JPH059012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059012B2
JPH059012B2 JP60253428A JP25342885A JPH059012B2 JP H059012 B2 JPH059012 B2 JP H059012B2 JP 60253428 A JP60253428 A JP 60253428A JP 25342885 A JP25342885 A JP 25342885A JP H059012 B2 JPH059012 B2 JP H059012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
spatial light
light modulation
modulation tube
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60253428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62112125A (ja
Inventor
Naohisa Kosaka
Tsutomu Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP25342885A priority Critical patent/JPS62112125A/ja
Publication of JPS62112125A publication Critical patent/JPS62112125A/ja
Publication of JPH059012B2 publication Critical patent/JPH059012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像の論理演算を行う画像論理演算
装置に関する。
(従来技術) 画像間の論理演算は、電子計算機を用いた画像
処理技術を利用することにより可能である。
このような演算を行うために、通常テレビジヨ
ン撮像装置と、画像情報を画素単位で蓄積するフ
レームメモリ、演算結果を蓄積するフレームメモ
リ、論理演算のための演算回路が必要となる。
(発明が解決しようとする問題点) このような演算の過程には、多くの直列処理が
含まれ、画素が多くなるに従つて、大型の演算処
理装置が必要であつた。
本発明の目的は空間光変調管等の画像装置を用
いて16種類全ての論理演算を実行することができ
る画像論理演算装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明による画像
論理演算装置は、 第1の画像を記憶し、その記憶像または反転像
を読み出し光により出力する第1の画像装置と、 第2の画像を記憶し、その記憶像または反転像
を読み出し光により出力する第2の画像装置と、 前記第1、第2の画像装置の出力を選択する選
択手段と、 前記選択手段により選択された前記第1または
第2の画像装置の出力が書き込まれ、前記第2ま
たは第1の画像装置を読み出した光で読み出され
る第3の画像装置から構成されている。
前記画像装置は空間光変調管とすることができ
る。
(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく
説明する。
第2図は、本発明による画像論理演算装置の基
本的な構成要素である空間光変調管の基本的な構
成と動作を説明するための略図である。
空間光変調管の光電面3にレンズ2を介して入
射したインコヒーレント像1は、光電子像に変換
される。
その光電子像はマイクロチヤンネルプレート4
で増倍された後、結晶6の表面61に電荷パター
ンを形成する。
その電荷パターンに応じて、結晶6を横切る電
界が変換し、ポツケルス効果によつて結晶6の屈
折率が変化する。
ここで、直線偏光のレーザ光8を結晶6に照射
すると、電荷蓄積面61からの反射光は偏光状態
が変化しているので、検光子9を通過させれば、
入力インコヒーレント光情報を持つたコヒーレン
ト光出力10が得られる。
なおメツシユ電極5には電圧Vc、結晶6の裏
面には電圧Vbが接続されており、これらの電圧
の関係を変えることにより、種々のモードの書込
みや、演算処理が可能である。
次に、本発明に必要な空間光変調管の主要な機
能を説明する。
蓄積機能 空間光変調管は電気光学結晶の表面の電荷分
布を長い時間保持する蓄積機能を持つている。
結晶面6は非常に高い電気抵抗値を有してい
るので、結晶表面61の電荷分布を数日以上保
持することができる。
反転像形成機能 第3図は、結晶表面の2次電子放出特性を示
すグラフである。
図に示すように、結晶61へ入射する1次電
子のエネルギーEが第1クロスオーバー点E1
より小さいかまたは第2クロスオーバー点E2
より大きい場合には、1次電子数が2次電子数
よりも大きいので(δ<1)、結晶表面は負に
帯電する。1次電子のエネルギーがE1とE2
間ならば、2次電子数が1次電子数よりも多く
(δ>1)結晶表面は正に帯電する。
この正負の書き込みは第2図に示す空間光変
調管のメツシユ電圧Vcと結晶の裏面の電圧Vb
を制御することにより実行される。
OR論理演算機能 まず1つ目の画像を空間光変調管に書き込
む。
この時、Vc=2.0KV Vb=2.0KVで一様に光
消去(表面の電荷を0)した後、Vb=0.8KV
にして書き込む。
するとVc−Vb=1.2KVの半波長電圧分の電
位差を結晶6に発生させる電荷δπが結晶6の
前記1つ目の画像に対応する部分に蓄積され
る。第4図は表面の電荷と読み出し光の強度の
関係を示すグラフである。
次に2つ目の画像を1つ目の画像を書き込ん
だ空間光変調管に続けて書き込む。
2つの画像の重なつた部分もVcが一定のた
め結晶表面61の電位はVcに制限され、重な
らない部分と同電位となる。
つまり2つの画像間のOR演算がなされたこ
とになる。
第1図は本発明の画像論理演算装置の第1の
実施例を示すブロツクである。
第1の画像11(A)は空間光変調管13に書き
込まれ蓄積される。
そして、その情報はレーザ光32によつて読
み出され、空間光変調管25に書き込まれる。
第2の画像12(B)は空間光変調管14に書き
込まれ蓄積される。
そしてレーザ光32によつて読み出され、空
間光変調管25に書き込まれる。
この時シヤツタ19と20を交互に開くこと
により第1の画像と第2の画像が順次空間光変
調管25に書き込まれ、前述のOR演算を行わ
せることができる。
第2の画像を空間光変調管25に書き込みシ
ヤツタ24を開き、レーザ光32により空間光
変調管13を読み出し、その読み出し光で検光
子を通さず空間光変調管25を読み出すことに
よりEXORの演算が実行される。
15,16,26は半波長板として利用され
る結晶である。
19,20,24は光学シヤツタである。
23,29は検光子である。
以下、前記実施例装置で行われる16種類の論
理演算を順次説明する。
(1) OR演算 空間光変調管13,14に蓄積されている情
報をシヤツタ19,20により順次空間光変調
管25に書き込むことにより、前述のOR演算
を実行できる。
(2) NOR演算 空間光変調管25に前述したORの書込みが
された状態で、結晶26に電圧を印加し、半長
波板として動作させる。結晶26は、結晶6と
同一のものを用い、両面に電圧印加用透明電極
を付けたものである。
(3) NAND演算 結晶15,16に電圧を印加した状態で、空
間光変調管13,14からの情報により空間光
変調管25により前述のOR演算を行う。
(4) AND演算 空間光変調管25に前記(3)とおなじ書込みを
行い、結晶26に電圧を印加すれば画像間の
AND演算出力が得られる。
(5) XOR演算 空間光変調管14より画像12を読み出し空
間光変調管25にあらかじめ書き込んでおく。
光32の経路は次のとおりである(30→31→17
→18→14→18→22→25)。
空間光変調管13より画像11を読み出し、
その読み出し光で、空間光変調管25より画像
12を読み出す。光32の経路は次のとおりで
ある。(30→31→17→13→17→21→24→28→27
→25→27→29)。
空間光変調管13では画像Aの明るい部分だ
けπ偏光される。
空間光変調管13より画像11を読み出し、
その読み出し光で、空間光変調管25より画像
12を読み出す。
次に空間光変調管25により画像Bの明るい
部分だけπ偏光される。
つまり、画像A・B共に明るい部分は32の読
み出しレーザと偏光がパラレルになる。
また、次に共に暗い部分は偏光を受けない。
どちらか一方が明るい場合には、トータルでπ
だけ偏光を受けたことになる。結果、検光子2
9を通せばXORの演算が実行されたことにな
る。
(6) /XORの演算 以下の明細書においてAの否定を/Aとして
示す/XORはXORの否定論理を意味する。
前記(5)のXORの状態において結晶26に電
圧を印加すればよい。/XORの演算出力が得
られる。
(7) /A+Bの演算 空間光変調管13に対応する結晶15に電圧
を印加し/Aを読み出す。
空間光変調管12から読み出されたBと前
記/Aを空間光変調管25に書き込んでOR演
算をする。
(8) /A・B=/(/A+B)の演算 前記(7)の/A+Bの演算結果を結晶26に電
圧を印加し読み出すと/(A+B)の演算出力
が得られる。
(9) A+/Bの演算 空間光変調管14に対応する結晶16に電圧
を印加し/Bを読み出す。
空間光変調管13から読み出されたAと前
記/Bを空間光変調管25に書き込んでOR演
算をする。
(10) A・/B=/(A+/B)の演算 前記(9)のA+/Bの演算結果を結晶26に電
圧を印加し読み出すと/(A+B)の演算出力
が得られる。
なお、前述の(7)〜(10)において/Aおよび/B
を作るとき、前述のように空間光変調管13,
14の書き込み時に、反転画像の書き込みを行
つてもよい。
(11) Aの演算 光学シヤツタ19だけを開いて空間光変調管
13の情報を空間光変調管25に書き込み、読
み出す。
(12) /Aの演算 前述の(11)のAの演算結果を空間光変調管25
に対応する結晶26に電圧を印加して読み出
す。
(13) Bの演算 光学シヤツタ20だけを開いて空間光変調管
14の情報を空間光変調管25に書き込み、読
み出す。
(14) /Bの演算 前述の(13)のBの演算結果を空間光変調管25
に対応る結晶26に電圧を印加して読み出す。
(15) T(=TRUE)の演算 光源33を点灯し一様な光で空間光変調管2
5に書き込み、読み出す。
(16) F(=FALSE)の演算 前記(15)のTの書込み結果を結晶26に電圧を
印加して読み出す。
第5図は本発明による画像演算装置の第2の実
施例を示すブロツク図である。
図において、121,122はそれぞれ第1の
画像Aおよび第2の画像Bに対応する画像であ
る。
123,124,136は第1〜3の画像装置
(空間光変調管)である。
143,144は全反射ミラー、129〜13
2は光学シヤツタである。
この実施例においても前記と同様に16種類の演
算を実行することができる。
この第2の実施例における特徴的な演算につい
て説明する。
(1) OR演算 空間光変調管123,124に蓄積されてい
る情報を順次空間光変調管136に書き込むこ
とにより、前述のOR演算を実行できる。
空間光変調管123に蓄積されている情報を
空間光変調管136に書き込む光32の経路は
次のとおりである(140→133→127→123→127
→131→128→143→129→144→134→136)。
空間光変調管124に蓄積されている情報を
空間光変調管136に書き込む光32の経路は
次のとおりである(140→133→132→134→130
→128→124→128→130→134→136。) (5) XOR演算 前述した実施例装置におけるXOR演算は出
力が小さくなる可能性があるが、この実施例に
よれば他の演算と同様な出力が得られる。
空間光変調管123,124に蓄積されてい
る情報を逐次同一の読み出し光で直列的に読み
出し空間光変調管136に書き込む。この内容
を読み出すことによりXOR演算結果を得る。
空間光変調管136に書き込む光32経路は
次の通りである(140→133→127→123→127→
131→128→124→128→130→134→136)。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明による画像
論理演算装置は、 第1の画像を記憶し、その記憶像または反転像
を読み出し光により出力する第1の画像装置と、 第2の画像を記憶し、その記憶像または反転像
を読み出し光により出力する第2の画像装置と、 前記第1、第2の画像装置の出力を選択する選
択手段と、 前記選択手段により選択された前記第1または
第2の画像装置の出力が書き込まれ、前記第2ま
たは第1の画像装置を読み出した光で読み出され
る第3の画像装置から構成されている。
前記実施例のように構成すれば、16種類全部の
論理演算を合理的に実施することができる。
そのため本発明は、光コンピユーテイングに広
く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像論理演算装置の第1
の実施例を示すブロツク図である。第2図は本発
明による画像論理演算装置の基本的な構成要素で
ある空間光変調管の構成と動作を説明するための
略図である。第3図は、結晶表面の2次電子放出
特性を示すグラフである。第4図は表面の電荷と
読み出し光の強度の関係を示すグラフである。第
5図は本発明による画像論理演算装置の第2の実
施例を示すブロツク図である。 11,121……第1の画像(A)、12,122
……第2の画像(B)、13……第1の画像装置(空
間光変調管)、14……第2の画像装置(空間光
変調管)、15,16,26,125,126,
137……半波長板として利用される結晶、1
9,20,24,129,130,131,13
2……光学シヤツタ、23,29,135,13
9……検光子、21,22……シヤツタ、17,
18,21,22,27,28,30,127,
128,133,134,138,140……ビ
ームスプリツタ、31,143,144……全反
射ミラー、26,136……第3の画像装置(空
間光変調管)、32……レーザ光、33,142
……照射用光源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の画像を記憶し、その記憶像または反転
    像を読み出し光により出力する第1の画像装置
    と、 第2の画像を記憶し、その記憶像または反転像
    を読み出し光により出力する第2の画像装置と、 前記第1、第2の画像装置の出力を選択する選
    択手段と、 前記選択手段により選択された前記第1または
    第2の画像装置の出力が書き込まれ、前記第2ま
    たは第1の画像装置を読み出した光で読み出され
    る第3の画像装置から構成した画像論理演算装
    置。 2 前記画像装置は空間光変調管である特許請求
    の範囲第1項記載の画像論理演算装置。
JP25342885A 1985-11-12 1985-11-12 画像論理演算装置 Granted JPS62112125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25342885A JPS62112125A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 画像論理演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25342885A JPS62112125A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 画像論理演算装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30665396A Division JP2686067B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 画像論理演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112125A JPS62112125A (ja) 1987-05-23
JPH059012B2 true JPH059012B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=17251257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25342885A Granted JPS62112125A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 画像論理演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112125A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED OPTICS=1972 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62112125A (ja) 1987-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grinberg et al. A new real-time non-coherent to coherent light image converter the hybrid field effect liquid crystal light valve
Casasent Spatial light modulators
US4018509A (en) Optical data processing system with reflective liquid crystal light valve
US4643533A (en) Differentiating spatial light modulator
Hara et al. A spatial light modulator
US5150226A (en) Method and apparatus for repeatedly recording optical image information and image pickup device
Hara et al. Microchannel spatial light modulator with improved resolution and contrast ratio
JPH0422501B2 (ja)
US4905312A (en) Image logic operation device
JP2686067B2 (ja) 画像論理演算装置
JPH059012B2 (ja)
Schwartz et al. Electron-beam-addressed microchannel spatial light modulator
JPH0422500B2 (ja)
JPH0230497B2 (ja)
JP2686067C (ja)
JPH0238932B2 (ja)
US3702215A (en) Electron beam controlled bistable ferroelectric light valve
JPH0230496B2 (ja)
JPH0561615B2 (ja)
JPH0792712B2 (ja) 画像論理演算装置
US5416620A (en) Pockels cell with AC driving voltage at frequency of periodic variation of writing light source
US3754144A (en) Image converter changing information of one frequency to another frequency
Warde et al. Microchannel spatial light modulator as a storage medium
JPS60117221A (ja) 画像間の論理和を求める論理和演算装置
JP2536931B2 (ja) 空間光変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees