JPH0593879A - 複数光源装置 - Google Patents

複数光源装置

Info

Publication number
JPH0593879A
JPH0593879A JP3256594A JP25659491A JPH0593879A JP H0593879 A JPH0593879 A JP H0593879A JP 3256594 A JP3256594 A JP 3256594A JP 25659491 A JP25659491 A JP 25659491A JP H0593879 A JPH0593879 A JP H0593879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical system
fiber
beams
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3256594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikeda
弘昭 池田
Makoto Shimoyama
誠 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3256594A priority Critical patent/JPH0593879A/ja
Publication of JPH0593879A publication Critical patent/JPH0593879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、マルチ光源を形成する各光源の独
立した変調が可能で、波面収差が小さく、更に装置全体
をコンパクトにできる複数光源装置を提供することを目
的とするものである。 【構成】 独立した発光する複数のレーザー光源と、同
光源の各々に接続してレーザー光を搬送するシングルモ
ードファイバーと、前記レーザー光の結像位置を検出し
同検出信号により前記シングルモードファイバーの各々
の射出端位置を制御する手段とからなる複数光源装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的記録装置に適用
される複数光源に関するものであり、特に複数のレーザ
ー光を走査結像し記録させる印刷装置の光源に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から複数のレーザー光源方式として
は、(1)レーザー光をAOM(音響光学変調器)によ
り周波数変調する方法(特開昭59−222812
号)、(2)複数のレーザー光をビームスプリッタによ
り重ね合わせる方法(特公昭63−767号)、(3)
複数の共振器を単一基板に構成したマルチ型半導体レー
ザーを用いる方法(特開昭56−42248号)、
(4)光導波路で複数の光源を実現する方法(特公昭6
0−22230号)など数多くの方式が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には次
のような問題点がある。 (1)の方式は、複数の光源を独立して変調したい場
合、変調周波数に制約があり完全に独立した複数の変調
が困難である。 (2)の方式では、各々単一の光源に対応する光学系が
必要であり、装置の大型複雑化につながる。 (3)の方式では、半導体レーザーの出射角は、その構
造上、出射ビームの開口比NAが0.35と大きいた
め、複数ビーム配列した場合レンズ収差の影響をうけ、
所定のビーム径に結像できず、また半導体レーザーに非
点収差があり、光学調整が難かしい。 (4)の方式では、上記(3)と同様に、レンズ収差の
影響で所定のビームに結像できないという欠点に加え
て、光導波路の断面形状から出射ビームが完全なガウス
ビームとならないため、結像ビームも均一なビームにな
らないという欠点がある。従って(4)の方式では、特
公昭60−22230号公報に述べられているような光
源像補正光学系が必要となってくる。
【0004】また、図7に示すように、マルチ光源を実
現する手段として、モノリシック上で複数の半導体レー
ザー光源を形成する方法が提案されているが、この方法
では複数のビームを結像位置で均一なビームを精度良く
配置することが困難である。結像位置で例えば800D
PIの解像力を有する結像ビームを得ようとすると、複
数光源での結像ビームの副走査ピッチは31.75μm
となる。
【0005】ところでマルチ半導体レーザーは、光源の
放熱特性あるいは光源のクロストークの制約上光源間隙
50μm以下にすることが困難である。従って集光光学
系と結像光学系の比である光学倍率は1.57倍とな
り、結像ビーム径を所定のビーム径に結像するために必
要とされる5〜20倍にする為、さらにリレー光学系が
必要となってくる。このことはレンズ構成が複雑とな
り、かつ装置が大型化してしまうことを意味し、実用的
ではない。
【0006】また、マルチ光源自体を回転し、副走査方
向の光源ピッチを短縮する方法は、光学倍率は走査光学
系において適正な5〜20倍の範囲を守ることができる
が、走査方向において集光光学系の光軸外を光が通過す
るための波面収差が大きくなり、均一な結像ビーム径を
得ることができない。図6は半導体レーザー光源が光軸
外0.5mm配置した場合の集光光学での波面収差であ
る。なお通常均一なビーム径を得るためには、波面収差
はλ/4以下でなければならない。
【0007】本発明は、マルチ光源を形成する各光源の
独立した変調が可能で、波面収差が小さく、更に装置全
体をコンパクトにできる複数光源装置と提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)集光光学系の光軸外を通過しても波面収差がλ/
4以下となるように、光源放射角が半導体レーザーに比
べ充分小さいシングルモードファイバーを採用する。 (2)シングルモードファイバーを光学倍率に従って精
密に配列調整可能な構造とする。 (3)配列調整手段としては高精度位置調整ができるピ
エゾ素子、マイクロヘッド、モーター駆動によるマイク
ロステージが考えられる。
【0009】なお、通常シングルモードファイバーを単
に精度良い基板上に並べただけでは、副走査ピッチの誤
差0.5μm以内は達成できない。
【0010】
【作用】(1)シングルモードファイバーの作用 (イ)出射角度を半導体レーザーそのものより小さく
し、複数化した光源を1つの光学系で集光する際、波面
収差の影響を小さくできる。 (ロ)ファイバーにより光源のスペースに自由度を持た
せることができる。
【0011】(ハ)シングルモードファイバーの出射光
を利用することにより、半導体レーーのもつ非点収差光
導波路のもつ異形のビーム形状の欠点を改善した良好な
結像ビームが得られる。 (2)ファイバー調整 (イ)各ファイバーにピエゾ等の高精度位置調整機構を
つけ加えることにより、2次光源としての複数配列が自
由となり、記録装置の解像力を自由に設定できる。 (3)ファイバー位置調整の確認 (イ)ファイバーの調整位置の確認方法としては、ファ
イバーの出射端を顕微鏡付きカメラでモニターしながら
調整した後で固定しても良いが、走査型光学系の場合に
は、各々のビームの結像位置に対応した分割フォトダイ
オードによって常にビーム位置を検知し、一定になるよ
うにファイバー位置を常に調整することも可能である。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図1について説明する。図
において、1はレーザーダイオード、2はシングルモー
ドファイバー、3はファイバーホルダー、4は積層圧電
セラミック、5はコリメートレンズ、6は偏向器、7は
結像レンズ、8は位置検出用分割フォトダイオード、9
は差分増巾器、10はピエゾドライバー、11は記録媒
体である。
【0013】複数の半導体レーザーダイオード1a,1
b,1c,1dの各々より光学系を介してあるいは直接
的にシングルモードファイバー2a,2b,2c,2d
に入射させる。個々のシングルモードファイバー2a,
2b,2c,2dに入射したレーザー光は、他端でピエ
ゾドライバー10あるいは電動式マイクロメータヘッド
等により高精度に位置調整されたファイバー端より出射
する。この時出射の放射角は半導体レーザー1a,1
b,1c,1dから出射される放射角に比べ小さいた
め、集光レンズ形の波面収差の影響は小さい。ファイバ
ー2a,2b,2c,2dより出射したビームは、結像
光学系5,6,7より直接記録体面上に結像されるか、
あるいはポリゴンミラー等により走査された後、結像さ
れる。
【0014】複数ビームで走査光学系を構成する場合、
複数の独立変調が可能で、同時記録を行い、記録速度の
高速化に対応できる。また複数光源はモジュール化が可
能なため、光源だけを交換することも簡単に行える。ま
た各走査の記録する前に、各ビームの結像位置を分割フ
ォトダイオード8a,8b,8c,8dでモニターし、
常に光源位置を一定に保つよう制御することも可能であ
る。
【0015】次に、シングルモードファイバー8本を用
いたマルチ光源で800DPIの解像力を有する走査光
学系における本発明の実施例を説明する。走査光学系の
結像レンズの焦点距離を250mmコリメータレンズの
焦点距離を45mmとすると光学倍率は250/45=
5.6倍となる。従って800DPIを達成するには、
副走査方向で8本の光源ピッチは5.7μmとなる。シ
ングルモードファイバーのクラット径は通常125μm
である為、走査光学系の配列及び複数光源のファイバー
配列は図2,図3の如くとなる。配列の許容誤差を10
%とすると、副走査方向のファイバーは位置誤差は0.
5μm以下となり、この調整は図1に示すピエゾドライ
バー10により駆動調整される。ピエゾドライバー10
の駆動特性は、図4に示す如く、0.1μm以上の分解
能を有している。ファイバーの配列は、このように極め
て良く調整でき、かつ光源位置を結像位置に配置してい
る2分割フォトダイオード(図1の8)で検知し、その
差分信号をフォードバックし、ピエゾドライバーを動作
させることで、常に一定の光源位置を保つことができ
る。
【0016】また、予めTVカメラで測定しピエゾ素子
で調整した後、ファイバーを接着することによっても同
一の効果が得られる。このような光学配置により、リレ
ーレンズ等を用いなくとも、800DPI解像力を有す
る8本ビームのマルチ走査光学系が可能となる。また一
方、走査方向での軸外の波面収差に関しても、シングル
モードファイバーのコア径6μmの場合、Fナンバー6
で軸外0.5mmでの(8本のうち最外端のファイバー
光源に相当)波面収差は、図5の如くλ/4以内とな
り、光軸外でも良好なビーム径が得られる。
【0017】なお、図5と図6の収差量は、3枚球面構
成の同一レンズを使用した場合の結果である。さらに軸
外での波面収差を向上させるために、集光レンズ系に非
球面光学系を使用すると、結像ビーム径の安定性がさら
に増す。このように配置された走査光学系において、画
像データに従ってON−OFFされた8本の光ビーム
が、走査ミラー(図1の6)によって、記録媒体(図1
の11)上に走査され記録される。結像ビーム径の大き
さは、本光学系の場合、33μmである。
【0018】なお主走査方向の8本ビーム位置ズレは、
走査開始位置検出器(図示せず)により、各ビームの書
き込み位置の同期をとることにより補正される。以上説
明したように、8本のシングルモードファイバーを精密
に位置調整したマルチ光源を用いることによって、均一
なビーム径で走査ピッチび10%以下の誤差量で高速走
査記録が達成できる。
【0019】シングルモード光ファイバーは、使用波長
によりコア径が異なるが、例えば記録用光源に780μ
mの半導体レーザーを用いた場合には、コア径6μmの
ファイバーを使うと、その出射ビームは円形のガウスビ
ームになる。またこの時の出射角度はコア径により決ま
り、6μmコアでは出射角9.5°となり、半導体レー
ザーの出射角度に比べ1/3〜1/4と小さく、複数に
配列した際の光軸外の波面収差がより小さくでき、良好
な結像ビームが得られる。
【0020】従って半導体レーザーから、良好なカップ
リング効率で、その一端に入射させた光ファイバーを複
数用い、他端を結像光学倍率によって決定される光学特
性に従って配列することにより、複数光源を配置した場
合の軸外の波面収差の低減、円形のガウスビームの確
保、独立変調の実現と各問題点が解決可能となる。また
ファイバーを2次光源として使用する際、結像光学系に
よってファイバーの配列精度に高精度配列機構が必要と
なってくるが、これは各ファイバーにピエゾアクチェー
タを取りつけ、細密に調整する技術によって達成可能で
あり、この技術手段により結像ビーム位置を調整し、解
像力の設定を行うことができる。
【0021】なお、モノリシック半導体レーザーアレイ
で150μmピッチ8本の複数ビームをコリメートレン
ズで集光すると、3λの波面収差を生じ、均一な結像ビ
ームが得られないが、ファイバーを150μmピッチで
配列すると、同一のコレメートレンズを使用しても波面
収差λ/4以下となり、均一なビームとなる。(図5参
照)。
【0022】また、ファイバーの出射端をピエゾドライ
バーにより個々に微調整することにより、結像光学系に
より決定される光源配列が自由に設定できる。今光学系
の副走査方向の倍率を5倍とし800DPIの画像を記
録しようとすると、光源の副走査方向の間隔は31.7
5μmとなる。光源の間隔許容差10%とすると、3μ
mという非常に高精度な位置決めが必要であるが、積層
型圧電セラミックに加える電圧をコントロールすること
により、充分達成可能である(図4参照)。
【0023】発光位置を検出するためには、通常光源位
置を対物レンズ付TVカメラでモニターしながら測定す
るか、走査型記録装置でモニターする際は、CCDある
いは分割型フォトダイオードを用いることにより、簡便
に副走査ピッチ誤差を測定することが可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明による複数光源装置は、独立して
発光する複数のレーザー光源と、同光源の各々に接続し
てレーザー光を搬送するシングルモードファイバーと、
前記レーザー光の結像位置を検出し同検出信号により前
記シングルモードファイバーの各々の出射端位置を制御
する手段とからなることにより、次の効果を有する。
【0025】(イ)完全に独立した変調が可能な複数レ
ーザー光源が得られる。 (ロ)コンパクトな構成で、光源部分だけでモジュール
化がはかれ、柔軟な機械構成がはかれる。 (ハ)非点収差がなく、出射ビーム形状も円形であり、
良好な結像ビーム形が得られる。
【0026】(ニ)複数配列した場合でも、レンズ系の
収差の影響をうけにくく、良好な結像ビームが得られ
る。 (ホ)2次光源としての配列が各々単独に調整可能であ
り、光学系設計の自由度が増える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】シングルモードファイバーを用いた場合の解像
力を説明する図である。
【図3】8本のシングルモードファイバーの配列を示す
図である。
【図4】調整機構に使用するピエゾの電圧−変位特性図
である。
【図5】本発明による波面収差の例を示す図である。
【図6】従来技術による波面収差の例を示す図である。
【図7】従来のモノリシックマルチ半導体レーザー光源
を用いた場合における結像経路の説明図である。
【符号の説明】
1 レーザーダイオード 2 シングルモードファイバー 5 コリメートレンズ 7 結像レンズ 8 分割フォトダイオード 10 ピエゾドライバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 独立して発光する複数のレーザー光源
    と、同光源の各々に接続してレーザー光を搬送するシン
    グルモードファイバーと、前記レーザー光の結像位置を
    検出し同検出信号により前記シングルモードファイバー
    の各々の射出端位置を制御する手段とからなることを特
    徴とする複数光源装置。
JP3256594A 1991-10-03 1991-10-03 複数光源装置 Withdrawn JPH0593879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256594A JPH0593879A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 複数光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3256594A JPH0593879A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 複数光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593879A true JPH0593879A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17294802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256594A Withdrawn JPH0593879A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 複数光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774248A (en) * 1993-07-08 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2005333414A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Think Laboratory Co Ltd レーザ露光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774248A (en) * 1993-07-08 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JP2005333414A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Think Laboratory Co Ltd レーザ露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390235A (en) Multibeam scanning apparatus provided with a function of changing magnification
JP2908657B2 (ja) 半導体レーザアレイ記録装置
JP4330762B2 (ja) マルチビーム露光装置
US6836278B2 (en) Optical scanning apparatus using a plurality of laser beams
JP3291906B2 (ja) 走査光学装置
US20020110077A1 (en) Multiple channel scanning device using oversampling and image processing to increase throughput
JP2013020251A (ja) 小型結像ヘッド、高速マルチヘッドレーザ結像アセンブリ、および高速マルチヘッドレーザ結像方法
US6717756B2 (en) Multibeam multi-wavelength internal drum recording apparatus
US6294778B1 (en) Method and apparatus for recording a flat field image
US4852957A (en) Optical system for flying spot scanning apparatus
JPH0593879A (ja) 複数光源装置
US6356342B1 (en) Method and apparatus for illumination of light-sensitive materials
JP4138999B2 (ja) マルチビーム光走査装置
JP4327991B2 (ja) 光導波路アレイを用いた光学装置
US5854705A (en) Micropositioned laser source for raster output scanners
JP4483456B2 (ja) 光記録装置
EP1524546A1 (en) Scanning system with field-replaceable laser source subsystem.
JPH05113545A (ja) 光源ユニツト,その調整方法及び調整装置
US20020167585A1 (en) Multibeam multi-wavelength internal drum recording apparatus
JP4107790B2 (ja) 光書込装置
JP3222755B2 (ja) 走査光学装置
JPS5878117A (ja) マルチビ−ム記録装置
JP2002250882A (ja) マルチビーム走査装置
JP2004325859A (ja) 光記録装置
JPH0535378Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107