JPH0593163U - テレビジョン受像機用ライン出力変成器 - Google Patents

テレビジョン受像機用ライン出力変成器

Info

Publication number
JPH0593163U
JPH0593163U JP005041U JP504193U JPH0593163U JP H0593163 U JPH0593163 U JP H0593163U JP 005041 U JP005041 U JP 005041U JP 504193 U JP504193 U JP 504193U JP H0593163 U JPH0593163 U JP H0593163U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
insulating container
contact
line output
output transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP005041U
Other languages
English (en)
Inventor
− ハインツ・フラウンホーファー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Technology GmbH
Original Assignee
Nokia Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Technology GmbH filed Critical Nokia Technology GmbH
Publication of JPH0593163U publication Critical patent/JPH0593163U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • H01F2038/423Flyback transformers with adjusting potentiometers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、簡単な構造で調節器と高圧ケーブ
ルの接続が容易なテレビジョン受像機用のライン出力変
成器を得ることを目的とする。 【構成】 絶縁容器11内のモールドされた1次コイルお
よび2次コイルと、ハウジング12内に収容され焦点およ
び第2グッド電圧調節用調節器を含む調節装置とを備
え、調節装置の回路基体上には抵抗ストリップと、高電
圧、ゼロ電位、安定したDC電圧、および焦点および第
2グッド電圧用の出力ラインの間の電気接続を許容する
接続点が配置され、絶縁容器11はハウジング12と固定さ
れて1つのユニットとして回路板上に配置され、絶縁容
器11とハウジング12が取付けられるとき絶縁容器の壁付
近で終端する高電圧供給ラインとモールド混合物32によ
って埋設されて絶縁されている基体板上の接点との間の
導電接続を同時に生成する高電圧接触装置が設けられて
いることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、焦点および第2グッド電圧に対する共用調節装置を有するテレビジ ョン受像機用ライン出力変成器に関し、安定した第2グッド電圧を発生するため のDC電圧の分離供給に関する。
【0002】
【従来の技術】
ライン出力変成器は従来よりよく知られている。ライン出力変成器の1次およ び2次巻線は普通絶縁容器内に配置され、モールド混合物で密封される。焦点お よび第2グッド電圧に対する可変抵抗および固定抵抗から構成される調節器を有 する調節装置はハウジング内に集積される。調節装置はまた基体上に配置された 抵抗ストリップと高電圧、ゼロ電位、および焦点および第2グッド電圧の出力ラ インの間の電気接触を許容する接点を有する。非常に安定した第2グッド電圧が 発生されるならば、安定したDC電圧を焦点および、またはスクリーングリッド 制御基体に供給することは明白である。
【0003】 分離したDC電圧供給源を有する装置は通常絶縁容器から遠く離れて配置され たハウジングに集積される。それから高電圧は絶縁された高電圧ケーブルによっ て2次コイルから基体の高電圧接続部に供給される。
【0004】 非常に安定した第2グッド電圧を発生するために共用の焦点および、またはス クリーングリッド制御基体を有しない装置もまた知られている。これらの場合に おいて、集束電圧の制御装置だけが絶縁容器に接続される。安定した第2グッド 電圧は分離した部品によって発生され、それは必要な第2グッド電圧を分離して 発生し独立したハウジング内に配置される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
分離した第2グッド電圧処理システムまたは、絶縁容器から遠く離れて配置さ れているにもかかわらず焦点および第2グッド電圧の共用の制御基体を有する装 置は非常に複雑であり高価である。後者の装置の欠点は特に絶縁容器と調節装置 のハウジングの間の高電圧接続部がケーブル導体として構成されなければならな いことである。なぜなら結果的に高電圧の処理の可能な接続装置を各ハウジング に対して設計しなればならないからである。 したがって、本考案の基本的な目的は、上述の欠点を除去した調節装置を有す るライン出力変成器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、絶縁容器内に配置され、モールド混合物によって埋設されている 1以上の1次コイルおよび2次コイルと、焦点および第2グッド電圧を調節する 可変抵抗および固定抵抗から構成される調節器を有し、ハウジング内に収容され ている調節装置と、基体上に配置された抵抗ストリップと高電圧、ゼロ電位、安 定したDC電圧、および焦点および第2グッド電圧用の出力ラインの間の電気接 続を許容する接続点とを具備しているテレビジョン受像機用のライン出力変成器 において、絶縁容器は調節装置を収容するハウジングに固定して取付けられ、絶 縁容器とハウジングの2つの対向する壁領域間には間隔が存在せず、このように 取付けられた装置は1つのユニットとしてテレビジョン受像機の回路板に配置さ れることができ、絶縁容器およびハウジングが取付けられるとき、絶縁容器の壁 付近で終端する高電圧供給ラインとモールド混合物によって埋設されて絶縁され ている基体板上の接点との間の導電接続を同時に生成する高電圧接触装置が設け られていることを特徴とするライン出力変成器によって達成される。 本考案の有効な実施態様は請求項2以下に記載されている。
【0007】 請求項3または4によるように、絶縁容器内に配置された基体の高電圧接続部 間の導電ラインは調節装置のハウジングの絶縁容器への取付けによって導電接続 を同時に生成するように構成されることは非常に有効である。
【0008】 請求項5によると、高電圧接続部の独立した絶縁は高電圧接続部が構成される 領域がチャンネルを設けられる場合には省くことができる。これらのチャンネル により、絶縁容器がモールド混合物によって充填されるとき、このモールド混合 物はまたチャンネルを通るので、高電圧接続部が形成される領域はモールド混合 物によって完全に充填される。
【0009】 請求項6によると、ゼロ電位、安定したDC電圧、および第2グッド電圧用の 出力ラインに対する接触領域は少なくとも接触ブレードとして構成され、回路板 上に後に設置される表面における絶縁容器および調節ハウジングから構成される ユニットから導出され、これらの接続部における接触は大いに簡略化される。特 に、この場合にはこの表面に位置されるライン出力変成器の他の接続部と同時に 接続を形成することが可能である。
【0010】
【実施例】
図1はライン出力変成器10の斜視図である。このライン出力変成器10は絶縁容 器11およびハウジング12、並びに2つのフェライトコアの半分の部分13.1,13.2 から本質的に構成されている。絶縁容器11内に配置されモールド混合物によって 埋設された1次および2次コイルの説明は省略する。コネクタ部分14は絶縁容器 11から突出し、その位置において画像管(図示せず)の高電圧ラインは後に接続 される。絶縁容器11はまた2つの滑動結合ガイド15を有する。ハウジング12はこ れらの滑動結合ガイド15に完全に挿入され、絶縁容器11に配置されたフック16に よって位置をスナップで固定されている。フック16はハウジング12がコネクタ部 分14に向って上方に滑動結合ガイド15に滑動して挿入できる距離を同時に制限す るように設計されている。絶縁容器11と反対側の側面において、ハウジング12は 2つの調節ノブ17.1,17.2 を有する。調節装置(図1には図示せず)は実質上閉 鎖されたハウジング12内で集積されている。
【0011】 図2において詳細に示されている調節装置は抵抗ストリップ19および出力導電 ストリップ20.1,20.2 が配置されている基体板18から構成されている。基体板18 はハウジング12に配置されるとき、出力導電体20.1の端部21.1はワイパー(図示 せず)によって抵抗ストリップ19の円形領域21.1に接続される。類似の接続が端 部21.2と領域22.2の間において行われる。ワイパーは調節ノブ17.1,17.2 に機械 的に接続される。出力導電ストリップ20.1,20.2 における電圧は調節ノブ17.1,1 7.2 を回転することによって変更されることができる。
【0012】 付加的な導電ストリップ23もまた基体板18に配置されている。この導電ストリ ップ23は接点24.1から抵抗導電素子25が領域22.2と結合する地点まで延在する。 安定したDC電圧は接点24.2において分岐して取出される第2グッド電圧を安定 にするために付加的な導電ストリップ23を通って抵抗ストリップ19に結合される 。接点24.3は接地接続部である。コイルから来る高電圧は接点24.4において抵抗 ストリップ19に結合される。集束電圧は接点24.5において分岐して取出される。
【0013】 基体板は接点24.1〜24.3がハウジング12の縁部分26付近に位置されるようにハ ウジング12(図1)に設定される。接点24.1〜24.3はハウジング12から突出する 接触ピン27.1〜27.3を設けられ、ライン出力変成器10がテレビジョン受像機の回 路板にその表面28を設定されるとき、接触を非常に容易に行う手段を備える。接 点24.5(図2)はハウジング12に配置されたソケット29中に延在する接触ピン( 図示せず)に接続される。後にこのソケット29において焦点導電体(図示せず) が接続される。
【0014】 接点24.4(図2)と絶縁容器11の壁に延在する高電圧供給ライン30(図4)の 間の接続が凹部31(図1)の下方で行われる。接続が行われる正確な方法は凹部 31がモールド混合物32によってすでに充填されているので図1には示されていな い。
【0015】 図3はハウジング12が滑動結合ガイド15に挿入されることができる絶縁容器11 の側面を示す。絶縁容器11の壁33はチャンネル34を備えていることが明らかであ る。図4ではより十分に強調するために、接触ブレード35はチャンネル34が配置 される壁33の領域を通過する。接触ブレード35の1端部は高電圧供給ライン30に 接続され、一方他端部は直角に下方に屈曲される。接触ブレード35の屈曲端部と 壁33の間に狭い間隙が存在している。
【0016】 図5はハウジング12の前面パネルの背面を示す。接触シュー36は凹部31に設定 され、基体板18の接点24.4に接続される(図示せず)。図5では、さらに接触ピ ン27.1〜27.3が縁部分26においてハウジング12から出てくることを示している。 図5のハウジング12は基体板18がハウジング12に設定される方法を示す図6の断 面図によってさらに明らかにされる。
【0017】 図5に示された型式のハウジング12がハウジング12を矢印Pの方向に滑動結合 ガイドに挿入することによって図3に示された絶縁容器11に取付けられ、図1に 示されたように最終位置に移動されるならば、凹部31に配置されたケーブルシュ ー36は絶縁容器11から突出する接触ブレード35上に滑動する。一度ハウジング12 が最終位置に到達し、フック16がハウジング12の位置を限定すると、また2次コ イル(図示せず)と接点24.4の間で接触が同時に発生される。接触ブレード35お よび接触シュー36は絶縁容器11がモールド混合物32によって充填されるときに絶 縁される。さらに具体的に説明すると、絶縁容器11がモールド混合物32によって 側面28から充填し始めるとき、モールド混合物32はチャンネル34を通って凹部31 に供給される。接触ブレード35および接触シュー36は別の方法で絶縁されること ができ、例えばチャンネル34はモールド混合物32を凹部31に直接付加することに よって省略される。
【0018】 最後に、凹部31中の高電圧接続部が必ずしも接触シュー36として設計される必 要がないことを注意すべきである。その代りに、別の実施例(図示せず)におい て、ハウジング側の接続部は、接点24.4に接続されるゴム導体が凹部31に設定さ れ、絶縁容器11の壁33から突出する接触ブレード35はハウジング12が滑動結合ガ イド15に挿入されるとき押付けられるように構成されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ライン出力変成器の斜視図。
【図2】基体板の上面図。
【図3】絶縁容器の側面図。
【図4】図3の線A−Aに沿った断面図。
【図5】基体板が集積される容器の側面図。
【図6】図5の線B−Bに沿った断面図。
【符号の説明】
10…変成器、11…絶縁容器、12…ハウジング、24.1〜 2
4.4 …接点、27.1〜 27.4 …接触ピン、30…供給ライ
ン、31…凹部、32…モールド混合物、35…接触ブレー
ド、36…接触シュー。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁容器内に配置され、モールド混合物
    によって埋設されている1以上の1次コイルおよび2次
    コイルと、 焦点および第2グッド電圧を調節する可変抵抗および固
    定抵抗から構成される調節器を有し、ハウジング内に収
    容されている調節装置と、 基体上に配置された抵抗ストリップと高電圧、ゼロ電
    位、安定したDC電圧、および焦点および第2グッド電
    圧用の出力ラインとの間の電気接続を許容する接続点と
    を具備しているテレビジョン受像機用のライン出力変成
    器において、 絶縁容器は調節装置を収容するハウジングに固定して取
    付けられ、絶縁容器とハウジングの2つの対向する壁領
    域間には間隔が存在せず、このように取付けられた装置
    は1つのユニットとしてテレビジョン受像機の回路板に
    配置され、 絶縁容器およびハウジングが取付けられるとき、絶縁容
    器の壁付近で終端する高電圧供給ラインとモールド混合
    物によって埋設されて絶縁されている基体板上の接点と
    の間の導電接続を同時に生成する高電圧接触装置が設け
    られていることを特徴とするライン出力変成器。
  2. 【請求項2】 絶縁容器は調節装置用のハウジングが挿
    入される滑動結合ガイドを有し、絶縁容器に対するハウ
    ジングの最終位置はフックによって定められていること
    を特徴とする請求項1記載のライン出力変成器。
  3. 【請求項3】 基体上の接点は高電圧供給ラインに接続
    され壁を通る接触ブレードが絶縁容器およびハウジング
    が互いに機械的に取付けられると同時に挿入される接触
    シューに接続されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載のライン出力変成器。
  4. 【請求項4】 基体上の接点は高電圧供給ラインに接続
    され壁を通って押付けられた接触ブレードが絶縁容器お
    よびハウジングが互いに機械的に取付けられると同時に
    挿入されるゴム導体に接続されていることを特徴とする
    請求項1または2記載のライン出力変成器。
  5. 【請求項5】 絶縁容器の領域において、接触ブレード
    は、壁から突出し、絶縁容器がモールド混合物によって
    充填されるとき接触シューが位置されるハウジング内の
    凹部がモールド混合物によって完全に充填されることを
    保証するチャンネルが設けられていることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項記載のライン出力変成
    器。
  6. 【請求項6】 接点は接触ピンに接続され、接触ピンは
    テレビジョン受像機の回路板に後に設定される変成器の
    表面を通過することを特徴とする請求項1記載のライン
    出力変成器。
JP005041U 1992-02-17 1993-02-17 テレビジョン受像機用ライン出力変成器 Pending JPH0593163U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9201994U DE9201994U1 (ja) 1992-02-17 1992-02-17
DE9201994:3 1992-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593163U true JPH0593163U (ja) 1993-12-17

Family

ID=6876210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP005041U Pending JPH0593163U (ja) 1992-02-17 1993-02-17 テレビジョン受像機用ライン出力変成器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0556633B1 (ja)
JP (1) JPH0593163U (ja)
KR (1) KR930018939A (ja)
AT (1) ATE152311T1 (ja)
DE (2) DE9201994U1 (ja)
ES (1) ES2103386T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626730A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Thomson Brandt Gmbh Hochspannungstransformator für einen Fernsehempfänger

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1188819A (en) * 1981-06-30 1985-06-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Flyback transformer
DE3640732A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Standard Elektrik Lorenz Ag Zeilentransformator

Also Published As

Publication number Publication date
ATE152311T1 (de) 1997-05-15
KR930018939A (ko) 1993-09-22
DE59306224D1 (de) 1997-05-28
EP0556633B1 (de) 1997-04-23
DE9201994U1 (ja) 1992-05-14
ES2103386T3 (es) 1997-09-16
EP0556633A1 (de) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652975A (en) Mounting arrangement for circuit breaker current sensing transformers
CN102918719B (zh) 带有插塞连接器的电的设备和电的插塞连接机构
US5959407A (en) Vehicle lighting drive apparatus
JP4222663B2 (ja) 高電圧電源ユニットの機能エレメント用のモジュール式支持物とこれによって得られるユニット
US3185948A (en) Electrical regulator
JPH0593163U (ja) テレビジョン受像機用ライン出力変成器
KR101804574B1 (ko) 복합 기능 보이스 코일 모터
US6002246A (en) Flyback transformer
KR200156390Y1 (ko) 전자렌지용 hvt장치
US4229787A (en) Flyback transformer
GB2064230A (en) Electric motor construction
US6462642B1 (en) High-voltage variable resistor
JP2541723Y2 (ja) 高周波加熱装置用インバータ電源
JPH0110885Y2 (ja)
JP2001143777A (ja) テレビコンセント
KR910006148Y1 (ko) 수광관용 콘넥터
US11764524B2 (en) Terminal connector
JPS63190314A (ja) 水平出力変圧器
US2638576A (en) Lamp holder mounted on continuous conductor
JPS6222382A (ja) 受像管用コネクタ
EP1445837B1 (en) Power plug
KR100544705B1 (ko) 전자레인지용 고압 변압기
KR910006685B1 (ko) 고전압 발생기
JP2002134266A (ja) 高周波加熱装置
JP2022035514A (ja) コイルモジュール、操作装置、及び、スイッチ装置