JPH0589031A - Microprocessor - Google Patents
MicroprocessorInfo
- Publication number
- JPH0589031A JPH0589031A JP25250291A JP25250291A JPH0589031A JP H0589031 A JPH0589031 A JP H0589031A JP 25250291 A JP25250291 A JP 25250291A JP 25250291 A JP25250291 A JP 25250291A JP H0589031 A JPH0589031 A JP H0589031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- state
- bus cycle
- signal
- continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセッサに
係り、特に、デバイス・アクセス処理を高速に行うこと
ができるようにしたマイクロプロセッサに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microprocessor, and more particularly to a microprocessor capable of performing device access processing at high speed.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、マイクロプロセッサのデバイス
・アクセス処理において、バス・サイクルは、2つのス
テートから構成されている。すなわち、1つのステート
は、アドレスや制御信号等の出力が有効であることを示
し、メモリ等のデバイスのアクセスの準備(アドレス・
デコード等)を行うためのステート(以下、T1ステー
トという。)であり、もう1つのステートは、デバイス
・アクセスするためのステート(以下、T2ステートと
いう。)である。2. Description of the Related Art Generally, in a device access process of a microprocessor, a bus cycle is composed of two states. That is, one state indicates that the output of an address, a control signal, etc. is valid, and the preparation of access to a device such as a memory (address
A state (hereinafter, referred to as T1 state) for performing decoding and the like, and another state is a state (hereinafter, referred to as T2 state) for device access.
【0003】ところで、例えば割り込み命令や、コール
命令に伴うスタック・メモリに対するアクセス等におい
ては、アクセスは連続したアドレスで行われ、次のサイ
クルのアドレスや、制御信号の状態が分かっているが、
従来のマイクロプロセッサでは、他の場合のアクセスと
同様に、T1ステートとT2ステートからなるバス・サ
イクルを繰り返し実施することによりアクセスを行って
いる。By the way, for example, in an access to a stack memory associated with an interrupt instruction or a call instruction, the access is performed at consecutive addresses, and the address of the next cycle and the state of the control signal are known.
In the conventional microprocessor, the access is performed by repeatedly executing the bus cycle consisting of the T1 state and the T2 state, like the access in other cases.
【0004】図3は、このような従来のマイクロプロセ
ッサにおけるIRET(割込み介し時に戻る)命令実行
時のスタックメモリからのリード・サイクルタイミング
を示している。この例では、3つの連続したアドレスに
よる読み出しが、T1、T2、T1、T2、T1、T2
と、T1ステートとT2ステートとを繰り返し実行する
ことにより行われる。なお、図中ADS信号はアドレス
・ステータス信号であり、T1ステートでアクティブに
なり、アドレスおよび制御信号が有効であることを示
す。ADS信号がアクティブの時、CONTROL制御
信号を有効にし、バスサイクルに入る。また、READ
Y信号は、バス・サイクルの終了を示す。FIG. 3 shows the read cycle timing from the stack memory at the time of executing an IRET (returning upon interruption) instruction in such a conventional microprocessor. In this example, reading with three consecutive addresses is T1, T2, T1, T2, T1, T2.
Then, the T1 state and the T2 state are repeatedly executed. In the figure, the ADS signal is an address / status signal, which becomes active in the T1 state, indicating that the address and control signals are valid. When the ADS signal is active, it activates the CONTROL control signal and enters the bus cycle. Also, READ
The Y signal indicates the end of the bus cycle.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のマイクロプロセッサでは、アドレスや制御信号の状態
が予め分かっているメモリ・アクセスであっても、T1
ステートとT2ステートとを繰り返し実行することによ
り、メモリ・アクセスを行っている。As described above, in the conventional microprocessor, even if the memory access in which the states of the address and the control signal are known in advance, the T1
Memory access is performed by repeatedly executing the state and the T2 state.
【0006】しかしながら、マイクロプロセッサでは、
各種処理を高速化することが望まれており、上述したよ
うなデバイス・アクセス処理においても、さらに処理を
高速化することが当然要求される。However, in the microprocessor,
It is desired to speed up various processes, and it is naturally required to further speed up the device access process as described above.
【0007】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、デバイス・アクセス処理を従来に較べ
て、より高速に行うことのできるマイクロプロセッサを
提供しようとするものである。The present invention has been made in consideration of such a conventional situation, and an object of the present invention is to provide a microprocessor capable of performing device access processing at a higher speed than the conventional one.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のマイ
クロプロセッサは、デバイスのアクセスの準備のための
第1ステートと、前記デバイスをアクセスするための第
2ステートとからなるバスサイクルによって、デバイス
アクセス処理するマイクロプロセッサにおいて、連続ア
ドレスをアクセスする為の命令を検出し、解読する解読
手段と、前記解読手段に基づき、実行されるバスサイク
ルが連続アドレスであることを指示する連続アクセス指
示手段と、前記デバイスが連続アクセス可能であるか否
かを検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基
づき、前記デバイスが連続アクセス可能で、且つ、前記
連続アクセス指示手段の実行指示に応じ、前記第1ステ
ートおよび前記第2ステートからなる第1番目のバスサ
イクルと、前記第2ステートのみからなる2番目以降の
バスサイクルとによってデバイスアクセス処理を順次実
行するバスサイクル制御手段とを具備したことを特徴と
する。That is, the microprocessor of the present invention uses a bus cycle consisting of a first state for preparing access to a device and a second state for accessing the device to access the device. A decoding means for detecting and decoding an instruction for accessing a continuous address in a microprocessor for processing; and a continuous access instructing means for instructing that a bus cycle to be executed is a continuous address based on the decoding means, Detecting means for detecting whether or not the device is continuously accessible; and based on a detection result of the detecting means, the device is continuously accessible and the A first bus cycle consisting of one state and the second state; Characterized by comprising a bus cycle control means for sequentially executing the device access process by the second and subsequent bus cycle of state only.
【0009】[0009]
【作用】上記構成の本発明のマイクロプロセッサでは、
連続したアドレスでの連続したバス・アクセスを行う場
合、2番目以降のバス・サイクルでは、デバイスアクセ
ス準備のための第1ステート(T1ステート)を省略
し、デバイスをアクセスするための第2ステート(T2
ステート)のみによってバス・アクセスを行うことがで
きる。したがって、デバイス・アクセス処理を従来に較
べてより高速に行うことができる。In the microprocessor of the present invention having the above structure,
When performing continuous bus access with consecutive addresses, in the second and subsequent bus cycles, the first state (T1 state) for device access preparation is omitted and the second state (T1 state) for accessing the device is omitted. T2
Bus access can be performed only by (state). Therefore, the device access process can be performed at a higher speed than in the past.
【0010】[0010]
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
【0011】図1は、本発明の一実施例のマイクロプロ
セッサの概略構成を示すもので、同図において、1はマ
イクロプロセッサである。このマイクロプロセッサ1
は、命令を解読してその命令を実行する命令解読実行部
2と、バス・サイクルの制御を行うバス制御部3と、ア
ドレスの生成を行うアドレス生成部4と、外部データバ
スとのインタフェースであるデータバスI/F5とを備
えている。なお、図1において、6は内部データバス、
7は図示しない外部回路に接続されたデータ・バス、8
はアドレス生成部4から図示しない外部回路に送られる
アドレス信号である。FIG. 1 shows a schematic configuration of a microprocessor according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 is a microprocessor. This microprocessor 1
Is an interface between an instruction decoding execution unit 2 that decodes an instruction and executes the instruction, a bus control unit 3 that controls a bus cycle, an address generation unit 4 that generates an address, and an external data bus. It has a certain data bus I / F 5. In FIG. 1, 6 is an internal data bus,
7 is a data bus connected to an external circuit (not shown), 8
Is an address signal sent from the address generator 4 to an external circuit (not shown).
【0012】上記命令解読実行部2は、例えばIRET
命令等の連続したアドレスの連続したバス・アクセスを
伴う命令を検出すると、そのアクセス回数(連続するバ
ス・サイクル数)に応じて、例えば命令実行に伴うバス
・サイクルが3つの場合はBST3信号9を、バス・サ
イクルが2つの場合はBST2信号10をアクティブH
として、バーストモードで連続したアドレスの所定数の
データを読み込むことを通知する。The instruction decoding execution unit 2 is, for example, IRET.
When an instruction such as an instruction involving continuous bus access of consecutive addresses is detected, for example, if there are three bus cycles associated with instruction execution depending on the number of times of access (number of consecutive bus cycles), the BST3 signal 9 BST2 signal 10 is active high when there are two bus cycles
As a notification, it is notified that a predetermined number of data of consecutive addresses are read in the burst mode.
【0013】また、上記バス制御部3には、外部回路か
ら外部回路がバス・サイクル・バーストモードをサポー
トするか否かを示すBURSTMD信号11が与えられ
る。そして、バス制御部3は、上述した命令解読実行部
2からのBST3信号9あるいはBST2信号10がア
クティブHであって、かつ、BURSTMD信号11が
アクティブHで外部回路がバス・サイクル・バーストモ
ードをサポートする場合は、BURST信号12をアク
ティブHとして、外部回路に現在行っているバス・サイ
クルが、バス・サイクル・バーストモードであることを
通知し、T1ステートおよびT2ステートからなる1番
目のバス・サイクルと、T2ステートのみからなる2番
目以降のバス・サイクルとにより、データの読み込みを
実施するようバス・サイクルの制御を行う。Further, the bus control unit 3 is supplied with a BURSTMD signal 11 from the external circuit, which indicates whether or not the external circuit supports the bus cycle burst mode. Then, the bus control unit 3 sets the BST3 signal 9 or the BST2 signal 10 from the instruction decoding execution unit 2 to active H and the BURSTMD signal 11 to active H to set the external circuit to the bus cycle burst mode. When it is supported, the BURST signal 12 is set to active H to notify the external circuit that the current bus cycle is in the bus cycle burst mode, and the first bus consisting of T1 state and T2 state The bus cycle is controlled so that the data is read by the cycle and the second and subsequent bus cycles including only the T2 state.
【0014】一方、BURSTMD信号11がインアク
ティブLで外部回路がバス・サイクル・バーストモード
をサポートしない場合は、バス制御部3は、各バス・サ
イクルがT1ステートおよびT2ステートからなる通常
のバス・サイクルによって、データの読み込みを実施す
るようバス・サイクルの制御を行う。On the other hand, when the BURSTMD signal 11 is inactive L and the external circuit does not support the bus cycle burst mode, the bus control unit 3 causes the normal bus operation in which each bus cycle consists of T1 state and T2 state. The cycle controls the bus cycle to perform the reading of data.
【0015】なお、図1において、ADS信号13は、
アドレス・ステータス信号であり、T1ステートでアク
ティブHとなる。また、CONTROL信号14は、バ
ス制御信号であり、現在行われているバス・サイクルの
種類(メモリー・データ・リード/ライト)を定義す
る。さらに、READY信号15は、レディ信号であ
り、バス・サイクルの終了を示す。In FIG. 1, the ADS signal 13 is
This is an address / status signal and becomes active H in the T1 state. Further, the CONTROL signal 14 is a bus control signal and defines the type of the bus cycle (memory data read / write) currently being performed. Furthermore, the READY signal 15 is a ready signal and indicates the end of the bus cycle.
【0016】図2は、上記構成の本実施例のマイクロプ
ロセッサ1によってIRET命令を実行した場合のタイ
ミング例を示すものである。FIG. 2 shows an example of the timing when the IRET instruction is executed by the microprocessor 1 of the present embodiment having the above configuration.
【0017】この図に示すように、命令解読実行部2
は、バス制御部3に対してメモリ・リード要求を送ると
ともに、BST3信号9をアクティブHとして、連続し
たアドレスの3つのデータ(この場合スタックに退避さ
せたブログラムカウンタ、コードセグメント、フラグに
関する3つのデータ)を読み込む必要があることを知ら
せる。As shown in this figure, the instruction decoding execution unit 2
Sends a memory read request to the bus control unit 3, sets the BST3 signal 9 to active H, and sets three data of consecutive addresses (in this case, three programs related to the program counter, code segment, and flag saved in the stack). One data) needs to be read.
【0018】この時、BURSTMD信号11がアクテ
ィブHで外部回路がバス・サイクル・バーストモードを
サポートする場合は、バス制御部3は、BURST信号
12をアクティブHとして、外部回路に現在行っている
バス・サイクルが、バス・サイクル・バーストモードで
あることを示す。At this time, when the BURSTMD signal 11 is active H and the external circuit supports the bus cycle burst mode, the bus control unit 3 sets the BURST signal 12 to active H and the bus currently being performed to the external circuit. -Indicates that the cycle is in bus cycle burst mode.
【0019】そして、メモリ・リード・サイクルを、1
番目のバス・サイクルがT1ステートとT2ステート、
2番目と3番目のサイクルがT2ステートのみからなる
T1、T2、T2、T2というサイクルとし、メモリ・
リードを行う。Then, the memory read cycle is set to 1
The second bus cycle is T1 state and T2 state,
The second and third cycles are T1, T2, T2, and T2, which consist of only T2 state,
Take the lead.
【0020】したがって、このIRET命令の実行の場
合、図3に示した従来の場合に較べて、2クロック分の
処理時間を短縮することができ、処理速度を高速化する
ことができる。Therefore, in the case of executing this IRET instruction, the processing time for two clocks can be shortened and the processing speed can be increased as compared with the conventional case shown in FIG.
【0021】[0021]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマイクロ
プロセッサによれば、連続したアドレスでの連続したバ
ス・サイクルにおいて、2番目以降のバス・サイクルの
T1ステートを省略することができるので、デバイス・
アクセス処理を従来に較べてより高速に行うことができ
る。As described above, according to the microprocessor of the present invention, the T1 state of the second and subsequent bus cycles can be omitted in consecutive bus cycles at consecutive addresses. device·
The access process can be performed at a higher speed than in the past.
【図1】本発明の一実施例のマイクロプロセッサの構成
を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a microprocessor according to an exemplary embodiment of the present invention.
【図2】図1のマイクロプロセッサによってIRET命
令を実行した場合のタイミング例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of timing when an IRET instruction is executed by the microprocessor of FIG.
【図3】従来のマイクロプロセッサによってIRET命
令を実行した場合のタイミング例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a timing example when an IRET instruction is executed by a conventional microprocessor.
1 マイクロプロセッサ 2 命令解読実行部 3 バス制御部 4 アドレス生成部 5 データバスI/F 6 内部データバス 7 データ・バス 1 Microprocessor 2 Instruction Decoding Execution Unit 3 Bus Control Unit 4 Address Generation Unit 5 Data Bus I / F 6 Internal Data Bus 7 Data Bus
Claims (1)
ステートと、前記デバイスをアクセスするための第2ス
テートとからなるバスサイクルによって、デバイスアク
セス処理するマイクロプロセッサにおいて、 連続アドレスをアクセスする為の命令を検出し、解読す
る解読手段と、 前記解読手段に基づき、実行されるバスサイクルが連続
アドレスであることを指示する連続アクセス指示手段
と、 前記デバイスが連続アクセス可能であるか否かを検出す
る検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づき、前記デバイスが連続
アクセス可能で、且つ、前記連続アクセス指示手段の実
行指示に応じ、前記第1ステートおよび前記第2ステー
トからなる第1番目のバスサイクルと、前記第2ステー
トのみからなる2番目以降のバスサイクルとによってデ
バイスアクセス処理を順次実行するバスサイクル制御手
段とを具備したことを特徴とするマイクロプロセッサ。1. A first method for preparing access to a device.
A decoding means for detecting and decoding an instruction for accessing a continuous address in a microprocessor for device access processing by a bus cycle consisting of a state and a second state for accessing the device. Based on the detection result of the detection means, a continuous access instruction means for instructing that the bus cycle to be executed is a continuous address, a detection means for detecting whether or not the device is continuously accessible, The first bus cycle consisting of the first state and the second state and the second and subsequent ones consisting of only the second state are accessible by the device and in response to the execution instruction of the continuous access instruction means. A bus cycle in which device access processing is sequentially executed by a bus cycle A microprocessor comprising: a control unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25250291A JPH0589031A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Microprocessor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25250291A JPH0589031A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Microprocessor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0589031A true JPH0589031A (en) | 1993-04-09 |
Family
ID=17238267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25250291A Withdrawn JPH0589031A (en) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | Microprocessor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0589031A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6606701B1 (en) | 1998-11-30 | 2003-08-12 | Nec Electronics Corporation | Micro-processor |
JP2006243890A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nec Corp | Bus bridge, data transfer method and program |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP25250291A patent/JPH0589031A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6606701B1 (en) | 1998-11-30 | 2003-08-12 | Nec Electronics Corporation | Micro-processor |
JP2006243890A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nec Corp | Bus bridge, data transfer method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4949241A (en) | Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines | |
JPH02144630A (en) | Data processor | |
JPH1115675A (en) | Interruption controller and control system | |
WO2007103219A2 (en) | Firmware extendable commands for a microcontroller based flash memory digital controller | |
JPH0589031A (en) | Microprocessor | |
JPS6146552A (en) | Information processor | |
JPH0876876A (en) | Clock supply control circuit of microprocessor | |
JP3597744B2 (en) | Interrupt factor signal flag register device | |
JPH065528B2 (en) | Information processing system | |
JP2584041B2 (en) | Data processing device | |
JPS61208549A (en) | Time-out monitor system | |
JPH01291354A (en) | Data transfer controller | |
JPH04140810A (en) | Information processor | |
JP2001084142A (en) | Microprocessor | |
JPS5935250A (en) | Program controller | |
JPS61100844A (en) | Controlling device | |
JPH08287004A (en) | Data processor | |
JPH1011405A (en) | Memory access conflict control system | |
JPS61221937A (en) | Detecting system for exceptional phenomenon | |
JPH11184751A (en) | Memory control circuit and memory device | |
JPH01311346A (en) | Information processor | |
JP2000076184A (en) | Bus controller | |
JPH0675789A (en) | Information processor | |
JPH02115963A (en) | Pre-charge time control circuit | |
JPS6259818B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981203 |