JPH059485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059485B2
JPH059485B2 JP60013584A JP1358485A JPH059485B2 JP H059485 B2 JPH059485 B2 JP H059485B2 JP 60013584 A JP60013584 A JP 60013584A JP 1358485 A JP1358485 A JP 1358485A JP H059485 B2 JPH059485 B2 JP H059485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
slag
cao
free
cutting steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174314A (ja
Inventor
Shuzo Kitagawa
Shuji Matsubuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60013584A priority Critical patent/JPS61174314A/ja
Publication of JPS61174314A publication Critical patent/JPS61174314A/ja
Publication of JPH059485B2 publication Critical patent/JPH059485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/076Use of slags or fluxes as treating agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、Pおよび/またはSを含有する快
削鋼を製造するのに利用される快削鋼の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 従来、快削鋼としては、P、Sを含むもののほ
かに、Pb、Se、Te、Ca等を含むものがあり、特
にPおよび/またはSを含むものとしては、例え
ばJIS G4804に規定されたSUM系の快削鋼鋼材
がある。
従来、このようなSUM系等の快削鋼を製造す
るにあたつては、造滓材としてCaOを使用し、溶
製開始時に先入れ石灰として電気炉等に投入して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の場合には、前記先入れ石
灰としてすべて市販のCaOを使用していたため、
溶鋼中のP、Sが前記CaOによつて形成されたス
ラグ中に取り込まれ、したがつてこのP、Sの不
足分を補うために、溶鋼成分として必要とされる
以上のP、S量に相当するFe−P、Fe−S合金
を添加する必要があり、それゆえFe−PやFe−
S合金の使用量が多くなるという問題点があつ
た。
この発明は、上述した従来の問題点に着目して
なされたもので、Pおよび/またはSを含有する
快削鋼を溶製するにあたり、前記P、Sの供給源
となる例えば、Fe−PやFe−Sなどの添加材の
使用量を少なくできるようにすると共に、先入れ
CaOの使用量をも低減することができる、P、S
系快削鋼の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明による快削鋼の製造方法は、Pおよ
び/またはSを含有する快削鋼を製造するにあた
り、造滓材として使用するCaOの一部または全部
をすくなくとも一度精錬に供したP2O5および/
またはCaSを含有するスラグに置換するようにし
たことを特徴としている。
この発明が適用されるPおよび/またはSを含
有する快削鋼においては、より望ましくは、Pを
0.05〜0.12重量%、および/またはSを0.07〜
0.35重量%の範囲で含有するものに適用される。
そして、従来の造滓材として使用される先入れ
CaOに置換して使用されるスラグは、少なくとも
一度前記CaOが精錬に供されて生成されたもので
ある。このスラグは、酸化期において脱Pを行う
のでP2O5を含有しており、また還元期において
脱Sを行うのでCaSを含有していることから、
P、S等が飽和しているために、再使用した場合
に溶鋼中のP、Sがほとんど移行しなくなり、し
たがつて、造滓材としてCaOのみを使用した場合
のようなP、Sのスラグ中への移行に伴なう歩留
り低下の問題がなくなる。このとき、上記のスラ
グは2回以上再使用することも可能である。ま
た、スラグの粒径は5〜50mm程度とするのが取り
扱い上や吸湿等の面において有利である。そし
て、前記したCaOに対するスラグの置換割合は、
前記スラグ中に含まれるCaO、P、S等の量にも
よるが、30〜100重量%の範囲とすることがより
望ましい。
実施例 1 この実施例では、容量70tonの電気炉を使用し、
C:0.13重量%以下、Mn:0.70〜1.00重量%、
P:0.07〜0.12重量%、S:0.16〜0.23重量%の
快削鋼(SUM21)を溶製するに際し、造滓材と
して、市販の先入れCaO(P:0.03〜0.4重量%、
S:0.02〜0.03重量%、残部CaOを1tonと、一度
精錬に供したスラグ(S:0.1重量%、CaO:20
重量%、SiO2:10重量%、MnO:10重量%、
P2O5:0.3重量%(P換算0.13重量%)、Al2O3
5重量%、残部FeO)を急冷して破砕したもの
1tonとを投入して溶解を行つた。
そして、全溶解後に溶鋼の成分分析を行つたと
ころ、Pは0.040重量%、Sは0.040重量%であ
り、Pの目標成分である0.09重量%、Sの目標成
分である0.19重量%に不足する量のFe−Pおよび
Fe−S合金を添加した。したがつて、従来のよ
うに全量市販のCaOを造滓材として投入する場合
に比べて、スラグ中のP、S、Mn等が再投入さ
れることとなり、P、S、Mnの歩留りを向上さ
せることができた。さらに、スラグ中のFeOが再
使用されるため、出鋼歩留りも向上させることが
できた。
実施例 2 実施例1と同様に、快削鋼(SUM21)を溶鋼
するに際し、造滓材として一度精錬に供したスラ
グ(成分は実施例1と同じもの)を2ton(すなわ
ち、CaOの全量をスラグに置換)投入して溶解を
行つた。
そして、全溶解後に溶鋼の成分分析を行つたと
ころ、Pは0.055重量%、Sは0.045重量%であ
り、Pの目標成分である0.09重量%、Sの目標成
分である0.19重量%に不足する量のFe−Pおよび
Fe−S合金を添加した。この場合、実施例1の
ときよりも、上記Fe−PおよびFe−Sの添加量
を従来に比べてさらに少なくすることができた。
(比較例〕 前記実施例と同様に、快削鋼(SUM21)を溶
製するに際し、造滓材として市販の石灰(CaO)
を2ton投入して溶解を行つた。
そして、全溶解後に溶鋼の成分分析を行つたと
ころ、Pは0.027重量%、Sは0.030重量%であ
り、Pの目標成分である0.090重量%、Sの目標
成分である0.19重量%に不足する量のFe−Pおよ
びFe−S合金を添加した。この場合、Pおよび
Sを目標成分とするために前記実施例1、2のと
きよりもさらに多くのFe−PおよびFe−S合金
の添加を必要とした。また、Mn歩留りも劣るも
のであつた。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、
Pおよび/またはSを含有する快削鋼を溶製する
に際し、造滓材として使用するCaOの一部または
全部を、少なくとも一度精錬に供したP2O5およ
び/またはCaSを含有するスラグに置換して使用
するようにしたから、前記P、Sの供給源となる
例えばFe−PやFe−S合金などの添加材の使用
量を少なくすることが可能であると共に、先入れ
CaOの使用量を低減することが可能であり、これ
と同時にスラグ中のMn、Fe分が活用されるため
にMn歩留りの向上ならびに出鋼率の向上を実現
することが可能であり、Pおよび/またはSを含
有する快削鋼を従来にも増して低コストで製造す
ることができるようになるという非常に優れた効
果がもたらされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Pおよび/またはSを含有する快削鋼を溶製
    するに際し、造滓材として使用するCaOの一部ま
    たは全部を、少なくとも一度精錬に供したP2O5
    および/またはCaSを含有するスラグに置換して
    使用することを特徴とする快削鋼の製造方法。 2 快削鋼のP含有量が、0.05〜0.12重量%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の快削鋼の製造方
    法。 3 快削鋼のS含有量が、0.07〜0.35重量%であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の快削
    鋼の製造方法。
JP60013584A 1985-01-29 1985-01-29 快削鋼の製造方法 Granted JPS61174314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013584A JPS61174314A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 快削鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013584A JPS61174314A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 快削鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174314A JPS61174314A (ja) 1986-08-06
JPH059485B2 true JPH059485B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=11837230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013584A Granted JPS61174314A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 快削鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174314A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709554B2 (ja) * 1992-11-12 1998-02-04 新日本製鐵株式会社 溶鋼の取鍋電極加熱精錬法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174314A (ja) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1079072A (en) Arc steelmaking
JPH059485B2 (ja)
AU558863B2 (en) Producing lead from oxidic raw materials which also contain sulphur
US3607227A (en) Production of spheroidal graphite irons
US2670283A (en) Refining steel
US2992096A (en) Process for refining and improving the quality of steel and other ferrous metals
US1691274A (en) Method of producing dense iron and iron alloys directly out of oxide ores
SU897882A1 (ru) Способ получени малоуглеродистого ферромарганца
US2971834A (en) Process in selective reduction of chrome ore
RU1801143C (ru) Способ выплавки феррованади
SU1157109A1 (ru) Способ выплавки ванадийсодержащих сплавов
US1954381A (en) Manufacture of rustless iron
SU1086019A1 (ru) Способ выплавки марганцевой стали аустенитного класса
US2150145A (en) Process of smelting metals from ores
RU2004599C1 (ru) Смесь дл легировани расплава
SU924116A1 (ru) Способ выплавки шихтовой заготовки 1
SU446557A1 (ru) Способ выплавки кремнийванадиевого сплава
SU368329A1 (ru) Способ получения лигатуры
SU458609A1 (ru) Способ получени ферромолибдена
SU1104165A1 (ru) Шитха дл получени синтетического шлака
SU141173A1 (ru) Марганцевый сплав
SU836125A1 (ru) Способ выплавки ванадийсодержащей стали
SU943294A1 (ru) Способ выплавки стали в электропечи
SU992592A1 (ru) Способ выплавки стали в кислых мартеновских печах
SU981380A1 (ru) Шихта дл выплавки быстрорежущей стали