境に関する情報
を報知する手段を含み、端末局は、受信した通信環境に
関する情報に基づいて送信確率Pを増加させる手段を備
えることができる。
【0015】
【作用】端末局では、上りチャネルの空きを示す報知情
報を計数して、これが連続する場合に、送信確率Pを徐
々に増加させる。これにより、送信許可スロットが連続
する通信環境、すなわちチャネルトラヒックが小さい場
合の伝送遅延時間を短縮することができる。また、送信
確率Pの初期値はチャネルトラヒックが大きい場合を勘
案して小さな値としているため、チャネルトラヒックが
大きい場合でも信号衝突の発生する確率を小さくでき高
スループットを達成できる。
【0016】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。 (第一実施例)図1に本発明第一実施例の端末局の構成
を、図2に中心局の構成を示す。
【0017】端末局は、アンテナ11と、送信信号と受
信信号を分配する送受分配器12と、上り情報の符号
化、変調を行い上り信号を生成する送信部13と、上り
情報を送出するまで記憶しておく上り情報バッファ14
と、受信した下り信号の復調および復号化を行い下り情
報を取り出す受信部15と、送信確率初期値Aと送信確
率乗数Bを記憶し、下り情報の送信禁止/許可情報33
をもとに送信確率を演算記憶する送信確率計算および記
憶回路16と送受信タイミング制御および送信確率にし
たがって送信開始を決定する端末局制御回路17を備え
る。
【0018】ここで、本実施例の特徴とする点は、送信
確率計算および記憶回路16において、送信許可のスロ
ットが連続する場合に、その送信確率PをA×B、A×
2 のように送信確率Pを増加させて送信確率を可変に
する点にある。
【0019】次に中心局の構成を説明する。中心局は、
アンテナ21と、送信信号と受信信号とを分配する送受
分配器22と、下り情報の符号化および変調を行い下り
信号を生成する送信部23と、上りチャネルが使用中で
あるか、空いているかを調べる上り信号検出回路24
と、受信した上り信号の復調および復号化を行い上り信
号を取り出す受信部25と、送受信タイミング制御およ
び上り信号検出回路の検出結果にしたがって下り信号の
送信禁止/許可情報33を設定する中心局制御回路26
とを備える。この中心局構成は従来のものと変わりな
い。
【0020】次に本実施例の中心局の送信禁止/許可情
報設定動作を説明する。この中心局の送信禁止/許可情
報設定動作は図6に示す従来の信号伝送タイムチャート
と同一である。中心局制御回路26は、上り信号検出回
路24に対して、各スロットにおいて上りチャネルが使
用中であるか空きであるかを調べさせる。スロットが使
用中であれば送信部23に対して下り信号中の同一スロ
ットの末尾にある送信禁止/許可情報33を送信禁止に
するように命令し、空きであれば送信許可にするように
命令する。このように中心局は各スロットの送信禁止/
許可情報を設定して端末局へ報知する。
【0021】次に端末局での送信確率決定動作を説明す
る。図3に端末局の送信確率決定動作のフローチャート
を示す。端末局制御回路17は、受信部15で送信禁止
/許可情報33をスロットごとに受信してその受信結果
にしたがって次のように送信確率の決定動作を行う。送
信禁止/許可情報33が送信禁止のスロットでは送信確
率の設定動作は行わない。送信禁止から送信許可に変わ
ったスロットでは、送信確率計算および記憶回路16に
対して送信確率Pを送信確率初期値Aに設定し記憶させ
る。以後、送信禁止/許可情報33が送信許可であるス
ロットが連続する場合には、スロットごとにその時点で
記憶している送信確率値Pと送信確率乗数Bを乗算した
値P×Bを新たに送信確率値Pとして記憶させる。送信
禁止に変わった場合、新たに送信許可となるまで送信確
率決定動作は行わない。以上の動作により、送信許可を
示すスロットが連続する場合において送信確率値Pは、
1スロット経過するごとに、A、A×B、A×B2 、A
×B3 ・・・となる。乗数Bを1より大きい値に設定す
ることにより、連続して送信許可を示すスロットの経過
とともに送信確率Pは増加していく。送信確率値Pと送
信確率乗数Bが乗算した値P×Bが1より大きくなった
場合はP=1.0に設定する。端末局は以上の送信確率
決定動作を各スロットにおいて行う。
【0022】次に端末局からの信号送出動作を説明す
る。すなわち上り情報が生起した端末局では中心局に対
する信号送出を行う。このときの端末局の動作は図5の
タイムスロットおよび図6のフローチャートに示す従来
例の信号送出動作と同様である。ただし、信号送出動作
は各スロットで送信確率決定動作後に処理される。端末
局制御回路17は上り情報が生起して上り情報バッファ
14にその情報が蓄えられたことを検知すると、受信部
15で中心局からの下り信号を受信させ、下り信号の送
信禁止/許可情報33を取り出す。この情報が送信禁止
であれば送信部13に上り情報の送信禁止を命令し、以
後送信許可となるまで送信禁止/許可情報33を監視し
続ける。送信許可の場合は、送信確率計算および記憶回
路16が記憶している更新後の送信確率値Pをもとに送
信待ちまたは送信開始を判断し、送信開始と判断した場
合には、送信部13に次スロットでの送信開始を命令
し、送信部13は上り情報を送信する。送信待ちと判断
した場合には、送信部13に上り情報の送出を禁止し、
次のスロットの送信禁止/許可情報33を監視する。引
き続き送信許可の場合には再度送信確率値Pにしたがっ
た動作を行う。送信禁止に変わった場合はランダムな時
間待ちをした後に以上の動作を最初から繰り返す。
【0023】このように、第一実施例では、端末局は送
信許可スロットにおいて、送信確率計算および記憶回路
16で記憶している送信確率初期値Aと送信確率乗数B
をもとに送信確率を乗算によって決定するものとした。
この送信確率初期値Aと送信確率乗数Bの値は必要とす
るスループットと、許容できる伝送遅延量により任意に
設定できる。 (第二実施例)この第二実施例は、第一実施例において
は端末局の送信禁止/許可情報監視動作をすべてのスロ
ットで行っていた点を変更し、中心局に対する上り情報
が端末局に生起した時点で開始し、信号送出時点で終了
するものとしたものである。
【0024】図5にこの第二実施例の端末局の信号送出
および送信確率決定動作のフローチャートを示す。その
動作を説明する。上り情報バッファ14に上り情報が記
憶された時点で端末局制御回路17は送信禁止/許可情
報33の受信を受信部15に命令する。この情報が送信
禁止の場合は送信許可になるまで監視し続ける。送信禁
止から送信許可に変わった場合、および上り情報生起時
に送信禁止/許可情報33が送信許可であった場合は記
憶している送信確率値Pを送信確率初期値Aに設定す
る。そしてこの送信確率値Pにしたがって送信または送
信待ちを判断し、送信となった場合はその時点で送信禁
止/許可情報監視動作を終了する。送信待ちとなった場
合は次スロットの送信禁止/許可情報33を監視し、送
信許可の場合はその時点での送信確率値Pと送信確率乗
数Bとを乗算した値P×Bを新たに送信確率値Pとして
設定記憶し、この送信確率値にしたがって、送信または
送信待ちを判断する。送信禁止となった場合には、ラン
ダムな遅延後に上り信号生起時と同様の動作を再度行
う。中心局の動作は第一実施例と同様である。
【0025】この第二実施例では、端末局が送出信号を
保持している期間のみ送信禁止/許可情報受信動作を行
えばよいため、端末局の省電力化に有効である。 (第三実施例)この第三実施例は、第一実施例におい
て、送信確率値Pを送信確率初期値Aと送信確率乗数B
との乗算で更新していたのに対して、加算によって更新
するようにしたものである。具体的に送信確率決定の動
作を説明する。送信確率計算および記憶回路16は送信
確率初期値Aと送信確率加算数Cを記憶している。端末
局制御回路17は送信禁止/許可情報33を各スロット
で受信部15に受信させ監視する。この情報が送信禁止
から送信許可に変わったスロットにおいて送信確率計算
および記憶回路16は送信確率値Pを送信確率初期値A
に設定し、以後送信許可スロットが連続する場合にその
時点で記憶している送信確率値Pに送信確率加算数Cを
加算した値を新たに送信確率値Pとして記憶する。その
結果、送信許可スロットが連続する場合には送信確率値
Pは、A+C、A+2C、A+3C、・・・と更新され
ている。その他の中心局の動作および端末局の送信信号
送出動作は第一実施例と同一である。 (第四実施例)この第四実施例は、送信確率値Pの増加
の度合いを可変とし、これを中心局から報知された情報
にしたがって変更できるようにしたものである。具体的
に説明する。中心局は端末局に対して通信環境に関する
報知情報を定期的に送信している。端末局制御回路17
は、この報知情報を必要に応じて受信部15に受信させ
る。また端末局の送信確率計算および記憶回路16は以
下の表1に示す識別番号と送信確率初期値Aおよび送信
確率乗数Bの対応を表すテーブルを記憶している。中心
局は報知情報内にこの識別番号を含ませて報知してお
り、端末局制御回路17は報知情報を受信した際に含ま
れているその識別番号を調べ、変更されていた場合には
その識別番号を送信確率計算および記憶回路16に通知
する。送信確率計算および記憶回路16はこの識別番号
から対応する送信確率初期値Aと送信確率乗数Bを判別
し記憶する。以後端末局は変更した送信確率初期値Aと
送信確率乗数Bを用いて送信確率の更新を行う。以上の
動作を第一実施例に示した送信信号送出動作や送信確率
決定動作と平行して行う。
【0026】
【表1】 本実施例の動作により、中心局は報知情報内の識別番号
を操作し、端末局の送信確率の増加の度合いを変更させ
ることができる。送信確率値Pの増加の度合いは中心局
の管理する無線セルのトラヒック量等の通信環境に応じ
て操作するのがよい。なお、この実施例では表1に示す
テーブルを用いたが、他のテーブルを用いることも可能
である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、従来の送信確率固
定の方式ではチャネルトラヒックが大きく変動する環境
においては特性が劣化する問題があったが、本発明では
チャネルトラヒックが小さい場合には、送信許可スロッ
トの継続とともに送信確率は大きくなり、信号が送出し
易くなるため、無駄な伝送遅延を削減できる。またチャ
ネルトラヒックが大きい場合には送信確率が十分大きく
なる前に一つの端末局が送信開始となり、複数の送信待
ち端末局の一斉信号送出を防ぎ、信号衝突の発生を低減
してスループットの上昇、伝送不完了率の低下を実現で
きる。本発明のランダムアクセス方式は従来方式と比較
してチャネルトラヒックが大きく変動する環境におい
て、高スループット、短い伝送遅延を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の端末局の構成を示す図。
【図2】本発明第一実施例の中心局の構成を示す図。
【図3】本発明第一実施例の端末局の送信確率決定動作
を説明するフローチャート。
【図4】本発明第二実施例の端末局の信号送出および送
信確率決定動作を説明するフローチャート。
【図5】従来例端末局の信号伝送タイムチャート。
【図6】従来例中心局の信号送出動作のタイムチャー
ト。
【符号の説明】
11、21 アンテナ 12、22 送受分配器 13、23 送信部 14 上り情報バッファ 15、25 受信部 16 送信確率計算および記憶回路 17 端末局制御回路 24 上り信号検出回路 26 中心局制御回路 31 下り信号 32 スロット 33 送信禁止/許可情報

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心局と複数の端末局とがスロット分割
    された無線回線によって接続され、 上記中心局は、上記端末局からの上りチャネルが空いて
    いるか使用されているか否かを検知する手段と、この検
    知結果を端末局に対して報知情報として下りチャネルで
    報知する手段とを備え、 上記端末局は、この報知情報を受信して取り出す手段
    と、あらかじめ設定された中心局に対して送信を行う送
    信確率Pを記憶する手段と、中心局からの上記報知情報
    が上りチャネルの空きを示している場合は上記送信確率
    Pで送信を開始し、上記報知情報が上りチャネルの使用
    中を示している場合は確率1−Pで送信待ちを行う手段
    とを備えた無線伝送方式において、 上記端末局は、上記上りチャネルの空きを示す報知情報
    が複数スロットにわたり連続する場合には送信確率Pを
    スロットごとに増加させる手段を備えたことを特徴とす
    る無線伝送方式。
  2. 【請求項2】 端末局は、上りチャネルの空きを示す報
    知情報が連続するごとに初期送信確率Aに乗数(ただし
    1より大)を掛けた送信確率Pを新たな送信確率として
    記憶する手段を備える請求項1記載の無線伝送方式。
  3. 【請求項3】 端末局は、上りチャネルの空きを示す報
    知情報が連続するごとに初期送信確率Aに送信確率加算
    数Cを加算した送信確率Pを新たな送信確率として記憶
    する手段を備える請求項1記載の無線伝送方式。
  4. 【請求項4】 中心局は、通信環境に関する情報を報知
    する手段を含み、 端末局は、受信した通信環境に関する情報に基づいて送
    信確率Pを増加させる手段を備える請求項1記載の無線
    伝送方式。
JP3253888A 1991-10-01 1991-10-01 無線伝送方式 Pending JPH0595358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253888A JPH0595358A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 無線伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253888A JPH0595358A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 無線伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595358A true JPH0595358A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17257515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253888A Pending JPH0595358A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 無線伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883887A (en) * 1995-04-18 1999-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio data transmission system
JP2000134220A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
JP2007251287A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Infotechnology Center Co Ltd ランダムアクセス用スロット処理方法および装置
US8145228B2 (en) 2001-05-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling call request in a communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883887A (en) * 1995-04-18 1999-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio data transmission system
JP2000134220A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Toshiba Tec Corp 無線通信システム
US8145228B2 (en) 2001-05-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling call request in a communication system
JP2007251287A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Infotechnology Center Co Ltd ランダムアクセス用スロット処理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11129089B2 (en) Signalling in mobile telecommunications
US8457054B2 (en) Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
CN100380995C (zh) 无线电资源管理方法及其管理设备、基站以及终端
EP2819456B1 (en) Method, and device for controlling network congestion
JP2000308148A (ja) 送受信装置及び送受信方法
US9504010B2 (en) Paging reading conflict management in dual standby handsets
HU217719B (hu) Eljárás frekvenciaugrásos rádiókommunikációt használó vezeték nélküli hálózatban az ugrás meghatározására
EP0568658A1 (en) Method of assigning a control channel as a temporary voice/data channel in a radio communications system
US20070178840A1 (en) Base station apparatus, wireless communication system and frequency assignment method
KR20020032346A (ko) 차량용 무선 중계 시스템
US20080261570A1 (en) Radio Communication Apparatus and Method of Control
EP1702478B1 (en) Wireless communication method and apparatus for managing radio resources using silent measurement periods
US20040257996A1 (en) Wireless network communication method using access point
US20050037770A1 (en) Radio control station, radio terminal, base station, communication system, and communication method
KR20080007658A (ko) 메시 네트워크 내에서의 채널 액세스 방법
KR100869263B1 (ko) 대역 확산 통신 시스템 내의 액세스 노이즈를 감소시키는방법
AU646760B2 (en) Mobile telephone system
US6505042B1 (en) System and method for establishing a communication link between a mobile station and a base station controller
JPH0795150A (ja) バッテリーセービングを行なう移動通信システム
JPH0595358A (ja) 無線伝送方式
JPH0584094B2 (ja)
JP3069644B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
JP3016718B2 (ja) 移動体通信システムおよび移動局
JPH0595312A (ja) 無線伝送方式
CN108574936A (zh) 一种系统信息传输方法、装置和设备