JPH0594937A - 微細構造体の形成方法 - Google Patents

微細構造体の形成方法

Info

Publication number
JPH0594937A
JPH0594937A JP3253342A JP25334291A JPH0594937A JP H0594937 A JPH0594937 A JP H0594937A JP 3253342 A JP3253342 A JP 3253342A JP 25334291 A JP25334291 A JP 25334291A JP H0594937 A JPH0594937 A JP H0594937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
forming
resist
resist pattern
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3253342A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hirata
嘉裕 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3253342A priority Critical patent/JPH0594937A/ja
Publication of JPH0594937A publication Critical patent/JPH0594937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0817Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for pivoting movement of the mass, e.g. in-plane pendulum

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板に垂直な方向により複雑な形状を有する
アスペクト比の高い微細構造体を形成する方法を提供す
る。 【構成】 基板1上に厚いレジスト層6を形成した後、
マスク8で覆ってシンクロトロン放射光によるリソグラ
フィを行ないレジストパターンを形成する(図2
(a))。次に、電気めっきを行なってレジストパター
ン9の谷間にNi構造体10を堆積する(図2
(b))。以上のようなリソグラフィおよび電気めっき
による金属構造体の堆積を、基板1に垂直な方向に複数
回繰返して複雑な形状の微細構造体やアスペクト比の高
い微細構造体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、微細加工技術に関
し、特にLIGA法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の製造技術を応用し
て、極めて微細な構造体を形成する微細加工技術の研究
が近年活発になってきている。その中で、X線を使った
深いリソグラフィと電解めっきで高アスペクト比の微細
構造体を形成するLIGA(Lithograph G
alvanformung und Abformun
g)法は、特に注目されるところである。NIKKEI
MECHANICAL1990.11.26およびM
EMS’91(Micro ElectroMecha
nical Systems Workshop)のプ
ロシーディングスに示される従来のLIGA法について
基本工程を以下に示す。図10を参照して、まず図10
(a)に示すように、典型的にはポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)を材料とするレジスト層102を望み
の厚さ(0.1〜1mm)で基板101上に形成した
後、金などの重金属の吸収材100aをパターンとする
マスク100を用い、シンクロトロン放射のX線(以下
SR光と略記)でレジスト層102を露光する。次い
で、現像を行なえば、図10(b)に示すように、10
0以上のアスペクト比を有するレジストパターン103
が得られる。次に、レジストパターン103を有する基
板をめっき液に付け、電気めっきによって金属の構造体
104を堆積させる。(図10(c))。この工程にお
いて、ニッケル、銅または金などを堆積させることがで
きる。続いて、図10(d)に示すように、レジストを
除いて得られた金属の構造体104を鋳型として、誘電
性プラスチックのモールド材105を構造体104に充
填する。さらに、図10(e)に示すように、モールド
材105に従い、誘電性プラスチック106と導電性プ
ラスチックシート107からプラスチック型108を形
成する。続いて、図10(f)に示すようにモールド材
105を分離して、プラスチック型108を準備する。
プラスチック型108の谷間に電鋳により金属109を
堆積させる(図10(g))。次に、プラスチック型を
除くと、微細な金属構造体110を得ることができる
(図10(h))。
【0003】LIGA法は、マイクロマシン、光学素
子、センサおよびアクチュエータなどの製造に利用する
ことができ、その応用範囲は非常に広い。たとえば、P
roc.of the 1.st Int.Conf.
on Micro Electro Mechanic
al Systems,Sept.10.−13.19
90,Berlinでは、分離層の技術を用いたLIG
A法により加速度センサを形成するプロセスが報告され
ている。この報告では、まず、図11(a)に示される
ように、基板101上にCr層111およびAg層11
2をスパッタリングによって形成する。これらを通常の
フォトリソグラフィおよびエッチングを用いて所定のパ
ターンにする(図11(b))。次にスパッタリングで
Ti層113を形成した後、フォトリソグラフィおよび
エッチングでTi層113を所望の形にする(図11
(c))。その上にPMMA114を厚く堆積させた
後、吸収材115を取付けたマスク膜116を被せてS
R光117によるリソグラフィを行なう(図11
(d))。露光後、現像を行なってアスペクト比の高い
レジストパターンを得る(図11(e))。形成された
レジストパターンの谷間に電鋳でNi118を堆積し
て、微細構造体を形成する(図11(f))。最後にレ
ジストを除くとともに、Ti層113のみを溶かして、
微細構造体119が基板上方で浮くようにする(図11
(g))。
【0004】図12は、以上のようにして形成された加
速度センサの斜視図である。加速度センサ120におい
て、支持層121の梁122に支えられるおもり123
は、図に示す矢印の方向に加速度がかかるとそれに応じ
て移動する。このとき、電極124および125とおも
り123との間隔は加速度の大きさに応じて変化する。
この変化をおもりと電極との静電容量の変化として検出
すれば加速度を求めることができる。このような容量型
加速度センサは、ピエゾ抵抗型と比べ温度ドリフトが少
なく、また、サーボ型および圧電型に比べてDC〜数1
000Hzの広範囲で測定を行なうことができる。ま
た、従来のシリコンプロセスで作られる加速度センサは
工程数が多く、構造が比較的複雑であったのに対し、上
述したLIGA法によるものは比較的構造が簡単であ
り、少ない工程数で形成することができた。さらに従来
のシリコンプロセスによる加速度センサは、基板に垂直
方向の加速度を測定するものがほとんどであったが、上
記加速度センサは基板に水平な2方向の加速度を測定す
ることができた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上に示してきた従来
のLIGA法によって、さらにマイクロギア等の種々の
構造体を形成することができた。しかしながら、従来の
LIGA法により形成されてきた構造体は、基板に対し
て水平方向では様々な形状をとることができた一方、基
板に対して垂直方向では切り立った壁のような形状がほ
とんどであり、凹凸を有する形状を形成することができ
なかった。また、従来のLIGA法では、基板に対して
垂直な方向により高く構造体を積み重ねていくことがな
かった。
【0006】この発明の目的は、特にLIGA法におい
て、基板に垂直な方向により複雑な形状を有し、かつよ
りアスペクト比の高い構造体を構築することができる方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に従う微細構造
体の形成方法は、基板上に第1のレジスト層を形成した
後、前記第1のレジスト層についてSR光によるリソグ
ラフィを用いて第1のレジストパターンを形成する工程
と、第1のレジストパターンに従って基板上に第1の金
属構造体を電気めっきにより堆積させる工程と、第1の
金属構造体上に第2のレジスト層を形成した後、SR光
によるリソグラフィを用いて第2のレジストパターンを
形成する工程と、第2のレジストパターンに従って、第
1の金属構造体上に第2の金属構造体を電気めっきによ
り堆積させる工程とを備える。
【0008】なお、この発明に従う微細構造体の形成方
法は、少なくとも第1および第2の金属構造体を形成す
る工程を備えるものである。すなわち、第2の金属構造
体上にさらにレジストパターンを形成し、それに従って
さらに金属構造体を堆積する方法は、この発明の範囲に
包含される。
【0009】
【作用】この発明に従って、基板に垂直な方向に種々の
形状を有する複数の金属構造体が堆積される。堆積され
る金属構造体の形状を任意に変えていけば、基材に垂直
な方向に凹凸を有する三次元的に複雑な形状の構造体を
形成することができる。また、金属構造体を重ねていけ
ば、アスペクト比の高い構造体を形成することができ
る。
【0010】
【実施例】実施例1 この発明に従って加速度センサを形成する方法について
図を参照しながら以下に説明する。なお、図において向
かって左側は断面、右側は平面を模式的に示す。
【0011】図1(a)を参照して、まず、Si基板1
上にスパッタリングにより厚さ約2000ÅのNi層2
を形成する。次にレジスト層を形成した後、フォトリソ
グラフィによってレジストパターン3を形成する(図1
(b))。図1(c)に示すように、エッチングにより
Ni層2を所望のパターンとした後、図1(d)に示す
ようにレジストパターンを除去してNiパターン5を得
る。続いて、Niパターン5上にPMMAをベースとす
るレジスト層6を形成した後、所望のパターンに加工さ
れた吸収材7を有するマスク膜8を用いてSR光による
リソグラフィを行なう(図2(a))。次に現像を行な
った後、基板全体をめっき液に付け、電気めっきを行な
って、レジストパターン9の谷間にNi構造体10を堆
積する(図2(b))。洗浄および乾燥を行なった後、
スパッタリングにより厚さ約1μmのNi層11を堆積
する(図2(c))。Ni層11上にフォトリソグラフ
ィを用いてレジストパターンを形成した後、エッチング
を行なってNiパターン12を形成する。その後、Ni
パターン12上にPMMAをベースとするレジスト層を
形成した後、再びSR光によるリソグラフィを行なっ
て、レジストパターン13を形成する(図3(a))。
次いで、基板全体を再びめっき液につけて電気めっきを
行なった後、レジストを除去してNi構造体14を得る
(図3(b))。さらに、Ni構造体14上にPMMA
をベースとするレジスト層を形成した後、SR光による
リソグラフィを行なって、レジストパターン15を形成
する(図3(c))。その後、基板全体を再びめっき液
につけて電気めっきを行なった後、レジストを除去して
Ni構造体16を得る(図3(d))。
【0012】図4に得られた加速度センサの平面図を示
す。また、図5に図4のA−A′断面図を示す。加速度
センサ40は、固定電極41と加速度がかかるとそれに
応じて移動する移動電極42とを備える。固定電極41
のサイズは2.5mm×2.5mmである。移動電極4
2は、幅0.5mmで5mm×5mmの支持枠部43、
2.5mm×2.5mm×30μmのおもり部45およ
び支持枠部43とおもり部45を繋ぐ高さ20μmの支
持橋部44から構成される。また、両電極の間隔は5μ
mであり、容量は約10pFである。加速度センサ40
は、矢印の方向の加速度に応じて電極の間隔が変化す
る。この変化を静電容量の変化として検出することによ
り加速度を求めることができる。
【0013】以上のように構成される加速度センサは、
この発明に従って複数の金属構造体を重ねることにより
おもり部が形成できるため、従来のLIGA法で形成さ
れるものより大きな電極を有する。この発明に従えば、
従来のLIGA法で作成されてきたものより容量が大き
いセンサを実現させることができ、また、その感度も大
きく向上する。
【0014】実施例2 以下にMEMS’91のプロシーディングスに示される
マイクロフローチャンバをこの発明に従って形成する具
体例を示す。
【0015】まず図6を参照して、同文献のマイクロフ
ローチャンバは、5枚のプレート (A)〜(E)を重ね
て形成される。プレート(A)は、ガラスで形成され、
サンプル流体60を通すための穴61、シース流体62
を通すための穴63a、63bおよび排出孔64を有す
る。プレート(B)には、サンプル流体60を通すため
の穴65およびシース流体62を排出孔に導く流路66
が形成される。プレート(C)には、サンプル流体をノ
ズル67を介してシース流体とともにキャピラリチュー
ブ68に導く流路69が形成される。プレート(D)に
は、シース流体の流路70が形成される。プレート
(B)〜(D)は、ステンレス製であり、かつ100μ
mの厚みを有する。プレート(E)は、ガラス製でプレ
ート(D)を被覆するために設けられる。これらのプレ
ートが重ねられて図7に示すようなマイクロフローチャ
ンバ71が形成される。マイクロフローチャンバ71に
おいてサンプル流体60は、ノズル67を介してシース
流体62とともにキャピラリチューブ68に導かれ、排
出孔72から排出される。キャピラリチューブ68には
光73が照射され、同チューブを通過する粒子等を測定
するようになっている。
【0016】以上のように構成されるフローチャンバを
この発明に従って形成する方法を図に従って以下に説明
する。なお、図において向かって左側は断面、右側は平
面を模式的に示す。
【0017】図8(a)を参照して、まず、サンプル流
体およびシース流体をそれぞれ通すための穴61および
63a、63bならびに排出孔64が形成されたガラス
板82上にNiを約2000Åの厚さで蒸着し、Ni層
81を形成する。次に、フォトリソグラフィを用いてレ
ジストパターンを形成した後、エッチングを行なってN
i層81をパターニングする(図8(d))。パターニ
ングされたNi層81′の上からPMMAをベースとす
るレジスト82を約100μmの厚さで塗布した後、マ
スク83を被せ、SR光84によるリソグラフィを行な
う(図8(c))。露光の後、現像を行なえばレジスト
パターン85が得られる(図8(d))。レジストパタ
ーン85が形成されたガラス板をめっき液に付け、電気
めっきを行なった後、レジストを除去するとNi構造体
86が得られる(図8(e))。Ni構造体86は、上
述したフローチャンバにおいてプレート(B)に当た
る。
【0018】次に、再びPMMAをベースとするレジス
ト87をNi構造体86の上から約100μmの厚さで
塗布した後、マスク88を被せてSR光84によるリソ
グラフィを行なう(図9(a))。現像の後、同様に電
気めっきを行なってからレジストを除去すると、Ni構
造体89が得られる。Ni構造体89は上述したプレー
ト(C)に相当する。さらに、SR光を用いるリソグラ
フィおよび電気めっきを行なって、プレート(D)に相
当する部分をNiで形成した後、ガラス板をその上から
被せれば上述したと同じ構造のマイクロフローチャンバ
を形成することができる。
【0019】従来のLIGA法では金属構造体を基板に
垂直な方向に積み重ねて形成していくことがなかったた
め、マイクロフローチャンバのような構造体を形成する
ことはできなかった。一方、この発明に従えば、上述し
たように複雑な形状を実現することができる。また、こ
の発明によれば、文献に示されるように金属製プレート
を張り合わせる代わりに、めっきによって金属構造体を
堆積していけるので、一度に大量生産でき、しかもより
複雑で微細な構造のマイクロフローチャンバが形成でき
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に従
えば、金属構造体を基板に垂直な方向に複数回重ねてい
くことによって、より複雑で、よりアスペクト比の高い
微細構造を形成していくことができる。したがって、こ
の発明は、微細加工技術においてLIGA法の適用範囲
をさらに拡大するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例において、加速度セン
サを形成する工程を示す模式図である。
【図2】この発明の第1の実施例において、加速度セン
サを形成する工程を示す模式図である。
【図3】この発明の第1の実施例において、加速度セン
サを形成する工程を示す模式図である。
【図4】この発明の第1の実施例において、形成される
加速度センサの平面図である。
【図5】図4に示す加速度センサのA−A′断面図であ
る。
【図6】従来のマイクロフローチャンバの構成を示す斜
視図である。
【図7】従来のマイクロフローチャンバを示す斜視図で
ある。
【図8】この発明の第2の実施例においてマイクロフロ
ーチャンバを形成する工程を示す模式図である。
【図9】この発明の第2の実施例においてマイクロフロ
ーチャンバを形成する工程を示す模式図である。
【図10】従来のLIGA法の工程を示す模式図であ
る。
【図11】従来の加速度センサをLIGA法に従って形
成する工程を示す模式図である。
【図12】図11に示す工程に従って形成された加速度
センサを示す斜視図である。
【符号の説明】
9、13、15、85 レジストパターン 10、14、16、86、89 Ni構造体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1のレジスト層を形成した
    後、前記第1のレジスト層についてシンクロトロン放射
    光によるリソグラフィを用いて第1のレジストパターン
    を形成する工程と、 前記第1のレジストパターンに従って、前記基板上に第
    1の金属構造体を電気めっきにより堆積させる工程と、 前記第1の金属構造体上に第2のレジスト層を形成した
    後、シンクロトロン放射光によるリソグラフィを用いて
    第2のレジストパターンを形成する工程と、 前記第2のレジストパターンに従って、前記第1の金属
    構造体上に第2の金属構造体を電気めっきにより堆積さ
    せる工程とを備える、微細構造体の形成方法。
JP3253342A 1991-10-01 1991-10-01 微細構造体の形成方法 Withdrawn JPH0594937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253342A JPH0594937A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 微細構造体の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253342A JPH0594937A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 微細構造体の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594937A true JPH0594937A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17249996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253342A Withdrawn JPH0594937A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 微細構造体の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594937A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127073A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 微小機構部品及びその製造方法
WO2003050852A3 (en) * 2001-12-06 2004-11-11 Memgen Corp Complex microdevices and appparatus and methods for fabricating such devices
US7185542B2 (en) 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
JP2007139581A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Instruments Inc 力学量センサおよび力学量センサの製造方法
JP2007205739A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Seiko Instruments Inc 力学量センサおよび力学量センサの製造方法
JP2007247067A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Doniar Sa Liga技術における単層又は複数層の金属構造の製造方法及びそれにより得られる構造
JP2009002947A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Headway Technologies Inc センシングユニット及びその製造方法
JP2009002948A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Headway Technologies Inc センシングユニット及びその製造方法
JP2009128269A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Seiko Instruments Inc 加速度センサの製造方法および加速度センサ
JP2009128270A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Seiko Instruments Inc 加速度センサの製造方法および加速度センサ
JP2014177711A (ja) * 2006-03-15 2014-09-25 Rolex Sa 隣接する層が完全には重なり合わない多層金属構造のliga−uvによる製造方法及びそれにより得られる構造
CN110629262A (zh) * 2019-08-20 2019-12-31 北京大学 一种表面等离激元超材料的制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127073A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp 微小機構部品及びその製造方法
WO2003050852A3 (en) * 2001-12-06 2004-11-11 Memgen Corp Complex microdevices and appparatus and methods for fabricating such devices
US7185542B2 (en) 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
JP2007139581A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Seiko Instruments Inc 力学量センサおよび力学量センサの製造方法
JP2007205739A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Seiko Instruments Inc 力学量センサおよび力学量センサの製造方法
JP2014159645A (ja) * 2006-03-15 2014-09-04 Rolex Sa Liga技術における単層又は複数層の金属構造の製造方法及びそれにより得られる構造
JP2007247067A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Doniar Sa Liga技術における単層又は複数層の金属構造の製造方法及びそれにより得られる構造
JP2014177711A (ja) * 2006-03-15 2014-09-25 Rolex Sa 隣接する層が完全には重なり合わない多層金属構造のliga−uvによる製造方法及びそれにより得られる構造
JP2009002947A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Headway Technologies Inc センシングユニット及びその製造方法
JP2009002948A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Headway Technologies Inc センシングユニット及びその製造方法
JP2009128270A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Seiko Instruments Inc 加速度センサの製造方法および加速度センサ
JP2009128269A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Seiko Instruments Inc 加速度センサの製造方法および加速度センサ
CN110629262A (zh) * 2019-08-20 2019-12-31 北京大学 一种表面等离激元超材料的制备方法
CN110629262B (zh) * 2019-08-20 2020-11-27 北京大学 一种表面等离激元超材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594937A (ja) 微細構造体の形成方法
KR100880104B1 (ko) 기판 상에 마이크로전자 스프링 구조체를 형성하는 방법
JP5559699B2 (ja) 金属微細構造体を製作する方法およびこの方法により得られる微細構造体
EP0213902B1 (en) Improvements in the manufacture of microsieves and the resulting microsieves
KR920013639A (ko) 미세기계가공된 차압변환기 및 그의 제조방법
Mohr et al. Movable microstructures manufactured by the LIGA process as basic elements for microsystems
US6582890B2 (en) Multiple wavelength photolithography for preparing multilayer microstructures
Jian et al. SU-8-based deep x-ray lithography/LIGA
Bley et al. Description of microstructures in LIGA-technology
US5891595A (en) Method of fabricating composite piezo-electric members and a mask used for the fabrication of the same
Schomburg et al. Ti-and Be-X-ray masks with alignment windows for the LIGA process
US20160062239A1 (en) Method for fabricating at least one aperture with shaped sidewalls in a layer of a light sensitive photopolymer
Hemanth et al. Pyrolytic 3D carbon microelectrodes for electrochemistry
CN111352335B (zh) 钟表构件的制造方法
Johansen et al. Electroforming of 3D microstructures on highly structured surfaces
JP5030618B2 (ja) 電鋳型とその製造方法
Konaka et al. Single-and multi-layer electroplated microaccelerometers
Qu 3D UV-microforming: principles and applications
KR100323693B1 (ko) 미세 구조물 제조방법
JP3638440B2 (ja) X線マスクおよびこの製造方法
Cros et al. High aspect ratio structures achieved by sacrificial conformal coating
JP2007139581A (ja) 力学量センサおよび力学量センサの製造方法
JP4966694B2 (ja) 微細構造金型の製造方法
KR100249317B1 (ko) 미세 구조물 형성을 위한 리가 공정
JPS61210636A (ja) 超微細管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107