JPH0590813A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH0590813A
JPH0590813A JP25080091A JP25080091A JPH0590813A JP H0590813 A JPH0590813 A JP H0590813A JP 25080091 A JP25080091 A JP 25080091A JP 25080091 A JP25080091 A JP 25080091A JP H0590813 A JPH0590813 A JP H0590813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal case
bottom plate
case
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25080091A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Iida
宗夫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP25080091A priority Critical patent/JPH0590813A/ja
Publication of JPH0590813A publication Critical patent/JPH0590813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】気密性封止容器に螺回調整ねじの貫通穴を穿つ
ことなく、金属ケース7の頂部に加える外圧によってで
きるその内面突出部と誘電体素子1の上面との離間長d
を短縮して共振周波数を調整設定可能な気密性を損なわ
ず大型化しない誘電体共振器を得る。 【構成】金属底板2上に弾性領域の大きい金属ケース7
と、弾性領域の小さい塑性変形の容易な環状固定部材6
を夫々封着して気密封止後に、金属ケースの頂部に外圧
を加えた時にも弾発力が減殺される組み立て構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波発振用の誘電
体共振器に関し、金属底板上にスペーサを介して固定さ
れた誘電体素子の封止金属ケースの外方よりの集中的な
加圧力により内部へ突出する部分の誘電体素子の表面と
の離間距離を短縮することによって共振周波数を変更せ
しめるようにすることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来から誘電体共振器は、誘電体素子に
金属物体を接近させると、共振周波数が変わることを利
用して共振周波数の調整がなされる。
【0003】上記の構想を実施するために誘電体素子が
封止される金属容器の頂面にねじ穴を穿ち、これに進退
するねじを螺回させて上記誘電体素子の表面との離間長
を伸縮し共振周波数を可変する方式が知られているが、
気密容器の内部へ貫通するねじ部が存在するため、半導
体素子等に対しての気密性が保持できず、例えば封止容
器内の空間を隔壁に相当する素子の固定台で仕切り、ね
じ貫通側に厳重な気密性を要しない素子例えば誘電体素
子を固定するといった提案(特開昭60−51099)
がある。
【0004】しかしながら、本来気密封止を目的とする
金属ケースにねじ穴を貫通させる工数が余計であるばか
りか、ねじ調整に依存した周波数の可変法であるから、
外部から共振周波数を可変し得ることができても、安定
した共振周波数の維持が難かしく、装置を大型化する欠
点もあり、この種共振器の周波数調整に技術的問題の抜
本的な解決とはならなかった。
【0005】
【従来技術の課題】かくて本発明は、前記従来のような
封止容器を貫通する共振周波数の調整手段を除去し、誘
電体共振器としての製品の組立て工程に周波数調整作業
を折り込むことによって一旦固定した周波数が安定的に
維持され、しかも気密性を損なわず、装置の大型化が回
避しうるようにするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は完成した
誘電体共振器の気密性容器の一部をなすキャップとなる
金属ケースの頂部に集中的に外圧を加えることにより、
ケース内部へ突出する部分と誘電体素子の表面との離間
距離を、測定器により観測しつつ共振周波数を調整しう
るように、外圧を加えることによる気密封止性を損ねな
い金属ケースとして弾性領域の大なる材料を、また金属
底板に弾性領域の小なる材料をそれぞれ選び、上記金属
底板上で塑性変形を生ぜしめる環状固定部材を封着部に
採用してなるものである。
【0007】
【実施例】以下に図1乃至図3を用いて具体的実施例に
ついて説明する。全図を通じて1は誘電体素子、2は金
属底板、3はスペーサ、4は誘電体基板、5はマイクロ
ストリップ線路、6は環状固定部材、7は金属ケース、
8は屈曲部を表し、金属ケースの頂部に矢示の如く一点
集中する外圧を加えて金属ケースの内面に突出部を作
り、誘電体素子の表面との離間長が測定器(図示せず)
を観測しながら共振点を探し当て、その点で外圧の印加
を停止する。
【0008】ここに金属ケースは耐衝撃性を考慮し、比
較的弾性領域の大きい金属、例えばステンレスを用い、
環状固定部材としては上記金属ケースに比し、僅かの外
圧でも塑性変形領域に入る弾性領域の広い金属材料、例
えば鉛を用いれば、金属ケースに加わる外圧に対して、
金属底板上で金属ケースの開口端縁又は肩部に設けた屈
曲部8が弾発力を吸収し、金属底板と環状固定部材、環
状固定部材と金属ケースの開口端縁とが接着か、電気溶
接により封着される。
【0009】前記金属ケースの屈曲部は、その厚みが他
の部分よりも薄い方が変形し易くなるが、金属ケースの
頂部を加圧した時、固定部材が先に塑性変形してその変
形量が、上方への押上げ量よりも小さいため、弾発力に
よる戻りは殆ど無視し得る程度になるから、封止部の蜜
着性を殆ど阻害することがない。
【0010】
【発明の効果】本発明は装置として気密封止工程を終了
後に測定器により観測しつつ外圧を金属ケースの頂部に
集中的に加えて共振周波数を設定できるので、金属ケー
スを貫通するような螺回穴を穿つことなく、ねじ等の回
動部を備えないため、装置の外形寸法が大型化すること
が回避されてしかも周波数安定性が確保できる他、外圧
が加わった時、比較的弾性領域の大きい材料よりなる金
属ケースと、弾性領域の小さい材料の金属底板、塑性変
形の容易な環状固定部材との相互接着性によって封止部
での剥離が全く生ぜず、封止効果を充分に発揮して封入
素子の外気による劣化を来さない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体共振器の縦断側面図。
【図2】図1の異なる実施例の縦断側面図。
【図3】更に別の実施例の縦断側面図。
【符号の説明】
1 誘電体素子 2 金属底板 3 スペーサ 4 誘電体基板 5 マイクロストリップ線路 6 環状固定部材 7 金属ケース 8 屈曲部 d 離間長

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の電極をなす金属底板上にスペーサを
    介して固定された誘電体素子を金属ケースにより覆被
    し、該金属ケースの開口端縁と上記金属底板の外周とを
    気密封止して成る誘電体共振器において、上記金属ケー
    スに比較的弾性領域の大なる金属材料を用いるととも
    に、上記金属底板に弾性領域の小なる材料を選択し、上
    記金属底板上で塑性変形を生ぜしめる環状固定部材を介
    して上記金属ケースの端縁外周を気密封止後、上記金属
    ケースの頂面に集中的に加える外圧により、上記誘電体
    素子の表面と上記金属ケースの内側突出部との離間長を
    短縮せしめて、共振周波数を変更しうるようにしたこと
    を特徴とする誘電体共振器。
  2. 【請求項2】環状固定部材が金属ケースの弾性領域に比
    し小なる材料よりなり、上記金属ケースの外周縁と金属
    底板との間に介挿して封止部とした第1項記載の誘電体
    共振器。
JP25080091A 1991-09-30 1991-09-30 誘電体共振器 Pending JPH0590813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080091A JPH0590813A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25080091A JPH0590813A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 誘電体共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590813A true JPH0590813A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17213239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25080091A Pending JPH0590813A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034506A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Abgleichanordnung für dielektrische resonatoren mit festen kammerteilen
WO2007007545A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Micro Precision Co. & Ltd. 共振周波数可変共振子およびその共振周波数可変方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034506A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Abgleichanordnung für dielektrische resonatoren mit festen kammerteilen
WO2007007545A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Micro Precision Co. & Ltd. 共振周波数可変共振子およびその共振周波数可変方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100691089B1 (ko) 음차형 압전 진동자
US7659654B2 (en) Piezoelectrics oscillator, sensor, and multi-sensor
US8278798B2 (en) Crystal device
US20050012559A1 (en) Piezoelectric oscillator, manufacturing method therefor, mobile phone apparatus using piezoelectric oscillator, and electronic apparatus using piezoelectric oscillator
US10529910B2 (en) Piezoelectric device
KR20010042646A (ko) 초음파 센서용 콘택 엘리먼트
JPH0590813A (ja) 誘電体共振器
US4145627A (en) Crimped seal piezoelectric resonator package
US20050173288A1 (en) Packaging structure and component installation method for oscillator
JPH09186547A (ja) 表面実装型圧電部品の構造
JPS6230323Y2 (ja)
US11063574B2 (en) Piezoelectric resonator unit
JPS6118884B2 (ja)
JP2850065B2 (ja) 電子部品の金属気密容器
US11387805B2 (en) Electronic component
JPS6214121B2 (ja)
JPH11168349A (ja) 電子部品および圧電振動子
US2969487A (en) Sealed crystal diode packages
JP2007208470A (ja) 圧電振動子
JPS62235804A (ja) 誘電体共振器制御発振器
JP2000165182A (ja) 気密端子およびそれを用いた電子部品
JP2000150688A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH11118641A (ja) 圧力検出器
JPH09126929A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH0888529A (ja) 電子部品の気密封止構造