JPH0587686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587686B2
JPH0587686B2 JP58092393A JP9239383A JPH0587686B2 JP H0587686 B2 JPH0587686 B2 JP H0587686B2 JP 58092393 A JP58092393 A JP 58092393A JP 9239383 A JP9239383 A JP 9239383A JP H0587686 B2 JPH0587686 B2 JP H0587686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic bearing
current
magnetic
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58092393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219521A (ja
Inventor
Kenichi Takahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58092393A priority Critical patent/JPS59219521A/ja
Publication of JPS59219521A publication Critical patent/JPS59219521A/ja
Publication of JPH0587686B2 publication Critical patent/JPH0587686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0442Active magnetic bearings with devices affected by abnormal, undesired or non-standard conditions such as shock-load, power outage, start-up or touchdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0423Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other
    • F16C32/0427Passive magnetic bearings with permanent magnets on both parts repelling each other for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/02Relieving load on bearings using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、回転子を磁気力によつて支承して回
転させる磁気軸受に関する。
〔従来技術とその問題点〕
高速に回転する回転子を支承する方法として、
従来使用されていた機械的軸受にかわり、磁気力
によつて回転子を支承する方法がよく知られてい
る。
この磁気力によつて回転子を支承する公知の磁
気軸受においては、浮上前に、上記回転子が重力
もしくは永久磁石の力によつて、他の構造部材に
接触しており、回転子をこの接触面から引き離す
ためには、磁気軸受の構成要素の1つである電力
増幅器の容量を大きくし、充分な電流を制御用コ
イルに印加しなくてはならなかつた。この電力増
幅器の容量を大きくすると、装置自体の大型化に
つながり、また、充分な電流をコイルに印加でき
るということが、何らかの原因で電流を印加して
も浮上しない場合に、コイルの発熱さらにコイル
の絶縁破壊を生じさせることにつながる危険性が
あつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の問題点に対してなされたもの
で回転子の初期浮上時に生ずるピーク電流によつ
て決定されていた電力増幅器の容量を小さく、さ
らに電磁石コイルの小型化を図ることができる回
転子移動機構を有する磁気軸受を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、回転子と、前記回転子を浮上位置ま
で直接機械的に移動する移動手段と、前記移動手
段により浮上位置まで移動された前記回転子を磁
気的に浮上させる磁気力供給源とを有する磁気軸
受である。つまり、まず回転子が浮上していない
状態で回転子を支持安定位置に直接機械的に移動
し、次に移動手段による保持を解除し磁気浮上さ
せる構成を採用している。
〔発明の効果〕 前記磁気力供給源の構成要素の1つである電力
増幅器の容量を小さくでき、さらに、電磁石コイ
ルの巻数をへらし、装置全体の寸法の小型化が可
能となる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の代表的実施例を図面を用いて説明
する。
第1図は、本発明に係る磁気軸受の実施例の一
つで1軸制御形磁気軸受の断面図である。
図に示した磁気軸受の固定子側には、固定軸1
の上下にリング状の継鉄を内外周に固着した半径
方向着磁の永久磁石4a,4bを配設し、固定軸
1の中央部の上下にリング状に巻かれた電磁石コ
イル6a,6bを囲むように継鉄3a,3bが配
置されている。一方、磁気軸受の回転子2には、
上下に前記固定子側のリング状継鉄を内外周に固
着した永久磁石4a,4bに対向するように同様
のリング状永久磁石5a,5bが配置されてい
る。また、回転子2の中央には、前記電磁石コイ
ル6a,6bを囲むように設置された継鉄3a,
3bにはさまれるようにリング状の継鉄を内外周
に固着した半径方向着磁の永久磁石7が固着され
ている。
回転子2の軸方向の磁気的な制御は次のように
行なう。まず、回転子2の軸方向の変位を変位計
8によつて検出し、その信号を図示しない制御装
置によつて処理し、図示しない電力増幅器で増幅
して電磁石コイル6a,6bに電流として流す。
このことは、回転子2に固着された前記リング状
の永久磁石7のN極から出て、前記継鉄3a,3
bを通り、前記永久磁石7のS極にもどる磁束を
電磁石コイル6a,6bの電流によつて増減する
ことになる。したがつて、前記変位計8によつて
定められた安定位置に回転子2は浮上することに
なる。
回転子2の半径方向の制御は、回転子2の上下
に配置された前記リング状の永久磁石5a,5b
と前記固定軸1の上下に配置されたリング状の永
久磁石4a,4bを対向させることで受動的に制
御される。
このような磁気軸受においては、浮上時以外
は、永久磁石の力あるいは重力によつて回転子2
が固定軸1の上下のどちらか一方に強く接触して
いることになる。したがつて、回転子2の浮上時
には、前記電磁石コイル6a,6bに多大な電流
を流さなければならない。
第2図は、磁気軸受の浮上時に流れる実際の電
流と時間の関係の一例である。回転子の浮上時の
電流の最大値は10Aを越えているが、一度浮上
すれば、電流はほとんど0に近くなる。これから
明らかなように従来は、浮上するためだけに容量
の大きい電力増幅器が必要であつた。
第1図に図示した回転子2をはさむように配置
した回転を拘束され、軸方向に移動可能なリング
9a,9bの外周にネジを切り、そのネジに対応
するリング10の内周の上下に異なる右ネジと左
ネジを切り、リング10を回転させることによ
り、リング9a,9bが矢印11a,11bのよ
うに移動する機構を設置することで、回転子2を
初期状態から制御電流が0となる安定位置に移動
させておくことが可能となる。浮上後は、上記の
逆の動作で回転子2からリング9a,9bがそれ
ぞれ離れる。
上述したように、前記リング部材9a,9b,
10による回転子2の安定位置に回転子2を移動
する機構を有する磁気軸受においては、第2図に
示したような最大電流を電磁石コイル6a,6b
に流す必要がないため、電力増幅器の容量を小さ
くでき、浮上時の電磁石の力も小さくて済むた
め、電磁石コイル6a,6bの小型化もできる。
従来は、何らかの原因で電磁石コイル6a,6b
に電流を流しても回転子2が浮上しない場合、電
磁石コイル6a,6bに電流が流れたままにな
り、コイルの発熱による絶縁破壊が生じていた
が、この問題も解決できる磁気軸受ができる。
上記の回転子2の移動機構は、第1図の構造に
限定されるものではなく、他のいかなる方法でも
回転子2を回転子2の浮上時の安定位置に移動さ
せることができればよい。
第3図は、本発明の他の実施例を示す。第1図
と同一のものは、同一符号を用いて詳細な説明は
省略する。本実施例においては、回転子2を浮上
時の安定位置に移動するために圧電素子12a,
12bと固定台13を用い、圧電素子12a,1
2bに電圧をかけ、そのそり返りの力で回転子2
を移動させる。浮上後は図のように回転子2から
離れて、回転子2のさまたげとならない。このよ
うに電気量を機械量に変換する素子を用いても、
機械的な移動機構と同等の効果が得られる。
第4図は、本発明の他の実施例で、2軸制御形
の磁気軸受である。これは、第1図および第3図
の1軸(軸方向)制御形磁気軸受とは異なり、半
径方向の2軸を制御する。図では、このうちの1
軸のみを示しているが、リング状の軸方向着磁の
永久磁石24のN極から出て、固定子の継鉄23
aを通り、回転子20の継鉄21から固定子の継
鉄23bより永久磁石の3極に戻る磁束を電磁石
コイル22a,22bによつて増減して、回転子
20を安定位置に浮上させる。磁束を増減するた
めに電磁石コイル22a,22bに流れる電流
は、回転子20の位置を変位計25によつて検出
し、この信号を図示しない制御装置で処理し、電
力増幅器で増幅することによつて生じさせる。
回転子20の移動機構は、右ネジと左ネジを切
つたシヤフト26と内周にネジを切り、外周の4
ケ所にヒンジを設けたリング27a,27bおよ
び、ヒンジ付の棒状部材28a,28b,28
c,28dより構成される。前記シヤフト26を
たとえば矢印29のように回転させると前記リン
グ27a,27bが矢印30a,30bのように
移動し、これにより、棒状部材28a,28b,
28c,28dが矢印31a,31b,31c,
31dのように広がり、回転子20を浮上時の安
定位置に移動させる。容量の小さな電力増幅器に
よつて浮上させた後は、シヤフト26を逆に回転
させることで、棒状部材28a,28b,28
c,28dを回転子20から完全に離すことがで
きる。
なお、前記棒状部材の数は、3組以上ならばい
くつでもよく、円周面に接触する部分に弧状の部
材を固着してもよい。
以上のように構成した磁気軸受においても、第
1図と同様な効果を得ることができ、電磁石コイ
ルの巻数を少なくし、かつ電力増幅器の容量を小
さくできるよりコンパクトな磁気軸受となる。
この効果は、制御軸数が多いほど大きくなり、
第1図、第3図、第4図の実施例を組み合わせて
用いることにより、3軸制御形から5軸制御形ま
で効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る磁気軸受の断面図、第
2図は、従来の磁気軸受の回転子の浮上時に電磁
石コイルに流れる電流と時間の関係、第3図、第
4図は、本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。 1…固定軸、2…回転子、3a,3b…固定子
側継鉄、4a,4b…固定子側リング状永久磁石
(半径方向軸受)、5a,5b…回転子側リング状
永久磁石(半径方向軸受)、6a,6b…電磁石
コイル、7…軸方向制御用リング状永久磁石、8
…変位計、9a,9b,10…回転子移動用ネジ
(リング状)、12a,12b…圧電素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転子と、 前記回転子を浮上位置まで直接機械的に移動す
    る移動手段と、 前記移動手段により浮上位置まで移動された前
    記回転子を磁気的に浮上させる磁気力供給源と、 を有することを特徴とする磁気軸受。 2 前記移動手段は、電気量を機械量に変換する
    手段を用いてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の磁気軸受。 3 前記移動手段は、圧電素子を用いてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気軸
    受。
JP58092393A 1983-05-27 1983-05-27 磁気軸受 Granted JPS59219521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092393A JPS59219521A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092393A JPS59219521A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219521A JPS59219521A (ja) 1984-12-10
JPH0587686B2 true JPH0587686B2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=14053170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092393A Granted JPS59219521A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219521A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136518A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Daiwa Denki Seisakusho:Kk 磁気軸受
EP2275697A1 (en) * 2009-04-23 2011-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic bearing, a rotary stage, and a reflective electron beam lithography apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761814A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Control system of magnetic bearing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761814A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Control system of magnetic bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219521A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563046A (en) Flywheel apparatus
US3791704A (en) Trimming apparatus for magnetic suspension systems
US5783885A (en) Self-adjusting magnetic bearing systems
US5767597A (en) Electromagnetically biased homopolar magnetic bearing
US4983870A (en) Radial magnetic bearing
US4983869A (en) Magnetic bearing
US4370004A (en) Magnetically suspended type momentum ring assembly
JPH08178011A (ja) フライホイール装置
KR20060121355A (ko) 베어링리스 스텝모터
JP2886891B2 (ja) 軸線方向磁気軸受組立体
JPS58184319A (ja) 磁気軸受
JPH0587686B2 (ja)
JPS6146683B2 (ja)
JPH0226310A (ja) 磁気スラスト軸受
JP7064728B2 (ja) フライホイール装置及び回転電機
JPH0371569B2 (ja)
JP2002161918A (ja) 磁気軸受装置
EP0049300A1 (en) A magnetically suspended type momentum ring assembly
JPS6399742A (ja) 磁気軸受一体型モ−タ
JPS58137618A (ja) 磁気軸受
CN107387562A (zh) 一种推力磁轴承同轴电磁铁结构
JPH0587687B2 (ja)
JP2002257135A (ja) 磁気軸受装置
JPH11101232A (ja) 軸受装置、スピンドルモータ及び回転体装置
JPH0155682B2 (ja)